串本の生きもの / イラ

アタック!!

命がけの追いかけっこ。

こんにちは!車の運転をするようになって、ひとつ、好きなことがあって、ウインカーの♪チッカチッカチッカ、が終わって、カチャッ!って、ウインカーが消える時の音!!私、あれが、好きなんです(*^-^*)笑 なんか、気持ちいいよね!?わかる?わかる??どうも、ヒトミマリです!

今日も、珍DIVERさんに、お写真をお借りしました!!ありがとうございます!!

まずは、ニシキウミウシに乗っかった、ウミウシカクレエビ。キレイ!エビがどこにいるか、見えるかな~?

イラ君は、どこまでも着いてくる~!

アザハタは、今日もエビたちにクリーニングされて、心地よさそうでした!

群れもすごかった!!ゲストさま、みなさん大興奮の、命のやりとりでした!!キビナゴ大群につっこむツムブリ、メジナ!

それから、最近よく遭遇する、他のハンターたちよりも、一段とまた泳ぐのがめちゃめちゃ速い、ソウダガツオ(だと思う!)!!よくこんなにキレイにお写真撮れましたね~!!ってくらいです。ほんと、速すぎて、電光石火!首をグイングイン回して行方を追わないと、姿が見れません!!あるゲストさまは「もう、頚椎症になるかと思ったわ!」と仰ってましたが、ホントその通りです!(笑)

最後くらいはまったりと、カゴカキダイ群れ~!おまけで、ミギマキもね!黄色と黒のしましま団!!

珍DIVERさん、本日も素敵なお写真、ありがとうございました!!

ではでは、またね~(^^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウ、ソラスズメダイ、オニカサゴ、タカサゴYg、オオモンカエルアンコウYg、コガネスズメダイ、メジナ、ハチジョウタツ、ウミテング、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、タカサゴYg

キビナゴ大群、ソウダガツオ、ツムブリ、オオモンハタ、クエ、ダツ、イラ、キンメモドキ、アザハタ、ベニカエルアンコウ(ペア)

カゴカキダイ、ハダカハオコゼ、アカハチハゼ、レッドフィンエンペラーYg、フリソデエビ、ハナゴイ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, アザハタ, カゴカキダイ, イラ, キビナゴ, ツムブリ, ソウダガツオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

期間限定ポイント

サメ&アンド!

こんにちは!新しくドライスーツ作っちゃいました☆めっちゃ気に入ってます♪どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、長期滞在ももう何回目!?ありがたい~(笑) ゲストのお名前は、ホンダさまにお写真をお借りしました!

まずは、サメのヒレ!キビナゴわしゃわしゃ~!!と、それを狙うツムブリ、タカサゴ、メジナ大群と、ヒレナガカンパチも混じってました~!!まるで、祭り!!すごかったです!

二本目は、定番ポイントですが、住崎南で、いつものメンバーと(笑)ちょっと、くわえているウニがデカすぎですねぇ。

最終便はアザハタの根に。アンドの鼻は、短い期間しか開いていないので、このレア感がいいよね~♪

イソコンペイトウガニは、隠れ上手なのを発見☆

ホンダさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!そして、100本、おめでとうございます!!\(^o^)/ これからも安全に、快適に潜ってくださーい♪

水温も、ちょっと回復?今日は27度!!お天気も良く、快適なダイビング日和でしたよ!!明日以降も、このままいけますように~♪

ではでは、またね~(*´▽`*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、メジナ大群、キビナゴ大群、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、ツムブリ群れ、ヒョウモンウミウシ、ヒレナガカンパチ、タカサゴ

イラ、ホホスジタルミyg、ナンヨウハギyg、タカサゴ群れ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、ベニカエルアンコウ、ヨコシマクロダイ、メイチダイ、ホウライヒメジyg、オオモンハタ、ミナベトサカガザミ

