串本の生きもの / セボシウミタケハゼ

シロクマ登場!

クローズ迫る!サメのヒレ

今日も穏やかな海が続いていて、浅地、2の根、サメのヒレ、と豪快な地形と魚群のポイントでたっぷり遊んできました。

浅地では小魚に突っ込むツムブリや、カツオの群れ、2の根では深場のハナダイとウミウシ、ツバメウオの群れも良かったです(^^)d

マクロも豊富で、今日もミヤケテグリygや、(撮影:フルサワさん)

不思議な模様のカンムリベラyg (撮影:フルサワさん)

美背景のウミタケハゼなど、ネタが尽きません。(撮影:フルサワさん)

最終便のサメのヒレでは久々のシロクマygが出現!(撮影:ヨコエビさん)

ゼブラハゼの群れも20匹程いて超ビックリ!(撮影:ヨコエビさん)

なかなか他に見ない生物が多数出現中のサメのヒレ。まだまだ新発見があるかもしれません。アンドの鼻が1か月間解放される反面、サメのヒレは今月いっぱいで半年間のクローズ期間に入ります。リクエストはお早めに~!!

明日も静かな海で外洋、近場に分かれて出船予定です(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:22~28℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴyg群れ&ツムブリ群れ、スマ、メジナ&ニザダイ群れ、セミエビ、マツバギンポ、ミヤケテグリyg、キンチャクガニ、カンムリベラyg、コガネスズメダイ群れ、ムレハタタテダイ

キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ、ツバメウオ群れ、クダゴンベ、シンデレラウミウシ、カグヤヒメウミウシ、ガラスハゼ(卵)、アカオビハナダイ、スジハナダイ、カルイシガニ

キビナゴ群れ&ツムブリ群れ、ヒブサミノウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、ツバメウオ群れ、セボシウミタケハゼ、ヒョウモンウミウシ、マツバギンポ、ゼブラハゼ群れ

カミソリウオ、チョウチョウウオ群れ、ヤリカタギyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、モンハナシャコ、ニザダイ群れ、ネッタイミノカサゴ

オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、オオアカホシサンゴガニ、キンギョハナダイ&コガネスズメダイ群れ、サビウツボ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, セボシウミタケハゼ, ミヤケテグリyg, カンムリベラyg, ゼブラハゼ群れ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁, サメのヒレ

少しずつ季節が進む(^^)

今日はちょい揺れ!

こんにちは!川嶋ロスが早くも始まりました!まだ、いるけど・・・まだ、いるけど・・・まだ、川嶋さんいるけどね!!(笑)でも、ホント、寂しいですねぇ。シーマンズの太陽的存在、川嶋さんの存在感の、でかさたるや。どうも、寂しがりのヒトミマリです(:_;)

今日は、北西の風に弄ばれ、少し波立つ海でしたが、そんなのへっちゃら!水中は、良きコンディション継続中☆私はドライスーツのインナーに、今、ヒートテック長袖+半袖Tシャツ、下は裏ボアのスエットを着用しているのですが、少しずつ、水中・陸とも若干の寒さを感じる様になってきました。秋から冬への季節の流れを、肌に感じます。

DA・KE・DO☆水中のアイドル達に会うと、寒さも揺れも、忘れちゃいますよ~!そんな串本の海を、今日は、岩崎チーム「ワッキーさん」からお借りしたお写真で、ご紹介しまーす!

まずは、イソコンペイトウガニ!だんだん私も、うまく見つけられるようになってきたので、あちこちで、怪しいところをそっと探してみるんですが、今日は3~5mmくらいの子も発見!!「ここかな!?」って思って探してみたところでバッチリ見つけると、「やっぱりここにいたかー!かっわいー!!(*´▽`*)♡」ってなります♪

セボシウミタケハゼは、サンゴのステージの上で、ハイポーズ☆カメラ目線ですね!

