串本の生きもの / ツルガチゴミノウミウシ

久々〜〜〜

いつぶりだろ・・・って位久々でした。

先週1週間冬季休業をもらっていたので、3月27日ぶりの串本でのダイビングでした〜〜(^^;)1週間以上串本で潜っていないなんて・・・いつぶりだろ??

休み期間中、昨年から始めたウミウシ探しの勉強をしてました〜〜。
場所が変わると、探し方も変わる。そして見る場所も変わる。

今回は西伊豆の雲見にあるコリンズDCの毛利さんに大変お世話になりました〜〜。
快く教えていただいき感謝です(TT)

その流れで今日は串本でウミウシ探し。
いそうな場所を探してみると・・・すぐにミノウミウシをゲット〜〜。

先月まではミノウミウシがわんさかいたけど、最近はドーリス系が増えてきているようです!!

これからまた春に向けて見られるウミウシも変わってきそうですね〜〜。
調査してみたいポイントもあるので、近々行ってこようと思います!!

勉強の成果出るかな〜〜。いつ行こうか・・・結果は当店Instagramにアップさせていただきま〜〜す。乞うご期待。

本当は串本の生き物の情報をリカバリーするつもりだったのですが、どうしてもウミウシ愛が勝ってしまい、結局ウミウシダイビングになっちゃいました笑

20分くらいで10種類くらい??
ガッツリ探したらと考えるとワクワクが止まりません♪

今日はウミウシでブログをジャックしてみました(^^)笑
なんでジャックしたかというと・・・・・

皆様にちょっと宣伝したかったからです。
この度、僕小池が「串本ウミウシメンバーズ」略してウシメンに加入させていただきました!!

このグループは串本でウミウシガイドとして活動しているメンバー5名で構成されてます。今後は、串本版のウミウシ図鑑を作成していくべく試行錯誤をしていく予定です。今後の図鑑もお楽しみに〜〜(^^)

ウミウシを本格的に始めて今年で2年目。
まだまだウミウシシーズンなので、これからギリギリまで探していきたいと思ってます!!

ウミウシ好きな方に喜んでいただけるように頑張っていきますので、ウミウシリクエストどんどんしてくださいね〜〜。

それでは〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9〜18℃
  • 水温:17.8℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:1.0〜1.5m

 

串本の生きもの

ツルガチゴミノウミウシ, アカネコモンウミウシ, フジナミイロウミウシ, ヨセナミイロウミウシ, ハナムスメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎

ポカポカ

陸上が快適になってきました。

ここ最近、陸上の気温が暖かい!!むしろ暑いぐらい!
そのおかげもあって、冷たい海から上がって来ても今は快適(^^♪
あとは、黒潮が近づいてくれれば言うことなし!!
頑張れ黒潮~~~!!!

そんな今日は2ダイブ!
相変わらずウミウシの数が多い!
でも水温が上がってきたせいなのか、種類も多くなってきました!!
やはり、適温って大事なんですね。

そんな今日の写真はこちらです。
ツルガチゴミノウミウシ&ケヤリ このシチュエーション良いね~!!

クロヘリアメフラシyg アヤニシキの背景が良いね!

ビシャモンエビ ネジレカラマツに!

写真3点:STAFF小池

黒潮が55キロまで近づいてきました。
このままの調子であと10キロ近づいてきておくれ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:5m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、クロホシイシモチ、サクラミノウミウシ、アラリウミウシ、アカホシカクレエビ、イソコンペイトウガニ、モクズショイ、ピカチュウ、テンクロスジギンポ

カゴカキダイ、ウツボ、ホソウミヤッコ、メリベウミウシ、ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウ、マツカサウオyg、ドト・ラケモサ

串本の生きもの

ビシャモンエビ, クロヘリアメフラシ, ツルガチゴミノウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

濁ってたな~~!!

やっぱ動かない生き物って良いね

昨日に引き続き、濁りが続く串本。
近場は同じだけど、外洋は少しは綺麗かも

と、期待してたんですが変わらず・・・。

やっぱ黒潮が必要ってことですな!!!
早く戻ってこ~~~~~い!!!!

そんな状態の時は、動かない生き物に限る(^^♪
この時期そういった生き物が豊富!!
ウミウシにカニ&エビは最強ですね(^^♪

今日の写真は配色が綺麗なウミウシです。
カラスキセワタ

ツルガチゴミノウミウシ

ミアミラウミウシ

おまけでジャパピグ 今日は変わったところに居ました。

写真4点:がじゅさん
ありがとうございました。

ここ最近、気温が高いおかげで水中から上がってきても
寒さを我慢できるようになってきました。
春って最高ですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オルトマンワラエビ、ハナオトメウミウシ、シロミノウミウシ、セミエビ、クロイバラウミウシ、タスジウミシダウバウオ、クダゴンベ、サメジマオトメウミウシ

サクラミノウミウシ、ツルガチゴミノウミウシ、ミナミヒョウモンウミウシ、ミアミラウミウシyg、ピカチュウ、ヒメギンポ、テングダイ、カラスキセワタ、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ

シロタエイロウミウシ、ドト・ラケモサ、マツカサウオyg、ジャパピグ、イボヤギミノウミウシ、コガネミノウミウシ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, ジャパピグ, ツルガチゴミノウミウシ, カラスキセワタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

マンツーマン!!

ウミウシ続々です!!

今日は朝からいい天気(^^♪
うねりが若干残ってますが関係ありません!!

もちろん外洋へレッツゴーしてきました!!
行けるときは行っとかないとね(^^♪
少し流れてましたが問題なくゆったりまったりしちゃいました(^^♪
ここ最近は、透明度も抜群なので気持ちいいです(^^♪

午後からは、近場に変更!!
備前からの住崎に横断ダイビング!!
行くところ行くところにウミウシだらけ!!
冬っぽくなってきましたなぁ~~~。

そんな今日はウミウシ尽くしで行きます!!
イガグリウミウシ このカラーいいねぇ~~~!!

ミチヨウミノウミウシ とても元気が良かったです。

スルガリュウグウウミウシ 極小でした!!

チゴミノウミウシ 背景はなんとミカドウミウシの卵!!

写真4点:辻さん
有難うございました。

探せばたくさん居てるウミウシ!!
これからもっとたくさん出てくるのでウミウシ好きには
堪りませんな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, テングダイ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, ナンヨウハギyg, ニシキフウライウオ, ニラミギンポ, ハタタテハゼ, ハダカハオコゼ, アカゲカムリ, イガグリウミウシ, ハナミノカサゴ, キンギョハナダイ, ムチカラマツエビ, ミナミギンポ, クエ, マダライロウミウシ, スジアラ, スジタテガミカエルウオ, ムスジコショウダイyg, タカサゴ群れ, スルガリュウグウウミウシ, メジナ, イシヨウジ, チゴミノウミウシ, ツルガチゴミノウミウシ, ミチヨウミノウミウシ, マダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, 島廻り

珍生物豊富!!

また水温が・・・。

陸の気温が徐々に冬に近づいてきました。
これから先もっと寒くなるので暖かい格好しなければ(^^♪

そんな中、まさかの水温低下(T_T)
今まで温かくて快適だったのに!!
もう一回温かくならないかな~~~~~。
でも、魚は豊富です!!
特に、珍生物が多くフォト派の方もそうでない方も面白い海になってます(^^)
冬に見られる生き物も続々と現れつつあります!
これからが楽しみですね(^^♪

そんな本日の写真はコチラです!!
ヒレナガネジリンボウ ハゼもまだまだ行けますね!!
1-p1030135
ハダカハオコゼ アップ過ぎる~~~!!
1-p1030151
アオウミガメ 最近隙間から出てくること多いな!
1-p1030129
写真3点:柳井さん

有難うございました。

明日も、海況が良さそうです(^^♪
外洋に行っちゃうかな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ミナミハコフグyg, ニシキフウライウオ, ホタテツノハゼ, イロブダイyg, マツカサウオyg, ハダカハオコゼ, モンハナシャコ, キンギョハナダイ, クエ, イボイソバナガニ, キンメモドキ, スジアラ, キビナゴ, ムスジコショウダイyg, ニシキヤッコyg, ベニヒレイトヒキベラyg, イソバナカクレエビ, サザナミヤッコ, ツルガチゴミノウミウシ, モンガラカワハギ, メンコヒシガニ, ホホスジタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 二の根

水温&透明度上昇♪

近場でも回遊魚が見られ始め、賑やかになってきました~~。

今日は、あいにくの天気でしたが、水中に入ってみると、透明度20mオーバーそして水温が24度台!!!!最高のコンディションでした~~♪

備前では、極小ツルガチゴミノウミウシを発見!!!

ツルガチゴミノウミウシ

人差し指との比較でこのサイズ。拡大するとこんな感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
他にもアカエソのケンカやブダイのケンカなど盛りだくさんの1本!!!

2本目は、クマドリカエルアンコウが健在。

クマドリカエルアンコウ

1週間滞在してくれているのでしばらくはいてくれそうです。
テングダイも今日は4匹が整列。全部で5匹の編隊でした~~。

テングダイ

最後エキジット間際には、カモハラギンポの卵を確認!!!!
今季初観測でした~~。これからどんどん見られるようになりそうです。

そして、最終のグラスワールドではジョーフィッシュが口内哺育を開始したそうです。
写真がないのが残念・・・泣

明日以降チャンスがあれば掲載します!!!!

本日のお写真は55P4さんにお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ミアミラウミウシ, クマドリカエルアンコウ, イガグリウミウシ, イラ, ネジリンボウ, キビナゴの群れ, ヒョウモンウミウシ, ツムブリ, カモハラギンポ(卵), ツルガチゴミノウミウシ, アカホシカクレエビ(抱卵), アカエソのケンカ, ブダイのケンカ

大当たり~♪

カンパチ&ブリの群れ&メジロザメ2匹~!!

今日は少し波のある中、頑張って「2の根」まで行った甲斐がありました!

若いヒレナガカンパチの群れ。最初から最後まで周りをついてきてくれました。
ヒレナガカンパチ① ヒレナガカンパチT入り ヒレナガカンパチ③
写真3点:満野さん

中盤はメジロザメが2匹、近距離をウロウロ(アイキャッチ画像に証拠写真使ってます)。

根の上ではキンギョハナダイもボリューム満点でした!!

終盤にはカンパチとハマチの群れがキビナゴに突っ込む迫力のシーンも見られ、目まぐるしく楽しい1ダイブでした!

その他マクロは抱卵中のキンチャクガニや、
キンチャクガニ
写真:あき坊さん

午後からの住崎では新鮮ネタのクマドリカエルアンコウも見てきました。
クマドリカエルアンコウ
写真:あき坊さん

満野さん、あき坊さん、ありがとうございました。

旬ネタ満載! すっかり水温も上がって夏っぽくなってきています!!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

アオリイカ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, クマドリカエルアンコウ, ヒレナガカンパチ, キビナゴの群れ, ハナゴンベ, キンチャクガニ(抱卵), ハナオコゼ, タテジマヤッコ, ツルガチゴミノウミウシ, キンギョハナダイ大群, メジロザメ, ブリ(ハマチ)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根