串本のダイビングポイント / グラスワールド

どこにいるでしょうか??

久々に極小ダイビングしてみました。

今日は真夏の天気に逆戻り(^^)
やっと長い雨の期間が終了したようです♪

今日は、久々に極小ダイビングしてきました〜〜。

この写真の中に隠れています。
分かるでしょうか〜〜??

分かる人には分かるはず!!大きさ2mmでした笑

極小ではないですが、ウミウシも豊富〜〜♪

最近はゾウゲイロウミウシが多いです。

今日は後ろにガラスハゼが!!!
まさかのコラボレーションでした〜〜。

極小、ウミウシの他には産卵シーンが豊富です。
今日はハナキンチャクフグが産卵。

産卵といえば、ミレニアムマツカサウミウシも産卵していました!!

産卵・ウミウシ・南方種・幼魚・群れなどなど見どころたくさんです♪
このまま水温も上がってレアな南方種が増えるといいなあ〜〜。

最後に・・・・
最初のクイズの正解を〜〜。


皆さん分かりましたか??

明日も天気はいいみたい。
楽しく潜ってきま〜〜す!!

本日のお写真はナースさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜27℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビyg、ハナキンチャクフグ(産卵)、ミナミハコフグyg、ヒレナガカンパチyg、アザハタ、ナンヨウハギyg、ワモンダコ、カモハラギンポ(卵)、シロハナガサウミウシ

ジョーフィッシュyg、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、ハダカハオコゼ、オビテンスモドキyg、ハモポントニア・フンジコーラ、カンザシヤドカリ、カゴカキダイの群れ、スジアラ

クダゴンベ、ゾウゲイロウミウシ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、マダライロウミウシ、クロメガネスズメダイyg、イセエビ、イラ、

串本の生きもの

ガラスハゼ, ゾウゲイロウミウシ, ワライヤドリエビ, ミレニアムマツカサウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

オビテンスモドキyg

台風消滅♪ 夏の天気が戻ってきそうです。

今日は晴れ間が戻って、日中は久々に真夏日になりました。
水中も水温やや高めでキープ、視界もまずまずでコンディションは上場です。
そして何と言っても魚が多い!!!
今日はキビナゴ大群VSカンパチの子供たちや、キンメモドキ大群など、群れモノ系から南方系の珍生物などなど盛りだくさんでした。

さて、そんな本日の写真の方はMMさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは育卵中のカモハラギンポ。まだまだ産卵続きそうです。

タテジマキンチャクダイyg じわじわ増えている印象です。

交接中のムラサキウミコチョウ。先週のうねりでウミウシ系は激減中!?

ホタテツノハゼはご機嫌で、コンデジでもここまで接近できました。

ラストは昨年からの越冬組、オビテンスモドキyg

今日は台風12号のうねりがかすかに感じられる海でしたが、明日以降は低気圧に変わり、海も落ち着いていく様で、しばらくは夏の天気が戻ってきそうです(^^)

というわけで、MMさん、お写真ありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハダカハオコゼ、ベニカエルアンコウ、ハナミノカサゴ、オビテンスモドキyg、ハタタテハゼ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ

キビナゴ群れ&カンパチyg群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ホタテツノハゼ&コトブキテッポウエビ、ネジリンボウ、ヤノダテハゼ、カモハラギンポ、ミナミギンポ、ガラスハゼ、タテジマキンチャクダイyg

イラ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ナンヨウハギyg、メガネゴンベ、ホウライヒメジ群れ、コケギンポ、ミナミギンポ、カモハラギンポ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, タテジマキンチャクダイyg, カモハラギンポ, オビテンスモドキyg, ムラサキウミコチョウ(交接)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

久々に晴れました!!

1日晴れた中潜ったのいつぶりだろ??

今日は久々に終日晴れの天気の中潜ることができました〜〜(^^)
こんなにいい天気だったのいつぶりだろ??

水温も23℃〜24℃まで回復してきて快適に潜れます。
ハゼも水温が安定してきて絶好調!!

ヒレナガネジリンボウやヤノダテハゼなどなど色々なハゼが見られます。

水温の影響でいえばウミウシも絶好調です。
最近はカグヤヒメウミウシがよく見られています。

今日はゾウゲイロウミウシとカグヤヒメウミウシが直ぐ側に。

今日はヤドカリの上に!!
周りがピンクできれいなシチュエーションです(^^)♪

最後は極小シリーズをご紹介。
ジョーフィッシュの5mmサイズ(笑)

最初は引っ込み思案だけど慣れてくると普通に出てきてくれます。
やっぱり引っ込まない遺伝子が備わっているのかな〜〜?

明日は生憎の雨模様・・・。
いい方向に予報が外れてくれるといいなあ〜〜。

本日のお写真は坂東さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜29℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、カグヤヒメウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、ベニホンドヤドカリ、キビナゴの群れ、カザリイソギンチャクエビ、タテジマキンチャクダイyg、ヤノダテハゼ

カゴカキダイの群れ、カンザシヤドカリ、スジアラの群れ、ワモンダコ、イラ、ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュyg、ホラガイ、キンギョハナダイの群れ、ハモポントニア・フンジコーラ

ナンヨウハギyg、ミナミハコフグyg、スカシテンジクダイの群れ、キンメモドキの群れ、アザハタ、ヒョウモンウミウシ、ワモンダコ、コケギンポ、ミナミギンポ、アカホシカクレエビyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ミツボシクロスズメダイyg、

串本の生きもの

ネジリンボウ, ゾウゲイロウミウシ, ジョーフィッシュyg, カグヤヒメウミウシ, ベニホンヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

ベタ凪

ようやく落ち着きました~~!!

今日は雨予報が晴れに変わり、海も穏やかになりダイビング日和になりました。

そんな今日は朝から外洋&近場に船を分けて潜りに行ってきました。

外洋は濁り水温ともに変わらず、流れは少々あり。その流れのおかげでキンギョハナダイもまとまって群れていて綺麗でした。

近場は朝一は透明度と水温が回復していましたが、後半にかけて下り気味でした。

いつになったら全体的に安定してくれるんでしょうね~。

それでは本日の写真です。
コケギンポ

ナンヨウハギyg

オビテンスモドキyg

写真3点:ヴぃ~なスさん
ありがとうございます!!!

明日は何が見れるのか楽しみです!!!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コブカラッパ、クダゴンベ、スジハナダイ、セミエビ、クビナシアケウス、セダカスズメダイ、キンギョハナダイ、ゴイシウミヘビ、ムロアジ、タカサゴ、メジナ、カンムリベラyg

ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、アオウミガメ、セボシウミタケハゼ、オビテンスモドキyg、センテンイロウミウシ、カゴカキダイ、クビアカハゼ

メガネゴンベ、ナンヨウハギyg、アカゲカムリ、オキナワベニハゼ、ミナミギンポ、コケギンポ、ヒオドシユビウミウシ、クエ、スジアラ、ミナミハコフグyg、キンメモドキ、カモハラギンポ、アザハタ

串本の生きもの

コケギンポ, ナンヨウハギyg, オビテンスモドキyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

雨続き

天候に恵まれず

最近、雨の日が続くな~~~。
梅雨でもないのになんでかな~~。
しかも、ダイビング中に降っている事が多い!!!

そのせいで、海は連日コンディションが上がらず不安定!!
透明度が回復したと思ったら、水温が低くなっていたり
水温が上がってきたと思ったら透明度が下がっている日々の繰り返しです。

こんなことも、黒潮が接岸してくれたら全て解決なのにな~~。
もう少し黒潮よ!!頑張っておくれ~~!!!

そんな本日は近場で3ダイブ!!
コンディションが悪くても記念ダイブは出来る!!
1年で100本って早すぎますよ(^^♪
これからも楽しいダイビングを満喫してください(^^♪

かおりちゃんおめでとうございます!!

ここからは生き物写真を載せたいと思います。
ミカドウミウシ 水温が低い証拠かな

ヤノダテハゼ 背びれの色が綺麗です。

ナンヨウハギyg 毎年同じ所に出現!!一体どこに隠れてるのやら(笑)

写真4点:TTさん
貸して頂きありがとうございました。

明日も雨!!
風は穏やかそうなので外洋でも行ってみようかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ミカドウミウシyg、カンパチ、オビテンスモドキyg、イソギンチャクモエビ、クマノミ、アオウミガメ、ハナミノカサゴ、ニザダイ、ハダカハオコゼ

テングダイ、ホウライヒメジ、ナンヨウハギyg、イソコンペイトウガニ、ホシギンポ、カモハラギンポ、アザハタ、キンメモドキ、アカゲカムリ、コケギンポ、ミナミギンポ、キビナゴ

ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、オニハゼ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、タテジマキンチャクダイyg、ガラスハゼ、キンギョハナダイ、キホシスズメダイ

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, ヤノダテハゼ, ミカドウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

水温UP!!!

水温回復しました〜〜。

昨日は水温が20℃・・・・・。
衝撃の水温でしたが、今日は近場エリアで24〜25℃台に回復♪

水温が上がり魚の活性も上がってきました!!

南方種も見られる種類が増えて、水中もにぎやかになってきています(^^)

一時姿を見なくなったタテジマキンチャクダイも成魚が見られるようになり、
幼魚も安定して見られるようになりました〜♪

他にも特大のオオモンカエルアンコウやヒレナガカンパチの大群に巻かれるなど
ワイドにマクロに楽しい1日でした〜〜。

カンパチの大群は透明度に遮られ撮れず・・・・・心のシャッター切りまくってきました笑

さて、明日も海は穏やかな予報。
水温もう一声上がってほしいな〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:25〜28℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、イセエビ、オルトマンワラエビ、アカゲカムリ、イソギンチャクエビ、キホシスズメダイ、タテジマキンチャクダイyg、コマチテッポウエビ、カンムリベラyg、クボミサンゴヤドリガニ

ワモンダコ、アカホシカクレエビ、クエ、アカホシカクレエビyg、ナンヨウハギyg、オオモンカエルアンコウ、キンメモドキの群れ、アザハタ、ハナミノカサゴ、ハマチ、モンハナシャコ

カゴカキダイの群れ、ナガサキスズメダイ、ヒレナガカンパチの群れ、アオウミガメ、イシガキフグ、ハナミノカサゴ、ニセゴイシウツボ

串本の生きもの

タテジマキンチャクダイyg, タテジマヤッコyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

久々のホーム

水温が・・・・・・・なんと!?

やっと西風が収まり、海が穏やかに〜〜♪
久々に串本エリアで潜れました(^^)

今回の海の時化は長かったな〜〜(><)
久々に串本で潜ってみると、水温が・・・・・・・・

え?!って感じ。
低いところで20℃台汗

一方で透明度は一気にUP!!!
10m前後まで回復しました〜〜♪

生き物は水温に併せてウミウシが増加傾向に。

久々に見たカグヤヒメウミウシやナンヨウウミウシygなどなどウミウシ好きな方にはピッタリかもしれません(^^)

多いといえば甲殻類も豊富になってきました。
今日はテヅルモヅルカクレエビも発見!!

そして、可愛いイセエビygも。

最終便には今年も登場!!
ナンヨウハギygにも会えました!!

台風明けに必ず現れるナンヨウハギ。
どうか水温にやられることなく大きくなってくれますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24〜27℃
  • 水温:20〜21℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、アオサハギyg、ナンヨウウミウシyg、ベニカエルアンコウyg、ハダカハオコゼ、カグヤヒメウミウシ、アンナイボウミウシ、テヅルモヅルカクレエビ

アカホシカクレエビ、モンハナシャコ、ヒロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、イソバナカクレエビ、カゲロウカクレエビ、アカスジカクレエビ、ガラスハゼ、メジナの群れ、ニラミギンポ、カモハラギンポ

テングダイ、ミナミギンポ、ヤハズアナエビ、キビナゴの群れ、キンメモドキの群れ、オオモンカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウyg、アカホシカクレエビyg、イラ、ナンヨウハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

予報通り

午後からクローズ!!

