小池 のすべての投稿

Hammer head sharks were appealing

June 25, 2023

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 21~27℃
Water Temperature: 23~24℃
Wind Direction: Northwest(3m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:10~15m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Today’s sea is so calm.
And It was sunny day today!!

So, we can enjoy diving in a whole day.
I wonder if such a day will be continuing everyday.

Today, we can see many hummer head shark at the point of out of the ocean.

There are many sharks. Our guest was happy to see them.

On the other hands, we can also see many macro underwater creatures in the bay side dive point.

In a deep area, there are many goby.
They live in a hole with pistol shrimp. If you can take a pictures with together , you are so lucky!!

And I show our guests that situation .
I like this situation. That’s why it is beautiful back ground.

If I can dive in this dive point, I take a this picture every time as much as I can.

And There is Moss fringe head. The body color is so beautiful!!
I like this fish.

Others, there are many kinds of sea slug as well.

So, you can see various of fishes and  another underwater creatures now.

Now is nice season for enjoying diving in Kushimoto, I think.

See you then(^^)/

Inquiry (English)

Moss fringehead, Pikachu seaslug, Orange-striped shrimpgoby, Ficopomatus enigmaticusBizen, Good Wrasse world, Ni-No-Ne, Asaji, Same-no-hire

ワイドにマクロに!!

今日も海は穏やかな1日(^^)。
朝から外洋と近場に分かれて潜ってきました!!

今日の外洋では、ハンマーリバーが登場!!
最近ハンマーが居着いているみたいで、2日連続でハンマーが見られるというラッキーな週末でした〜〜。

少し遠かったようで・・・なんとか写真に収めていただいた1枚です。
うっすら写ってるのも入れたら20匹は写っているかな??

近場では、ハマチ200匹の大群も!!!
これから海の中が賑やかになってきそうですね〜〜。

多いといえば近場ではジャパピグ事ハチジョウタツが増えているみたい。
今日は1箇所で3匹が固まっている場所を発見!!!

大きさはこんな感じ(笑)
指示棒の先が大体8mmほどなので、5mmくらいかな〜〜???
こんな大きさのジャパピグが今は多いです。

寄って撮れればこんな感じに可愛い姿を撮る事ができます。
背景のコケムシに似ているので、探すに大変ですが、見つけた時は嬉しいですね〜〜。

最後には、久々にピカチュウも発見!!一時期あんなにいたのに・・・
みんなどこにいるのだろう????

ミリチュウも見つけたいなあ〜〜。
今日の個体は1cmほどの目に優しいサイズでした(^^)

昨日ご一緒したゲストさんに見て欲しかったな〜〜(><)

他にも抱卵中のナカソネカニダマシなどなど卵を持つ生き物が多い今の時期です。

ワイドにマクロに見どころが多い今の時期。
それほど混んでいない日が多い今の時期がゆっくり潜るのにはピッタリかもしれません。

こんな面白い写真が撮れちゃう場所も(^^)

泡に映るウミウシ。鏡面撮影なんて遊び方も面白いですね〜〜♪

明日も3本潜って色々観察して楽しんできたいと思います(^^)

本日のお写真はハンマー姐さんと昨日に引き続き当店ゲストさんに大人気のカメラマンさんにお借りしました(^^)
お二人とも素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22〜27℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

コガシラベラ、マツバギンポ、イセエビ、キンチャクガニ、テングダイ、クエ、スジアラ、タカサゴ、ハンマーヘッドシャークの群れ

アオリイカ(産卵)、ガラスハゼ、アカオビハナダイ、スジハナダイ、アヤトリカクレエビ、キンギョハナダイ、タカサゴ、ハリセンボン、ウルマカエルアンコウyg、カシワハナダイ

ハマチの大群、ヒレナガカンパチの群れ、キビナゴの大群、ナカソネカニダマシ(抱卵)、アカゲカムリ、ヒオドシユビウミウシ、マダライロウミウシ

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ホタテツノハゼSP、クマノミ(産卵)、チンアナゴ、ホシテンスyg、ベニカエルアンコウ、サガミミノウミウシ、ハチジョウタツ、センテンイロウミウシ、コウワンテグリyg

ジョーフィッシュ、コケギンポ、シマアジ、カゴカキダイの群れ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、スジオテンジクダイ(口内哺育)、クボミサンゴヤドカリ、ナガサキスズメダイ(卵)、ミヤケテグリyg、ソラスズメダイの群れ、コロダイの群れ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ

ハチジョウタツ, ウデフリツノザヤウミウシ, ナカソネカニダマシ, ハンマーヘッドシャークグラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, サメのヒレ

良い海継続中!!!

良い天気の週末。
今日も海は穏やかで良いコンディションでした。

外洋では、ハンマーヘッドが出たらしいしこれから外洋では大物も期待できそうです!
近場では水温が24℃以上になり、ハゼが元気(^^)

ヒレナガネジリンボウが続々と出始めています。
幼魚も各所で登場!!

動く仕草が可愛らしいミヤケテグリなどの幼魚など、小さくて可愛い生物が盛りだくさん。

最後は普通種だけど、目がとても綺麗な事を発見した「トウヨウコシオリエビ」

目が水玉模様になっているなんて、普段気にも留めてませんでした(^^;)
普通種だと意外と知らない部分もあるな〜〜って発見でした。

卵の保育シーズンも好調!!
スジオテンジクダイも口内哺育を継続中!!

明日も海は穏やかな予報。
このまま、快適なコンディションが続きますように〜〜。

本日のお写真は、当店のゲストさんに大人気のカメラマンにお借りしました(笑)
ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21〜28℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ホタテツノハゼ、コガネスズメダイの群れ、アマミスズメダイの群れ、ハチジョウタツ、クチナシイロウミウシ、クマノミ(卵)、サガミミノウミウシ、トゲトサカテッポウエビ

クエ、テングダイ、イシガキフグ、オオモンカエルアンコウ、トウヨウコシオリエビ、ロクセンフエダイの群れ、イラ、キビナゴの群れ、スカシテンジクダイの群れ、アザハタ、イセエビ(抱卵)、ムチカラマツエビ、アナモリチュウコシオリエビ

スジオテンジクダイ(口内哺育)、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ジョーフィッシュ、ハモポントニア・フンジコーラ、シズミイソコケギンポ、カンザシヤドカリ、クビアカハゼ、レンテンヤッコ

メジナの群れ、タカサゴの群れ、ハンマーヘッド、ベニカエルアンコウ、ツマグロハタンポ、スジアラの群れ、ムレハタタテダイの群れ、コガシラベラ(産卵)、マツバギンポ、キンチャクガニ

アカオビハナダイ、スジハナダイ、ガラスハゼ(卵)、アヤトリカクレエビ、コガネスズメダイ、ウルマカエルアンコウyg、キンギョハナダイの群れ

ヒレナガネジリンボウ, ミヤケテグリyg, トウヨウコシオリエビ住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

It’s very nice condition today!!

June 23, 2023

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 23~28℃
Water Temperature: 23~24℃
Wind Direction: Northwest(3~4m/s)
Swell: 1.0~1.5m
Visibility:15~30m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Today’s sea is very good condition for diving.
Because the visibility is 30m and w.temp is 24 degree.

We could enjoy diving without stress today!!
I hope this condition will be continuing.

At morning, we can meet sea turtle.
The water is blue, so we can take a beautiful picture of sea turtle.

This turtle is very friendly. So we could hang out with it for a while.

Recently , the number of Japanese pigmy sea horse  is increasing , I think.

This sea horse live in Japan only.
So, I want every foreigner visit to see it.

The size is 5mm~ 1cm. If you want to see the details, I recommend you to bring digital camera.

In this season, many kinds of fishes are spawning and protecting their eggs.

Almost Clown fish are protecting their eggs.
If you are lucky, you can see the situation of hatching out at night.

If you want to see it, please ask to staff.

Then, It will be sunny and warm day. And the sea will be calm.
So, I think we can enjoy diving tomorrow as well.

Thank you for your reading.
See you then(^^)/

Inquiry (English)

Japanese pigmy sea horse, Sea turtle, Clown fishBizen, Sumisaki, Good Wrasse world

コンディション最高!!

昨日は、弾丸大阪へ〜〜。
葉山のスーパーガイドさん輝さん、アンダーウォータークリエーターの茂野さん、そしてFinder7というチームにご加入のゲストさんの写真展を見てきました!!

どれも綺麗な写真で勉強になりました〜〜(^^)
そして、葉山の海が串本の海と似ている事にも驚き。
黒潮の蛇行の影響が出ているんだな〜〜って感じました。

でも、今日潜ってみると・・・・黒潮の蛇行の影響を感じさせない串本ブルー!!!

蒼い海がやってきた〜〜〜〜(^^)♪
潜っていてとても気持ちのいい海!!!亀も気持ちよさそうです!!!

水温が上がってきたこともあってか水中生物達の活性も上がってきています!!
ある場所ではアカツメサンゴヤドカリが喧嘩中。

取っ組み合いの喧嘩をしていて、拮抗状態。
新しい家が欲しい白い貝のヤドカリが一生懸命に攻撃。
自然の世界は大変です(++)

そして、産卵系も加速。

びっしりと産んであったナガサキスズメダイの卵や・・・・

クマノミの卵まで保育シーンがあちらこちらで観察されています。
ビーチのクマノミも卵の状況調査に今朝行ってきましたが、まだしばらくかかりそう・・・(^^;)

産卵行動が始まれば、幼魚も出てくる季節。
今日はゲストさんがミヤケテグリの1cm以下を発見。

小さくて動きもちょろちょろしててとても可愛い魚でした(^^)

最後は気になるこの1枚。
左下のハゼのお腹に注目!!!

ポツッて突起出ているのに気づきませんか??
これって産卵管?!?!

共生ハゼの産卵ってどういうふうにするんだろう??
だれかご存知の方いらっしゃったら教えてください!!!

他にもジャパピグこと、ハチジョウタツなどなどマクロ生物も豊富です♪

明日も天気が良く海も穏やかな予報(^¥^)
透明度継続のまま明日も迎えられますように〜〜。

本日のお写真は昨日に引き続きナースさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23〜28℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15〜25m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、キンギョハナダイの群れ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、アカツメサンゴヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、カンザシヤドカリ、ナガサキスズメダイ(卵)、シズミコケイソギンポ、コミドリリュウグウウミウシyg

イサキの群れ、クマノミ(卵)、ヤシャハゼ(ペア)、ホタテツノハゼ、チンアナゴ、アオウミガメ、キホシスズメダイ(保育)、ハチジョウタツ、ノコギリヨウジ(抱卵)

ミヤケテグリyg、イセエビ(抱卵)、クエ、スベヨコエビSP、コガネスズメダイ(産卵)、トウヨウコシオリエビ、ヒトデヤドリエビyg

アオウミガメ, ハチジョウタツ, クマノミ(卵), ミヤケテグリyg, ヤシャハゼ, アカツメサンゴヤドカリ, ナガサキスズメダイ(卵)住崎, グラスワールド, 備前

The sea water become blue!!

June 17, 2023

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature:20~27℃
Water Temperature: 22~24℃
Wind Direction: Northwest(3~4m/s)
Swell: 1.0~1.5m
Visibility:15~20m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It is sunny day today.
The ground temperature is 28 degree.

It seems like summer wether.
So, you can dive with wetsuits without feeling cold underwater.

Today, the visibility is very good.
The water color become blue.

Many Anthias swim on the rock.
That situation is very beautiful, I think.

And then, baby fishes appears recently .
Small fish is very cute.

After that season, the number of baby fish is getting more.

In this weekend, many foreigner visit is increasing.
I hope the number of it becomes more and more.

I will do my best to support you to be able to enjoy diving in Kushimoto!!
Thank you for your reading this blog.

See you then(^^)/

Inquiry (English)

Bizen, Good Wrasse world, Ni-No-Ne

串本ブルー来た〜〜〜!!

今日もいい晴れの日。
海も数日続いた西風の影響でか綺麗な水が到来!!!

外洋では、20mほどの透明度が(^^)
このまま透明度がUPしてくれるといいなあ〜〜。

水温も23〜24℃にアップ!!!
このまま水温上昇し、最高のコンディションになることを祈ります!!

ぼちぼちウエットの方も増えきました。天気の良い日はウエットスーツでも快適に潜れる日が増えてきそうです。

水温が上がればハゼも元気になります。
ヤシャハゼやホタテツノハゼなどなど様々なハゼが越冬した様子です。

昨年同様、ヒレナガネジリンボウ多くなるといいなあ〜〜。
果たしてどのくらい越冬したのでしょうか??
気になる〜〜。

外洋では、ハナダイが多くなってきています。
アカオビハナダイやスジハナダイなどなどハナダイ調子いいです♪

幼魚もぼちぼち登場!!
コウワンテグリygなど可愛い幼魚がこれから増えていきそうです(^^)

さて、明日は海が穏やかな予報。
明日も外洋へ行けるかな〜〜??

綺麗な水一気に入ってくれ〜〜。

本日のお写真はKAZUさんとMIKAさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20〜27℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

アオブダイ(産卵行動)、クエ、ヒレナガカンパチ、ツムブリ、タカサゴの群れ、メジナの群れ、スジアラ、ハマチ、ムレハタタテダイ、イワシygの群れ、ツキチョウチョウウオ、マツバギンポ

アオリイカ(産卵)、ガラスハゼ(卵)、スジハナダイ、アカオビハナダイ、アヤトリカクレエビ、キンギョハナダイの群れ、カシワハナダイの群れ、アラリウミウシ、アカゲカムリ、コガネオニヤドカリ、サラサウミウシ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼSP、ウミカラマツエビ、クマノミ(卵)、アカホシカクレエビ、イサキの群れ、ハチジョウタツ、アライソコケギンポ、オランウータンクラブ、イソギンチャクモエビ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、アカヒメジの群れ、ニシキカンザシヤドカリ、カンザシヤドカリ、イソコンペイウトウガニ、クマノミ(卵)、ソラスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ

イサキの群れ、イセエビ(抱卵)、レンテンヤッコ、ナガサキスズメダイ(保育)、アカゲカムリ、メジナの群れ、アオブダイ、イソコンペイトウガニ、ボブサンウミウシ

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

Anemone fish spawning

June 16, 2023

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 21~28℃
Water Temperature: 22~23℃
Wind Direction: West(4~10m/s)
Swell: 1.0~2.0m
Visibility:10m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

In this season, we can observe many kinds of breeding behaviors.
Today, I can see rare situation.

It is Anemone fish spawning.

The orange area is eggs.

Anemone fish lay their eggs by rubbing their bellies against rocks.
Even if you want to see it, it’s a rare sight, so if you can see it, you’re very lucky.

If you go to night diving, you can see its egg’s hatch out .

Usually, I entry at 7:00 and exit at 8:15.
The depth is shallow, so you can stay at there  longer than usual diving.

Others, there are many Chicken Grunt at bayside point now.

Sometimes, Big Greater Amberjack appears.

Its size is about 1m.
When it gets closer to us , it so powerful,I think.

In July, we may be able to see coral spawning.
If you want to see it, you will go night diving.

This night diving is little bit late, but it is so wonderful !!
I want everyone to see it!!

Then, It will be nice for diving tomorrow.
I will be able to enjoy diving tomorrow as well.

See you then(^^)/

Inquiry (English)

Greater Ambrjack, Chicken Grunt, Anemone fish's egg, Coral spawningBizen, To-no-oki

思いのほか・・・・

久々に晴れた今日。
気温も真夏のような温度で快適〜〜だったのですが、
お昼から予報よりも強い西風が・・・。

最終便はあえなくクローズとなりました・・・。

水中に入ってしまえば透明度もよく快適なだけに残念。

今日はクマノミの産卵シーンに遭遇!!!

狙って見られるものではなく、とてもラッキーでした!!!
その横にはハッチアウト直前のクマノミの卵も。

オスが一生懸命ヒレで水をかけて、ハッチアウトに向けて世話をしていました。
今夜新たな命が誕生しそうです。

ビーチではクマノミのハッチアウトのシーズンが始まっています。
今日は海況的に観察が難しいのですが、これから定期的にハッチアウトが観察できそうです。

ハゼエリアではヤシャハゼが元気よくホバリング!!

うねりが続いていてハゼエリアもあまり行けてないのですが、
これから調査をしていきたいと思います!!

明日は風も落ちる予報。
明日は外洋と近場に分かれて潜る予定です。

海況が穏やかになりますように〜〜。

最後に・・・ナイトダイビングのご案内です!!
これからの時期・・・

  • クマノミのハッチアウト狙いナイト
  • サンゴの産卵ナイト

が不定期で開催されます。

クマノミのハッチアウトについては、クマノミの卵の生育状況によって開催が決まるので、ご希望の方はスタッフまでお問合せください!!!

サンゴナイトは、先日スギノキミドリイシの産卵が確認され、来月には、テーブルサンゴのクシハダミドリイシの産卵が予想されています。

僕の勝手な予想ではありますが、
7月5日〜8日のどこかで産卵が見られると思っています!!!

サンゴナイトご参加ご希望の方は、是非ご参加くださいませ〜〜。
産むか産まないかは運次第。

みなさんの運を持ってご参加くださいませ〜〜(^^)

サンゴナイトの場合、集合時間が20:00ごろとなります!!

明日から週末。楽しむぞ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21〜27℃
  • 水温:22〜23℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0〜2.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、アザハタ、キンメモドキの群れ、ミナミハコフグyg、イサキの群れ、カザリイソギンチャクエビ、シラコダイの群れ、タカサの群れ、タカサゴスズメダイの群れ

アオリイカ(卵)、ヤシャハゼ、チンアナゴ、イサキの群れ、ヒレナガカンパチ、コガネスズメダイの群れ、ハチジョウタツ、クマノミ(産卵)、クマノミ(卵)、サガミミノウミウシ

クマノミ(卵), ヤシャハゼ, クマノミ(産卵), クシハダミドリイシ(産卵)備前, 塔の沖

サンゴナイトの前に

台風3号のうねりの影響が残っていましたが、今日はやっとなくなりました(^^)
透明度は10mほどで少し白いですが、それほど悪化はしなかった様子です。

うねりでどうなるか不安だったベニカエルアンコウygもしっかりと健在。
いい場所を見つけたようです。

最近は産卵行動も活発!!!
ナガサキスズメダイはあちらこちらで求愛!!

産卵も順調の様子です!!

マツバスズメダイもあちらこちらで産卵。卵が小さいので肉眼では見るのが大変ですが、カメラで撮ると卵を確認することができます。

他にもクマノミの卵も。今日ハッチアウトするであろう卵もありました。
ボートなのが悔やまれます(><)

オスが一生懸命水を送っていたので、今夜新たな命が誕生しそうです!!

新たな命といえば・・・サンゴの産卵。
今日〜しばらくの間、エダサンゴ(スギノキミドリイシ)の産卵予想の時期となります。毎年エダサンゴの産卵がサンゴの産卵シーズンの皮切り。

最初に産卵するサンゴなので、当てるのが難しいのですが、今夜チャレンジしてきたいと思います!!!

関東からお越しのショップ様も予定を変えてご参加いただくので、産卵してくれることを願います(><)

産んでくれますように〜〜〜。
産卵したら明日または今夜、当店SNSにアップしま〜〜す!!!

乞うご期待!!

ちなみに今週スギノキミドリイシが産卵した場合、次はテーブルサンゴの産卵となります。こちらについては、産卵予想日をHPにアップしようよ思っていますので、是非ご参加いただければと思います!!

それではこれからナイトへ行ってきま〜〜〜す(^^)/

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:20〜24℃
  • 水温:21〜23℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

イサキの群れ、トゲトサカテッポウエビ、モンガラカワハギ、クマノミ(卵)、チギレシラユキウミウシ、スカシテンジクダイ、オオモンハタの群れ、ベニカエルアンコウyg

イソコンペイトウガニ、ジョーフィッシュ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、アカヒメジの群れ、カゴカキダイの群れ、イソバナガニ、シマアジ、キンギョハナダイの群れ、マツバスズメダイ、タカサゴスズメダイの群れ

イサキの群れ、アナモリチュウコシオリエビ、アシビロサンゴヤドリガニ、ナカザワイソバナガニ、ヒレギレイカyg、アカゲカムリ、ナガサキスズメダイ(卵)、オルトマンワラエビ

クマノミ(卵), ベニカエルアンコウyg, マツバスズメダイ(卵), ナガサキスズメダイ(保育)住崎, グラスワールド, 備前