スカシテンジクダイ、ヨスジフエダイ、ニシドマリハナガサウミウシ、イソコンペイトウガニ、キクチカニダマシ、アザハタ

串本の生きもの

アザハタ, イソコンペイトウガニ, イラ, ツムブリ

串本のダイビングポイント

アンドの鼻, サメのヒレ, 住崎南

快晴

うねりも、落ち着きました。

どうも。日々ガングロ化に悩む、ヒトミマリです。元の肌が白かったので、ちょっと日焼けするだけでも黒くなったなぁ~(>_<)って実感します(;^_^A 汗

今日は、お天気もスッキリした晴れ、海もうねりが落ち、穏やかな串本。

水中にも、平和が戻ったように感じます。

お写真は、「キンパツのマキ」さんにお借りしました。

コケギンポは、いつもの場所からお顔を出し、こちらの様子をチラ見。

イラ君は、今日もしっかりガイドをストーカー。正面顔を狙って撮って下さっていました!なかなかユーモアのある表情で、にっこり(*^^*)

あちこちで珍しい生き物たちが日々観察されていますが、その中でも、今日はこちら!フリソデエビのペア!!イメージは、のれんをくぐれば「いらっしゃ~い!こんにちは~!」とでも言ってくれそうな、なじみのお店の大将と奥様の夫婦写真。(※注 私の勝手なイメージでございます。笑)かわいいなぁ。二匹いつまでも仲良く、ここに居て下さい♡

もちろん、今話題沸騰中のアケボノハゼや、ウミテングなど、珍生物も観察してきました♪

「キンパツのマキ」さん、素敵なお写真、ありがとうございました!

さて、明日はまた、私は地元の高校生を対象に、オープンウォーター講習です。明日はいよいよ認定日。全員無事に合格できますように!私も、ダイビングの楽しさを伝えられるように、がんばります\(^o^)/

一般のゲスト様やショップ様もお越し下さるので、あいにくの大雨予報ですが、皆さまには楽しいファンダイビングをしていただきたいです!

それではそれでは、またね~!(^^♪

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:8~13m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ、メジナ、アザハタ、スザクサラサエビ、イソコンペイトウガニ、ミナベトサカガザミ、オランウータンクラブ、アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビ

ミギマキ、ウミテング、フリソデエビ、スミゾメミノウミウシ、ニシキフウライウオ

オオモンハタ、クエ、コケギンポ、オランウータンクラブ、アケボノハゼ、キビナゴ、メジナ、クマノミ(卵)、ジョーフィッシュyg

串本の生きもの

フリソデエビ, コケギンポ, イラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

カメラなしで、のんびりまったりと。

思うがままに、のんびりと。

こんにちは!車の初心者マークを無くしてしまいました、ショック・・・あんなんパクられると思ってなくて、車に貼りっぱなしにしてたんです(泣) 。どうもヒトミマリです(´;ω;`)

今日は、カメラをお持ちでないゲストさま3名様と天然女子の会(?)、のんびりゆったりと3ダイブ。

朝イチは、外洋、2の根からのスタート!中層以下は透視度ダウン。お天気は良いのに、水中、中層以下は夕方?夜?みたいな暗さでした。深くまで行く前の、途中までは、ぼちぼちキレイだったんだけどな~!

そんな中でも、今日はタカサゴの群れが当たり!いっぱいいました!!!

2本目、近場は住崎で、イシガキフグのケンカを目撃!ムービーや写真が無いのが残念ですが、すごい勢いで、でっかい子に水面近くまでおっかけられて、小さめの子は完全に負け!かわいそうでした(;´Д`A “`(笑)

アザハタ&キンメモドキ群れは、今日もどっさり。

イラ君はお腹がすいてるのか、ずーっとついてきてました。

3本目は、たまーーーにしか行かない!?、中黒礁!!私も、入ったのはまだ2回目。アーチをくぐったり、根の周りをふわふわ泳いでおさんぽ♪小魚たくさんで、楽しかったですよ~♪

クロホシイシモチは、うらやましいほどにラブラブ、右向いても左向いても、カップルだらけでした(笑)。

ちっさい子でいうと、ヒレナガハギの子どもとか、

フタスジリュウキュウスズメダイとか

キツネベラygとかどの子もみんな、かわいかったです♡

陸上は暑いのに、水中は水温がなかなか安定しません。本日は、外洋は21.4度、近場はおよそ24度(浅場メインのポイントで)。透視度・水温ともに、ガツーンと改善してほしい今日この頃です・・・!

