小池 のすべての投稿

陸・水中ともに暖か♪

まだまだウエットでも快適です♪

今年の冬は暖冬!?と思うほど暖かい日が続いています。
今日も昼間は気温が20℃越えでウエットでもいいかな~~と思えるくらいの暖かさでした。

水温も23℃後半と暖かい♪
ウエット派の方もまだ冬眠するには早いです。

そんな今日は、ショップさんがお越しだったので、ボートと作業で分かれて行ってきました!!!午前中のオニヒトデ作業では、特大のオニヒトデに遭遇。

オニヒトデ

今年は台風があまり来なかったことによる高水温の影響で串本のサンゴも弱っているので、人間の力でなんとかできるオニヒトデの食害対策はしておかないといけません。

そして、作業の合間には、南方種のクロメガネスズメダイにも遭遇!!

元気いっぱいに泳いでいました。昨年同様、今の時期になっても水温が高いので、南方種も多々見られます。中には、去年流れ着いた幼魚がそのまま成魚になっている種類も!!!

クロメガネスズメダイ

写真2点;STAFF川嶋

串本の良さが消えてしまう現象かもしれませんが、今後は、大阪・名古屋から車で3~4時間で沖縄のようなカラフルな海なんて年が増えるかもしれません・・・。
僕が来てからの3年間という短いスパンでも年々見られる魚が変わってきている気がします。(特に南方種が冬を越しているような気が・・・)

温暖化の影響なのかな~~。自然の力には抗えないので、そういう変化も感じ取っていきながら串本の海の魅力を皆さんにお伝えできるようにしていきたいと思います!!!

そして、お昼からは、ショップさんのみだったので、中黒礁へ。
相変わらずの魚影の濃さで見応え十分♪晴れていて透明度が最高の時にはこんな感じて雲まで撮れる事も!!!

クロホシイシモチ

このポイントは港の目と鼻の先にあるので、船上移動も苦にならず、とても良いポイントです!!!ただし・・・いろいろな条件が揃わないと行きにくいポイントでもあります(;^ω^)

そして、この中黒礁は串本で唯一の沈船があるポイントでもあります。
ただ・・・・・その沈船も長年沈んでいるので船の形はほぼとどめていません(笑)

ハナミノカサゴ&クロホシイシモチ

写真2点;STAFF小池

この写真がその沈船に群れているクロホシイシモチとハナミノカサゴ。
若干船っぽいパーツがあるのがお分かりいただけますでしょうか??(;^ω^)

嘘~~これが船!?と思うかもしれませんが一度潜って確かめてもらったらきっと「あ~~確かに船だったんだね~~」と分かってもらえると思います。

行ってみたい方はスタッフにリクエストをお伝えくださいませ。

本日の写真はスタッフが撮ったものを掲載しました。
さて、明日も天気も海も良さそうなので、楽しく潜れそうです♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

ハナミノカサゴ, オニヒトデ, クロメガネスズメダイyg, クロホシイシモチの大群

串本のダイビングポイント

住崎, 中黒礁

水温上昇♪

水温24℃でまだまだ夏継続中~~!!!

昨日の予報だと海が荒れる予報でしたが、いい方向に外れ、今日は海も天気も最高♪

水温24℃・透明度15m~20mと最高のコンディションでした~~♪

そんな今日は近場でのんびり2本行ってきました~~。

1本目の住崎は相変わらずレアキャラが豊富。
ハナゴンベygやニシキフウライウオなど見どころ満載です(^◇^)

ハナゴンベyg

その他のマクロ生物も豊富。
写真に撮ると水玉模様がとても綺麗なヒメイソギンチャクエビも色々な場所のナガレハナサンゴに住んでいます。

ヒメイソギンチャクエビ

2本目のグラスワールドでは、南方種のハタタテハゼもまだまだ元気♪
いたるところで観察できます!!!

ハタタテハゼ

写真3点;スタッフ小池

本日は写真をお借りするのを忘れてしまったので、スタッフのストック写真を交えて紹介させていただきました。

明日は穏やかな海になりそう。
これは潜らないと損だな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, アオサハギyg, イロブダイyg, ハタタテハゼ, ムチカラマツエビ, アカヒメジの群れ, ヒメイソギンチャクエビ, マダラタルミyg, イソバナガニ, ニシキフウライウオ(ペア), クビアカハゼ, ハナゴイygの群れ, イソギンチャクエビ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ゆっくりのんびり

近場でのんびりとフォトダイブ&水中散歩してきました♪

今日は天気もよく、小春日和の1日♪
11月とは思えないくらいで船の上でのセッティングでは汗ばむほど!!!

快適に近場で2本フォトダイブ&水中散歩をしてきました!!!

今日のテーマは「のんびり&ゆっくり」。
テーマの通り、ゲストさんものんびりと各々の時間を過ごされていました!!!

そんな1本目の住崎からはコチラの2枚。

まずは、最近復活のハダカハオコゼ。

ハダカハオコゼ

顔のアップで撮ると綺麗ですね~~。
少し大きくなった気もします。

そして、ナミマツカサ。今日一眼デビューのゲストさんの1枚です。

ナミマツカサ

すごく楽しそうにファインダーを覗いていらっしゃいました!!!
カメラを持つと被写体にのめり込んでしまう気持ちすごく分かります(笑)

2本目の備前からはこちらの3枚。

まずは定番のガラスハゼ。

ガラスハゼ

ここのアカヤギのガラスハゼはとてもやんちゃ。
撮るのが一苦労です(;^ω^)それでも、しっかりと仕留めてくださいました~~。

そして、お次は大物のコブダイ。
最初は離れていましたが・・・

コブダイ

徐々に近づいてきてこんな近距離での撮影成功♪

コブダイ

結構サービス精神旺盛でした~~!!!

さて、明日から週末。
まだまだ海の中は夏継続中です。

明日もがっつり潜るぞ~~~~。

本日お写真を提供してくださった小口さん・佐子さんありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, アザハタ, ハダカハオコゼ, キンメモドキの群れ, イセエビ, セミエビ, ヤッコエイ, ニシキフウライウオ(ペア), ヒロウミウシ, ガラスハゼ(卵), コマチテッポウエビ, コブダイ, オショロミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ワイド&マクロ

外洋・近場とバランスよく遊んできました~~。

今日も天気がよく、海も穏やかな1日。
1本目は外洋でワイドを堪能し、2本目は近場でマクロを楽しむというバランスのいい1日でした~~♪

外洋は2の根へ。
今日はキビナゴがいなかったのですが、キンギョハナダイがいつも通りわんさか(^^♪

キンギョハナダイ

右手にカメラ・左手は指示棒というスタイルでモビングを使って撮影を・・・・・・
と思ったのですが、まだまだ修行が足りませんでした・・・汗

そして、懲りずにモビングの練習をしていると、
キホシスズメダイ達がどんどん集合(笑)
キホシスズメダイ
写真2点;STAFF小池

思い通りにいかないです((+_+))

そして、2本目は備前へ。
まずは、久々に確認をしに行ったハゼエリアから。

ヒレナガネジリンボウ
まだまだ元気いっぱいで愛想もいいです♪
一緒にいるコトブキテッポウエビも綺麗ですね!!

続いては、新登場のコンビ。

ミナミハコフグ&マツカサウオyg
なかなかお目にかかれない2ショットです!!!
両方とも1cmサイズ。これは可愛い(#^.^#)


写真2点;STAFF岩崎

さて、透明度もよく、水温も高い今。
平日は水中のダイバーの数も週末に比べれば少なく、のんびりゆっくりと潜ることができます。

是非、平日のチャンスを使ってみてくださいね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~20℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~1.5m

 

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, ツムブリ, キンギョハナダイの大群, キホシスズメダイの群れ, テングダイの群れ, アナモリチュコシオリエビ, バラハタ, マツカサウオyg&ミナミハコフグyg

串本のダイビングポイント

備前, 2の根

アンドの鼻 最終美

最終日に色々見つかるって何の因果でしょうか・・・汗

10月も今日で終わり。
そして、期間限定だったアンドの鼻も今日でクローズです。
たくさん楽しませてもらったな~~。

そんな最終日は、色々な生き物が登場♪
まさに優秀の美となりました~~。(タイトルの”美”はミスではありません(;^ω^))

砂地探索中には、可愛いダルマオコゼがお出迎え♪

ダルマオコゼ

このフォルムゆるキャラみたいですね~~。
そして、なんで今日!?って感じのウミテング(ペア)

ウミテング

深場だったので、少し慌ただしかったようです(+_+)
他にもオオモンカエルアンコウygなどもいて、まさに有終の美となるダイビングでした~~!!!

2本目は最近大当たりの2の根へ。
しかし、カツオは中休みだったようで、今日はマクロを色々と観察してきました~~。

最近2の根はカツオ一色だったので、久々の登場キンチャクガニ。

キンチャクガニ

台風の影響で一時は数を減らしていましたが、ここ最近復活傾向にあります!!!

最終便は住崎へ。
お腹パンパンのニシキフウライウオを見に行ってきました!!!

ニシキフウライウオ

いつ生まれるのだろう???
生まれる瞬間を見てみたいな~~。

さて、明日は朝方雨のようですが、昼から晴れるみたいなので、楽しく潜れるといいなあ~~。

本日のお写真は海ちゃるさんにお借りしました。
ありがとうございました。

只今、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが町内に滞在中! 期間中はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。
既にアップされた記事もありますので、是非チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ホホスジタルミyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, キビナゴの群れ, フリソデエビ(ペア), メジナの群れ, パンダダルマハゼ, ニシキフウライウオ(ペア), キンチャクガニ(抱卵), キンメモドキの大群, ダルマオコゼ, カスリハゼ, シロブチハタyg, ウミテング(ペア), オドリハゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, アンドの鼻

良い海が帰ってきました~~♪

2の根大当たり、近場も透明度回復です(^^♪

昨日のブログにも紹介させていただいた、今一番アツイ「2の根」へ今日も行ってきました!!!

結果は今日も大当たり~~!!!
昨日はカツオのアタック三昧でしたが、今日はカツオ・ツムブリ・そしてヒレナガカンパチそしてアオヤガラがキビナゴへアタック!!!

アオヤガラ

とても迫力のある1本でした~~。

2本目からは雨が強くなってきたので、近場で。
住崎では、ワイドもマクロもそろっています!!!

ワイドでは、テングダイがお勧め。
全然逃げずにいてくれるので、ばっちり寄って撮る事ができます(^◇^)

pa252101

そして、ニシキフウライウオ。
こちらはお腹がパンパンです。

pa252110

一つの根の周りを泳いでいるみたいで、探すの大変(;^ω^)
居心地いい場所早く見つけてほしいな~~。

さて、明日は天気もよく、気持ちよくダイビングができそうです♪

今日の写真は早川さんにお借りしました。
ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:8~25m
  • 波高:0.5~1.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, クダゴンベyg, ネジリンボウ, パンダダルマハゼ, キビナゴの大群, ヒレナガカンパチの群れ, イシガキフグ, ヒレグロコショウダイyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, ツムブリの群れ, タレクチウミタケハゼ, メジナの大群, カツオの群れ, オドリハゼ&ブドウテッポウエビ, カクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 二の根

衝撃!!!

久々パンチの効いた海でした。

今日から週末!!がっつり潜るぞ~~と思っていた矢先の1本目。
衝撃の事態に直面・・・・・( ゚Д゚)

なんと近場エリアの「アンドの鼻」で透明度3m・・・(笑)
ナイトダイビングをしているみたいでした(;^ω^)

近場は夜のうちにうねりがもろに当たったようで、透明度は劇的に低下・・・。
グラスワールドでは、一時透明度が回復しましたが、最終便はまた同じ状況に。

一方で外洋は15m以上見えてとても綺麗だったようだったので、明日の回復に期待です。

そんな濁りのある海ですが、悪い事ばかりではありません!!!
普段なかなか見られない魚達の行動が観察出来たりします(^^♪

アザハタ

アンドの鼻のアザハタの根では、アザハタがテリトリーに入ってくる大型魚を
いつも以上に追っ払っていました。

そして、透明度があまりな時には魚達への接近も結構できちゃいます♪
カゴカキダイの群れもいつもより逃げるのが遅く、ゆっくり近くで撮る事ができました!!!
カゴカキダイ

最後は、最近同居魚ができたホホスジタルミyg。
ホホスジタルミyg

今日も仲良く、うねりに耐えて可愛らしく泳いでいました~~。

さて、明日はうねりも落ち着く予報です。
透明度回復してくれますように。

本日のお写真は奥谷さんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:19~21℃
  • 水温:25.6℃
  • 透視度:3~15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベ, テングダイ, ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, ヒトデヤドリエビ, カゴカキダイの群れ, イロブダイyg, キンメモドキの群れ, アカヒメジの群れ, ノコギリハギyg, ジョーフィッシュyg, ヒメイソギンチャクエビ, フリソデエビ(ペア), イソバナガニ, イセエビ, キビナゴの大群, ナマコマルガザミ, イシガキフグ, イソギンチャクエビ, キンギョハナダイの大群, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, ハナゴイyg, クビアカハゼ, スマ(カツオ)の群れ, メンコヒシガニ, ムロアジの群れ, フシウデサンゴモエビ, メジナ大群, ツマグロハタンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 二の根

うねり継続

台風のうねり継続中・・・早くうねり消えてくれ~。

今日も昨日に引き続きうねりが継続中・・・汗
遥か彼方の台風なのにここまで影響がくるって自然の力のすごさを感じます(;^ω^)

そんな今日は外洋エリアはクローズ。
近場でのんびりと潜ってきました♪

潜れるのがあとわずかとなったアンドの鼻ではここにきてネタが豊富に。
ネジリンボウもうねりに負けず顔を出してくれていました(^◇^)

ネジリンボウ

そして、住崎には、テングダイが帰ってきました!!!

pa211993

これから楽しませてくれそうです♪

最後は、いつもより出ていました!!
ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。

ロボコン

ヤドカリの仲間です。
普段は穴の中にいるので、ここまで出てくるのはレアです!!!

さて、明日はうねりがどうなるのか・・・。

早く穏やかになりますように。

本日のお写真は????さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.05~1m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, アオサハギyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, オルトマンワラエビ, モンハナシャコ, ムチカラマツエビ, タテジマキンチャクダイyg, パンダダルマハゼ, ヤッコエイ, クロホシフエダイの群れ, オドリハゼ&ブドウテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

衝撃

自然ってすごい力を持っていますね。

今日は平日という事もあり、少人数で潜ってきました!!

朝一のグラスワールド。
朝からの豪雨でポイントに着くまでは試練(?)のようでした。

そして、もう一つの衝撃が!!!
エキジットが始まろうとした時に台風並みの暴風雨・・・汗

僕は船長をしていましたが、自然の脅威をがっつりと体感しました。
でもこの大荒れは陸上だけ(;^ω^)

水中はこんなに穏やかだったようです♪
海の中と陸上でこんなに差があるなんて自然のすごさを感じます!!

カゴカキダイ

そして、2本目は朝の大荒れが嘘のように海も穏やかになり、天気も快晴!!!
これも衝撃的でした!!!

アンドの鼻では、普段行かない西側エリアにも行ってきました!!!
トビエイにも遭遇しましたが、ゲスト様見れず、写真もなし・・・泣

それでも綺麗な砂地などとても気持ちよくダイビングが出来ました!!!

最終住崎では、フリソデエビも相変わらず元気♪

pa170144-001

そして、イロブダイygにも会えました!!!

pa170163

最後はホホスジタルミyg。
今日は、新たなホホスジタルミygがすぐ近くにもう1匹!!!
pa170241-001

どれだけ生まれたんだろ!?

さて、明日は晴れで海も穏やかな予報!!!
明日は衝撃ではなく、快適に潜れますように(笑)

本日のお写真はごーさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:豪雨のち晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:3mのち1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, イロブダイyg, フリソデエビ(ペア), キビナゴの大群, イシヨウジ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, アオヤガラ, モロックニシキウミウシ, トビエイ, ヨメヒメジの群れ, オキザヨリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

水中賑やか。

まだまだウエットで行けちゃいます!!!

10月も半ばですが、以前水温は高く、まだまだウエットで潜れています!!!
昨年は、冬も水温が20℃もあり、生き物も活発でしたが、今年もそうなるかもしれません。

そんないい状況の中、朝一は外洋へ。
浅地エリアはうねりが酷く断念しましたが、1の根と北の根で外洋を堪能してきました。

また、近場ではウミウシもちらほらと増えてきている様子。
オトヒメウミウシ
アップで撮るととても綺麗なウミウシです♪
色々な切り取り方を試してみるのもいいのかも。

そして、フリソデエビ。
アンドの鼻にも住崎にも安定していてくれます。

pa151700

住崎のペアは、巣穴の奥にも部屋(?)がある模様。
今日も突然奥から出てきました(笑)

最後はアンドの鼻からネジリンボウ。

愛想がとてもよく、結構寄らせてくれます!!!
今日はいい感じに流れが入っていて、ハゼにとってはエサを探し放題!?
pa151703

ずっとホバリングしていました。
これは、自分が撮りたかったな~。

明日も引き続きがっつりと楽しんできます。

本日のお写真は長谷川さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高;1~1.5

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, イソコンペイトウガニ, イロブダイyg, ネジリンボウ, モンハナシャコ, キンギョハナダイの群れ, キビナゴの群れ, パンダダルマハゼ, イシガキフグ, イシヨウジ, ヒレグロコショウダイyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, クロホシフエダイの群れ, ムロアジの群れ, ヤクシマキツネウオyg

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 北の根, 1の根東