串本の生きもの / カンムリベラyg

冬らしい海。

エビカニ盛りだくさんでした。

今日も早朝の冷え込みは堪えましたが、海は1日穏やかで楽しく遊べています(^^) 朝一の2の根から始まり、たっぷり3ダイブ行ってきました。
ウミウシ、エビカニを中心に、冬らしい生き物にたくさん遭遇して楽しく潜れました。写真は、ナースさんにお借りしたマクロ6点です。

まずは泳ぎ達者なヒオドシユビウミウシの顔アップ。

南方種のカンムリベラygは、寒さで動きが超スローでした(^^;

キンチャクガニも、同様にあまり動けない様子でした(^^;

近場ではウミウシカクレエビを数個体目撃してます。美背景~!

イボイソバナガニは東の海にもいるので低水温には強いタイプかな。

ラストはちょっと珍しいトゲコマチガニ。超久々に見ました。

水温は16.5℃と、ダイバーにとっても早く上昇に転じて欲しい温度ですが、この時期にしか見れない生き物や景色も多く、楽しく潜れる要素は満載ですよ~(^^♪

というわけで、ナースさん、素敵なお写真をどうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:7~11℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、シンデレラウミウシ、ガラスハゼ(卵)、カグヤヒメウミウシ、アヤトリカクレエビ、ヒオドシユビウミウシ、テングダイ、アオリイカ群れ、キンチャクガニ

オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、イボイソバナガニ、ガラスハゼ、マツカサウオyg、ウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ、アカゲカムリ、ウデフリツノザヤウミウシ(産卵)、ナンヨウハギ、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ

クダゴンベyg、イボイソバナガニ、ガラスハゼ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、セボシウミタケハゼ、クエ、ハチジョウタツ(抱卵)、オオモンカエルアンコウyg、アオウミガメ、トゲコマチガニ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ウミウシカクレエビ, イボイソバナガニ, ヒオドシユビウミウシ, カンムリベラyg, トゲコマチガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

透明度回復♪

水温も上がり透明度も回復しました〜〜。

昨日は遠征へ行っていましたが、今日は串本エリアで潜ってきました。
時折キビナゴの群れなども来ましたが、今日も主役はやっぱりマクロ!!!

なんせお祭り状態のカエルアンコウから離れる事ができません笑
トータルでどれくらいブログにカエルアンコウ登場しているんだろう??

そのうちの1匹はお腹がぷっくり!!!
この小さな体で何を食べたのでしょうか??気になります。

そして、もう1つカエルアンコウネタ。
それは、こちらです!!!

カエルアンコウの尻尾周辺にご注目。
アラリウミウシがカエルアンコウの上を這っていきそう!!!
実際このあとカエルアンコウの上を通過して行きました。にしてもカエルアンコウの擬態に徹する姿勢はすごいものがあります!!!!

今年は黒潮の蛇行によって、カエルアンコウ祭りのようなイレギュラーも起こったり、水温に低下も起こったり・・・・・と思っていたのですが、水温は意外と下がらず。

その影響もあってか南方種の幼魚も比較的元気な気がします。
今日はカンムリベラの幼魚にも出会いました。

この模様綺麗ですよね〜〜♪
うろうろするので写真に収めるのは大変なのですが、しっかり抑えていただきました!!!!

そして、ここからはウミウシエリアです。
(皆さん読んでくださいね〜〜〜汗)

今日はウミウシ+αバージョンもあります!!!

最初はヨセナミイロウミウシ。

これ久々見ました!!!!今年は多くないのかな??

そして、こちら。

サビウライロウミウシです。
外洋エリアの深場にいる事の多いウミウシですが、今年は近場エリアでもよく見られています。

最後はこのコンビ。

スポットライトが当たったようなこの写真。
今日のミカドウミウシはとても元気がよくて、泳ぎっぱなし。
エビも必死かな???

他にもトウモンウミコチョウやムロトミノウミウシなる初見のウミウシまでウミウシウミウシ祭り(個人的にですが・・・・)も継続中です!!!!

明日は午後から海が時化る予報が・・・。
海が荒れる前に楽しんできま〜〜す!!!

本日のお写真はナースさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4〜13℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、カンムリベラyg、サビウライロウミウシ、ヨセナミイロウミウシ、サクラミノウミウシ、クロヘリアメフラシyg、ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、イロカエルアンコウyg、シラユキウミウシ、トウモンウミコチョウ、ムロトミノウミウシ、フリソデエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、オルトマンワラエビ、コケギンポ、スイーパー触手、オオモンカエルアンコウyg、ホウライヒメジの群れ、キビナゴの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ミカドウミウシ, アラリウミウシ, サビウライロウミウシ, カンムリベラyg, ヨセナミイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

静かな海

昨日と打って変わって!

昨日の強風が嘘のように、本日は穏やかな海になりました。
若干うねりが残ってましたが、潜ってしまえば問題なし!!
透明度も少し下がってるような・・・黒潮離れちゃったのかな・・・。

それでも、快適なのは変わりなし!
それで、最近出てたクマドリカエルアンコウを探しに行ってきましたが見つからず
でも諦めずに今後も探しますよ(^^♪

そんな本日の写真は、スタッフが撮影してきたものを載せます。
カンムリベラyg 極小でした(^^♪

ナカソネカニダマシ(抱卵)お腹に沢山抱えてます

ハダカハオコゼ  今日も2匹居てました

スタッフ川嶋

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキの群れ、ナカソネカニダマシ、ニラミギンポ、フリソデエビ、イガグリウミウシ、ハダカハオコゼ、ミドリリュウグウウミウシ、カンムリベラyg、

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, ナカソネカニダマシ, カンムリベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

今日も夏日でした!

本日もべた凪ぎ&快晴!ダイビング日和!!

今日も外洋船、近場船、分かれての出航でした。

外洋エリアはやや冷たい潮が入っていたみたいですが、カツオの群れやツムブリなど回遊魚も出て魚影は濃かったようです。

近場のポイントも、穏やかで快適なダイビングを楽しんできました。キンメの大群、アオウミガメ、卵ネタや南方種の幼魚たち。。。

ネタが多すぎて困っちゃいます(笑)

さて、そんな今日のフォトは、今回初串本の田内さんにお借りしました。

まずは住崎のフリソデエビ。サービス満点でとても撮影しやすいペアでした。
フリソデエビ

すぐ近くにはアオウミガメも現れました!
アオウミガメ

最後は定番のジョーフィッシュ。今年は過去にないほど沢山います。
ジョーフィッシュ

田内さん、素敵な写真をありがとうございました。

さて、明日も引き続き海況良さそうです♪ 何が見られるか楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:30℃
  • 水温:23~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ミナミハコフグyg, カゴカキダイの群れ, モンハナシャコ, キンギョハナダイの群れ, キンメモドキの群れ, キビナゴの群れ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), キビナゴの大群, ヒメイソギンチャクエビ, クマノミyg, ハナオトメウミウシ, カツオの群れ, カンムリベラyg, クマノミの卵, キハダマグロ, シイラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 2の根

ベストコンディション!!

この2日間最高の海でした!

昨日に引き続き、本日もベストコンディション!!
潮もいい感じに入り透明度も維持!!
この串本ブルーもぉたまらん(^^♪

そんな海に、本日も外洋&近場でがっつり潜ってきました。
気温&水温ともに高いおかげでウエットでも快適~~(^^♪
このまま、夏シーズン突入かな?
今後が、楽しみです!!

それでは、本日の写真を載せたいと思います。

オルトマンワラエビ  背景と抱卵が最高!!
1-DSC_1800
写真:ウミ仕田さん
ザラカイメンカクレビ カイメンの中に!ライトを当ててるとこんな感じ(^^♪
OLYMPUS DIGITAL CAMERA写真:荒木さん
キリンミノ  目がぱっちり!やっぱ子供は可愛いね(^^♪
1-DSC_2538
写真:松竜さん

このコンディションいつまでも続いてほしいなぁ~~。
それもこれも黒潮かな!明日も楽しむぞ!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ガラスハゼ, ミアミラウミウシ, ヒレナガネジリンボウ, アカゲカムリ, ビシャモンエビ, ムチカラマツエビ, イボイソバナガニ, ゾウゲイロウミウシ, ハナゴンベ, ヤノダテハゼ, ウルマカエルアンコウyg, オドリカクレエビ, タテジマヤッコ, カンムリベラyg, オグロクロユリハゼ, ヒメオニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 北の根