ハダカハオコゼは、「えー!!ここー!?」ってところで出会いました!岩崎師匠が教えてくれました。さすが師匠・・・(´-ω-`)

ハタタテハゼは密集地域に、今日は5匹!写真撮るときには3匹しか集合してくれませんでしたが、それぞれ背ビレをピンっ、ピンっとしながら、仲良く、メリーゴーランドみたいに、くるくる回ってました。

最近また、アオウミガメのアオちゃん(あ、私が今、勝手に名前つけました!笑)も、いつものあそこで休憩してくれてます♪なんでカメってあんなに癒されるのかな~♡

イソギンチャクモエビは、今日もみんなで集まって、おしりフリフリダンス♪私も、良いとこ知ってるんだよね~♪集合してみんなで踊ってるとこ~!

ワッキーさん、素敵なお写真、ありがとうございました( *´艸`)♡

明日は西風の予報。海もちょっぴり波立つかなぁ~?少しずつ、海上に吹き荒む風も、冬の訪れを知らせます。皆さま、暖かくしてお越しくださいね(*^_^*)

それでは~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~18℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、テンスyg、ハナアナゴ、イボイソバナガニ、ウロコマツカサ、コケギンポ、ホホスジタルミyg、イラ

ヤノダテハゼ、ウミウシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、イソコンペイトウガニ、ヨコシマエビ、ミヤケベラyg、アオウミガメ、モンガラカワハギ、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、ウメイロモドキyg、ハナゴイyg、タテジマキンチャクダイyg

ハダカハオコゼ、ハタタテハゼyg、ジョーフィッシュ、イソバナガニ、セボシウミタケハゼ、ニシキフウライウオ、タカサゴスズメダイ、イサキ、ノコギリハギyg、ハチジョウタツ

 

串本の生きもの

アオウミガメ, イソコンペイトウガニ, ハダカハオコゼ, セボシウミタケハゼ, イソギンチャクモエビ, ハタタテハゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

色彩鮮やか

安定の水温24度、透視度20M

本日もスッキリと爽やかな秋晴れでお天気最高! 海も静かで視界良好~!!
そんな安定感抜群のコンディションが続くなか、今日も少人数チーム編成で、それぞれまったりと遊んできました~(^^) 湾内でマクロ中心に隅々までパトロールしてきましたが、新ネタも含め今日も盛りだくさんの内容でした~♪

さて、そんな今日の写真は昨日に続きナースさんにお借りしたマクロ6点。
色彩が鮮やでキレイな写真あれこれです。

まずはガラスハゼ&リュウキュウイソバナ。鮮やか~。

テヅルモヅルカクレエビは不思議な背景に。

しっかり定着中のミヤケベラyg 今日はキクメイシ背景で。

ちょっと珍しいイソギンチャクモドキカクレエビや、

ノコギリハギygも 背景キレイですね~。

最後は先日発見したウミタケハゼ。シックなナンヨウキサンゴと。

以上、素敵な色彩の6点でした~!!
ナースさん、連日どうもありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~23℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

アカオビハナダイ、ホタテツノハゼ、キクチカニダマシ、シマキンチャクフグyg、ミノカサゴyg、イソバナガニ、ガラスハゼ、ノコギリハギyg、ナンヨウハギyg、ナガサキニシキニナ卵塊(ワイングラス)、ミナミハコフグyg、イソギンチャクモドキカクレエビ

チンアナゴ、ヤノダテハゼ、ハチマキダテハゼ、ホタテツノハゼSP3、ヒメオニハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ジョーフィッシュ、ウミウシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、コケギンポ、ミヤケベラyg、クダゴンベyg

オイランヨウジyg、ホタテツノハゼSP4、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、イソコンペイトウガニ、ウメイロモドキyg群れ、ハタタテハゼyg群れ、ガラスハゼ、テヅルモヅルカクレエビ、アオサハギyg、ミヤケテグリyg

串本の生きもの

ガラスハゼ, セボシウミタケハゼ, ノコギリハギyg, イソギンチャクモドキカクレエビ, テヅルモヅルカクレエビ, ミヤケベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

グッバイ、アンドの鼻!また会う日まで!

「アンドの鼻」本日で一旦終了。

こんばんは!今朝、寝ぼけて、携帯と間違えて、部屋の照明のリモコンを上着のポケットにねじ込んで出勤しちゃいました、ヒトミマリです、あはは。笑っちゃうよね~( *´艸`)

タイトルにもある通り、皆様に惜しまれながら、期間限定ポイントの「アンドの鼻」は本日最終日でした。残念ながら、アンドの鼻OPEN中にガイド復帰したい!との私の目標は叶いませんでしたが、そんな今日も、良い海だったようです☆

今日のお写真は、DAIMONさんにお借りした6点です。それでは、早速、癒しの一枚!ハナゴイとキンギョハナダイの群れ!オレンジとパープルの色彩美!!グラスの浅場かな\(^o^)/

お次はワライヤドリエビ!目が、目が、目が、独特~!(笑)

こちらは、マルスズメダイYg!各ヒレの先端が青白く光を放っているようで、ハッとしちゃいますね~☆

こちらは、ケラマハナダイのオス!!婚姻色BARI BARI!!!\(◎o◎)/!恋(?)が、叶うといいね♡

これからの時期は特に、砂地も油断ならない!ジーっと見つめて見つけてね!ツバクロエイ!!

最後は、セボシウミタケハゼ。なんか、すっごいアートな一枚☆背景が良い所に居てくれたんですね~!素敵なお家にお住まいで☆

やっぱ、いいよね~海!こうしてお写真を見せていただくと、実際自分の目で見たくなるなー(*^^*)

DAIMONさん、今日も素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、ありがとうございました!

さて、明日は何が見られるかな?皆さん、楽しんでくださいYO~(*´▽`*)

では、またね!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~20℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、テングダイ、ナガサキニシキニナ卵塊(ワイングラス)、ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、コケギンポ、マダラタルミyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ

ツバクロエイ、ヤッコエイ、アザハタ&ケラマハナダイ群れ、アカシマシラヒゲエビ、ネジリンボウ、ミツボシクロスズメダイyg群れ、ニシキオオメワラスボ、ヒトデヤドリエビ、アカハチハゼyg、キリンミノ

ジョーフィッシュ、ハタタテハゼyg、カゴカキダイ群れ、マルスズメダイyg、ヒレグロスズメダイyg、ワライヤドリエビ、イサキ群れ、ハナゴイ&キンギョハナダイ群れ、アオウミガメ、オビテンスモドキyg

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, ツバクロエイ, ワライヤドリエビ, ハナゴイの群れ, ケラマハナダイ, マルスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

蒼〜〜い海

蒼い海が帰ってきた〜〜!?

今日は、東風で海は穏やか〜〜。
天気もいいし最高のダイビング日和(^^)

朝イチは透明度抜群!!!

遠くから根がくっきり〜〜♪
週末もこの透明度が続きますように〜〜(><)

群れもメジナが多いし、蒼い水と群れ!!
ワイド派の方も楽しんでもらえる海でした〜〜。

もちろんマクロも豊富。
ハゼエリアも台風後、復旧が完了したようでヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼ・ヤシャハゼと賑わっています。

今日は台風後に発見したヤマブキハゼの生存も確認!!
人がよく通る所なので、無事である事を祈ります。

ハゼ繋がりでもう1つ。
綺麗なシチュエーションのセボシウミタケハゼ。

小さいハゼですが、あまり逃げないので撮りやすいですよ〜〜。

ウミウシも豊富になってきたのかな??
久々に極小シリーズを紹介してみました笑

ペン先とウミウシ久々にこの写真をあげた気がする(^^;)

最後は綺麗なキカモヨウウミウシもいて、ウミウシ探しも楽しくなりそうです♪

本日のお写真は、NAOさんと小林さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21〜28℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:8〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

メジナの群れ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ヤノダテハゼ、ミナミハコフグyg、マツバスズメダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、アオサハギyg

マアジの群れ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、オオモンカエルアンコウ、コトヒメウミウシyg、ウミウサギ&セボシウミタケハゼ、ナンヨウハギyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、クラカトアウミウシyg、ビシャモンエビ

アオウミウシyg、クラカトアウミウシyg、イソコンペイトウガニyg、ヤマブキハゼ、ジョーフィッシュyg、クロホシイシモチygの群れ、アミメジュズベリヒトデ(放卵)、キカモヨウウミウシ、アオサハギyg、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, メジナの群れ, ヤシャハゼ, キカモヨウウミウシ, ヤマブキハゼ, コトヒメウミウシ, クラカトアウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

台風の次は大雨~。

今日は一日中続く雨でした。

今日は朝から晩までずーーーっと雨!! 透視度の回復が今一つ進まないなか、厚い雨雲のおかげで水中は真っ暗(((^^; いつもより夜行性の生き物は活発でしたが、透視度に悪影響が出ないうちに降り止んで欲しいですね。。。

という事で、今日も水中は視界4~7m程度と昨日とほぼ同じ状態。視界はイマイチでしたが生物の活性は高めで、キビナゴに突っ込む回遊魚の姿なども間近で観察できました(^^)

写真の方はSachiさんにお借りした、TG5/マクロ5点です。

まずはアカホシカクレエビygの「群れ」 台風後のあるあるかも!?

こちらは今季豊作のタテジマキンチャクダイyg

カンザシヤドカリは頑丈な巣穴で余裕そうです。

ジョーフィッシュygは砂地が激変して心配でしたが無事再会。

最後は秋に大量発生するセボシウミタケハゼ。うようよいます。

嵐のさなか、どうやってやり過ごしてたのか、生き物って不思議ですね。

以上、Sachiさん、お写真どうもありがとうございました~!

さて、台風前後でたくさん降ったので雨もそろそろ止んで欲しいところです。明日午後で降り止む予報に期待しつつ、15号があまり発達せず消滅することに期待しつつ、明日からの連休も何とか潜れると信じて準備しています!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23~26℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:4~7m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、チンアナゴ、ホタテツノハゼSP3、タテジマキンチャクダイyg、クマノミ(卵)、イセエビ、コガネスズメダイ群れ、イソコンペイトウガニ

ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、クマノミyg、ノコギリハギ、ワライヤドリエビ、カンザシヤドカリ、ワカウツボ、テリエビス群れ、イサキyg、キンギョハナダイ群れ、カゴカキダイ群れ

タテジマキンチャクダイyg、アカゲカムリ、ヤッコエイ、アカホシカクレエビyg群れ、アオウミガメ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、クチナガイシヨウジ、クチナシイロウミウシ、キビナゴ群れ&カンパチ&ツムブリ&ムロアジ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

タテジマキンチャクダイyg, セボシウミタケハゼ, ジョーフィッシュyg, カンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

最高~♡

青い海、最高~!!!

こんにちは、夏ですね♡どうも、ヒトミマリです。

今日は気温30℃越え、水温も25~29℃台を推移、暖かい!!シーガル(半袖のウエットスーツ)でも快適☆でも、皆さんは半そでマンにならず、ラッシュガードなどで良いので、肌は死守してくださいね、クラゲやイラモ、ガヤなどにやられちゃわない様に・・・!

お写真はNishikawaさんにいただきました♡ありがとうございます!

今日は、マクロ仕様のNishikawaさん、まずは今HOTなニシキフウライウオ!ペアなんですYO!美しい柄です!並んでるのがまた、かわいい♡

ミナミギンポは今日もスマイル(*´ω`*) 癒されますね~♡

個人的に、このお写真の色合いがめちゃくちゃ好き!イソコンペイトウガニ!!今日の海が青かったのが良くわかる背景、青ぬき、最高ですね!

セボシウミタケハゼはこっち向いてる子と、向こう向いてる子がいるのが、なんか良い感じ☆ヒトがまた写真撮ってるなーって思いながらこっち見てるのかな~(笑)

Nishikawaさん、すてきなお写真をお貸しいただいて、ありがとうございます!またよろしくお願いしまぁす( *´艸`)♡

さて、今日は、外洋では、カンパチ ぐるぐる、キビナゴ キラキラ シャーシャー(って動くよね?)、ツムブリ VS メジロザメまで見れたらしいです!!!もし、この後、目撃されたゲストさんからお写真をお借り出来たら、あとでInstagram投稿するかも☆お楽しみに・・・(投稿しなかったら、ごめんなさい!)それにしても、メジロザメって、すごいなー!!大きかったのかなぁ~?

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~32℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カンパチ、キビナゴ、キンギョハナダイ、ヤシャハゼ、アヤトリカクレエビ

キンチャクガニ、ムレハタタテダイ、ツムブリ、メジロザメ、メジナ

クマノミ、セボシウミタケハゼ、イソコンペイトウガニ、アオウミガメ、ニシキフウライウオ(ペア)、ミナミギンポ、アジアコショウダイ

クマドリカエルアンコウ、ナカザワイソバナガニ、ニラミギンポ、ミナミハコフグYg、ナンヨウハギyg

ヤッコエイ、アカホシカクレエビ、コホシカニダマシ、コガネスズメダイ、サビウライロウミウシ、クチナシイロウミウシ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, イソコンペイトウガニ, セボシウミタケハゼ, ミナミギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

超回復!!

嵐のような天気から一夜。

今日も冬らしい北西風が強く、昨日に続きやや波のある一日でした(((^^;
それでもうねりは治まって、また昨晩キレイな水が湾内に入り込んでくれたおかげで、飛び込んでみれば海底まで一望できるほどの劇的な回復具合!! 午後は大波でクローズになりましたが、水中は視界超回復で20℃、とても楽しく遊べています(^^)

さて、そんな本日の写真はスタッフのストック写真を4点ご紹介です。

まずは今季大量発生中のクマドリカエルアンコウyg

こちらは最近少なくてちょっと貴重なハチジョウタツ。

背景も美しいセボシウミタケハゼ。

最後は体色がとてもキレイなカンザシスズメダイyg

以上、ストック写真4点でした~(^^)

うねうねニゴニゴの海から一転、今回は速攻超回復で冬らしいキレイな海に元通りです。このまま年末年始までコンディションキープしてくれます様に!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ウデフリツノザヤウミウシ、イボヤギミノウミウシ、コケギンポ、ガラスハゼ、タスジウミシダウバウオ、ハチジョウタツ、

チンアナゴ、アカホシカクレエビ、ミナミハコフグyg、ムラクモウミウシyg、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベyg、アオウミガメ、タテジマキンチャクダイyg、セボシウミタケハゼ、カイメンガニ、イサキ群れ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ハチジョウタツ, セボシウミタケハゼ, カンザシスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

アンドの鼻

大雨&曇天でも海中は視界良好~!!

今日は見事に一日中雨でした。しかも久々の大雨&強風でした(((^^;
そんな肌寒い風が吹く陸上に反して、水中は視界20mとコンディション上昇!
曇天の暗さを跳ねのける様なクリアな視界で、とても楽しく潜れています(^^)

さて、写真の方は限定解放中「アンドの鼻」の最新ネタをお届けします。

まずはイロカエルアンコウ。神出鬼没の良く動く子で今日は会えました。

大発生中のウミウシカクレエビは、ニセクロナマコバージョンで。

こちらは砂中でひと休み中のコモンフグ。良い表情ですね~(^^)

ウミウサギガイとウミタケハゼのセットも登場しています。

最後はクリーニングしてもらっているウツボ。

アカシマシラヒゲエビとタテジマキンチャクダイの同時展開でした(^^)

まだまだ珍生物発見が止まらないアンドの鼻、今月いっぱいで閉まらないで欲しいなぁ~(^-^; いつ閉まっちゃうかドキドキしちゃいます(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~18℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミツボシクロスズメダイyg群れ&クマノミyg、ハナゴイ群れ、マダラタルミyg、アオウミガメ、ホラガイ、ソラスズメダイ群れ、ニザダイ群れ、ノコギリハギyg、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ、ベニカエルアンコウ(ペア)

アザハタ&ケラマハナダイ群れ、ウツボ(クリーニング)、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、ツバクロエイ、シンデレラウミウシ、ニシキフウライウオ、セボシウミタケハゼ(ウミウサギ)、マダラタルミyg、ウミウシカクレエビ(ニセクロナマコ)、イロカエルアンコウ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ

アオウミガメ、クマドリカエルアンコウyg、マダラタルミyg、モンガラカワハギyg、キビナゴ群れ&ハマチ&カンパチ、オキザヨリ、キンメモドキ群れ&アザハタ、ミナミハコフグyg、ワモンダコ、ムスメウシノシタ、ガラスハゼ、ニラミギンポ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, イロカエルアンコウ, セボシウミタケハゼ, コモンフグ, ウツボ(クリーニング)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

海の中は日に日に賑わってます♪

新たなカエルアンコウ見つかりました!!

2月最初の週末は小春日和のいい天気〜〜♪
海は午後から少し荒れ模様となってしまいしたが、久々に上着をせずに船長もできるくらいの気候でした(^^)

こんな日がずっと続いてくれたらいいのにな〜〜。

海の中も新たな生き物が見つかったりと賑やかさを増しています。

今日はオオモンカエルアンコウygを新たに発見!!!

大きさ2cmほどでとても可愛い個体です(^^)
しばらくいてくれるといいなあ。

クマドリカエルアンコウygは健在ですよ!!
今日はめっちゃ歩いていました〜〜。

久々に自分で見つけた(笑)カエルアンコウを誰かに教えたくてウロウロしていると・・・
今度はウミウシカクレエビを発見!!!

ウミウシを探していたはずなのに・・・・
今日は副産物がどんどん見つかりウミウシの発見はやや消化不良でした(^^;)

でも楽しかった〜〜♪

1本目の最後は、昨日ご紹介した体調が心配なイロブダイのチェックに。
今日はまだご健在でしたが、昨日よりも明らかに動きが鈍い・・・。

可愛そうだけど、どうしようもないですね・・・。
許されるなら暖かいヒーターの入った水槽で養生させてあげたいです。

2本目はマクロとワイドをバランス良く回ってきました〜〜。
今カゴカキダイの群れがいい感じに群れています!!

マクロも被写体には困りません!!

セボシウミタケハゼやイソギンチャクエビなどなど被写体は十分。

コロナ渦で動きにくい時ではありますが、ゆっくり写真を練習するのには今がチャンスだと思います!!!

大手を振って「来てくださいね〜〜!!」とは言いにくい世の中ですが、
コロナウィルス対策をして皆様の事をお待ちしております♪

本日のお写真はTAKAHASHIさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

明日は串本エリアクローズとなりそうです・・・・・・・・。
なんとか潜れないかなあ・・・(〜〜;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10〜17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5〜2.5m

観察された主な生き物

テングダイ、ニシキフウライウオ、クマドリカエルアンコウyg、ハナゴンベyg、ルージュミノウミウシ、ホウライヒメジ&ミギマキの群れ、イバラウミウシSP、ヒロウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、マツカサウオyg、イロブダイyg

カゴカキダイの群れ、イソギンチャクエビ、セボシウミタケハゼ、クビアカハゼ、マダライロウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、アカヒメジの群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, カゴカキダイの群れ, イロブダイyg, セボシウミタケハゼ, ウミウシカクレエビ(ミカドウミウシ)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド