海のフォトギャラリー

色々な出会い。

色々な「珍」に出会いました~~!!!

今日は外洋と近場に分かれてダイビング!!!

水温は23℃台と暖かく、割合は少ないもののウエットで潜っていらっしゃるゲストさんもいらっしゃいました(^^♪

海の中はというと・・・。

久々に潜った1の根東ではキビナゴの大群&カツオのバトルシーンを見る事ができました!!!少し前に北の根や2の根でも見られていましたが、何度見てもテンション上がります↑↑

そのダイナミックな群れを見た後には超マクロを観察(笑)

ガラスハゼ

背骨が透けているガラスハゼです。
大きさ1cm以下の極小サイズで肉眼では、背骨までは見えていませんでした!!!
ログ付けで見てびっくり(*_*)

そして、2本目の2の根では、珍しいウミウシが。

ニイニイミノウミウシ

ニイニイミノウミウシです。
キンチャクガニを探していたら見つかりました!!!とても綺麗なウミウシでしばらく見とれてしまいました~~(#^.^#)

最後は備前から。
こちらもなかなか見られない光景。
クリアクリーナーシュリンプが真っ白に!!!

クリアクリーナーシュリンプ

少し時期は早いですが、クリスマスカラーっぽくてきれいですね~~。
おそらく脱皮前か直後ではないかと思います。

こんなシーンに出会えるなんてラッキー♪

毎日違った表情を見せてくれる海。
毎日がワクワクです♪

明日はどんな素敵な出会いがあるのか楽しみです。

本日のお写真は、竹崎さん・尾崎さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, ヒトデヤドリエビ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, タテジマキンチャクダイyg, ミヤケテグリyg, アカヒメジの群れ, タカサゴ, キビナゴの大群, ニシキフウライウオ(ペア), クリアクリーナーシュリンプ, キンギョハナダイの大群, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, キミシグレカクレエビ, シマウミスズメyg, ヒプセロドーリス・クラカトア, キホシスズメダイの群れ, オルトマンワラエビyg, ニシキウミウシyg, ガラスハゼyg, ニイニイミノウミウシ, ヒラムシ, ソウダガツオの群れ, イソギンチャクエビyg, ホラガイ(産卵中)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 1の根東

初ファンダイビング

エビカニ増えてきました!!!

今日は初ファンダイビングのゲストさん3名様と近場でのんびりと2本!!!
水温も23℃台で暖かく、快適に潜ることができました~~。

海の中で見る魚は水族館とは違うようでとても楽しそうに水中を散策していました!!!

1本目のグラスワールドでは、白くてきれいなウミシダにウミシダカクレエビが。

img_8304

昨日の季節外れの大雪を連想させるワンシーン。
そして、バサラカクレエビも出現です!!!

写真がないので、明日以降に再度確認してきたいと思います。(’すみません汗)

そして、住崎からは、一時期反抗期(?)だったイラ君がまだ愛想よく寄ってきてくれるようになりました!!

イラ

機嫌を取り戻してくれたようで、今日は20分くらいは一緒に泳いでくれていたかな~~。
可愛いやつです。3名様ともこのイラの事はしっかりと頭に残った様子です。
また人気者になる日も近いですね~~♪

最後は、海のエステティシャン。アカホシカクレエビ。
ダイバーも調子が良ければクリーニングしてくれる太っ腹なエビです。

アカホシカクレエビ

写真3点;STAFF小池

ハサミを左右に振っていたら開業中の合図。
エビを驚かさないようにやさしく観察していると手に乗ってクリーニングしてくれるかもしれませんよ。

今日はあいにく休業中だったようで、残念ながら開店の合図もしてくれませんでした((+_+))

さて、明日からは週末。
明日は天気も良さそうなので、楽しく潜る事ができそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13~17℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, カゴカキダイの群れ, アカホシカクレエビ, ハタタテハゼ, クエ, イラ, バサラカクレエビ, イセエビ, ニシキフウライウオ(ペア), アザハタ&キンメモドキの群れ, ヒロウミウシ, アオブダイ, ハナゴイygの群れ, ウミシダカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

列島寒波!?

カメラなしで水中散歩してきました~~。

今日は、11月では初の大寒波が日本列島に押し寄せて来たみたいですね。
僕の実家の方はテレビに映っていて、積雪5cmだそうです( ゚Д゚)
山奥なので、それほど混乱はないみたいですが(笑)

そんな寒波の中でもさすが本州最南端と思える気温&水温。
海に入るまでは少し肌寒いですが、水中は快適そのものでした~~♪

1本目の北の根では、ミツボシクロスズメダイの幼魚が元気に泳いでいたりとまだまだ海の中は陸上でいう残暑といった感じみたいです!!!

ミツボシクロスズメダイyg

そして、外洋らしくイサキの群れにも囲まれダイナミックな海も堪能してきました!!!

2本目は久々のイスズミ礁へ。
オシャレカクレエビが仲良く2匹。

オシャレカクレエビ

1匹が前に出ようとするとハサミで阻止。
ダイバーがいたので、これ以上出るなと警告している様でした。

そして、こちらも定番ではありますが、コマチコシオリエビ。

1-img_4063

先日の調査の時に撮った写真です。
少し前にスーパームーンがあったのでその時に撮りたかったのですが、出遅れました・・・汗

さて、明日は天気も良くなり気温も上がるようです。
いいダイビング日和になりそう♪

明日も楽しんできま~~~す!!!

本日は、スタッフのストック写真を交えてお伝えしました。

明日は何が見られるかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

キンメモドキの群れ, コマチコシオリエビ, メジナの群れ, マダライロウミウシ, ニシキウミウシ, ミツボシクロスズメダイyg, ムラサキウミコチョウ, シンデレラウミウシ, アオウミウシ, ハナミノカサゴyg, イサキの大群, オシャレカクレエビ, ミナミゴンベ, ヒラムシ, イソナバガニ

串本のダイビングポイント

イスズミ礁, 北の根

群れ!群れ!群れ!

キビナゴ&メジナ&イサキ大群!!

昨日の予報通り、東風の串本!
うねりも少し治まりコンディション抜群!!
そんな海況の時は、外洋へ!!!

という事で、午前中は外洋に潜ってきました。
そんな串本の外洋は今、魚が群れ群れ!!
特に、イサキ&メジナ&キビナゴが多い!!
たまに、回遊魚も来たりなど興奮する事ばかり!
もぉそれだけで大満足(^^♪

午後からは近場でまったりしてきました。
一番ネタが豊富な住崎で潜ってきました!!
ネタが気になる方は、潜りに来てみてください(^^)

そんな今日は、二人のゲストさんからお借りした写真を載せます。
アカゲカムリ  カイメン帽子がおしゃれ!!

イガグリウミウシ 背景が綺麗な所でした!

写真2点:さっちーさん
ホホスジタルミyg お気に入りは産卵床の気なのかな(^^♪

ハダカハオコゼ 今日も揺られてました。

写真2点:高橋さん

2人の方有難うございました。

明日も潜れるぞ~~~!!
でも天気と風が心配~~~~~!!
ダイビング終わるまで穏やかでありますように!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, ナンヨウハギyg, キンギョハナダイ, アカゲカムリ, オルトマンワラエビ, イラ, ムチカラマツエビ, イガグリウミウシ, イサキの群れ, イソバナガニ, メジナの群れ, セミエビ, キビナゴ群れ, スジアラ, ミドリリュウグウウミウシ, キホシスズメダイ, タテジマキンチャクダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 島廻り

テンション↑↑

朝からテンション上がりまくりでした~~(^^♪

今年はとても暖かく、11月も半ばだというのに、汗ばむ陽気が続いています。
そんな今日はショップさんと当店のゲストさんの2チームで1本目は外洋、2本目は近場へ行ってきました!!!

朝一の北の根では、キビナゴにアタックするカツオが!!!
以前2の根でみられていた時を思い出させる程のアタック!!!!

カツオアタック

キビナゴがカツオの動きに合わせ群れの形を変える様子は水族館のショーを見ているようでした。

pb220117

しばらく続くといいなあ~~。このカツオのアタックのスピードを是非体験してみてくださいね!!!凄い迫力ですよ~~。

そして、午後からは西風が強く吹いてきたので近場で。
オールスターが揃っている住崎へ。

今日は最近2匹いることが判明したハダカハオコゼを確認してきました!!!!

ハダカハオコゼ

そして、お腹パンパンのニシキフウライウオも今日は仲良くペアで滞在。
卵の中には赤ちゃんの目玉が見えます!!!

ニシキフウライウオ(卵)

肉眼では少し難しいですが、本日のゲストさんはばっちりと納めてくださいました♪

明日は東風に変わり穏やかな海になりそうです!!!
天気もいいし、明日もがっつりと潜ってきます!!!

本日のお写真はTさんにお借りしました!!!
素敵なお写真ありがとうございました!!!

<追加で皆さんにお知らせです。>

来年1月14日に大阪の難波にて新年会を開催します!!!

年1回の年間フリーパスが当たる大抽選会も開催します!!!
空きもまだございますので、是非ご参加くださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, クダゴンベyg, タテジマキンチャクダイyg, キンメモドキの群れ, イソバナガニ, キビナゴの大群, ミナミクモガニ, クチナシイロウミウシ, スマ(カツオ)の群れ, イソギンチャクエビyg

串本のダイビングポイント

住崎, 北の根

今季初観察

最近流行りの中黒礁へGO!

今日はご夫婦のゲストで貸し切り状態のシーマンズでした。
リクエストは?の問いに「ガイドさんお勧めメニューで!」

これ、ある意味一番気合の入るパターンです!(笑)

東風で海面は静かだったので、中黒礁も絡めて3ダイブ。
キンメとイシモチの大群、それに突っ込む捕食者たち。
そのほか珍しいイッポンテグリや、今季初のカスザメなどにも当り、大満足して頂けました~。

イッポンテグリ
イッポンテグリ
写真:豪さん

カスザメ 冬のシーズン初の遭遇でした(^^)
カスザメ
写真:豪さん

ゲストはかわいい「フグの正面顔」もテーマにして遊んでおられました(^^)

ハナキンチャクフグ
ハナキンチャクフグ
写真:豪さん

こちらはクサフグ(かな?)
クサフグ
写真:豪さん

フグ、可愛いですね~。

豪さん、お写真どうもありがとうございました~!

さて明日は少し西風が吹くようですが、天気は回復してくれそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, テングダイ, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, カゴカキダイの群れ, カスザメ, ハナキンチャクフグ, ヤマブキハゼ, イッポンテグリ, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, コブダイ, ヘラヤガラyg, クサフグ, アオヤガラの群れ, オビテンスモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 中黒礁

お天気復活♪

クローズから一転、いい凪ぎになりました!

今日は外洋・近場に船を分けて出港できるほど穏やかな海に戻りました。

ポイントを問わず水中は視界も良好♪ 昨日の大雨とうねりの影響はそれほど残ってませんでした。

さて、本日の写真はゲストの荒木さんにお借りしました。

まずはヤマブキハゼ。何年か越冬している成魚です。
ヤマブキハゼ

お次はハタタテハゼ。グラスワールドではかなりたくさん見られます。
ハタタテハゼ

最後はイソコンペイトウガニ。トサカ付け過ぎもっさり頭です。
イソコンペイトウガニ

荒木さん、お写真ありがとうございました!!

その他、外洋ではキンメモドキ大群やキビナゴ大群、巨大アオウミガメ、深場でクダゴンベなども見られました~!

さて、明日も東風で海は静かな予報です。いったい何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, イソコンペイトウガニ, カゴカキダイの群れ, ニラミギンポ, ハタタテハゼ, スミレナガハナダイyg, ヤマブキハゼ, ハナゴイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 北の根

予報的中・・・泣

午前中でクローズに。

今日は朝から大雨。気温は高く暖かでしたが、1本目出港と同時に風が強くなり
1本でクローズ・・・。

予報が悪い方に外れてしまいました( ゚Д゚)
遅れてくれて、夜に風強くなればよかったのに~~。

なんとか潜って来たグラスワールドでは、水中は暗かったものの、
透明度良好♪

まずは、ジョーフィッシュにご挨拶をしてスタート。

ジョーフィッシュ

今日は朝食中の所をお邪魔しました。
この後、バクッっとご飯を食べて、食休み!?しばらく待っても出てきてくれず・・・。

その後は、隠れ上手な「イソバナカクレエビ」のところへ。

%e3%82%a4%e3%82%bd%e3%83%90%e3%83%8a%e3%82%ac%e3%83%8b

1cm程のサイズで少し撮るのに根気がいりますが、黒抜きでとると赤が引き立ってとても綺麗です(#^.^#)

こいつはいつも同じエリアに居てくれるので、助かります!!!

最後は、グラスワールドではおなじみのカゴカキダイの群れ。
いつもより上の方を泳いでいて、こんなシルエット写真を撮ってくださいました!!!

%e3%82%ab%e3%82%b4%e3%82%ab%e3%82%ad%e3%83%80%e3%82%a4%e3%81%ae%e7%be%a4%e3%82%8c

天気が良ければ、もっと青さが際立ったのにな~~。

さて、今日は海が時化となり、クローズでしたが、明日は晴れて海も穏やかになりそう(^^♪
快適に潜れますように。

今日の写真はコバさんにお借りした3点です。

ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, マダラタルミyg, イソバナガニ, セアカコバンハゼ, モンスズメダイyg, ハナゴイygの群れ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

リベンジ

オーシャナさんでも取り上げて頂いたバブルリングコラボ企画再び

今日は、沖縄の恩納村にあるマリンドリームからダジャレ連発でとても気さくな広部さんにお越し頂きました!!!
串本の海を動画にして紹介して下さるという事で今日はその取材1日目。
水中の様子はお正月に放送されるそうです。(詳細は追ってブログやFacebookにてお知らせします)

そんな取材初日の朝一は、住崎へ。
「エントリーは猪木で入るよ」とおっしゃると「元気ですかーー!?」と叫びながらエントリー(笑)一日ずっと笑わせていただきました(#^.^#)

水中では、関西といえば、阪神タイガース??という事で、ミギマキやテングダイなどトラ柄の魚達を中心に撮ってらっしゃいました!!!2本目のグラスワールドでは・・・もう皆さんお分かりですね(;^ω^)トラ柄といえばカゴカキダイです。

住崎のテングダイは全然逃げないのでがっつり寄って撮影できます!!!!
こんなに愛想のいい個体は他にはあまりいないのでは!?と思うほど。

テングダイ

テングダイ&ミギマキ&キハッソクというトラ柄トリオを狙っても面白いかもですね~~。

そして、お昼からは調査も兼ねてスタッフも便乗させて頂いたのでその写真を!!!

入ってすぐにヤマブキハゼに遭遇!!!

img_3931

そして、結構綺麗な発色をしているミナミゴンベもいいところにいてくれました!!!

img_3699

何とかして青ぬきしたかったけど失敗・・・。
また狙ってみようと思います。

そして、調査も30分ほどで切り上げ・・・
先日お越し頂いたオーシャナさんに続き、「バブルリングの達人」と若手2人でバブルリングのコラボ。

%e3%83%90%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0

前回の反省を少しは生かすことが出来たかな・・・??
達人はもちろん安定のクオリティーですが、若手も前回よりは多少マシになったような気がします(笑)

達人レベルになるのはいつの日か・・・汗
頑張らなければ( ゚Д゚)

撮影していただいた動画はまだ編集などがあり僕たちも見ていないのでどう映っているのか楽しみです♪

バブルリングの動画は近々Youtubeで公開してくださるそうです!!!
見られるようになったら皆さんにもFacebookなどでお知らせします。

今日の写真はスタッフの撮影した写真です。
明日は午後から海が荒れる予報・・・いい方向に外れますように。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, アカヒメジの群れ, イソギンチャクエビ, ヤマブキハゼ, ミギマキ, ミナミゴンベ, キハッソク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

陸・水中ともに暖か♪

まだまだウエットでも快適です♪

今年の冬は暖冬!?と思うほど暖かい日が続いています。
今日も昼間は気温が20℃越えでウエットでもいいかな~~と思えるくらいの暖かさでした。

水温も23℃後半と暖かい♪
ウエット派の方もまだ冬眠するには早いです。

そんな今日は、ショップさんがお越しだったので、ボートと作業で分かれて行ってきました!!!午前中のオニヒトデ作業では、特大のオニヒトデに遭遇。

オニヒトデ

今年は台風があまり来なかったことによる高水温の影響で串本のサンゴも弱っているので、人間の力でなんとかできるオニヒトデの食害対策はしておかないといけません。

そして、作業の合間には、南方種のクロメガネスズメダイにも遭遇!!

元気いっぱいに泳いでいました。昨年同様、今の時期になっても水温が高いので、南方種も多々見られます。中には、去年流れ着いた幼魚がそのまま成魚になっている種類も!!!

クロメガネスズメダイ

写真2点;STAFF川嶋

串本の良さが消えてしまう現象かもしれませんが、今後は、大阪・名古屋から車で3~4時間で沖縄のようなカラフルな海なんて年が増えるかもしれません・・・。
僕が来てからの3年間という短いスパンでも年々見られる魚が変わってきている気がします。(特に南方種が冬を越しているような気が・・・)

温暖化の影響なのかな~~。自然の力には抗えないので、そういう変化も感じ取っていきながら串本の海の魅力を皆さんにお伝えできるようにしていきたいと思います!!!

そして、お昼からは、ショップさんのみだったので、中黒礁へ。
相変わらずの魚影の濃さで見応え十分♪晴れていて透明度が最高の時にはこんな感じて雲まで撮れる事も!!!

クロホシイシモチ

このポイントは港の目と鼻の先にあるので、船上移動も苦にならず、とても良いポイントです!!!ただし・・・いろいろな条件が揃わないと行きにくいポイントでもあります(;^ω^)

そして、この中黒礁は串本で唯一の沈船があるポイントでもあります。
ただ・・・・・その沈船も長年沈んでいるので船の形はほぼとどめていません(笑)

ハナミノカサゴ&クロホシイシモチ

写真2点;STAFF小池

この写真がその沈船に群れているクロホシイシモチとハナミノカサゴ。
若干船っぽいパーツがあるのがお分かりいただけますでしょうか??(;^ω^)

嘘~~これが船!?と思うかもしれませんが一度潜って確かめてもらったらきっと「あ~~確かに船だったんだね~~」と分かってもらえると思います。

行ってみたい方はスタッフにリクエストをお伝えくださいませ。

本日の写真はスタッフが撮ったものを掲載しました。
さて、明日も天気も海も良さそうなので、楽しく潜れそうです♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

ハナミノカサゴ, オニヒトデ, クロメガネスズメダイyg, クロホシイシモチの大群

串本のダイビングポイント

住崎, 中黒礁