今日は、過去ストックデータの中から、皆さまのお写真をお借りしました!!素敵なお写真をありがとうございます。

それではそれでは、またね~(*^^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~31℃
  • 水温:21.4~24.0℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ群れ、アオリイカの卵、ウスバハギ、コガネスズメダイ群れ、ニザダイ

イシガキフグ、アカホシカクレエビyg、クマノミ卵、ハリセンボン、キビナゴ群れ、キンメモドキ群れ、アザハタ、アカエイ、マンジュウヒトデ&ヒトデヤドリエビ、ニラミギンポ、イラ、オオモンハタ群れ

クロホシイシモチ、フタスジリュウキュウスズメダイyg、チョウチョウオ、オヤビッチャ、クエ、ホンソメワケベラ、ソラスズメダイ群れ、アイゴyg群れ、ヒレナガハギyg、キツネベラyg、クジャクケヤリ

串本の生きもの

アザハタ, イラ, キンメモドキ, タカサゴ, クロホシイシモチ, イシガキフグ, ヒレナガハギ, キツネベラ, フタスジリュウキュウスズメダイ

串本のダイビングポイント

二の根, 中黒礁, 住崎南

戻り梅雨

弱い南うねりが継続中。

今日も南西風と南からの弱いうねりが続いていて、水中はやや透視度に影響が出てきました(((^^; 梅雨空も戻ってきて、雨の予報が数日は続きますね~。
大雨で水温に大きな影響が出ないことを祈るばかりです。

さて、そんな本日も飛び込んでしまえば、とっても楽しく遊べています(^^)
今日も写真はYOSHIMURAさんにお借りしました~!

まずは住崎に住み着いて長いイラ。最近ますます主張強めです。

こちらはナマコの口内でひっそり暮らすナマコマルガザミ。

アンカーロープ上には巨大真っ黒オオモンカエルアンコウが。

育卵中のミナミギンポはあちこちに出現中です。

ラストはミヤケテグリyg 可愛いサイズがこちらも大量発生中です。

そして昨夜のナイトダイビングの結果発表! 大成功でした~(^^)d

こんな感じで、お魚たちの子育てシーズンが間もなくピークを迎えます。
楽しい季節はまだ始まったばかり(^^) 是非観察しにお越しください。

YOSHIMURAさん、連日お写真をどうもありがとうございました。

◆お知らせ・・・写真家の中村征夫さんが撮影旅でご来店決定!
7月9日から数日間のご滞在予定です~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:25~28℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヤッコエイ、イラ、クマノミ(卵)、オオモンカエルアンコウ、イソギンチャクエビ、ニシキベラ(産卵)VSメジナ群れ、ブチススキベラyg、シマアジyg群れ、キンメモドキ群れ&アザハタ

アザハタ&キンメモドキyg群れ、メジナ群れ、ナマコマルガザミ、ミナミギンポ、ヤハズアナエビ、イソコンペイトウガニ、ハナキンチャクフグ、ミヤケテグリyg、イサキ群れ、テングダイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, イラ, ミナミギンポ, ナマコマルガザミ, ミヤケテグリyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

お休み後の、良き海☆

本日より営業再開です!

こんにちは!久しぶりに飽きる程テングダイに出会えたよ!どうも、人見茉利です(^^)笑

4日間の冬季休業 第1回が終了しました!ご理解・ご協力、ありがとうございました!リフレッシュして、また新たに1年がんばれるぅ~(*´▽`*)って感じです☆まだあと3回、冬期休業がありますので、この先、ダイビングのご予約をご検討中の方は、よろしければ ★こちら★をチェックしてくださいね!

さて、お休み明けの今日はお天気よし!透視度はやや落ちでしたが、それでも10~13mくらいは見えてて、全然見えてる!お昼からは少し北西の風で水面バシャつきましたが、なんとか潜り切りました!!

