串本の生きもの / ヘラヤガラ

雨だけど・・・

雨だけど海の中は関係なし。

今日は、平日にもかかわらず多くのゲスト様がお越しくださいました(^^)
今日はファンダイブチームと地元高校の高校生のOW講習でスタッフが分かれてダイビング。

高校のプールは透明度30mオーバー笑
どこまでも見えます!!!

海もそれくらいの透明度になればいいのにな〜。
さて、ファンダイブチームは朝イチ外洋へ。

外洋では、キンチャクガニが抱卵。
いよいよキンチャクガニが増えてくるシーズンとなりました〜〜(^^)

綺麗なオレンジ色の卵。
写真映えするし、綺麗な色彩です!!

夏に向かっているなっていう光景も。
ツユベラygです。

こちらも綺麗な色彩で目を惹く魚ですね〜〜。
めちゃくちゃ動くので、撮るのはやや大変ですが、粘り強く対峙しているとじっとする場面が!!

その瞬間をうまく撮れるかがコツかもです。

さて、ここからはワイドシリーズ。
先日当店SNSでご紹介させていただいたキンメモドキの群れですが、1箇所は消滅・・・。

もう1箇所については、こんな感じに。

キンメモドキの群れを嗅ぎつけ・・・・
オオモンハタが大量に〜〜。

ここのキンメモドキも時間の問題です・・・・・・
どうやってこのオオモンハタは場所を嗅ぎつけるのでしょうか・・・????

集まっては消え・・・・集まっては消え
ずっと安定して見られる日はいつになるのやら・・・。

最後には、シマアジの大群にも出会えてワイドもマクロも楽しい1日でした〜〜♪

さて、今夜もサンゴの調査へ行ってきます。
今日で調査3日目。今日から金曜日までが本来の産卵予測日なので、少しでも卵がでてくれる事を願って行ってきます。

昼間に降った雨が影響しないといいんだけどな・・・・。
産んだ暁には、SNSにてご紹介しますね!!

それではまた明日〜〜。

◆お知らせ◆
写真家の中村征夫さんが撮影旅でご来店決定!
7月9日から数日間のご滞在予定です~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:24〜26℃
  • 水温:22〜24℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コガシラベラ(産卵)、ミナミギンポ、タカサゴの群れ、メジナの群れ、テングダイ、スジアラ、キンチャクガニ(抱卵)

ホタテツノハゼ、チンアナゴ、ヒレナガカンパチ、テングダイ、クマノミ(卵)、アカホシカクレエビ、ノコギリハギyg、タテジマキンチャクダイyg、メジナの群れ、イサキの群れ、セボシサンカクハゼ

キビナゴの群れ、アザハタ、ニラミギンポ、ノコギリヨウジ、オオモンハタの大群、アザハタ、キンメモドキの群れ、ツユベラyg、メガネゴンベ、モクズショイ、シマアジの大群

串本の生きもの

キンチャクガニ(抱卵), ヘラヤガラ, シマアジの群れ, オオモンハタの群れ, ツユベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

君の瞳に・・・♡

こんにちは!好きな色はピンク色!どうも、ヒトミマリです。

今日は、3日間ご滞在くださったワンちゃんと、昨日に続き本日のお写真をご提供くださったワッキーさんと、3人でダイビング!

南西の風でちょっと水面波があり、水中も少しうねりがあったものの、全然余裕で遊べるくらいでしたよ♪何より・・・水温上昇&透視度がめっちゃ良かった!!春濁り終了のお知らせ!!!?だといいなぁ~(笑)

さて、本日のテーマに戻りますと、目がね、かわいいのよ♡といつもご紹介している、テングダイ。目がクリクリなんですね。口元のおヒゲはご愛敬。

本日はヘラヤガラygの瞳も、美しく撮っていただきました。まだ若く細い小さい体つきですが、どこまでここで大きくなっていく姿を見せてくれるかなぁ?

ワカウツボのお目目は、こんな感じ。特徴的なのは、白目じゃなく、オレンジ目。チラッと歯が見えてる。噛まれたら痛そう~!

そして、なんといっても、可愛いのは、この子たち!ヤドカリシリーズ☆

アカツメサンゴヤドカリ。少女漫画みたいに、栗色に近い黒目に白点がポツポツ。

カンザシヤドカリは、よーく見ると、黄色い半球形の眼球に、細かい黒点が散在。なんと美しい瞳。いつも思うけど、爪もまた、ちょこんと揃えていて、お行儀良くて、かわいい( *´艸`)

こちらは、カザリサンゴヤドカリ。こちらも、黒目に白い点々が散在。ウルウルしてて、とってもキュート!

イシガキフグは、正面顔を撮っていただきました。だんだんこっちへ寄ってくるヨ~!

はーい、キターーー!!お口がかわいいね(∩´∀`)∩

ちびカエルちゃんは、ケヤリ添えでお顔を。

ケヤリ添えでもういっちょ!ムラサキウミコチョウ!2個体いるなぁ!ケヤリ添えは、今の時期の「売り」のひとつなので、ドンドン紹介させていただきたいですね!!

ワッキーさん、素敵なお写真の数々、ありがとうございます♪

さて、明日と明後日と明明後日が明けると、第4回冬季休業となります(全4回なので、今回が最終のお休みとなります。4/10~4/13の月曜から木曜が、お休みです)。その期間にダイビングをご希望のお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力を、何卒よろしくお願いいたします。休業が明けたら、あっという間にゴールデンウィークが来て、そしたら、あっという間に夏になるんだろうな!待ち遠しいね☆

冬季休業期間中は、私にとってはBIG PROJECTの「車の免許を取ってくる」という使命があるので、今からめちゃくちゃ緊張しています・・・(´;ω;`) 逃げ出したいな・・・。なんとか、無事に試験に受かって、期日までに帰って来れますように・・・(祈)みんなも祈っておいてくださいな。

だ、大地よ、海よ。そして生きているすべてのみんな……

このオラに、ほんのちょっとずつだけ、元気をわけてくれ・・・!!

(ドラゴン●ールより。笑)

ではでは。ばいちゃ!!(^^)/(古っ!笑)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:17~20℃
  • 水温:18.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、ヘラヤガラyg、ロクセンフエダイ、ミギマキ、コガネスズメダイ群れ、テングダイ、アカゲカムリ、マツカサウオyg、コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビ、ホウライヒメジ群れ、イシガキフグ、アオサハギyg、ムラサキウミコチョウ

カゴカキダイの群れ、アカツメサンゴヤドカリ、カザリサンゴヤドカリ、カンザシヤドカリ、ハタタテダイ、サビウツボ、ワカウツボ、ワモンダコyg、キンセンイシモチ、アマミスズメダイyg、キンギョハナダイ、ハナゴイ、モンスズメダイ、アカヒメジ群れ、ヨメヒメジ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

テングダイ, カンザシヤドカリ, イシガキフグ, ムラサキウミコチョウ, ヘラヤガラ, ワカウツボ, クジャクケヤリ, アカツメサンゴヤドカリ, カザリサンゴヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

四季折々

ちょっとだけ、、、GREENだよ!?

こんにちは!ドライスーツが水没するので日々震えているヒトミマリです(笑)

今日はMIYAMOTOさんとマンツーマンでダイビング♪

住崎と備前で、あちこち探検!

定番のミニサイズのカエルアンコウやクダゴンベはもちろん、他の生き物たちも見てきました~!

ピカチュウも定番ネタではあるんですが、昨日に続き、ケヤリがらみで、こんな感じにもお写真撮れたりなんかしちゃいます♪クジャクケヤリと名前が正式に付いたというから、もう、クジャクにしか見えない不思議。今まで、クジャクとか連想したことなかったのに。

ロープフェチのオオモンカエルアンコウは今日も定位置で、獲物を待ち構えてます!

