どんだけ~!
もう冷水塊、ええって。ホンマに。もうええ加減にしてーな。腹立つわ・・・!と、言いたくもなっちゃいますよ。また冷水塊・・・(+_+) 友だちだったら、もうしつこいお!!って絶対ケンカしてます!自然のことだからどうしようもないと頭ではわかっているけれども、でも、でもですよ?もう、どうにかして~!!と叫びたい、ヒトミマリです。
今日は、久しぶりにご一緒させていただいた、KOBAYASHIさまご夫妻よりお写真をお借りしました。
まずは、あまり出てきたくはない。すぐ家にフタをしようとするジョーフィッシュ。ちょうど、口にフタをくわえようとするところを激写!
こちらは今年、時々出会う、フエヤッコダイ。かわいいです。イラスト描きたい♡
そして、ベニカエルアンコウ。隠れ上手。穴にすっぽりとハマっていました。
気になる透視度は、こんな感じ。上は3~5mくらい、下は5~10mくらい見えます。一時期よりは随分マシですが、冷水塊が戻ってきたりもしていて、一番苦しかった約1か月間を思い出してしまいます・・・(+_+) でも、浅いところで、ツムブリの群れに出会えました。
それから、黄色いヘラヤガラ。ゲストさまにめっちゃ存在アピールしてました。かわいい!私も動画撮りたかったけど、私は逃げられちゃいました(笑)
そして、低水温を耐えている、ハナゴイ幼魚、キレイな紫色。水中、早くあたたかくなって、全員で無事に越冬して欲しいなぁ・・・!!
そして、トゲトサカテッポウエビ。透明のツヤツヤちゃんです。目が合いますね!かわいい!なんだか、お写真も紅白で、縁起が良い! そんな感じで、KOBAYASHIさまご夫妻、素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、ありがとうございました!!
明日は、透視度、それと水温、上がっていますように!!(多分、串本町のガイド陣全員がそう思ってる・・・!!)毎日毎日、そのお祈りをする日がまた始まったのかと思うとちょっと憂鬱ですが、またしばらく頑張れば、そのうちまた黒潮が戻ってきてくれると思います!!その日を待ちながら、水中の生き物たちを応援しながら観察を続けていきます!!
ではでは、またね~!!\(^o^)/
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:はれ
- 気温:24~32℃
- 水温:20~24℃
- 透視度:上は3~5m、下は5~10m 根強く残るにごりあり
- 波高:0.0m 凪であることだけは救いでした!!
観察された主な生き物
ハナゴイYg 、イロブダイYg、キビナゴ群れ、ツムブリ、クダゴンベYg、ノコギリハギYg、ベニサンゴガニ、ジョーフィッシュ、セボシウミタケハゼ、メジナ群れ、オオモンハタ、ヘラヤガラ
カゴカキダイ群れ、クダゴンベYg、コケギンポ、ミナミギンポ、クロスジギンポ、ハナゴイ群れ、ヒレグロコショウダイYg、イサキ群れ、ハナミノカサゴ、キンギョハナダイ群れ
ナカザワイソバナガニ、イソバナガニ、トゲトサカテッポウエビ、キハッソク、クダゴンベYg、アオウミガメ、メジナ群れ、ベニカエルアンコウ、アザハタ、キンメモドキ群れ