今日のゲスト様は、なんと長野県からお車でお越しくださいました!遠路はるばるありがとうございました!ダイビングは4年ぶりとのことだったので、朝イチは、ビーチでリフレッシュダイビング!10年ぶりのドライスーツとのことですが、上手にこなされ、2本目と3本目はボートに乗って、住崎とグラスワールドへ!この時期は、マンツーマンのことも多いですし、もし、ご不安のある方はビーチでのリフレッシュダイビングからでも大歓迎です(*^^*)

さて、ボートダイビングでは、まずは、お決まりの光景、ホウライヒメジ大群!

マダラタルミygや

ナンヨウハギyg

イラ君のごはんタイムや

ヤハズアナエビのごはんタイムを観察♪

ワモンダコや

ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)の交接シーン

そして、定番の、カゴカキダイの乱舞も観察してきました♪

カメラ無しのゲストさんだったので、本日のお写真は、過去ブログより、皆さまのお写真をお借りしました!ありがとうございます!!

なんと20年程前から何度かシーマンズへお越しいただいたことがあり、岩崎チーフの駆け出しの頃や、オーナー島野の若かりし日も、覚えてる!と言って下さいました\(◎o◎)/!なんだか、私の事じゃないんですが、嬉しいです♡ご新規様との新しい出会いも、昔ながらのご縁が新たにまた繋がっていくことも、幸せに思います♡Kojimaさん、またぜひ、遊びにいらしてくださいね♪

さて、休み明けの週末、またまた頑張ります!寒くなる予報なので、どうぞ暖かくしてお越しくださいね。比較的空いてるので、飛び込みでのご予約も前日お昼~夕方頃までなら受け付けてますよ!迷ってる方は是非!(^^)! 今すぐ、お電話くださいね!!笑

明日も良き海でありますように~☆

それでは~(^^)/♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:17.4~19.0℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

キリンミノカサゴ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、カザリイソギンチャクエビ、キタマクラ、ハコフグ、イソギンチャクモエビ、ソラスズメダイ、オオモンハタ

ホウライヒメジ、イラ、ヤハズアナエビ、タテヒダイボウミウシ、ウツボ、ワカウツボ、コイボウミウシ、ニラミギンポ、ニザダイ、ホンソメワケベラ、ヤッコエイ、テングダイ、マダラタルミ、オトヒメエビ、マツカサウオ、ハナミノカサゴ、ヘラヤガラ、アザハタ、クロホシイシモチ、キンセンイシモチ、アカホシカクレエビ、ウメイロモドキyg、シマアジyg、ケラマハナダイ、ヒトデヤドリエビ、ナンヨウハギ

カゴカキダイ、ワモンダコ、メイチダイ、イソカサゴ、ヌノサラシ、ハナミノカサゴ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミカドウミウシ、アオブダイ、ブダイ、カンザシヤドカリ、アカツメサンゴヤドカリ、ナガサキスズメダイ、セナキルリスズメダイ、ヨメヒメジ、アカヒメジ、クエ、スジアラ、キハッソク

串本の生きもの

ピカチュウ, ウデフリツノザヤウミウシ, カゴカキダイ, イラ, ホウライヒメジ, ワモンダコ, ヤハズアナエビ, ナンヨウハギ, マダラタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, シーマンズビーチ

がっつり、いきました!!

マンツーマンで、だいぶカメラダイブ。

こんにちは!冷え性なので、毎日、朝夜キツイ((+_+)) どうも、ヒトミマリです。

今日は、だいぶ、カメラがっつりダイブ。え?面白いですか?「だいぶカメラダイブ」。時々言いたくなる、ダジャレです。え?わかりにくい?(笑)

さて、今日も透視度は最高!!ホウライさん群れ群れからのスタートです!!

早速ですが問題です。ジャージャン!!

これ何か分かりますか?色彩豊かで美しすぎる!! ヒント!歯抜けてますね(笑)

正解は、こちら!!毎度おなじみ、イラ君です!!ウニ食べてごきげんです♪今日は、ごきげんすぎて、めっちゃ接近戦で写真をたくさん撮れたので、普段あまり皆さんにじっくりご紹介できない細部まで、ご紹介してみましたよ!!( *´艸`

そして、最近、私のハートをわしづかみしてる子、ゴイシウミヘビ!目がかわいいんですよ☆数日前に、引っ越して行っちゃってる最中の姿を目撃してしまい、あぁもうあの子に会えないんだな、と思っていたら、また元の穴に帰ってきてました♡かわいい♡

フリソデエビも健在!ヒトデむしゃむしゃしてました(*^皿^*) 

こちらはシマキンチャクフグの子ども!体長2cmほどの超絶キュートな子でした!

