串本の生きもの / キカモヨウウミウシ

視界良好です。

今日もホームエリアで潜れました。

各地で最強寒波の影響が続いていますが、この週末は近畿でも道路や公共交通機関が止まるなどで、串本までたどり着けなかったダイバーがいたそうです((+_+))

今日も朝の冷え込みは厳しく外気温は2℃、水槽にはしっかりとした氷が張るほどでした(*_*) この寒波の影響が水中にもじわっと出ていて、水温が17℃台に下がっていますが、陸上に比べれば快適で透界良好なので、とても楽しく遊べています(^^)

さて、そんな本日の写真は、新品TG6デビュー戦だった「スーパーカメラマンYURINA」さんにお借りした5点です。

まずはヤイトハタ。串本では珍しい亜熱帯種です。

こちらも亜熱帯種のハナミノカサゴ。真冬は動きが鈍いタイプ。

この時期カエルアンコウもあまり動きません。体勢変わらず1ヶ月経過(笑)

高難易度のテヅルモヅルカクレエビも、じっと動かず撮りやすいかも。

ラストはキカモヨウウミウシ。これから増える冬のウミウシのひとつ。

そのほかブダイのケンカなど、この時期には珍しいシーンにも遭遇しました。

1月も残りわずか、年間で一番寒い季節に入りましたが、対策さえすれば水中は意外と快適で楽しく潜れます。冬限定のおもしろネタ盛り沢山なので、皆さん是非潜りにお越しください~!

というわけで「スーパーカメラマンYURINA」さん、素敵なお写真ありがとうございました~!!(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:2~8℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

チンアナゴ、ヤイトハタ、キンギョハナダイ群れ、ウロコマツカサ、アカハタ、テンクロスジギンポ、オオモンカエルアンコウ、ワニゴチ、クマノミ、ニシキウミウシ、ブダイのケンカ、ネッタイミノカサゴ、ユカタハタ

クエ、キカモヨウウミウシ、ホンソメワケベラ、アマミスズメダイyg、カゴカキダイ群れ、ワライヤドリエビ、セナキルリスズメダイ、ツブツブコイボウミウシ、トラウツボ、ジョーフィッシュ、テヅルモヅルカクレエビ、イソコンペイトウガニ

ホウライヒメジ群れ、アカゲカムリ、コマチコシオリエビ、サラサエビ、クエ、フリエリイボウミウシ、ツノダシ、ロクセンフエダイ群れ、テングダイ、ウデフリツノザヤウミウシ、イラ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ハナミノカサゴ, キカモヨウウミウシ, テヅルモヅルカクレエビ, ヤイトハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

冬の西風

久々に荒れた海でした&大事な報告です。

今日は久々の西風の串本。
夏場と違い、冬の西風は油断できませんな・・。
朝から、波もありうねりもあったのでハラハラドキドキした海況でしたが
無事に、3ダイブ潜ってきました!!

でも、水中はまだまだ賑わっています!
魚も多く、アイドル達も豊富です(^^♪

まず、朝イチは吉右衛門へ行ってきました。
普段あまり行ってないので生き物あまりないのですが
この時期、ここはウミウシが多くなってくるポイントです。

キカモヨウウミウシ

2本目は住崎へ
ここも、魚が多いのとマクロネタも豊富!
そんな中、これから水温が下がって来るこの時期に現れる生き物と遭遇!
ワニゴチです。何とも言えぬしゃくれ顔ですな(^^♪

そして最後は備前へ
深場の砂地へ行ってきました!
相変わらずハゼ達は元気よく出てくれていました。
その中でも、ヤシャハゼはだいぶ人慣れしてきたので近くまで寄れますよ~!

また、浅い根の上にはアオウミガメ!
今日はウメイロモドキと一緒でした(^^♪

写真を貸して下さったYOさん
ありがとうございました!!

で、ここからとってもとっても大事な報告です!

もぉすでにご存じの方も居るかと思いますが
この度、まさおこと川嶋裕士は南紀シーマンズクラブを退社することとなりました
この、10年間ダイビングを通して多くの方と出会い色々な事を経験させて頂きました。急な話で申し訳ございませんが、12月で退社を致します。
ですが、お店には仕事として11月一杯は出勤しています。
短い期間ですが、残りの時間で皆様にお逢いできる事を楽しみにしています。

僕は退社いたしますが、今後とも南紀シーマンズクラブを宜しくお願い致します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

ニシキウミウシ、キカモヨウウミウシ、センテンイロウミウシ、ナカソネカニダマシ、スジアラ、オルトマンワラエビ、モンツキベラyg、クマノミyg、ムチカラマツエビ

テングダイ、クロホシフエダイ、アカヒメジ、ホホスジタルミyg、マダライロウミウシ、ワニゴチ、キビナゴ、アザハタ、アカゲカムリ、ヘラヤガラ

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ヤノダテハゼ、アオウミガメ、ウメイロモドキ、テヅルモヅルカクレエビ、ミヤケベラyg、クダゴンベyg

串本の生きもの

アオウミガメ, ワニゴチ, ヤシャハゼ, キカモヨウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 吉右衛門

蒼〜〜い海

蒼い海が帰ってきた〜〜!?

今日は、東風で海は穏やか〜〜。
天気もいいし最高のダイビング日和(^^)

朝イチは透明度抜群!!!

遠くから根がくっきり〜〜♪
週末もこの透明度が続きますように〜〜(><)

群れもメジナが多いし、蒼い水と群れ!!
ワイド派の方も楽しんでもらえる海でした〜〜。

もちろんマクロも豊富。
ハゼエリアも台風後、復旧が完了したようでヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼ・ヤシャハゼと賑わっています。

今日は台風後に発見したヤマブキハゼの生存も確認!!
人がよく通る所なので、無事である事を祈ります。

ハゼ繋がりでもう1つ。
綺麗なシチュエーションのセボシウミタケハゼ。

小さいハゼですが、あまり逃げないので撮りやすいですよ〜〜。

ウミウシも豊富になってきたのかな??
久々に極小シリーズを紹介してみました笑

ペン先とウミウシ久々にこの写真をあげた気がする(^^;)

最後は綺麗なキカモヨウウミウシもいて、ウミウシ探しも楽しくなりそうです♪

本日のお写真は、NAOさんと小林さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21〜28℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:8〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

メジナの群れ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ヤノダテハゼ、ミナミハコフグyg、マツバスズメダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、アオサハギyg

マアジの群れ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、オオモンカエルアンコウ、コトヒメウミウシyg、ウミウサギ&セボシウミタケハゼ、ナンヨウハギyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、クラカトアウミウシyg、ビシャモンエビ

アオウミウシyg、クラカトアウミウシyg、イソコンペイトウガニyg、ヤマブキハゼ、ジョーフィッシュyg、クロホシイシモチygの群れ、アミメジュズベリヒトデ(放卵)、キカモヨウウミウシ、アオサハギyg、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, メジナの群れ, ヤシャハゼ, キカモヨウウミウシ, ヤマブキハゼ, コトヒメウミウシ, クラカトアウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

新登場!オオモンyg

透視度上昇!水温は???

今日は予報に反して雨はほとんど降りませんでした。
梅雨空なのでスッキリしない空模様でしたが、水中は雨水の影響を感じさせないほどの回復ぶり。
視界は所により15m程でかなりクリアでしたが、水底の温度はなんと19℃弱と1月並みの温度でした・・・(+_+)

その低水温のおかげなのか、ウミウシはここ数日よく見ます。

こちらはヨセナミウミウシ。和名が付いて数年の稀種です。

キカモヨウウミウシ。冬イメージの種類かも。

ミドリリュウグウウミウシもよく見かけます。

そしてお馴染みのピカチュウも最近増えてます。

ウミウシに負けじと元気なジョーフィッシュ。

そして本日発見の新ネタ、オオモンカエルアンコウyg。

その他、お魚も、エビカニも、イカタコも、冷水塊の襲来に負けず、今日も産卵行動に忙しそうでした~。

というわけで、今日の写真は宮地お兄にお借りした6点でした。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:23~27℃
  • 水温:19~23℃
  • 透視度:6~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、テングダイ、キカモヨウウミウシ、キツネベラyg、ヒトエガイ、アカゲカムリ、ハナイカの卵、トゲトサカテッポウエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、イソギンポ

クマノミyg、クマノミ(卵)、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ヨセナミウミウシ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ミドリリュウグウウミウシ、リュウモンイロウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ

カゴカキダイの群れ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、モンハナシャコ、ニシキカンザシヤドカリ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ナマコマルガザミ、テンロクケボリタカラガイ、ソメンヤドカリ、キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウyg, ウデフリツノザヤウミウシ, キカモヨウウミウシ, ミドリリュウグウウミウシ, ヨセナミウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ウミウシ

増えてきました!!

今日から気温が下がり、本格的な冬になってきました。
しかも本日は、朝から雨も降っており余計に寒さを感じます。

また、陸だけではなく水中の方も冬らしいくなってきました。
それが分かる生き物がウミウシです。
サイズは小さいのから大きいものまで様々ですが増えてきました。

それがこちらの写真です。
ミアミラウミウシ

サラサウミウシ

キカモヨウウミウシ

ボブサンウミウシ
スルガリュウグウウミウシ

写真5点:STAFF川嶋

この時期ウミウシ好きにはたまらないですね(^^♪
しかも、動かないから撮りやすい!!
カメラの練習に最適です!!

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:11℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウミタケハゼ、ガラスハゼ、ミアミラウミウシ、サラサウミウシ、キカモヨウウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、オトヒメエビ、ボブサンウミウシ

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, ボブサンウミウシ, キカモヨウウミウシ, スルガリュウグウウミウシ, サラサウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

カスザメ

この時期がやってきました。

ここ最近まで天気が良かったのに、今日はあいにくの雨。
流石に気温も低く、ウエットでは厳しい一日でした。

そんな本日は、カスザメ探しに行ってきました!
ポイントはアミハタです。前回も居たので居ると思い
探した結果、大当たり~~!!

そうなると、他の砂地にも隠れてる可能性があるかも。
今後は、もっと意識して目を光らせておかなければ(^^)

それでは、本日の写真です。
カスザメ 本日も上手に隠れてました。

ミツボシクロスズメダイyg 1つのイソギンチャクにかなりの数。

キカモヨウウミウシ ウミウシも少しずつ増えてきました。

ジョーフィッシュ とっても恥ずかしがり屋です。

写真4点:宮川さん
有難うございました。

明日は学生とのファンダイビング!
天気も海も良さそうなので、張り切っていってきま~~~す。

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:16℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウツボ、タテジマキンチャクダイyg、ナカザワイソバナガニ、オトメハゼ、ミツボシクロスズメダイyg、カスザメ、ハナアナゴ

クダゴンベyg、オルトマンワラエビ、アカゲカムリ、ナマコマルガザミ、クロホシフエダイ、イガグリウミウシ、テングダイ、コケギンポ

アザハタ、クロホシイシモチ群れ、アナモリチュウコシオリエビ、ヒトデヤドリエビ、キカモヨウウミウシ、トゲトサカテッポウエビ(抱卵)、ジョーフィッシュジョーフィッシュ

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, カスザメ, ミツボシクロスズメダイyg, キカモヨウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

年末年始始動!!

ついにこれが見られる時期がきました~~♪

今日から年末年始休みという方も多いのではないでしょうか。
今日は、朝は穏やかな海でしたが、昼から波が立ちちょっと荒れ模様。

冬ならではの天気でした~~。
そして、この時期から見られるようになる「アイツ」が登場!!!!

擬態の達人です。泥砂の中にひっそりと潜むツバクロエイ。
アンドの鼻やサンビラなど泥砂があるポイントで見られる可能性大!!!!

今はアンドも解放中なのでチャンスです♪
今回の解放期間はとても短いので、短期集中戦となります。

他にも、ホラガイの捕食も観察できました!!!

普段は殻に閉じこもっているシャイな奴ですが、
捕食の時は違います。

写真提供;コバさん

こ~~んなに出てきちゃうんです( ゚Д゚)

最終便では、サービス精神旺盛なアオウミガメの子供にも出会うことができました~~♪

こんなベストショットも撮っていただきました~~♪
後ろのダイバーとウミガメの構図がサイコーーー!!!!!

皆さんがゆっくり見られるようにと譲ってくださったそうで、優しいゲストさんに神様が早めのお年玉をくださったのかな~~。(笑)先に見ていたチームの皆さんも逃がさずそっとしてくださって、感謝です。

明日、明後日と海も静かになりそうなので、楽しく潜れそうです♪

年末年始まだまだ空きありますので、お時間のある方はぜひ遊びに来てくださいね~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.5m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, キンギョハナダイの群れ, アカヒメジの群れ, ツバクロエイ, フリソデエビ(ペア), ノコギリハギyg, バサラカクレエビ, キカモヨウウミウシ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, イサキの大群, レンテンヤッコ, ホラガイvsヒトデ, モンツキハギ, ホラガイ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻

カモハラギンポ!

クリスマスツリーに!

本日は穏やかな海!!
もちろん外洋&近場に潜ってきました。

外洋は、浅地狙いのはずが漁船に先越され島廻りへ!
流れもなく、まったりダイビング(^^)
しかもマンツーマンって事もあり、超~~~~~ロングコースしちゃいました!

2本目からは近場へ
備前の大目玉クリスマスツリーを見に行ってみたら
なんと!!パイプの中にまさかのカモハラギンポが住み着いてました!!
もぉゲストと共に大爆笑です(^^♪
明日も居ててほしいな!!

カモハラギンポ 証拠写真です(^^♪
カモハラギンポ
サツマカサゴ  手乗りサイズで可愛い!!
1-img_4939
オオモンカエルアンコウyg  今日もうまく隠れてました!!
1-img_5005
ハダカハオコゼ 2匹健在でした!
1-img_5042
写真4点:やいさん
有難うございました!!

明日も暖かくてええ凪になりそうです!
絶好のダイビング日和や~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:15℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, ニシキフウライウオ, アザハタ, ハダカハオコゼ, イラ, ミナミギンポ, クエ, キンメモドキ, ヒョウモンウミウシ, ヤッコエイ, スジアラ, カモハラギンポ, キカモヨウウミウシ, アジアコショウダイyg, イソギンチャクエビ, チゴミノウミウシ, ヒプセロドーリスクラカトア

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 島廻り

執念の捜索

執念の捜索ダイビング!!!

今日も引き続きダイビング日和♪

朝一は外洋へ。
狙いは「ハダカハオコゼ」。

3本中2本はハダカハオコゼ中心のダイビングとなりました!!!
1本目の2の根では、以前発見されていたハダカハオコゼ(白)を発見!!!!

ハダカハオコゼ(白)

まずは、目標を達成!!!!
そして、2本目は、一時行方不明となっていた住崎のハダカハオコゼを大捜索!!!

10~15分ほど探し、諦めかけた時・・・・
1匹見つかりました!!!!!!見つけた瞬間はテンション上がりますね~~。

ハダカハオコゼ

無事に2本目的を達成し、3本目はクリスマスツリーを観てきました。
今週末はクリスマス。水中でのクリスマスツリーとの記念撮影なんてダイバーにしかできない特権ですね。

クリスマスツリー

右下にもライト置けたら良かったのですが・・・汗
装備不足でした・・・・((+_+))残りわずかでどこまで自分の改良が出来るかな~~。

その他にも、ナカソネカニダマシが卵を持っていたり・・・・

ナカソネカニダマシ

ニシキウミウシygがケヤリに寄り添っていたりとキレイな被写体も見る事ができました!!!

ニシキウミウシyg

ウミウシも徐々に増えてきているのと同時に、まだまだ南方種も見られています。
イロブダイのチビも発見されました。今の時期はいいかも~~。

今年も残りわずかですが、年末年始も営業しておりますので、是非遊びにいらしてくださいね~~。

本日のお写真はやいさんにお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~16℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.5m

串本の生きもの

キンチャクガニ, オオモンカエルアンコウ, ハナゴンベyg, ニシキフウライウオ, イロブダイyg, クダゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, ナカソネカニダマシ, キカモヨウウミウシ, ニシキウミウシyg, コガネミノウミウシ, シロハナガサウミウシ, カゲロウカクレエビ, ハダカハオコゼ(白), ハダカハオコゼ(茶), クリスマスツリー

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

ウミウシ、続々と。

ウミウシの姿が目立つ季節になりました!

今日は昨日までの波が治まり、一日静かな凪ぎになりました。

最近水温がじりじり下がって現在22℃弱ですが、この位の温度になるとウミウシの姿がよく目につく様になってきました。

まずはキカモヨウウミウシ&クラカトア。珍しい2ショット!?です。
キカモヨウウミウシ&クラカトア
写真:隠田さん

こちらはキイロウミウシ&クラカトア(奥)。最近チビクラカトアが多い様です。
キイロウミウシ
写真:隠田さん

最後はこちら、最近個体数が復活しつつあるオトヒメウミウシ。
オトヒメウミウシ
写真:隠田さん

その他、チゴミノウミウシ、ミチヨミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ、珍しいモロックニシキウミウシなどなど、冬っぽいウミウシを多数確認してきました。

じわじわ下がる水温を受けて、今後も続々とウミウシが登場しそうな雰囲気です。

隠田さん、お写真どうもありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, ミナミギンポ, イボイソバナガニ, バサラカクレエビ, キカモヨウウミウシ, ヤマブキハゼ, オトヒメウミウシ, チゴミノウミウシ, ヒプセロドーリス・クラカトア, セアカコバンハゼ, キイロウミウシ, ミチヨミノウミウシ, スミゾメミノウミウシ, モロックニシキウミウシ, キンメモドキ大j群

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根