月別アーカイブ: 2023年6月

ワールドダイブモニターイベント

2023年8月19日(土)開催!

昨年に続き、ワールドダイブ製品のスーツ関連サポートアイテムのモニターイベントを8月19日(土)に開催します! 「フードボレロ」や「フードベスト」、「キャップ」など、あると便利なスーツ関連アイテムの無料モニター会&2023限定ドライスーツ製品説明会です!

①サポートアイテム無料モニター

②秋の限定ドライスーツ商品説明

①②参加者の中から抽選で景品をプレゼント!

さらに!

限定ドライ事前注文でギフト券最大3万円プレゼント!

イベント&キャンペーン内容の詳しくはこちらをご覧ください。
WDサポートアイテムモニターイベント告知ページ
WD2023限定ドライ事前注文キャンペーン告知ページ

当日は担当営業スタッフ様にご来店頂くので、製品について気になる事は何でも質問できちゃいます。是非ご参加ください!!!

戻り梅雨

弱い南うねりが継続中。

今日も南西風と南からの弱いうねりが続いていて、水中はやや透視度に影響が出てきました(((^^; 梅雨空も戻ってきて、雨の予報が数日は続きますね~。
大雨で水温に大きな影響が出ないことを祈るばかりです。

さて、そんな本日も飛び込んでしまえば、とっても楽しく遊べています(^^)
今日も写真はYOSHIMURAさんにお借りしました~!

まずは住崎に住み着いて長いイラ。最近ますます主張強めです。

こちらはナマコの口内でひっそり暮らすナマコマルガザミ。

アンカーロープ上には巨大真っ黒オオモンカエルアンコウが。

育卵中のミナミギンポはあちこちに出現中です。

ラストはミヤケテグリyg 可愛いサイズがこちらも大量発生中です。

そして昨夜のナイトダイビングの結果発表! 大成功でした~(^^)d

こんな感じで、お魚たちの子育てシーズンが間もなくピークを迎えます。
楽しい季節はまだ始まったばかり(^^) 是非観察しにお越しください。

YOSHIMURAさん、連日お写真をどうもありがとうございました。

◆お知らせ・・・写真家の中村征夫さんが撮影旅でご来店決定!
7月9日から数日間のご滞在予定です~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:25~28℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヤッコエイ、イラ、クマノミ(卵)、オオモンカエルアンコウ、イソギンチャクエビ、ニシキベラ(産卵)VSメジナ群れ、ブチススキベラyg、シマアジyg群れ、キンメモドキ群れ&アザハタ

アザハタ&キンメモドキyg群れ、メジナ群れ、ナマコマルガザミ、ミナミギンポ、ヤハズアナエビ、イソコンペイトウガニ、ハナキンチャクフグ、ミヤケテグリyg、イサキ群れ、テングダイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, イラ, ミナミギンポ, ナマコマルガザミ, ミヤケテグリyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

フシウデサンゴモエビ

今日はエビカニをお届け。

まだ関西の梅雨明け宣言は聞こえてきませんが、今日は日中の気温が30℃に迫る真夏日となりました。さすがにドライスーツでは船上の暑さがヤバいですね。そろそろ衣替えを意識し始めました(((^^;

ただ、水中はやや冷たい潮が入っていて、低い所で23℃前後。ほとんどの方がウエットスーツで潜っていますが、フードベストなどの補強グッツはあった方が快適ですね~。

さて、本日の写真はYOSHIMURAさんにお借りしたエビカニ写真でまとめてみました。

まずは2の根の深場に定着して長い、アヤトリカクレエビのペア。

同じく2の根の浅い棚では、抱卵中のキンチャクガニに遭遇。

そのほか、ガレ場探索中にはクビナシアケウスや、

ちょっとマニア向けなフシウデサンゴモエビなど。

甲殻類たちも子育てシーズン真っ盛りで、種類も数も益々増えてます(^^)

そしてクマノミの子育ても第二、第三ラウンドに突入しています。

というわけで、YOSHIMURAさん、お写真どうもありがとうございました。
そして今夜はクマノミのハッチアウト狙いでナイトダイブへ行ってきます(^^)d
結果はまた明日のブログで~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、アオリイカ(ペア)、スジハナダイ、アカオビハナダイ、アヤトリカクレエビ(ペア)、カシワハナダイ、アオブダイ(ケンカ)、アカゲカムリ、クビナシアケウス、キンチャクガニ(抱卵)、ソバガラガニ

ナガサキスズメダイ(育卵)、コケギンポ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、カゴカキダイ群れ、ハナゴイ(求愛)、アカヒメジ群れ、ニシキカンザシヤドカリ、クマノミ(育卵)、ミヤケテグリ、セナキルリスズメダイ(育卵)、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ

クロホシフエダイ群れ、イラ、ニラミギンポ、ホウライヒメジ群れ、イシガキフグ、スジアラ、タカサゴ群れ、メジナ群れ、ヒレナガカンパチ群れ

串本の生きもの

クマノミ(卵), アヤトリカクレエビ, キンチャクガニ(抱卵), クビナシアケウス, フシウデサンゴモエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

BBQ&花火イベント開催!

BBQと本格花火で盛り上がりましょう!

今年は約3年ぶりとなるバーベキュー&花火イベントを開催します!!

今回は「シェフ・クーニー監修のBBQ」と「本格仕様の打ち上げ花火」でドカーンと盛り上がりましょう!

皆さんのご参加をお待ちしています!!

  • 開催日時・・・9月30日(土)
  • BBQ・・・・18:30頃~
  • 花火打上・・・20:30頃~(花火はどなたでもご覧下さい)
  • 参加費用・・・男性¥4000/女性¥3000
  • 募集定員・・・40名

※花火は雨天中止、BBQは多少の雨なら強行開催します!
※缶ビール、缶チューハイなど、コイン精算にて用意しております。
※その他のお飲み物類は持ち込み自由です。お好みで是非ご用意下さい。

材料手配とスペースの関係上、事前に参加の予約をお願いします。
また定員40名に達し次第、申し訳ありませんが締切りとなります!

参加ご希望の方は、お早めにお問い合わせ&ご予約下さい。

トップページにもどる

水温UP??

朝はちょっと冷たく、昼は暑く。

今日の海も透明度抜群!!!

水温も朝は冷たい潮が入ってきましたが、昼からは暖かい潮が入ってきました!!
ウエットでも全く寒さ知らず。

このままの状況が続けばいいなあ〜〜。

海の中も幼魚が増えてきて、これからどんどん魚影が濃くなっていきそうです。

昨日もお伝えしたジャパピグですが、今日もたくさん♪
定着した個体も数個体確認できています!!

大きさも1cmくらいから5mmくらいまで様々。
撮りやすい個体も多いので、是非個体数の多い時期に撮りにきてくださいね。

そして、最近違いを知ったコケギンポの種類。

シズミコケイソギンポとコケギンポがどうやら違ったようです。
こちらは色々調べた結果、シズミイソコケギンポみたい。

細かい違いって難しいですね〜〜。

さて、明日は海外からお越しのゲストさんとダイビング。
串本町全体でインターナショナル化してきている最近。

どんどん旅行者の方に来てもらって串本の海を知ってもらいたいな〜〜。

本日のお写真は吉村さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:23〜28℃
  • 水温:23〜25℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

イセエビ、コケギンポ、シズミコケイソギンポ、モシオエビ、ナカソネカニダマシ、ミナミギンポ、アザハタ、キンメモドキ、ヤノダテハゼ、チンアナゴ、イサキの群れ、ハチジョウタツ、クマノミ(卵)、クマノミyg、サガミミノウミウシ、コマチコシオリエビ

イラ、キンメモドキの群れ、スカシテンジクダイの群れ、ニラミギンポ、メジナの群れ、ダツ、クマノミyg、クマノミ(卵)、イソギンチャクモドキカクレエビ、テナガダコyg、ミヤケテグリyg、テンクロスジギンポ

アオウミガメ、アオブダイ、ハマフエフキ、ソラスズメダイの群れ、キリンミノカサゴ、ネッタイミノカサゴ、ウツボ

 

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ミヤケテグリyg, シズミイソコケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

The W.temp is getting warmer

Comfortable in a wetsuit

June 28, 2023

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Cloudy
Ground Temperature: 23~28℃
Water Temperature: 23~25℃
Wind Direction: Northwest(3~6m/s)
Swell: 1.0~1.5m
Visibility:20m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It was nice day for diving today.
The w.temp is little bit cold at morning, and it is getting warmer at noon.

It’s about 24 degree.
Almost guest don’t feel cold in a whole dive.

The number of young fish is increasing recently.
We can see many kinds of cute fishes in diving point.

And there are many Japapigu in many diving point.
The size is about 1cm. It’s so hard to see with your eyes.

It is better to use digital camera for observing it.

I heard you can see this sea horse in Japan only.
So, when foreign tourists dome to Kushimoto, I want every tourists to see it.

At last, I will show you this fish.
It is called Moss fringehead in English. Also, we call it “Kokeginpo” in Japanese.

The fish live in a hole usually.
It is hard to find out this fish. But, if you can find it, I’m so happy!!

Then, I will go trial diving with foreign tourists tomorrow.
I will do my best to show them the beautiful sights.

I wonder I will go the dive point that has many table coral.

Sere you then(^^)/

Inquiry (English)

串本の生きもの

Japanese pigmy sea horse, Moss fringehead, Moyer's dragonet

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, Good Wrasse world

So many Japapig

I can find many japapig today.

June 27, 2023

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Cloudy→Sunny
Ground Temperature: 24~28℃
Water Temperature: 24℃
Wind Direction: Northwest(3m/s)
Swell: 0.5~1.0m
Visibility:20~30m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It was nice day today.
And the visibility is also nice. So we can enjoy diving without any stress.

In the morning, we can see the behavior of big squid spawning at out of the ocean.

There are many Big fin reef squids in the same place.
They come to there for spawning.

In this time, we can get closer them.
So, it’s easy to take a pics of them close.

And I can found out many Japapig.

We can see 4 Japapig in a dive.
I think the number of it is very much now.

Others there are clear fishes in bay side dive point.

I don’t know when this scene will disappear .
So, If you wanna see it, I recommend you to come as soon as possible.

Then, It will be nice day tomorrow .
I will enjoy diving tomorrow as well!!

See you then(^^

Inquiry (English)

串本の生きもの

Japanese pigmy sea horse, Bigfin reef squid, Swallowtail cardinalfish

串本のダイビングポイント

Sumisaki, Good Wrasse world, Ni-No-Ne

見つかる時は一気に見つかるもんですね〜〜

今日はジャパピグがたくさん!!

今日も海は穏やか〜〜。
天気予報が悪い方に外れ、なかなか晴れ間が出ませんでしたが、午後からは晴れ。
気温も高いし、海も青いしで快適な1日でした〜〜。

今日はなんといっても、ジャパピグ祭り。1本目の外洋を除けばジャパピグが見つかる見つかる。

ジャパピグを1ダイブで3個体見れるなんて、探すと見つからない時もあるのに、
今日は大当たり〜〜。

マクロのスイッチが入ると、やっぱりウミウシがすぐに目に入ってきちゃいます笑

ハナイロウミウシや夏に多いフジイロウミウシなどなど。

さらに目線を小さくしていくと、イソギンチャクモドキカクレエビもいました
(^^)

綺麗なディスクコーラルにいるので、写真映えします!!

もちろん水が綺麗なので、ワイドな被写体もみてきましたよ!!

まずは朝イチのアオリイカの産卵。相変わらず接近できる大迫力!!!
上から見ると、こんな感じで見えます。

水が綺麗だとよ〜〜〜く見えますね。

さらにアオウミガメにも出会えちゃいました!!


写真提供:TERASHIMA さん

最近よく会う子でダイバー慣れしていて全然逃げません。
撮りやすい良い子です(^^)

さて、明日も天気、海共に良さそうな予報。
明日も楽しんできま〜〜す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:20〜30m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

アオリイカ(産卵)、キンギョハナダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、ゾウリエビ、イセエビ(抱卵)、アヤトリカクレエビ(ペア)、マンリョウウミウシ、ハナイロウミウシ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハチジョウタツ(ジャパピグ)、コミドリリュウグウウミウシyg、ハナキンチャクフグyg、スジオテンジクダイ(口内哺育)、アオウミガメ、キンギョハナダイの群れ、タカサゴスズメダイの群れ

シマアジの群れ、イソギンチャクモドキカクレエビ、アザハタ、キンメモドキの群れ、スカシテンジクダイygの群れ、トカサガサミ、イソコンペイトウガニ、ハチジョウタツ(ジャパピグ)、コトヒメウミウシ、ニセハクセンミノウミウシ、イラ、アザハタ

串本の生きもの

アオウミガメ, アオリイカ, イソギンチャクモドキカクレエビ, フジイロウミウシ, ハナイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

群れあれこれ。

夏らしい海になってきました。

今日はうねりが完全に取れて、ベタ凪ぎのダイビング日和でした~(^^)
コンディションも良好でとにかくお魚が多い!! 外洋も近場もあちこちに様々な「群れ」が定着、あるいは出現していて、密度が益々濃くなってきました。

そんな本日の写真は、DAIMONさんにお借りした「群れ」あれこれです。

まずは産卵も終盤を迎えている2の根のアオリイカ。(昨日のデータ)

お次はカゴカキダイ。数が少し増えてきました。(昨日のデータ)

こちらはサメのヒレに定着しつつあるヒレナガカンパチ。

住崎、備前には、イサキの大群が定着中です。

そして夏らしいキンメモドキの群れ。とある場所に集結中です(^^)

これら群れの数は、今後まだまだ増えていきそうな気配です。
梅雨明け&真夏の天候への移行が待ち遠しいですね~!!!

以上、DAIMONさん、お写真ありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:22~27℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、テングダイ、ベニカエルアンコウyg、サガミミノウミウシ、イサキ群れ、キンギョハナダイ群れ、キホシスズメダイ(抱卵)、クマノミ(卵)

ヒレナガカンパチ群れ、キビナゴ群れ、ヒオドシユビウミウシ、ビシャモンエビ、コロダイ群れ、アカゲカムリ、マツバギンポ、ヘラヤガラ、コガネスズメダイ群れ、イボヤギ群生、

ホタテツノハゼ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ヤイトハタ、イサキ群れ、ジョーフィッシュ、ウズラガイ、カモハラギンポ(抱卵)、クロホシフエダイ群れ、シマアジ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ニラミギンポ、イラ

串本の生きもの

イサキ群れ, カゴカキダイ群れ, キンメモドキ群れ, ヒレナガカンパチ群れ, アオリイカ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サメのヒレ

Hammer head sharks were appealing

We can meet hummer head shark at out of the ocean.

June 25, 2023

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 21~27℃
Water Temperature: 23~24℃
Wind Direction: Northwest(3m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:10~15m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Today’s sea is so calm.
And It was sunny day today!!

So, we can enjoy diving in a whole day.
I wonder if such a day will be continuing everyday.

Today, we can see many hummer head shark at the point of out of the ocean.

There are many sharks. Our guest was happy to see them.

On the other hands, we can also see many macro underwater creatures in the bay side dive point.

In a deep area, there are many goby.
They live in a hole with pistol shrimp. If you can take a pictures with together , you are so lucky!!

And I show our guests that situation .
I like this situation. That’s why it is beautiful back ground.

If I can dive in this dive point, I take a this picture every time as much as I can.

And There is Moss fringe head. The body color is so beautiful!!
I like this fish.

Others, there are many kinds of sea slug as well.

So, you can see various of fishes and  another underwater creatures now.

Now is nice season for enjoying diving in Kushimoto, I think.

See you then(^^)/

Inquiry (English)

串本の生きもの

Moss fringehead, Ficopomatus enigmaticus, Orange-striped shrimpgoby, Pikachu seaslug

串本のダイビングポイント

Bizen, Good Wrasse world, Ni-No-Ne, Asaji, Same-no-hire