イソコンペイトウガニの青ぬき!!

アカゲカムリの背負うカイメンは、フック船長(ピーターパンの)がかぶってそうな、海賊の帽子みたいな形!

キリンミノの子供も、ヒレ全開で大サービス!!

あ~今日も良い海でした!!ワッキーさん、素敵なお写真を、ありがとうございます!!

マンツーマンでのんびり、がっつり、潜りすぎたぁぁぁぁぁ~(笑)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~15℃
  • 水温:20.8℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

イラ、ホウライヒメジ群れ、タカサゴ群れ、アカゲカムリ、ゴイシウミヘビ、マツカサウオ、ナンヨウハギyg、キリンミノyg

シマキンチャクフグyg、イソコンペトウガニ、ジョーフィッシュ、ハシナガウバウオ、カゲロウカクレエビ、フリソデエビ、ハタタテハゼ、アカハチハゼ

串本の生きもの

フリソデエビ, イソコンペイトウガニ, イラ, アカゲカムリ, ゴイシウミヘビ, キリンミノ, シマキンチャクフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

「THE 串本」の光景

いい潮が来た気がする\(^o^)/

こんにちは!昨日ナイトダイビングで、余裕で1mを超える巨大タコに遭遇し、びっくりして叫んでしまいました!!どうも、人見茉利です。

今日は、白浜と串本をこよなく愛してやまない!?Okawaさんにお写真をお借りしました!!お連れのYokoさんは、初串本でしたので、串本らしい海をご紹介出来たらな、と思っていたのですが、エントリーしてみたら、あら青い!!感動~☆

グラスのカゴカキダイとミギマキ(通称 黄色と黒のシマシマ軍団)も、心なしかご機嫌そう♪「これぞ串本」という光景、その1。

ニシキフウライウオは、ドアップで、伝われ目力!!

ヨコシマクロダイYgも機嫌よく、じっとしてくれてたので、写真撮りやすい~♪

住崎のホウライヒメジだって、今日こんなにいるの!?ってくらい集まってホバリングしてました。どこまでも見えてるからいつもより多く感じるだけかと思うでしょ?いやいや、今日はホントに大集合してたんですよ!!「これぞ串本、その2」!

根の上のキリンミノYgもちょこまかしつつも姿を全身見せてくれました!あんなに小さい時からすでに、優雅な姿なんですね~!ってゲストさんの感想☆ほんと、あんな小さい時から、模様もはっきりしていて優雅かつ可憐。

テングダイは今日は6匹で群れてました。一緒にのんびり泳ぐと、ストレスも半減するよね~!のんびりな魚やカメたちなんかと並んで泳ぐとき、つまり、自分ものんびりの群れに混ぜてもらえたとき、なんか、魚たちに受け入れてもらえた、認めてもらえた?感がして、すっごい嬉しいですよね♪優越感というか、なんというか、特別感。私だけじゃないはず。(笑)そして、これも、「これぞ串本、その3」に認定!!(いいよね!?)

あと、串本と言えば!!こいつを忘れちゃあ始まらないね!ダイバー大好き、イラくん☆「これぞ串本、その4」

最後は、不思議なワンシーン!ハタタテダイとニザダイが、じゃれ合ってました。何度も何度も、ニザダイが、ハタタテダイにじゃれに行ってて、ハタタテダイもまんざらでもない様子で弄んでる感じでした。なんなん!?カップルなん?というようにも見えましたが、異種仲良し?なんなんだろう、不思議。

ではでは、Okawaさん、素敵なお写真をありがとうございました。またのお越しをお待ちしております!