今日は朝から生憎の雨。
雨だけならまだいいものの、まさかの午後から風が吹く予報。
そんなことを思わせない位、午前中は穏やかそのものでした。

そんな水中は、昨日と変わらずのコンディション(笑)
昨日を潜ってるゲストからしたら、少し回復したらしいです。
見えなくても生き物は豊富!!!
荒れにも負けず生き残ってくれてました(^^♪

その写真がこちらです。
キンチャクガニ この目の視線が何とも言えませんな(^^♪

ハダカハオコゼ 本日もペアで居てました。

それと最近、ヨゴレヘビギンポが求愛しております!!
オスの婚姻色がとっても綺麗です。

写真3点:ハルなるさん
貸して頂きありがとうございます。

明日も出たとこ勝負になるのかな~~。
雨の影響もありそうだし、ほんと今年のお盆は恵まれないな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:3~5m
  • 波高:1.5m~午後はクローズ

観察された主な生き物

サメジマオトメウミウシ、ミナミギンポ、コケギンポ、アザハタ、キンメモドキ、クエ、アマクサヨウジ、アオサハギyg、アカホシカクレエビ、ミナミハコフグyg

ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ、キンチャクガニ、クビアカハゼ、オビテンスモドキyg、ワモンダコ、カンザシヤドカリ、メリベウミウシ、イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ハダカハオコゼ, ヨゴレヘビギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

何とか行けました!!

台風の影響最小で何とか1日潜りきりました。

今日は当初はクローズ級の予報でしたが、
何とか1日潜りきる事ができました!!

水中に入ってしまえば、水面の荒れ模様が嘘のよう。
穏やかに潜れました!!

今日は、赤鯱ダイビングサービスの春名さんにガーデンイールを教えていただきました!!!

めっちゃ可愛かった〜〜(^^)♪
春名さんありがとうございました!!

時化を耐えてくれるかな〜〜(*^^*)

そして、夏になって減るかと思っていたウミウシもまだまだ健在。

今日も極小ウミウシをたくさん発見♪

これが大きさ1cm笑
さらに小さい個体がこちら。

イロウミウシSPだそうです。この大きさでは色彩などが出ていなくて判別が難しいとの事・・・。
このまま同じ場所で成長していってくれないかな〜〜??

新登場といえば、オオモンカエルアンコウ。

ゲストさんが見つけてくださいました〜〜。

明日はさすがにクローズ・・・。
台風9号の影響は回避できませんでした汗

明日は仕方ないので、ガス抜きデーにしま〜〜す(++)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜31℃
  • 水温:25〜27℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、オビテンスモドキ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、タツノイトコ、ハモポントニア・フンジコーラ、ナガサキスズメダイyg、ハチジョウタツ、ハダカハオコゼ

ホタテツノハゼ、チンアナゴ、アカゲカムリ、ニセハクセンミノウミウシ、ゴシキミノウミウシ、アザハタ、アオサハギyg、クエ、イラ、ニラミギンポ、カモハラギンポ

オイランヨウジ、シマウミスズメyg、クマノミyg、オオモンカエルアンコウ、アカホシカクレエビyg、メジナの群れ、ベニカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、イロウミウシSP、スルガリュウグウウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、ミナミギンポ、コケギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, チンアナゴ, イロウミウシSP, ゴシキミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

影響

潜れて良かった~~~!!

今、日本には3つの台風が発生!!
そのうち、串本に影響がありそうなのが9号・10号!
そして本日、影響が出始めてきました。

なので、近場で3ダイブ!
朝はそこまで揺れてはいませんでしたが、時間が経つにつれて
激しくなり、透明度も若干濁っていました。

それでもまだ、アイドル達は懸命に生き残っています!!!
でも、定着しないアイドルは飛んでいくんだろうな~~。
どうか、明日も居ておくれよ~。

そんな本日の写真はこちらです。
オビテンスモドキyg

タツノイトコ

この2匹は、荒れてきたら飛んでっちゃうよ~~
それと昨日発見したマダコの抱卵!今日も石の下に隠れていました!

写真3点:佐々木さん
ありがとうございました。

明日は東風から西風に変わる予報です!
なんとか潜れたらいいな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:29℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

フサカサゴ、モンハナシャコ、オビテンスモドキyg、タツノイトコ、ミノカサゴ、カゴカキダイ、キンギョハナダイ、ナマコマルガザミ

シマアジ、カンパチ、タカサゴ、コホシカニダマシ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ピカチュウ、ヒョウモンウミウシ、ニラミギンポ、コロダイyg

ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg、マダコ(抱卵)
ミナミギンポ、コケギンポ、イラ

串本の生きもの

タツノイトコ, オビテンスモドキyg, マダコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド