串本の生きもの / イソバナカクレエビ

ウミウシ続々!

冬の海って感じです!

昨日に比べたら、海の中少しだけ回復してました。
このまま、串本ブルーに回復していってほしいな(^^♪

さてそんな海の中は、冬の雰囲気になりつつあります!!
ウミウシ系やワニゴチなどが現れるようになってきました!!
水温の変化ってすごいなぁ~~~(^^♪

そんな今日は、冬定番のウミウシ攻めで行きます!!
カグヤヒメウミウシ 近場で見たのは久しぶりです!

サメジマオトメウミウシ  かなり小さいサイズです

コノハミドリガイ  これもまた小さくて可愛い!

写真3点:ニワトリさん

有難うございました。

これからどんな風に変わっていくのか楽しみです(^^)
明日は何が見れるのかなぁ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, カゴカキダイ, イロブダイyg, ハタタテハゼ, ヒレナガカンパチ, イラ, モンハナシャコ, マダラタルミyg, フリソデエビ(ペア), ワニゴチ, ツムブリ, アカヒメジ, キビナゴ群れ, アカハチハゼ, ニシキフウライウオ(ペア), イソバナカクレエビ, ウミタケハゼ, ムスジコショウダイyg, カツオ, キミシグレカクレエビ, スミゾメミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 北の根

まさかの出会い

遥か彷徨の台風の影響が届いてきています。

今日は久々に気持ちよく晴れた一日。
陸上の気候はまさにダイビング日和♪

ただ、海は遠くに位置する台風の影響でうねりが入ってきており、
透明度に影響が出ています。

ただ、写真を撮るのはまだまだできる位だったので、
今日もマクロ中心でフォトダイビングをしてきました!!!

朝一のグラスワールドでは透明度10mと一気に回復♪
生き物もネッタイミノカサゴygに出会いました!!!

%e3%83%8d%e3%83%83%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%8e%e3%82%ab%e3%82%b5%e3%82%b4%ef%bd%99%ef%bd%87
住崎でもキリンミノygを観察したし、カサゴの幼魚が増えてきそうです(^◇^)

そして、備前では、個人的にずっと探していた、このシチュエーション!!!
町内の他のお店のブログに登場していて、個人的にずっと探していたこのコンビ!!!
img_0055

やっと今日発見できました!!!
台風でギンポ君がいなくなってなくてよかった~~。

最後は、近場ではなかなかお目にかかれないキンチャクガニ!!
ウミシダウバウオに逃げられ、ふと横を見ると、岩の隙間からキンチャクガニのチャームポイント「ボンボン」が見える( ゚Д゚)
%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a3%e3%82%af%e3%82%ac%e3%83%8b
思わず「え~~!?」って水中で叫んでしましました(笑)個人的に住崎エリアでは初の出会いです。今年は冬の高水温の影響でキンチャクガニも多いからかな~~。

台風の影響は気になりますが、それによって幼魚やキンチャクガニなどのエビカニ類も流されてくるので、一概には悪いとは言えないですね。

明日は西風になるようで海が少々荒れる予報ですが、そんな事には負けずに
がっつり潜ってきます!!!

本日のお写真はモリタニさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:5~10m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

キンチャクガニ, コケギンポ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, アオサハギyg, アカホシカクレエビ, ミヤケテグリyg, フリソデエビ(ペア), スミレナガハナダイyg, ザラカイメンカクレエビ, イソバナカクレエビ, ネッタイミノカサゴyg, フリソデエビyg, キリンミノカサゴyg, オシャレカクレエビ, ガラスハゼ&アカヤギ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

じっくりフォトダイブ&ポイント周遊

透明なエビと綺麗な魚を探し求めてウロウロ~~。

今日は昨日から引き続きのゲスト様とカメラマンのむらいさちさんとじっくりフォトダイブ&透明なエビを求めポイントをグルグル~~。本日の写真はスタッフが最近撮ってきた写真を掲載しながら今日の海を紹介します。

朝一の備前では、ハナゴンベygを確認して、

20160510ハナゴンベyg

イザヨイベンケイハゼを確認して、

20160511イザヨイベンケイハゼ

透明なエビを追い求め・・・・オドリカクレエビと遊んできました。
たま~~に手をクリーニングしてくれるサービス精神旺盛な子なのですが・・・今日はご機嫌斜め(^^;

ebi

2本目のグラスワールドでは、セアカコバンハゼと闘い・・・
そろそろ数が減ってきてしまったケヤリと戯れ・・・

20160511セアカコバンハゼ

昨日のブログでも紹介したセナキルリスズメダイ卵も確認して巣穴一面に卵がビッシリでお父さんがけなげに守っている姿に心を打たれてきました!!!笑
これから目が出てくるのが楽しみです♪

グラスの浅い岩場に産み付けられた卵はすでにハッチアウトが始まっていました!!
卵の中にはくっきりと稚イカの姿も。

イカ卵(日中)

写真を撮るのが楽しみです♪
明日は残念ながら海が大時化になる予報・・・。
海はお休みとなってしまいそうです泣

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:20~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, アカヒメジの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ヒメイソギンチャクエビ, オドリカクレエビ, ケヤリソウ, イソバナカクレエビ, アオリイカ(卵), セアカコバンハゼ, セナキルリスズメダイ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

GW前半終了。

透明度もよく、後半に期待です♪

今日でGWも前半戦が終了。
前半には、海況に恵まれず、初日がクローズと串本エリアにとっては厳しい状況でしたが、透明度・水温ともに安定していて、GW後半に期待できそうです!!!

そんな今日は、近場で3本。
朝一はグラスワールドでアオリイカ4ペアを確認。
20160501アオリイカ

これから水温も徐々に上がり、産卵シーンに出会える回数が増えそうです♪
そして、住崎では、鯉のぼり~~~~(^◇^)

20160501鯉のぼり

メディアで紹介していただいたので、大勢のダイバーで大賑わいでした~~(^^♪
あとは設置期間までに透明度抜群という日が来てほしいですね。
最後は備前から、タテジマヤッコyg。

P5013272

発見してから今日で4~5日目。しばらくはいてくれそうです。
安心した~~。本来は岩陰にいてなかなか撮れないのですが、この子は結構顔を出してくれます。

そして、ウミウシ類もとても豊富。
イガグリウミウシの黒抜きを撮っていただきました~~。

P5010103

めっちゃ綺麗です。これ今度撮りに行こう。
さて、GW後半も明後日から本格始動。後半も若干の空きがありますので、皆さまのお越しをお待ちしています♪

お写真を提供していただいたまーくんさん・エミゴンさん・横江美さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~25℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, ミアミラウミウシ, ジャパニーズピグミーシーホース, ナカソネカニダマシ, イソバナカクレエビ, タテジマヤッコyg, サキシマミノウミウシ, アオリイカ(ペア), ザラカイメンカクレビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

やっぱりフォトダイブは楽しい♪

一眼マクロチームでフォトダイブをしてきました。

今日は沖からの潮が入り、水温も20℃越えとても暖かい♪
ウエットの方もちらほらと見られるようになりました。
そんな今日はマクロフォト派チームでがっつり写真を撮ってきました!!

まずは、ガラスハゼの正面顔から。
20160424maturyuu1

ホールに飾ってある新美さんの写真を見てめちゃくちゃ憧れていたそうです。
しっかりと仕留めてくださいました。そして次はポリプ全開のガラスハゼ。

1-DSC_2224

背景が淡い色していてとても綺麗です(^^♪
春はポリプが開いている日が多い気がします(^◇^)是非狙ってみてください。
以上2点はガラスハゼ大好きということを改めて実感した「松竜さん」にお借りしました。

そして、お次はウミウシ大好きなうみ仕田さんにお借りしたお写真です。
1-20160424umishida

マダライロウミウシが仲良く2匹整列!!!
オシドリ夫婦!?(ウミウシに♂♀はないですが・・・笑)
そして、最近数が増えているミアミラウミウシ。

1-20160424miamira

ケヤリソウを入れたかったそうなのですが・・・ちょっとケヤリの位置が遠かった・・・。マクロレンズの難しいところですね・・・汗
最後は写真大好きなオリンパスユーザー「浅井さん」にお借りした2点です。

20160424asai2

ザラカイメンカクレエビ。ライトの光でボヤ~~と映る雰囲気がとてもいいですね(^◇^)今個人的に撮りたい被写体です。そして、ついにこの時期到来♪ハナオコゼ!!!!

20140424asai1

アンカーロープについていました。めっちゃ可愛い!!
これから夏にかけて見られる確率があがるので楽しみです。

お写真を提供してくださったお三方ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:20~21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, ピカチュウ, ミアミラウミウシ, オルトマンワラエビ, タスジウミシダウバウオ, イザヨイベンケイハゼ, ハナゴンベ, マダライロウミウシ, イソバナカクレエビ, オルトマンワラエビ(抱卵), ハナオコゼ, ザラカイメンカクレビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根