さて、明日はどんな生き物に出会えるかな~?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~14℃
  • 水温:21.4℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1m

観察された主な生き物

アカハチハゼYg、ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、ハタタテダイ&ニザダイ、ヨコシマクロダイYg、コクテンサザナミハギYg、ニシキフウライウオ

ホウライヒメジ大群、イシガキフグ、ナンヨウハギYg、タカサゴ群れ、ウメイロモドキ群れ、アザハタ、イロカエルアンコウ、メジナ群れ、テングダイ、マダラタルミYg、マツカサウオYg、イラ

串本の生きもの

テングダイ, ニシキフウライウオ, カゴカキダイ, イラ, ホウライヒメジ, キリンミノカサゴyg, ヨコシマクロダイyg, ハタタテダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 住崎南

ワイドが楽しいな~♪

のんびりワイドで遊びましょ!

今日も透視度良し☆遠くまで青い!

こんな日は、昨日にひき続きワイドで遊びます♪

群れに歓迎されたりして、ワクワクのスタート☆

そんな中、2本目の住崎では、なんと事件が!!

ウツボやオオモンハタ、イラたちが、イセエビを囲んでいるので、何かなと岩陰をのぞき込むと、イセエビが八つ裂きに・・・!!それだけでもビックリですが、

このあと、まさかのシーンです!

ぎゃぁあ!!

イセエビの頭にウツボが頭を突っ込んで、抜けなくなった~!!ウツボはパニックになってたようです・・・(笑)手がないから、カポッて外せないもんね(;^ω^)

このあとちゃんと、イセエビ、頭から外せたみたいです(笑)

ホウライヒメジ群れは今日も健在。たくさん集まってる中に、赤が映えてます☆

色々な群れに囲まれて、青い海も合わせて撮ると、とっても素敵な仕上がりです(*´ω`*)

今日も癒しの3ダイブでした。皆さんも、いつでも癒されに来てくださいね♪

今日のお写真はFujiiさんにお借りしました。Fujiiさん、ありがとうございました!

明日からはちょっと海が時化る予報。穏やかな海に早く戻るといいなぁ!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:5~11℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1m

観察された主な生き物

ヒオドシユビウミウシ、ニシキフウライウオ、フトコブヒトデ

イセエビ、ウツボ、イシガキダイ、オオモンハタ、テングダイ、ホウライヒメジ群れ、タカベyg、イラ、白クマドリカエルアンコウ

カゴカキダイの群れ、ミヤコウミウシ、ハナミノカサゴ、ホホスジタルミyg

串本の生きもの

イラ, キンギョハナダイ群れ, ウツボ, ホウライヒメジ群れ, タカベ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

結果報告。

昨夜はサンゴの大産卵でした。

昨夜は久々にうねりもマイルドになり、狙っていたサンゴ産卵ナイトにようやくトライ出来ました。結果はなんと見事に大規模産卵に遭遇!!! 少々過酷な揺れの中、頑張った甲斐あって、参加者皆さん大満足のナイトダイブでした~(^^)

クシハダミドリイシの産卵

写真:なっちゃん

さて、今日の海はうねりも風波も完全に消えて、久しぶりにとても静かな海が戻ってきました。水中はやや冷たい潮が入り24℃前後になりましたが、今日も真夏日で最高のダイビング日和でした(^^)

さて、そんな本日の写真はOKADAさんにお借りしたマクロ4点です。

まずはミナミハコフグyg 近頃個体数増加中です。

こちらはヨゴレヘビギンポのペア。あちこちで盛んに産卵しています。

こちらはお馴染みのイラ。カラフルな顔してますね~(^^)

最後はベニカエルアンコウ。捕食直後でお腹がいびつに膨れてます。

以上、素敵な写真4点、OKADAさんどうもありがとうございました。

さて、明日も超いい天気で真夏日になりそうです。
何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~32℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、ハダカハオコゼ、イロカエルアンコウ、コロダイ群れ、ソラスズメ群れ、ゴマハギyg、ヤマブキベラ、スダレチョウチョウウオ

マツカサウオyg、オイランヨウジ、ホウライヒメジ群れ、ハチジョウタツ、モンハナシャコ(抱卵)、ベニカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、ヨゴレヘビギンポ(産卵)

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, イラ, ベニカエルアンコウ, ヨゴレヘビギンポ, クシハダミドリイシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド