串本のダイビングポイント / 住崎南

天使のハシゴ

今日の串本

いや~(+_+) 今日はめっちゃ寒かったですねぇ。一気に年末並みの気温、と昨日ニュースで言ってました。凍えるぜ!!このお仕事をするようになってから、冬は毎年、しもやけができるので、今年はビタミンEのサプリメントを飲んで、抹消の血流改善を目指します!!あと、めっちゃ今、「温活」頑張ってます!!体を冷やさないように、今年は、カイロをケチらないつもりだYOOOO!!!どうも、ヒトミマリです。

今日も、昨日に続き、なっちゃんさんとマンツーマンでじっくりと。

まず、ウメイロモドキygに巻かれて遊ぶ♪

こちらは、肉眼だと小さすぎて、イボのよくわからない、シロウネイボウミウシ。

セボシウミタケハゼは、フォトジェニックなとこに。

ノコギリハギygは、シマキンチャクフグに擬態。

アカエソのペア♡仲良し♡

こちらは、イロカエルアンコウyg。やっと1cmくらいかな?

アカシマシラヒゲエビのクリーニング待ち、シマウミスズメ。見物人(私たち)がいるので警戒して、エビがなかなかクリーニングしてくれなかったのですが、その間ずっと、シマウミスズメが「クリーニングして下さい~」って懇願するように、じーっとアカシマシラヒゲエビのことを待ってて、かわいかったー!

最後は、潮岬方面の空。雲の切れ間から太陽の光がもれていて、とってもキレイでした。なっちゃんさんが、せっかくキレイに撮っていてくださったので、載せちゃいます。これ、「天使のハシゴ」って言うんですって。私が新人看護師だった時、ある患者さんから教えてもらいました。病室の窓から二人で眺めたあの日を、ふと思い出したひと時でした。

なっちゃんさん、素敵なお写真、ありがとうございました♪

明日からは、冬季休業前の土日!!何が見られるかなぁ?どうぞお楽しみに☆

ではでは、またね!!ばいばい!!(*´▽`*)♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:7~13℃
  • 水温:20.2℃
  • 透視度:7~8m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

タテジマキンチャクダイ、カザリイソギンチャクエビ、アマミスズメダイ、コガネスズメダイ、ヒレボシミノカサゴ、ウミテング、アザハタ、オルトマンワラエビ、クダゴンベyg、ミツボシクロスズメダイyg、オオアカホシサンゴガニ、ワモンダコ、オオモンハタ、ワカウツボ、ジョーフィッシュ

カゴカキダイ、アカヒメジ、ハナゴイ、シロウネイボウミウシ、ハタタテハゼ、ウメイロモドキyg、ニシキカンザシヤドカリ、イロカエルアンコウyg、フリソデエビ

ニジギンポ、セリスイロウミウシ、ノコギリハギyg、ベニカエルアンコウ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、イシガキフグ、ハリセンボン、セボシウミタケハゼ、ニシキフウライウオyg、イソバナガニ、ホウライヒメジ、モンハナシャコ、タカサゴyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウ, セボシウミタケハゼ, アカシマシラヒゲエビ, ノコギリハギ, ウメイロモドキ, シロウネイボウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

じっくりマンツーマン

キクチさん。

つい先ほどの出来事です!!海上がり、うっかり、シャンプーとボディーソープを間違えて、ボディーソープで髪を洗ってしまいました。なんか今日は泡立ちが異様に良いなぁと思ったら・・・ボディーソープかーい!!髪が、キッシキシになりました。なので今日は、キッシキシ記念日です。界面活性剤って、ホント、トホホ・・・((+_+)) どうも、おっちょこちょい女王、ヒトミマリです(笑)

そんな今日は、マンツーマンで、午後到着のなっちゃんさんとマンツーマンで、じっくりカメラダイブ。

こちらは、1.5cmのソヨカゼイロウミウシ。ちいちゃかった☆なんか、かわいいポコポコなところにいました!

ニシキフウライウオは今日もペアで仲良しこよし♡

オオモンカエルアンコウのオレンジは、撮りにくい位置でじっとしてました。こっち向いておくれよ~!ところで、疑問なんだけど、オオモンカエルアンコウって、めっちゃおっきい子、例えばロープにくっついてる子とか、ドッジボールのボールぐらいのサイズがある子とかって、全員茶色とか黒っぽいじゃない!?一体、いつぐらいから、オレンジから、そういう、茶色とか黒とかの地味な色に変化するのかしら?体の大きさが、  大きい子って、目立たないように(多分)、だいたい黒か茶色でしょ!?一回、その成長過程を見届けてみたいものです。

最後は、今日のイチオシ!キクチさんこと、キクチカニダマシ。2匹並んでこっち見てます。住み家の、ミズガメカイメンのデコボコの中に隠れてました。かわいい♡

なっちゃんさん、素敵なお写真、どうもありがとうございました(*^_^*)

明日も弱い北西の風に弄ばれそうですが、ダイビングは全然問題無し!!マンツーマンでじっくり3本潜っていただく予定です!!

たくさんお写真撮ってね~♪

ではでは、またね!ばいばーい\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:20.8℃
  • 透視度:5~6m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ニシキフウライウオ、キクチカニダマシ、タレクチウミタケハゼ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、オオモンカエルアンコウ、ソヨカゼイロウミウシ、アカヒメジ群れ、ホウライヒメジ群れ、テングダイ、コガネスズメダイ群れ、イサキ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ニシキフウライウオ, キクチカニダマシ, ソヨカゼイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎南

4カエル

素敵な出会い♡

こんにちは!

今朝、洗濯しようと思って洗濯洗剤をスプーンですくおうと思ったら、あの白い粉の中でカメムシが、気持ちよさそうに埋もれて寝とったぁぁぁぁ・・・\(◎o◎)/!・・・どうも、ヒトミマリです。ちゃんと、そぉっとカメムシ追い出してから洗剤すくいましたよ(´・ω・`)

今日は、1000本記念ダイブ、YOSHIさんご夫妻をご案内させていただきました!

なんと、朝イチ、一本目から、YOSHIさんが、7ミリのイロカエルアンコウygを発見して教えてくださりました!!すげええええ!!!ちっさくて、かっわいい♡テンションばば上がり( *´艸`)♡

そしたら、2本目は、私も負けじと、新発見!!YOSHIさん発見の子と同じく、7ミリのちびオオモンカエルアンコウygを発見してご紹介する事ができました!v( ̄Д ̄)v イエイ!ちっちゃくて、こちらも、めちゃかわいかったー♡

コマチコシオリエビは、でかでかサイズ!!ゆうに3cmを超える大きすぎる子で、こんなおっきい子、個人的には初めて見たので、陸に上がってから、先輩に聞いたら、コマチコシオリエビで合ってるらしい(@_@)  目がクリクリしてて、なんか憎めない、かわいいヤツ。

シマキンチャクフグygは口を開けて、何か食べてるみたいな感じ。パクパク、モグモグ。かわいい♡シマキンチャクフグygと、ノコギリハギygが、けっこうすぐ近くにいたんですが、お互いに、別々の種類の生き物だよって、二人とも、ちゃんとわかっているかな??そもそも、お互いに似ている生き物だってことを、理解しているかな??鏡で自分の体を見た事も無いだろうから、「君、僕と似ているね!」って、思う事もないかな?

ハナミノカサゴは、ソフトコーラルの上で、ドーン!!存在感バチバチ。

ヒトデヤドリエビは、Naokoさんが見つけて下さいました!!ヒトデヤドリエビは、この色の子が一番キレイな気がする♪

最後は、シケで居なくなったのかな?と思われていたベニカエルアンコウのペア!!今日は、めっちゃ近くで2匹寄り添っていました♡仲良しだなぁ~!夏くらいからずっと2匹ペアで近くに居る子たち。このまま、一生を添い遂げるのかな?

アオウミウシは、小さい子たちが増えてきてる印象。他にも、コミドリリュウグウウミウシとか、セリスイロウミウシとか、シロウネイボウミウシとか、色んなウミウシも見てきました!

リクエストをいただいていた、でっかいオオモンカエルアンコウには、残念ながら出会えなかったのですが、今日だけで2ポイントで3種、計4カエル。うち、2匹が新発見のカエルさん!なんか、すっごい充実した気分です♪

最初は、昨日の予報より、風が上がる予報が前倒しになっていて、2本目大丈夫かなぁ・・・((+_+))(汗)って、若干思っていたけど、なんとか、やりきりましたね!!頑張った甲斐があったぁ~!!

YOSHIさん、素敵なお写真、ありがとうございました。そして、イロカエルアンコウygの発見、ありがとうございました!そしてそして、1000本、おめでとうございます!!これからも、安全なダイビングを続けて下さいね~!!(*^_^*)

ではでは、またね~!!ばいばーい♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ~くもり
  • 気温:15~19℃
  • 水温:20.8~21.0℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1~3m

モンハナシャコ、シロウネイボウミウシ、イソバナガニ、ナカザワイソバナガニ、オランウータンクラブ、コマチコシオリエビ、オオモンカエルアンコウyg、セリスイロウミウシ、ベニカエルアンコウ、アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ヒトデヤドリエビ

カザリイソギンチャクエビ、イロカエルアンコウyg、シマキンチャクフグyg、フリソデエビ、ハナミノカサゴ、ヒレグロスズメダイ、イナセギンポ、マルスズメダイ、キカモヨウウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, イロカエルアンコウ, ヒトデヤドリエビ, ハナミノカサゴ, ベニカエルアンコウ, コマチコシオリエビ, アオウミウシ, シマキンチャクフグ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 住崎南

3連休初日~夏もリアル終盤?~

水中も、満員だぜぇ~!

こんにちは!ちょっと急ぎの用事で、スピードをガンガン出して社用車をぶっ飛ばしてたら、車の前面に貼ってあった初心者マークがはがれて、空高く舞って行きました!!こんなことあるぅ!?どうも、ヒトミマリです(笑)

今日は、3連休初日!少々混みあっておりまして、ご迷惑をおかけしております(^^; 満員御礼、ありがとうございます♪

今日は、巨匠、NORIさんにお写真をお借りし・・・ようとしたら、パソコンのエラーでファイルを開けなかった(´;ω;`)泣

なので、皆さまからお借りした、過去ストック写真をお借りします!!!

まずは、外洋の人気者、キンチャクガニ!!エロい、目。

キビナゴは、外洋・近場ともに、にぎやか!

それを狙う、オオモンハタも、今か今かとじっと捕食のタイミングを見計らっています。

んで、で、でで!「ラオメネスコルヌトゥス」!!!\(◎o◎)/!「なんかの呪文ですか?」と、思ったあなた!!!今すぐ、シーマンズにご予約のお電話を入れましょうね!!バサラカクレエビと呼んでいたものの、正式名称は「ラオメネスコルヌトゥス」と言います。噛まずに口にするだけで、精一杯。なのでもう、バサラカクレエビ、で良くない?

キンメモドキは、今、超いっぱい!!一緒に暮らしているアザハタは、忍び寄ってくるオオモンハタやユカタハタを追い払うのに余念がありません。

ウミテングは、今日も、水底をじっくりとウロウロ這ってました!

NORIさん、せっかくデータをお貸しくださったのに、すみません(汗)。お気持ちだけ、ありがとうございました!!そして、過去ストック写真をお貸しくださった皆さん、どうもありがとうございました!!

さて、連休2日目の明日は、一体何が見られるでしょうか?満員につき、ご予約をお受けできなかった皆さん、大変申し訳ありません!懲りずにまたご予約くださいね♡(*´▽`*)

ではでは!風邪なのか花粉なのか、鼻水じゅるじゅるナウのヒトミマリでした~( *´艸`) 皆さんも1日の中で、気温の差がすごいですから、体調にお気を付けくださいね~♡♡♡

バイバーイ!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:17~25℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

ヤイトハタ、イセエビ、スルガリュウグウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、キンギョハナダイ、セミエビ、ガラスハゼ、キンチャクガニ

オオモンカエルアンコウyg、ハダカハオコゼ、ウミテング、ハタタテハゼ、クマノミ卵、バサラカクレエビ

アザハタ、イシモチ、キンメモドキ、ベニカエルアンコウ、コホシカニダマシ、イソギンチャクモエビ、タカサゴyg、キビナゴ、オオモンハタ、アデヤカミノウミウシ、イソコンペイトウガニ、ゾウリエビ、ヒレボシミノカサゴyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, アザハタ, ウミテング, キンメモドキ, バサラカクレエビ, ラオメネスコルヌトゥス

串本のダイビングポイント

備前, 2の根, 住崎南

季節前進

秋めいてきましたね。

こんにちは!平行二重がチャームポイント♡どうも、ヒトミマリです( *´艸`)♡って、なに自慢しとんねんって言われそう(笑)。いやね、なんかね、二重は二重でも、平行二重は日本人の20パーセントぐらいしかいないって、どっかの美容整形のInstagramに書かれてて、へ~、そうなんや~って思ったから書いてみました。そもそも、20%って、多いんか少ないんか、それすら不明なんですが。で、ちなみにいうと、私のこの二重は、自前です。あと、美容整形のInstagramが、なぜ私のInstagramでオススメに出てきたのかは、謎です(;’∀’) そっちの方が気になる(笑)

さて、最高気温が日に日に、30度に届かなくなり、29度に届かなくなり、すこーしずつ、肌寒い日も出てきたなぁって感じですね。でも、お店でそんなことを言ってたら、社長に「なに言ってるねん!!まだまだ夏やで!!」と言われました\(◎o◎)/!まぁね、水中は27度くらいあって、ちょうど気持ちいいんだけどね!

さて、そんな今日も、遠い台風の影響での大きなうねりとの戦いでした。いやー、すごかったー!!(^^; お写真は、昨日から引き続きのHashimotoさんと、長期滞在中のHondaさんにお借りしました!!

まずは、ビシャモンエビ!!久しぶりに見た気がする!!

イソバナカクレエビは、隠れ上手!!透明だけど、写真に写すとキレイな子☆

ベニカエルは、歯みたいなのが写ってる!迫力あるぅ~!!

うねり大きいけど、ジョーフィッシュは、ドーン!とかまえてました!!かっこいいよ君!肝がすわってるね!(笑)

エキジット直前には、船の真下に、アオリイカが!!

最終便では、ワンダイブで2匹も!!フレンドリーなアオウミガメに出会い、ラッキーでした♪うねってたけど、心折れずに頑張って3ダイブ潜り切った甲斐がありましたね~!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

Hashimotoさん、Hondaさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!

さ、この週末は3連休!!今日と明日で、皆さまをお迎えする準備に奔走しようと思います!!皆さま、3連休、よろしくお願いしますよ~!!

それではそれでは、ばいばーい♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ~くもり
  • 気温:22~27℃
  • 水温:27.0~28.0℃
  • 透視度:5~6m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

キンセンイシモチ、ホウライヒメジyg、イタチウオ、ビシャモンエビ、ナカザワイソバナガニ、イソバナカクレエビ、ワモンダコ、キイロイボウミウシ、ヌノサラシ、シコクスズメダイyg、ナガサキスズメダイyg、ヒメイソギンチャクエビ、アオリイカ

ホウライヒメジ群れ、クマドリカエルアンコウ、ソメワケヤッコyg、ノコギリハギyg、アイゴ群れ、タカサゴ、セボシウミタケハゼ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、イシガキフグ、サビウツボ、フタスジリュウキュウスズメダイyg、メジナ群れ、ハナミノカサゴ

オオモンカエルアンコウyg、オルトマンワラエビ、オランウータンクラブ、クエ、メジナ群れ、オキナワベニハゼ、アオウミガメ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイyg、ガラスハゼ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, アオリイカ, ビシャモンエビ, ベニカエルアンコウ, イソバナカクレエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

芸術の秋

まだまだ水陸ともに夏ですが。

こんにちは!超大量のマーブルチョコに埋もれて眠りたい。いや、朝起きたらドロドロになってるかな?(;^_^A   どうも、ヒトミマリです。

今日はナースさんにお写真をお借りしました!まりチョイスで、芸術的!と感じるお写真で、本日の様子をご紹介!

まずは、メガネゴンベの正面顔!体はカラフル、目の周りもカラフル。明るい環境で、一度皆さんにもじっくりと観察していただきたい生き物の一つです!

イソバナカクレエビは、こちらの生え物を食べて、体が赤っぽく変化しているらしいです!フラミンゴと同じ理論ですね!でも、赤くなるより透明のままの方が、外敵に見つかりにくい気がするよね~!?

オオモンカエルアンコウygは今日はこんなポーズ。かわちい♡(*´▽`*)

ちびだけど、おおもん。(笑)

最後は、本日のズキューン!♡バキューン!♡、ずばり、めっちゃ胸キュンで賞♡

アオサハギygかと思うでしょ~!?チッチッチ。こちら、まだ色も柄もハッキリくっきりしていない、ノコギリハギyg!!もうね、Youngっていうかね、Babyだよね!!「ノコギリハギby」?「ノコギリハギbb」??!!って書きたいぐらい♪かっわい~♡(*´▽`*)

ナースさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

この土日はありがたいことに満員御礼で、ご予約をお受けできなかった方々もいらっしゃって、ごめんなさい(+_+)

明日はまだ平日なので、明日のうちに、週末、皆様をお迎えする準備を進めたいと思います!!お気をつけてお越しくださいね~♪

ではでは、またね~!!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ノコギリハギyg, イソバナカクレエビ, メガネゴンベ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 住崎南, 住崎西

期間限定ポイント

サメ&アンド!

こんにちは!新しくドライスーツ作っちゃいました☆めっちゃ気に入ってます♪どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、長期滞在ももう何回目!?ありがたい~(笑) ゲストのお名前は、ホンダさまにお写真をお借りしました!

まずは、サメのヒレ!キビナゴわしゃわしゃ~!!と、それを狙うツムブリ、タカサゴ、メジナ大群と、ヒレナガカンパチも混じってました~!!まるで、祭り!!すごかったです!

二本目は、定番ポイントですが、住崎南で、いつものメンバーと(笑)ちょっと、くわえているウニがデカすぎですねぇ。

最終便はアザハタの根に。アンドの鼻は、短い期間しか開いていないので、このレア感がいいよね~♪

イソコンペイトウガニは、隠れ上手なのを発見☆

ホンダさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!そして、100本、おめでとうございます!!\(^o^)/ これからも安全に、快適に潜ってくださーい♪

水温も、ちょっと回復?今日は27度!!お天気も良く、快適なダイビング日和でしたよ!!明日以降も、このままいけますように~♪

ではでは、またね~(*´▽`*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、メジナ大群、キビナゴ大群、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、ツムブリ群れ、ヒョウモンウミウシ、ヒレナガカンパチ、タカサゴ

イラ、ホホスジタルミyg、ナンヨウハギyg、タカサゴ群れ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、ベニカエルアンコウ、ヨコシマクロダイ、メイチダイ、ホウライヒメジyg、オオモンハタ、ミナベトサカガザミ

スカシテンジクダイ、ヨスジフエダイ、ニシドマリハナガサウミウシ、イソコンペイトウガニ、キクチカニダマシ、アザハタ

串本の生きもの

アザハタ, イソコンペイトウガニ, イラ, ツムブリ

串本のダイビングポイント

アンドの鼻, 住崎南, サメのヒレ

おっ、と~??

太陽恋しい!

こんにちは!あさって、「何回目かの28歳」のお誕生日を迎えます♡どうも、ヒトミマリです( *´艸`)♪

最近ウワサの(?)冷水塊!?今日も24~25度台をたたき出す場所があり、水底恐怖症のダイバーがチラホラ(笑)

今日のお写真は、昨日に引き続き、Oさまにお借りしました!素敵なお写真、ありがとうございます!

まずは、新発見!ホホスジタルミyg!!めっちゃ、ちっちゃいです!かわうぃぃぃ~ねぇ~!

オオアカホシサンボガニは、居ました居ました!!今日も安定の場所に。私も、「エロい目で」探せるようになったんです!(笑)←★9/17のブログ★ご参照あれ。

オオモンカエルアンコウのYoungは、今日は、めっちゃわかりにくい場所に隠れてました!パッと見、わからない場所でした!

こちらは、巨大クエが、備前で、ちょっと休憩中でしたね~!真横をスゥーッっと上手に通過すると、逃げない!その時、一枚パシャ☆

と、思いきや、こんな所でまさかの休憩しちゃってる子も!!クエの子どもですね!スリバチカイメンの中って、なんか、安心しそうですよね~♪魚に生まれ変わったら、ぜひ一度は入ってみたい♪

さて、「ちょびっと、寒いかな~?」って感じるのは、昨日も今日も大雨が降って川の水が海の方へ入ってきたり、陸上のお天気がイマイチだったせいも、もちろんあると思うので、明日はもう少しでもいいから、コンディション改善してくれているといいなぁ~!!

週末お越しの皆さん、よろしくお願いいたしま~す!!延泊決定のOさまも、明日も楽しんでくださーい!!

ではでは、またね~\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:23~29℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~13m ややクリーミー(上の方)
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

コガネスズメダイ、ジョーフィッシュ、オオアカホシサンゴガニ、キモガニ、ミツボシクロスズメダイ、ウメイロモドキyg、メジナ群れ、クロホシフエダイ群れ、キビナゴ、タカサゴyg、オオモンカエルアンコウyg、クエ、ガラスハゼ、ウミテング、ホソウミヤッコyg

ホホスジタルミyg、クチナガイシヨウジ、モンハナシャコ、アザハタ、キンメモドキ、ヤッコエイ、カモハラギンポ、サクラコシオリエビ、キクチカニダマシ、ナンヨウハギyg、イシガキフグ、ハマチ、ナカザワイソバナガニ

カゴカキダイ群れ、ハダカハオコゼ、アオスジテンジクダイ、アカヒメジ、フリソデエビ、サツマカサゴ、ワニゴチ、ハタタテハゼ、ソメワケヤッコ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クエ, オオアカホシサンゴガニ, ホホスジタルミ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

夏らしい楽しき光景!

お久しぶりのあの方この方、初めましてのあの方この方♪

こんにちは!午前中は降ったり止んだり、晴れたり降ったり、なんだかややこしいお天気でしたが、午後からピーカン照り!今日も良い感じです♪

今日は平日にもかかわらず、満員御礼、なんとありがたい(*^^*) たくさんのゲスト様と出会えて、お久しぶりの方も、初めましての方も、嬉しいです!!「人見」だけに人見知りの私も、これだけ色んな方に出会えると、もうメーター振り切って、毎日幸せに感じます!(笑)どうも、ヒトミマリです\(^o^)/

今日は外洋と近場で別れてのダイビング☆外洋は2の根へ、近場はイスズミ礁へ。まりチームはイスズミ礁からのスタートです。

イスズミ礁って実は、晴れてて、水中が青くてっていう条件が整えば、白い砂地あり、サンゴが豊富で、なんだか沖縄みたいな雰囲気が味わえちゃうんです!(こちらのお写真は、過去ストックより1枚だけお借りしました!)

2便目以降は全員合流、当店自慢の8世に乗り換え♪

グラスワールドでは、アオウミガメが向こうから泳いでこっちへ来てくれて、ふわふわとお散歩中の姿をじっくり見せてくれました(*^^*) かわいかった~♡しばし並走(ならぬ並泳)♪かわいい子ですね!まだ子どもって感じ♡♡

カゴカキダイ群れは今日も健在!ちょっと小ぶりな若魚もチラホラ混じってました。でも、今日は少なめのカゴカキ御一行様。

こちらはスポットライトを浴びた、ワカウツボ。目が、オレンジ色で、ついついじっと見つめてしまうヤツ☆ご存じでしたか?ウツボって、色んな種類がいるんですが、特徴がいろいろあるんですよ~!まりのウツボ講座を聞きたい方、ぜひ今度、声をかけて下さいね♪

さて、ここで問題です!ジャージャン!!こちらは、ヒメイソギンチャクエビのかくれんぼ。何匹かくれているでしょうか!?透明の体にイソギンチャクと同じような白い点がついてるだけなので、見つけるのがちょいムズです!制限時間10秒!!チッチッチッチッチッ・・・正解は~!? 3匹ですね!!隠れ上手ですよね~!!かくれんぼ、私も昔、したなぁ♪こんなに上手には隠れられなかったけど…って、エビと張り合っても仕方ないか(笑)

今日のお写真はヒロさんにお借りしました!素敵なお写真をありがとうございました!

明日は何が見られるかな?良い海が続いてほしいです~!そして、まだまだ夏は続くよ!!ってことで、たくさんのゲスト様との出会いも続いていきますように~(*^^*)

お久しぶりの方に出会うと、「きゃぁ~!○○さぁ~ん!」ってちょっと甲高い声が出ちゃう。岩崎さん曰く、これ「超音波みたいな声」らしいです(^^;。皆さん、たくさん、私に超音波を出させてくださいね♡(笑)

ではでは~、またね!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨→くもり→はれ
  • 気温:27~31℃
  • 水温:26.6~28.4℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

クエ、コロダイ、イセエビ、チョウチョウオ、ナガサキスズメダイyg、シチセンチョウチョウオ、レンテンヤッコ、ワカウツボ、クマドリカエルアンコウ

カゴカキダイの群れ、ニシキカンザシヤドカリ、カンザシヤドカリ、ウミウサギカイ、フリソデエビ、ジョーフィッシュ、ウミテング、クマノミ卵、セナキルリスズメダイ、ナガサキスズメダイ、アマミスズメダイ、シコクスズメダイ、ハナゴイ、コガラシエビ、クロユリハゼ

イソコンペイトウガニ、アザハタ、キンメモドキ、クリアクリーナーシュリンプ、スザクサラサエビ、ヒメイソギンチャクエビ、オランウータンクラブ、ミナベトサカガザミ

串本の生きもの

アオウミガメ, カゴカキダイ, ヒメイソギンチャクエビ, ワカウツボ, サンゴ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, イスズミ礁, 住崎南

日に日に良くなぁ~る♪

透視度ちょっと回復☆

こんにちは!どっちも好きだけど、アイスクリームよりは、ソフトクリーム派!どうもヒトミマリです。

今日は、BANDOUさんにお写真をお借りしました!素敵なお写真、ありがとうございます♡

まずは、今年豊作、ありがたし。ハチジョウタツ(*´ω`*) めっちゃかわいいです♡ずっと観察して見ていたい、かわいい生き物の一つです!

お次は、とある場所で発見したばかりのウミテング!

体はドット、口内きいろ!その名も、アデウツボ!!艶やかだから、アデウツボ?知らんけど。図鑑で見ると、主な生息場所は「HAWAII」。岩礁域やサンゴ礁域のやや深い所「水深100m前後」のところに生息 している・・・って書いてある!!ここ、日本は本州の最南端、串本で見られるとは、超珍しいってことだね☆だがしかし。名前の由来はわからず。

こちらは、待ち伏せして襲う系。狙いを定めると俊敏に泳ぐ姿を、見たことがない人はいないのでは!?その名も、アカエソ!!の、口の中をクリーニングするアカホシカクレエビ!!「アカ・アカ」コンビ!!ナイスタッグです\(^o^)/

いやぁ、今日は、朝イチ、めっちゃ大きいアオウミガメに出会い、のんびり朝の二度寝している姿を間近で見せてもらえたり、思いのほか透視度もまずまずで、なんか、良い日でした♪

透視度は、日に日に回復してきているような気がする♪このまま、きれいな海に戻ってくれたらいいなぁ( *´艸`)♡串本ブルー、カモーン!!来い来い来い、串本ブルー!!

あしたも、よい海になりますように☆

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハチジョウタツ、ミヤケテグリyg、ベニカエルアンコウyg、アカマツカサ、タテジマキンチャクダイ、イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ卵、オトメハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、クロホシフエダイ、アカヒメジ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ

カモハラギンポ、アナモリチュウコシオリエビ、アデウツボyg、クロホシフエダイ、アカヒメジ、キンメモドキ、アザハタ、ベニカエルアンコウ、アカエソ、アカホシカクレエビ、イラ

キンギョハナダイ、ワライヤドリエビ、コガラシエビ、ハダカハオコゼ、ネッタイミノカサゴyg、クビアカハゼ、コシジロテッポウエビ、フリソデエビ、キビナゴ群れ、ウミテング、ジョーフィッシュ、ハナゴイ

カゴカキダイの群れ、タツナミガイ、ウミテング、アナモリチュウコシオリエビ、フリソデエビ、キビナゴ群れ、イサキ、ムロアジ、イソコンペイトウガニ、ハダカハオコゼyg、ネッタイミノカサゴyg、ハダカオコゼ、キンセンイシモチ、コロダイyg、クボミサンゴヤドリガニ、ワライヤドリエビ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ウミテング, アデウツボ, アカエソ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南