串本の生きもの / アオウミガメ

クマノミ産卵!

海上は暴風雨! 水中は最高でした!

今日は午後に豪雨が通り抜ける天気で、一時視界が霞むほどの大雨でしたが、夕方には晴れ間も出て、水中も良い潮が入り透視度アップ! 雨水を蹴散らしてとても綺麗になりました。

また生物も今日はとても躍動的で、外洋、近場問わず、回遊魚の姿もあちこちで見られました。その他、産卵シーンや、子育てシーンもよく見られました。

さて、そんな今日の写真はクマノミの産卵シーンから。
クマノミ(産卵)
写真:烏賊蔵さん

続いてセボシウミタケハゼygとウミウサギのセット。
セボシウミタケハゼyg
写真:烏賊蔵さん

最終便で確認してきた、噂の珍魚、ヒオドシベラyg
ヒオドシベラyg
写真:ナース

最後は水面の流れ藻の住人、ハナオコゼyg。かわいいサイズでした。
ハナオコゼyg
写真:ナース

烏賊蔵さん、ナースさん、ありがとうございました(^^)

さて、明日は天気がさらに回復予報で、気持ちよく潜れそうです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:25℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, キンチャクガニ, クダゴンベ, アザハタ, キンギョハナダイの群れ, キンメモドキの群れ, キビナゴの群れ, ヒオドシベラyg, ヒレナガカンパチの群れ, クマノミ(産卵), カモハラギンポ(卵), カツオの群れ, セボシウミタケハゼyg, ソラスズメダイ(卵), イシフエダイ, ハナオコゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 下浅地

本日快晴!!

ウエットでも十分遊べます!!

ここ数日、串本の海は温かく快適になってきました。
今年は、水温上がってくるの早いなぁ~~(^^)

そんな本日は、風も穏やかなので外洋にも出ていきました!!
少し透明度は悪かったですが、相変わらず魚は多い!!
カンパチにも遭遇しました。

最終便は、近場で潜ってきました。
まさかの外洋より透明度がいい(^^♪
とても快適でした(^^♪

そんな本日は、マクロネタを載せます!!

ハナキンチャクフグyg 体色が綺麗!!子供は可愛いね!!
ハナキンチャクフグyg
クマドリカエルアンコウ 最近は見やすいところに!
クマドリカエルアンコウ
キャラメルウミウシ 産卵中!卵白い!!
キャラメルウミウシ
写真3枚:佐野さん
有難うございます!!

陸も天気が良いと夏気分!!
ウエットシーズンの方々にもってこいの時期になってきました。
もぉこれは潜るしかないでしょ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

 

 

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, ハダカハオコゼ, ミアミラウミウシ, マツカサウオyg, クマドリカエルアンコウ, ヒレナガカンパチ, ビシャモンエビ, ツバクロエイ, メジナの群れ, ソメワケヤッコ, キャラメルウミウシ, キミオコゼ, マダラエイ, ホタテウミヘビ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 北の根, 吉右衛門

キンメモドキ♪

梅雨空の雨の中、透視度は絶好調でした~!

今日は一日中雨が降り続くお天気でしたが、水中は静かそのもの。
透視度もとても良くて、水中は快適に楽しく遊べました~。

さて、今日の写真は最近とある所で増えつつあるキンメモドキの群れから。
キンメモドキの群れ
写真:55P4さん

同じく最近遭遇率が上がってきたアオウミガメ。全然逃げない良い子(^^)
アオウミガメ
写真:55P4さん

最後はまだまだ多いピカチュウ。夏は一気に少なくなるので貴重かも。
ウデフリツノザヤウミウシ
写真:55P4さん

雨でも水中は全然問題なし♪ 明日も快適に潜れそうです(^^)

55P4さん、ありがとうございました~。

さて明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:24℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, ウデフリツノザヤウミウシ, アザハタ, カゴカキダイの群れ, クマドリカエルアンコウ, イロブダイyg, ハタタテハゼ, ジャパニーズピグミーシーホース, ネジリンボウ, クマノミ(卵), キンメモドキの群れ, アカヒメジの群れ, カモハラギンポ(卵), アオリイカyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

若干うねり残ってました・・。

コンディション変わらずです!!

昨日の西風とうねりで、海の中が悪くなってるかと思いきや
意外とコンディション変わらず(^^)!

そんな本日、一本目は外洋へ行ってきました。
入ってすぐに、カンパチ遭遇!!
これだから外洋は、面白い(^^)

午後からは、近場でまったり潜ってきました。
外洋と比べると多少穏やか!!
明日はもっと穏やかになってるといいな(^^)

ハダカハオコゼ 久しぶりに出会いました。
IMG_0907
写真:ながしーさん
クダゴンベ 外洋のアイドルです(^^)
IMG_3363
写真:福ちゃんさん
テントウウミウシ いいところに乗っててくれました!!
1-IMG_0110
写真:モリタニさん
3人の方、写真提供有難うございます。

明日も穏やかな予報!!
天気もいいみたいなので
ダイビングを満喫するぞ~~~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, クダゴンベ, ハダカハオコゼ, ミアミラウミウシ, カゴカキダイ, ヒレナガカンパチ, ハナゴンベ, キビナゴ, イザヨイベンケイハゼ, オトヒメウミウシ, ウミタケハゼ, サクラダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

お父さんは大忙し!

今日もあちこちで産卵シーンや子育てシーンを観察(^^)

大荒れの予報だった今日は何とかクローズを免れて潜ることが出来ました。

そんな今日も、求愛シーン、産卵シーンなどなど、子育てネタが盛りだくさんでした。運良くジョーフィッシュの口内抱卵も見せてもらう事が出来ました。
赤鯱さんありがとうございました(^^ゞ

忙しいお父さんたちの子育てシーズンはまだまだ始まったばかりです~!(^^)!

さて写真は子育てネタから、まずはカモハラギンポ。
カモハラギンポ
卵に新鮮な水を送るためくねくねと動き続けます。

こちらは強気に威嚇中の若いジョーフィッシュ。卵咥えないかなぁ~。
ジョーフィッシュ(威嚇)

最後はゾウゲイロウミウシ。今日はウミウシもたくさん見ましたよ。
ゾウゲイロウミウシ

写真はやいさんにお借りしました。ありがとうございました~(^^)

明日は一気に静かな海が戻ってきそうです。楽しみ楽しみ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:24.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:3m→2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, テングダイ, マツカサウオyg, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, クエ, ゾウゲイロウミウシ, イザヨイベンケイハゼ, カモハラギンポ, アザハタ&キンメモドキの群れ, クマノミ(産卵), セナキルリスズメダイ(卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

海の中華やかです!!

外洋も近場も魚影濃いです!!!

今日も水温は23℃台で透明度も抜群!!!
午前中は外洋・近場に分かれて行ってきました!!!

外洋チームは1本目「1の根東」へ。
普段あまり行かないポイントという事もあって新鮮でした♪

その1の根東では、ヒレナガカンパチに巻かれ大興奮!!!
活性が高くダイバーの泡に寄ってきて1mほどまで接近してくれました。

ヒレナガカンパチ

今日も全体的に魚影が濃く、住崎ではキビナゴの壁を堪能!!!
外洋でももちろんキビナゴの壁に出会いました!!!こういう時は回遊魚がよく見られます♪

キビナゴの群れ

最後は夏に向かうにつれて華やかさを増してきたキンギョハナダイの群れ。

キンギョハナダイ

トゲトサカとのコラボレーションが綺麗です(#^.^#)
この写真みたいなワイド写真撮りたいな~~~。

外洋も近場も賑やかになり、見どころ満載の海になってきました!!!!
これから幼魚など新顔も出てくるかもしれないし、楽しみたくさんです。

ただ、明日は西風が強く串本エリアがクローズになってしまうかも・・・・
明日以降もこの良いコンディションが続きますように。

本日お写真を提供してくださったまーくんさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:23℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ヒレナガネジリンボウ, ミアミラウミウシ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, イサキの群れ, キビナゴの大群, マツカサウオ, ヒレナガカンパチの群れ, アラリウミウシ, サメジマオトメウミウシ, イソギンチャクエビ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 一の根東

水温&透明度上昇♪

近場でも回遊魚が見られ始め、賑やかになってきました~~。

今日は、あいにくの天気でしたが、水中に入ってみると、透明度20mオーバーそして水温が24度台!!!!最高のコンディションでした~~♪

備前では、極小ツルガチゴミノウミウシを発見!!!

ツルガチゴミノウミウシ

人差し指との比較でこのサイズ。拡大するとこんな感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
他にもアカエソのケンカやブダイのケンカなど盛りだくさんの1本!!!

2本目は、クマドリカエルアンコウが健在。

クマドリカエルアンコウ

1週間滞在してくれているのでしばらくはいてくれそうです。
テングダイも今日は4匹が整列。全部で5匹の編隊でした~~。

テングダイ

最後エキジット間際には、カモハラギンポの卵を確認!!!!
今季初観測でした~~。これからどんどん見られるようになりそうです。

そして、最終のグラスワールドではジョーフィッシュが口内哺育を開始したそうです。
写真がないのが残念・・・泣

明日以降チャンスがあれば掲載します!!!!

本日のお写真は55P4さんにお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ミアミラウミウシ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, イラ, イガグリウミウシ, キビナゴの群れ, ヒョウモンウミウシ, ツムブリ, ツルガチゴミノウミウシ, カモハラギンポ(卵), アカホシカクレエビ(抱卵), アカエソのケンカ, ブダイのケンカ

始まりました②

求愛、産卵、縄張り争い、あれこれ忙しくなる予感!

先日のアオリイカ産卵目撃から数日、今日は卵を守るスズメダイをあちこちで確認しました。他にも巣作り中の様子や、ケンカするオスたちなど、生き物たちの動きが慌ただしくなってきています。

さて、今日はダイビングスクールCOZYの藤原さんに写真をお借りしました。

まずはケラマハナダイyg アイシャドウが綺麗ですね。
_4180016

次はクリアクリーナーシュリンプ。ユニークな手足と顔です。
_4180008

最後はグラスワールドの群れ! まだまだ大きな群れを保ってます!

藤原さん、ありがとうございました。

さて、明日は天気も回復して晴れます! 何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2m

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, アナモリチュウコシオリエビ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, アカヒメジの群れ, ミカドウミウシ, クリアクリーナーシュリンプ, タツノイトコ(ペア), ケラマハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

数万匹の超大群!?

迫力のボラクーダ!!

まずは住崎で遭遇したボラの超大群(ボラクーダ)です。
写真は宙玉(そらたま)レンズのおかそらさんにお借りしました!
20160320bora
一瞬周りが薄暗くなるほどの超大群! いやぁ数年ぶりに見ました。

食べ物探し中のイラも撮って頂きました。
20130320ira
不思議な写真に仕上がりますね~。

そして後半は現在大発生中の人気セット、アヤニシキ&アメフラシyg
写真は超マクロ仕様のさいとうさんにお借りしました(^^)
20160320kuroheri
海藻とアメフラシの素敵な世界です。

最後はヒメギンポのオス。
20160320hebi
カラフルですね~!

おかそらさん、さいとうさん、アートな写真をありがとうございました。

さて、最終便では冷たいけど20mクラスの水が入りました!

明日は何が見られるでしょうか?(*^-^*)

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:16~17.5℃
  • 透視度:8~20m
  • 波高:2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, テングダイ, ウデフリツノザヤウミウシ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, ジャパニーズピグミーシーホース, ハナゴンベ, クロヘリアメフラシyg, キカモヨウウミウシ, ミナミクモガニ, ボラの大群

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前