串本の生きもの / クロイシモチ

気持ちの良い秋晴れ

早朝便、海水が暖かく感じます。

今日は朝から穏やかな秋晴れ! 海も1日静かな凪ぎになりました。

早朝の気温は12℃とヒンヤリしていて、26℃の海に飛び込んだ瞬間は暖かく感じるほどの温度差があります(^^; 水中はまだまだ快適に潜れていますが、船上は防寒グッツが必須な温度差になってきましたね~。

水中は例年よりもかなり高めの温度なので、生物たちは全然元気で余裕そうです(^^)

さて、そんな本日の写真はテラシマーズさんにお借りしたマクロ7点です。

まずはアンドのミジン! クロイシモチと一緒に。

フジツボハウスに住む仲良しペアも。

アンドの鼻、ラスト2日となりました~!! 急げ~~~!!!(笑)

こちらは塔の沖に住み着いているアデウツボ。ご機嫌でした。

最終便グラスワールドでは、コケギンポや、

サンゴの背景がキレイなアカスジウミタケハゼ、

どこか存在感のあるワモンダコ、

お食事中のキカモヨウウミウシ3匹、

最後は蛍光イエローベースでスケスケのガラスハゼ。

まだまだ生き物の数は減りそうもありません。むしろまだ増えてるかも!?
高水温状態が長く続きます様に。。。

以上、テラシマーズさん、素敵なお写真をありがとうございました!!

この秋は水温がかなり高めで推移していますが、じわじわと冬の気配も感じる今日この頃、暖かグッツを活用すれば、まだまだウエットでも潜れてますので、皆さん是非、海へお出かけください(^^)d

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13~18℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イセエビ、シンデレラウミウシ、アデウツボ、キビナゴ群れ、ムロアジ、スマ、ヒレナガカンパチ、コガネスズメダイ群れ、シラコダイ群れ

ミジンベニハゼ、フトユビシャコ、ミナミハコフグyg、スナダコyg、サツマカサゴyg、ハマフグ、ネジリンボウ、ニジギンポ

キカモヨウウミウシ、アサヒハナゴイyg、クダゴンベ、ガラスハゼ、コケギンポ、ネジリンボウ、ジョーフィッシュ、ミヤケベラyg、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

コケギンポ, ガラスハゼ, ミジンベニハゼ, ワモンダコ, キカモヨウウミウシ, アデウツボ, アカスジウミタケハゼ, クロイシモチ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, アンドの鼻, 塔の沖

大充実!

今日は神コース、神タイミングでした!

本日、大好きなアオウミガメからのスタート!どうも、ラッキーガール・ヒトミマリです(*´ω`*)笑

今日は群れにもマクロ生物にも出会いまくり、ラッキーなことがたくさん起こった1日でした。まずは、ツバメウオにも寄ってこられる!!向こうから!!

オイランヨウジも表に出てきまくりで、目もばっちりきれいに撮っていただきました!

テングダイも教科書のようにきれいな並び!!いい子たちだ!

小さかったイシヨウジもこんなにきれいにじっくり撮っていただきました☆

小さいでいうと、なんと、米粒サイズのミジンベニハゼにも出会いました!!その子が口を開けてくれた瞬間まで激写していただき、なんとラッキー!!!(*^▽^*)

そして、ミジン&クロイシモチのセットももちろん撮っていただきました!かわいいー!もう、たまらんです!!

アケボノハゼもなんと貸し切りで撮らせてもらえるチャンスに遭遇し(普段はめっちゃ混んでます・・・笑)、こんなに寄って撮っていただけました!小さくて肉眼ではあまり見えなかったけど、実はけっこうヒレに傷がついてるんだな、と思ったり(*´ω`*)

そして、アサヒハナゴイもこんなにも美しく!!!これが動きまくる子なので、写真がなかなか撮れないんですが、今日は、神カメラマンですね!

そんな感じで、今日はいろいろなラッキーが重なった神回でした!明日も神回展開できるように、頑張ります(‘◇’)ゞ

以上、素敵なお写真をお貸しくださり、トキワさん、チハルさん、ありがとうございました♡生き物が多くて、最高の1日でしたね!!またお待ちしてます☆

さて、気になる、スーツ情報。ドライスーツに慣れている方はドライスーツも良い時期です。ただ、外洋ブン流れの日はドライちょっとしんどいかも?(人によるかな)それと、ドライのインナーはまだ、薄めでよいです。Tシャツ二枚重ねするとけっこう汗かいちゃいました。雨でもジトっとする日は、まだそんなに着こまなくていいですね。あと、たくさん泳ぐと汗だくになるので、下着含め、着替えが最低1セット以上あると良いです。欲を言えば2セットほしいです。

ウエットの人は、ボートコートレンタルという手もありますが、数に限りがあるので、ぜひレインコートをお持ちください。風を受けるか受けないかで全然違うので、レインコートでも十分代用可ですよ。晴れている日はむしろウエットのほうが気持ちいくらいです。

ちなみに、私は今日はドライスーツで2枚Tシャツ着てましたが、汗びっしょりでした。下着もびしょびしょになるほどの水没にも見舞われ、結果、ウエット着とけば良かった・・・と大後悔中です(笑)、シャワーしたい・・・!朝1本目だけ頑張れば、日中はまだウエットでいけますね!明日、どっち着ようかな?

