串本の生きもの / チョウチョウウオの群れ

嵐の前の・・・??

今日は台風の影響全くなし!!

お盆に日本列島を包囲していた台風3つ。
最新の予報では、日本列島へ直撃は免れた様子です。

海は少なからず影響が出るのかな〜〜??
現状は海の状況を見ながら行けるところまで潜りたいと思ってます!!

今日は台風って本当に来ているの??って思うほど海は穏やか。
今日は午前中は住崎エリア。最終便には普段あまり行かないイスズミ礁へ。

イスズミ礁は魚が多い♪

チョウチョウウオの群れも20匹ほどの塊が2箇所に。

そして、今このポイントにしかいないんじゃないかな??ホウセキキントキの大群にも出会えました〜〜♪
写真はすぐに逃げられてしまい撮れませんでした(〜〜;)

またリベンジしよっ。

マクロもウスアオミノウミウシygなど小さい生き物を紹介させていただきましたが、皆様の好みは群れ&地形だったようです(^^;)

マクロの世界も知っていただきたいので必ず小さい生き物もご紹介しますが、
今日はやりすぎました・・・汗

ここ最近ハナダイの幼魚なども出てきて、新たな来訪者が登場しそうな予感。
行ける限り潜り続けます!!!

明日からお盆期間となりますが、台風との勝負となりそうです・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:26〜28℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、マダラエイ、ウスアオミノウミウシyg、ヒメイソギンチャクエビ、ワモンダコ、アオサハギyg、クマノミ(卵)、キンギョハナダイの群れ

クダゴンベyg、フチドリハナダイyg、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、イセエビ(抱卵)、アカヒメジの群れ、イシガキフグ、クロホシフエダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、マツカサウオyg、コロダイyg、アカホシカクレエビ、キンチャクダイyg

カゴカキダイの群れ、ベラギンポ、チョウチョウウオの群れ、ホウセキキントキの群れ、クマノミ(卵)、ナガサキスズメダイの群れ、ニシキウミウシyg、スミツキトノサマダイ、クエ、キンギョハナダイの群れ、イサキ、ワカウツボyg

串本の生きもの

チョウチョウウオの群れ, ウスアオミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

アンドの鼻、オープン中!

宝探しの様なワクワク感です ♪

今日はうねりもいっそう治まって透視度もアップ!アップ! でもまぁ、嵐の前の静けさなんですけどね・・・(^^;

うねりが落ち着いたので、この週末から解放されている「アンドの鼻」へ、調査を兼ねて!?ゲストとじっくり潜ってきました!

というわけで、今日の写真はアンド調査の成果の一部です!

まずは今年当たりのウミウシカクレエビ!成体のペア発見!
ウミウシカクレエビ
写真:ENOさん

同じ個体を接写でもう一枚。
ウミウシカクレエビ
写真:KOBAさん

このペアの他に、別個体も発見しています!

お次はスミレヤッコyg 可愛いサイズでした~。
スミレヤッコyg
写真:ENOさん

カメンタマガシラyg ちょっとマニアックな南方種です。
カメンタマガシラyg
写真:KOBAさん

こちらも今年大当たりのイロブダイyg 背骨透けてる極小サイズ。
イロブダイyg
写真:KOBAさん

ENOさん、KOBAさん、お写真ありがとうございました~(^-^)ゞ

他にも、ナカソネカニダマシ、ネジリンボウ、ヒレネジygなどなど、新ネタが続々登場しています。宝探し感覚で当分楽しく潜れそうです(^^)

と言いながら、明日、明後日のクローズが決まりました。無念・・・。

台風明けのダイビング再開は木曜日の予定です。
二日間、クラブハウスもクローズになります。ご了承くださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:7~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, イロブダイyg, クダゴンベyg, ウミテング, ネジリンボウ, セボシウミタケハゼ, クエ, ハナゴンベ, イサキの群れ, ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ), チョウチョウウオの群れ, ホラガイ(ヒトデを捕食), スミレヤッコyg, カメンタマガシラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, イスズミ礁

透明度劇的回復!!!

台風のうねりがとれて、透明度劇的に回復してます!!!

今日も海は穏やか!!!
透明度も昨日までは濁りが入り状況が良くなかったのですが、今日は劇的に回復!!

朝一の近場では透明度20mあるかな??というほど綺麗な海でした!!
最終便のグラスワールドは少々濁りが入っていましたが、それでも綺麗に感じました♪

水温も高いので、魚達も活発です!!!
グラスワールドのカゴカキダイも今日は一塊になって見応えがありました!!

%e3%82%ab%e3%82%b4%e3%82%ab%e3%82%ad%e3%83%80%e3%82%a4

そして、結構綺麗なクビアカハゼもじっくり写真を撮らせてくれます。

%e3%82%af%e3%83%93%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%8f%e3%82%bc
写真2点;須田ご夫妻

最後は、アカハチハゼ。
なかなか寄らせてくれないのですが、今日は逃げずに撮らせてくれました。

%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%8f%e3%83%81%e3%83%8f%e3%82%bc
写真;鈴木さん

目の下の青いラインが綺麗ですね。

さて、明日は雨予報ですが、海はいいはず!!!
明日も楽しみです(#^.^#)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:25~28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, タテジマキンチャクダイyg, イボイソバナガニ, アカヒメジの群れ, アジアコショウダイyg, ヤマブキスズメダイyg, キンメモドキの大群, クビアカハゼ, サビウライロウミウシ, チョウチョウウオの群れ, ヘラヤガラ, フタスジタマガシラyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根, イスズミ礁, アミハタ

アツ~~~い海。

生物も水温もアツイ日が続いてます!!!

今年は台風にも悩まされず、良い海が続いています。
今日も引き続き、透明度は15mほどで気持ちよく潜れるコンディションでした♪

近場では、再びホホスジタルミygが登場したそうです。
ホホスジタルミyg
写真;STAFF小池

今年はホホスジタルミが当たり年なのかもしれないですね~~!!!

そして、もう今や人気NO.1(!?)住崎のアオウミガメ。
相変わらず逃げず(;^ω^)肝が据わっているのか、ダイバーに慣れているのか。
アオウミガメ
写真;ストック写真(過去にゲスト様にお借りしたものです)

住崎では、ナンヨウハギygもいるし、ニモの映画に登場するキャラクターをたくさん見られるかも。

キビナゴも増えてこれから近場でもアタックシーンが見られる回数が増えるかも。
今日もヒレナガカンパチの子供たちがキビナゴの群れを探して(?)ウロウロしてました。
キビナゴの群れ-001
写真;STAFF小池

台風の影響が心配されましたが、今の所それほど影響は出ていません!!!明日も穏やかな海でありますように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:28~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

アオウミガメ, ナンヨウハギyg, アザハタ, ホタテツノハゼ, ウミテング, アカホシカクレエビ, タテジマキンチャクダイyg, アカヒメジの群れ, フリソデエビ(ペア), ジョーフィッシュyg, キビナゴの大群, ヒレナガカンパチの群れ, アカハチハゼ, タカサゴの群れ, クマノミ(産卵), チョウチョウウオの群れ, ミスジチョウチョウウオ, ヤリカタギyg, ミナミハタタテダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, サンビラ, 島廻り

透明度良好♪

夏らしい海になってきました!!!

今日も夏らしく賑やかなシーマンズ。
いよいよダイビングシーズンも最盛期に入ってきました!!!

それを迎えるかのように海の中はとても綺麗♪
今日も外洋と近場に分かれて潜ってきました!!

外洋は浅地が流れていたため、島廻りへ。
相変わらず魚影が濃かったみたいです。そして、住崎に続いてナンヨウハギygが発見されました!!!

近場も同じように透明度20m越えで気持ちよくダイビングが出来ました。
イスズミ礁では、チョウチョウウオがもう少しで玉になりそうな位の数で群れていました。

さて、今日の写真はのんのんさんにお借りしました。
最初は、イスズミ礁から、アーチの写真です。

20160724アーチ

この写真は紛れもなく串本です。串本ブルー到来!?

そして、水中で湧き水が出ているようなこの光景!!個人的にとても好きなシーンです。

20160724イスズミ

最後は、フリソデエビ。住崎のペアはしばらく定着してくれそうです。

20160724フリソデ2

大事そうにヒトデを抱えていました!!!穴の中にもヒトデのストックがあり、このペアは計画的なのかな??(笑)

各所で、南方系の生き物たちが増えてきて、水中も賑やかになってきています。
これからの海が楽しみです。

お写真を提供していただいたのんのんさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~26℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, イロカエルアンコウyg, ナンヨウハギyg, アオサハギyg, キンメモドキの群れ, イサキの群れ, メジナの群れ, ウルマカエルアンコウyg, イセエビ, イソバナガニ, キャラメルウミウシ, サビウライロウミウシ, ネッタイミノカサゴyg, キホシスズメダイの群れ, キイロウミウシ, チョウチョウウオの群れ, シラコダイの群れ, キリンミノカサゴ, セミエビ(抱卵), センテンイロウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根, イスズミ礁, 島廻り