キモガニは、写真を撮りやすいところから、じーっと、カメラ目線をくれました!サービスがいい♪

ネアカミノウミウシは小さい子!大きさ5mmくらい!私にしては小さめの生き物のご紹介でした( ´艸`)  背景の色が素敵な、良いところにいました!

ヒロウミウシは、何とはなしにご紹介しましたが、後で拡大してみてビックリ\(◎o◎)/! なんと、産卵中でした!!MIYAMOTOさん、持ってるぅ~!!(運を)

このヘラヤガラは、チェック柄で可愛い☆ロープになりすまして、隠れているつもりだったのに、見つかっちゃった~!って逃げる姿がまた、可愛かったです♡

そして、季節柄、アマミスズメダイの幼魚もチラホラ!繁殖期は冬で、春先になると、目の上に青い光るラインの入ったキレイな子たちが現れます♪かわいいねぇ♡(成魚になると、また全然違う・・・(^^; )

今日は、透視度が、昨日と打って変わって、グリーンな感じで、若干、春を思わせる濁りが入っていましたが、これも、四季折々、いろいろな表情を見せてくれる海の魅力のひとつでもあります!!

今日は透視度悪い―((+_+))と、がっかりしちゃう気持ちも、めーっちゃ!!わかるんですが!!そこはひとつ。季節の移ろいを感じ、生き物たちの生きざま・低水温で耐えきれず消えゆく命にも目をとめ、そこを楽しんでもらえると、今までとはまた違った、楽しいダイビングになりますよ~\(^o^)/ あとは、そこはガイドさんの腕の見せ所でもあるよね。ガイド歴10余年、20余年、30年の先輩たちの背を追って、ひよっこの私も、ますます、がんばります・・・!!!(^^;

MIYAMOTOさんは、上手に本日の春っぽい海を楽しんでくださいました♪1日、ありがとうございました!素敵なお写真もたくさんお貸しいただき、ありがとうございます☆明日も楽しんでください♪

さぁさぁ、明日は、どんな海かなー?また新たな出会いと感動が、ありますように!

それでは、ばいばーい!またねー♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~19℃
  • 水温:17.2℃
  • 透視度:5~8m グリーン・濁り
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ウデフリツノザヤウミウシ、ミギマキ&ミギマキyg、ロクセンフエダイ、ウツボ、サビウツボ、オオモンカエルアンコウ、ヒカリボヤ、ウミウサギカイ、アカゲカムリ、ワカウツボ、ホウライヒメジ群れ、ミドリリュウグウウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ニラミギンポ、キモガニ、タカサゴ群れ

イサキ群れ、コケギンポ、ミツボシクロスズメダイyg、イソギンチャクエビ&アカホシカクレエビ、ミナミクモガニ、白イロカエルアンコウyg、オニカサゴ、ネアカミノウミウシ、ワレカラ、ヘラヤガラ、アザハタ、タテジマキンチャクダイyg、コガネスズメダイyg、アマミスズメダイyg、ヒロウミウシ(産卵中)、オニカサゴかウルマカサゴのyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ウデフリツノザヤウミウシ, アマミスズメダイyg, ヒロウミウシ, ヘラヤガラ, クジャクケヤリ, ネアカミノウミウシ, キモガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

うねりに負けず。

18号が接近中です。。。

クローズ明けの今日は、波は治まりましたが、続いて18号のうねりが届きはじめ、水中は少し揺れ始めています。

そんな中、今日現在まだ水中は遊べるレベルで(^^) もちろん近場のポイント限定ですが、海中は27~28℃で快適に過ごせています。

今日の写真はミナミハコフグygから。個体数増えてます。

撮影:BOIさん

お次はノコギリハギyg。こちらもあちこちで見られます。

撮影:BOIさん

セボシウミタケハゼも大量発生中~。

撮影:BOIさん

ラストは変化球でヘラヤガラ。今年は産卵も目撃しましたよ。

撮影:BOIさん

ストック写真4点、BOIさんどうもありがとうございました。

うねりに負けず、生き物たちはいつも通り元気でした。
明日以降、僕らもぎりぎりまで負けじとがんばりま~す(^-^ゞ

さて、明日はうねりは治まるのでしょうか???

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、マアジ群れ、ジョーフィッシュ、ゴンズイyg群れ、キビナゴ群れ、アオブダイ、ヘラヤガラ、アジアコショウダイyg、ノコギリハギyg、キリンミノ

ニシキフウライウオ、カミソリウオ、マダラタルミyg、アカヒメジ群れ、ホラガイ&オニヒトデ、ソラスズメダイ群れ、シマキンチャクフグ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, セボシウミタケハゼ, ノコギリハギyg, ヘラヤガラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

外洋うねうね

カツオ!!アタッ~~~~ク

昨日に引き続きうねりが残る串本

そんな中、早朝だけ外洋に潜りに行ってきました。

多少流れてましたが、少人数&ベテランダイバーだったのでエントリー!!
かなりアクティブなダイビングをしてる中、カツオのアタック&捕食に遭遇!
外洋チックな部分が見れた1本でした(^^♪

2本目からは近場でまったりと潜ってきました。
住崎エリアは、今の所そこまで台風影響出てません!!
写真も十分に撮れるし、カメラ持っていない人でも十分遊べます(^^♪
明日は、もう少し回復してるといいな。

そんな本日はコチラの写真です。
イソギンチャクエビ  白化したイソギンチャク綺麗だな(^^♪
pa201877
タテジマキンチャクダイyg 柄が派手ですな(^^♪
pa201878
ホホスジタルミyg かなり寄っての写真です。
pa201894
写真:????さん

有難うございました。

こんな快適な海いつまで続いてくれるかなぁ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ガラスハゼ, ヒレナガネジリンボウ, アザハタ, カゴカキダイ, イラ, キンギョハナダイ, セボシウミタケハゼ, クエ, カンザシヤドカリ, アカヒメジ, ハナゴイ, クビアカハゼ, ケラマハナダイ, ノコギリハギ, フタイロハナゴイ, ヘラヤガラ, キビナゴ大群, ロボコン, オシャレカクレエビ, マダイ, ルリヤッコ, ソウダガツオ, フサカサゴ, シマウミスズメ, スマ, クログチニザ, ニセカンランハギ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

透明度劇的回復!!!

台風のうねりがとれて、透明度劇的に回復してます!!!

今日も海は穏やか!!!
透明度も昨日までは濁りが入り状況が良くなかったのですが、今日は劇的に回復!!

朝一の近場では透明度20mあるかな??というほど綺麗な海でした!!
最終便のグラスワールドは少々濁りが入っていましたが、それでも綺麗に感じました♪

水温も高いので、魚達も活発です!!!
グラスワールドのカゴカキダイも今日は一塊になって見応えがありました!!

%e3%82%ab%e3%82%b4%e3%82%ab%e3%82%ad%e3%83%80%e3%82%a4

そして、結構綺麗なクビアカハゼもじっくり写真を撮らせてくれます。

%e3%82%af%e3%83%93%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%8f%e3%82%bc
写真2点;須田ご夫妻

最後は、アカハチハゼ。
なかなか寄らせてくれないのですが、今日は逃げずに撮らせてくれました。

%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%8f%e3%83%81%e3%83%8f%e3%82%bc
写真;鈴木さん

目の下の青いラインが綺麗ですね。

さて、明日は雨予報ですが、海はいいはず!!!
明日も楽しみです(#^.^#)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:25~28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, タテジマキンチャクダイyg, イボイソバナガニ, アカヒメジの群れ, アジアコショウダイyg, ヤマブキスズメダイyg, キンメモドキの大群, クビアカハゼ, サビウライロウミウシ, チョウチョウウオの群れ, ヘラヤガラ, フタスジタマガシラyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根, イスズミ礁, アミハタ