それでは、またー!!ばいばい。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:あめ
  • 気温:17~20℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

アオウミガメ、ツバメウオ群れ、テングダイ群れ、クエ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、オイランヨウジ、アザハタ、キンメモドキ群れ、オオカイカムリ、ベニカエル、イシヨウジ

ミナミギンポ、ネジリンボウ、ミジンベニハゼ、クロイシモチ

カゴカキダイ群れ、アサヒハナゴイ、コケギンポ、アケボノハゼ、キンギョハナダイ群れ、イサキ群れ、ハナゴイ群れ、フエヤッコダイ、ハタタテハゼ、ネジリンボウ

串本の生きもの

テングダイ, ミジンベニハゼ, ツバメウオ, イシヨウジ, オイランヨウジ, アケボノハゼ, クロイシモチ, アサヒハナゴイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

須江2日目

須江と串本ってそんなに離れていないのに

今日も昨日に引き続き串本はクローズ。
年末年始に西風が吹くことがありますが
こんなにクローズが続くことは・・・・。

本当に内浦ビーチに感謝です(^^♪
でも、距離的にそんなに離れていないエリアなのに
生き物の種類が違いすぎる!

そんな須江の生き物がこちらです。
ミジンベニハゼ

クロイシモチ

ゼブラガニ

ダイナンウミヘビ&ビイドロカクレエビ

写真4点:海野さん
ありがとうございました。

その他にもカエルアンコウやカスザメなど今日もネタが豊富でした!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

串本の生きもの

ミジンベニハゼ, ゼブラガニ, ダイナンウミヘビ, クロイシモチ

潜り納め

令和の締め括りダイブしてきました!!

令和最初の大晦日は、残念ながら串本エリアはクローズ。
お隣の須江、内浦ビーチへ行ってきました!!

透明度は、昨日の大雨も影響なく透明度は良好〜〜(^^)
快適に潜り納めを楽しむ事ができました〜〜♪

1本目はマクロ攻めで、ハナイカからスタート。

1本毎にハナイカに出会いました〜〜。昨日もハナイカygに出会ったし、ハナイカいん縁があります(^^)

その後には、可愛いクロイシモチの黄化個体も。
いつみても可愛いな〜〜。ウニの殻の他にもビンを住処にしている子もいます♪

そして、須江といえばというこの魚もたくさんいました〜〜。

いろいろな所で狩りをしていて見応えありました!!!
そんな狩りをしているとは思えないこのキョトン顔(^^;)笑

マトウダイに追われた魚達のしたでは、串本では見れないゼブラガニも。

ラッパウニの吸盤の中にん体を埋め込み、うまく隠れています。
よ〜〜く見ると、自分の邪魔になるトゲをハサミで挟んでいます!!
このはさんでいる姿可愛いな〜〜(^^)

他にも真アジとメアジの大群など、2本でワイドとマクロとバランスよく遊べた1日でした〜〜。いい締めのダイビングとなりました!!!

今年一年当店をご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
来年もスタッフ一同串本の海を楽しんでいただけるよう努めて参りますので、
何卒、変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします。

この後は、毎年恒例の年越し宴会です!!!
それでは、みなさま良いお年をお迎えくださいませ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況(内浦ビーチ)

  • 天気:晴れ
  • 気温:15〜18℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物(内浦ビーチ)

ハナイカ、マトウダイ、ダイナンウミヘビ、スナダコ、メアジの群れ、マアジの群れ、ブリ、ヒレナガカンパチ、カザリイソギンチャクエビ、トサカガザミ、クロイシモチ、ウミエラ&ウミタケハゼ、イロカエルアンコウyg、ゼブラガニ、イシヨウジ、シロウミウシ、セミホウボウ

串本の生きもの

ハナイカ, ゼブラガニ, マトウダイ, クロイシモチ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ

またやって来た

うねり発生!!

昨日はあんなに穏やかな海だったのに
一日にして豹変!!まさかの台風のうねりです。
でも、潜れない程ではないので行けるとこまで行きますよ~~!

そんな中、朝からアンドの鼻へ!!
相変わらず群れ群れ凄い!!
イシモチやアジなど様々な魚がごちゃ混ぜです。
ワイド派にはたまらん光景です(^^♪

マクロに関しては住崎エリアはどこでも面白いです。
水温が上がって来たので幼魚関係盛り沢山です。

そんな本日は過去のストック写真です。
クロイシモチ 魚にとってはゴミも立派な家!!

ニシキフウライウオ 今年も居ないかな~~。
写真2点:スタッフ川嶋

今回の台風も怪しい感じです。
3回目来たらえらいこっちゃ・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:24℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、タテジマキンチャクダイyg、サビウツボ、クロホシイシモチ群れ、タキゲンロクダイyg、カモハラギンポ、クロイトハゼyg、モンハナシャコ、ツバメウオ、ヒトデヤドリエビ、ヒトエガイ、ソメンヤドカリ、ハナハゼ、ミツボシクロスズメダイyg

ナガサキスズメダイ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ニシキウミウシ、ハタタテハゼ

アカゲカムリ、クマノミ&卵、キンメモドキ、ニラミギンポ、ミナミハコフグyg、ミナミギンポ、ゴンズイ、フタスジタマガシラyg

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, クロイシモチ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