串本の生きもの / アオウミガメ

透明度20mオーバー

どこまでも見えちゃう海って最高~~。

今日も透明度は最高~~(^^♪
外洋では台風からのうねりが入ってきているものの、近場ではうねりもほぼなく透明度がなんと20mオーバー(*^^*)

最終便では25m以上は見えているのではと思えるほど青~~い!!!!
荒れてしまうなんてもったいないです・・・・泣

青~~い海を気持ちよく泳いでいると、最近仲良くなってきたアオウミガメに遭遇。
全然逃げないし、何ならカメの方から手を伸ばしてくるほど。

台風などでいなくならないといいなあ~~(+_+)
もっと仲良しになれるように、足しげく通わなければ。

その後も透明度がとてもいいので、群れをメインに行ってきました。
もうお馴染みのキンメモドキ群れ。今日はキンメモドキの大群&ダイバーの大群となっていました(;^_^A

一昨日に比べると少々ボリュームが減ったような・・・。
いきなり消えたりもするので、ちょっとドキドキ・・・。

でも後ろのダイバーが見えなくなるほどの大群ってなかなか見れないですよね。
キンメモドキの群れにダイバーが吸い込まれているような写真です。

他にもマクロでは、ジャパピグも発見できたのですが、なんと発見した子がめっちゃ泳ぐ( ゚Д゚)こんなに泳ぐのかと思うほど泳ぎ回り写真には撮れず。

ジャパピグが泳ぎ回る横で、この時期珍しいピカチュウをゲストさんが発見してくれました。

今年は通年ピカチュウが見られる年かもしれません。

最後は、ウミウシ尽くしで1日のダイビングを締めくくりました~~。
このヒョウモンウミウシ角が3本!?

これは、奇形なのか、触角は再生するのか??
これは要調査ですね。でもこんなに根元から生えているのは初めて見たかも。

さて、明日も台風の影響とにらめっこですが、様子を見て外洋へも行けそうなら行ってきます!!!

なお、本日のお写真は奥山さんご夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~29℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、ハタタテハゼyg、イガグリウミウシ、クマノミ(卵)、ニシキベラ(産卵)、セミエビ、クダゴンベ、キンメモドキの群れ、ハナミノカサゴ、ベニハナダイyg、ハリセンボン、スジタテガミカエルウオ、アオウミガメ、ジョーフィッシュ、ガンガゼエビ、アナモリチュウコシオリエビ、アカヒメジ、ハナゴンベyg、ヒレナガカンパチ、ハナゴイの群れ、アカホシカクレエビ、クマノミyg、アオサハギyg、ナカザワイソバナガニ、ムラクモキヌヅツミガイ、バイカナマコ&ウミウシカクレエビ、ジャパニーズピグミーシーホース、オトヒメウミウシ、センテンイロウミウシ、ヤッコエイ

串本の生きもの

アオウミガメ, ピカチュウ, キンメモドキの群れ, ヒョウモンウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 1の根東

いい海続いてます!

嵐の前の絶好調!?

今日もお天気は真夏! 海の方はうねりが一時休止して、前日よりも更に穏やかになりました。嵐の前の静けさ的な感じなんでしょうか??
今とにかくコンディション絶好調です! 本日もポイントを問わず快適水温&超視界クリアでした!

さてさて、写真の方は今日も841さんにお借りしました。

まずは住崎のキンメモドキ大群。日に日に増えている気がします。

一体何匹いるんでしょうね~! 今が見ごろですよ~!

お次はセミエビ。産卵シーズンなので根の上で頻繁に遭遇します。

クマノミもまだまだ産卵します。ラッキーな出会いでした。

最後はアオウミガメ。若い個体がどんどん現れてます。

841さん、お写真どうもありがとうございました。

台風の影響は今週末は心配なさそうです。
さて、土日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:29℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ大群、クダゴンベ、キンチャクガニ、セミエビ、クチナシイロウミウシ(産卵)、キンメモドキ大群&ハナミノカサゴ、シモフリタナバタウオ、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、ミナミハコフグyg、ボブサンウミウシ、アオウミガメ、ジョーフィッシュ、ミヤケテグリyg、ハナゴイの群れ

串本の生きもの

アオウミガメ, セミエビ, キンメモドキ大群, クマノミ産卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

蒼っ!!

透明度最高でした~~。入った瞬間テンション↑

今日も外洋・近場に分かれてダイビング。

近場では、水底が見えるほどの透明度!!!!
これは、南国の海にも勝てる!!!!

朝からみんなでテンション高く、気持ちよくダイビングをしてきました♪
イスズミ礁では、フジイロウミウシからスタート。

一際目立つ色合いでとても目を引くウミウシでした!!!
入ってすぐにレアなウミウシを発見し、幸先のいいスタート(^^♪

そして、以前から居ついてくれているテンスyg。

魚の成長は早いもので、大きさも1周り位大きくなった気がします。
ただ・・・シャイな子らしく、1mまで近づくと砂の中に・・・。

心理戦の末の1枚です(;^_^A

エキジット直後にはオオモンカエルアンコウを発見!!!
アンカーの麓にいました( ゚Д゚)

何故、最初に気づけなかったのか・・・。
密かにショックでした・・・。(笑)灯台下暗し。
最初から気を付けておかないとだめですね。

そして、次は、アオウミガメ&イロブダイyg狙い。

アオウミガメはここ最近行けば会える(*^^*)
先週・今週と週末に必ず行っていたので、大体の休憩場所が分かってきました!!!

そして、何より、この子は逃げない!!!!
ダイバーが近づこうが写真を撮ろうが「どうぞご自由に~~!!」って感じです。

たま~~にこっちを見てくれた時に目が合うのですが、その目が可愛い~~♪
もう少し仲良くなれないかな~~。

アオウミガメは早々に発見できたのですが・・・曲者だったのがイロブダイyg。
最初行ったときには全然目に入らず(+_+)

でも諦めきれず、エキジット直前に再度トライ!!!
暫くは同じ状況で焦りましたが、最後の最後で発見!!!!!

思わず「あ~~~~」って叫んでしまいました(笑)
大きさも1cm程なので、海藻の下などにいたら見つけにくい。

僕の新たな宿敵となりそうです(;^_^A

いよいよ夏の海らしくなり、串本へ来て下さる方も多くなってきました!!
水温も27~28℃台と暖かく、快適。

僕はロングジョン+ラッシュガードで潜れました。
もう寒さなんで無縁。是非遊びに来て下さいね~~。

本日のお写真は坂東さんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~30℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナの群れ、キンギョハナダイの群れ、キビナゴの群れ、アサヒハナゴイyg、ウルマカエルアンコウyg、ハナミノカサゴyg、マダライロウミウシ、タテジマヘビギンポ、フジイロウミウシ、イシガキフグ、イガグリウミウシ、オオオモンカエルアンコウ、テンスyg、アオサハギyg、ミアミラウミウシ、アオウミガメ、イロブダイyg、ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、ボウズコウイカyg、ハダカハオコゼ、イソコンペイトウガニ、ハナゴンベyg、パンダダルマハゼ、ナカザワイソバナガニ、

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, イロブダイyg, フジイロウミウシ, テンスyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

あ~~おなか一杯

ワイドにマクロに盛りだくさん(#^.^#)

今日は東風でべた凪ぎの串本。
朝一は、普段あまり行かない「吉右衛門」へ行ってきました!!!

新たにチビフリソデを発見!!!

写真提供;岡垣内さん

吉右衛門のフリソデエビはイソギンチャクの下が好きなのでしょうか??
以前に見つかった個体と今日見つけた個体と両方ともイソギンチャクの下に。
分かりやすくていいのですが、イソギンチャクの触手が邪魔してイライラ・・・(笑)


写真提供;NYさん

暫くはいてくれそうですが、イソギンチャクの触手に触れずに入るってすごいなと
後で思いました。人間だったら電気ビリビリの罰ゲームにかかるようなもんですもんね(;^_^A

そして、大物にも遭遇!!!!アオウミガメ!!!


写真提供;NYさん

フジツボの付き方を見ると結構年配の子かな??

最終便は今熱い場所へ!!!
このボリュームは何回見ても凄い!!!!!


写真提供;岡垣内さん

いや~~太陽がこの後出てきたのにはがっかり・・・・汗
にしても突然の雨凄かったな~~・・・・。

他にもイロブダイygなどたくさんのマクロネタ・ワイドネタでおなか一杯遊べた1日でした~~♪

写真提供;岡垣内さん

さあ、明日もがっつりと潜るぞ~~~~!!!!!

お写真を提供して頂いたお2人ありがとうございました!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ一時雨
  • 気温:27~29℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチygの群れ、フリソデエビ、ゾウゲイロウミウシ、キャラメルウミウシ、アオウミガメ、ジョーフィッシュ、イロブダイyg、ハンゴンベyg、キッカミノウミウシ、ナカザワイソバナガニ、ハナゴイの群れ、パンダダルマハゼ、キンメモドキの大群、イロカエルアンコウyg、アザハタ、シロハナガサウミウシ、ウツボ、アカホシカクレエビ、テンクロスジギンポ

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, キンメモドキの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 吉右衛門

カメカメ~~!

色々遭遇!

串本もだいぶ夏っぽくなってきました!
陸は暑いし、水中は適温になってきました。
このままの状態が続けばいいな(^^♪

そんな今日も、外洋&近場でダイビング!
海が穏やかって最高ですな(^^♪
おかげで、昨日潜れなかった二の根にも潜る事が出来ました。
そこで、珍しいコンシボリガイにも遭遇しました。

また近場は、吉右衛門へ!!
ウミウシが多いこのポイントで
本日、フリソデエビ&アオウミガメに遭遇!!

写真:841さん
カメに関してゆっくり見ることができゲストさん大喜び(^^♪
グラスワールドでも見ることが出来ました

写真:陸亀さん
2人方有難うございました。

そして今夜はサンゴナイト!
無事に産んでくれよ~~~!!
明日結果が楽しみです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジアラ、セミエビ、キンギョハナダイ、キビナゴ、オルトマンワラエビ、イセエビ、コンシボリガイ、スジタテガミカエルウオ、アカゲカムリ、ヒレナガハギ

フリソデエビ、キャラメルウミウシ、マダライロウミウシ、クマノミ&卵、ハナミノカサゴyg、ワモンダコ、シンデレラウミウシ、サザナミヤッコ、アオウミガメ、アオサハギ

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根, 吉右衛門

ガオォ~!!

大雨の影響無く視界良好です!

今日は大雨からのスタートでしたが、午後には時より晴れ間も出る回復ぶり。
水中も影響が心配でしたが、コンディションはとても安定しています。

さて、今日の写真は備前、グラスワールドから。

まずは備前のオオモンカエルアンコウyg あくびしてました!ガオォ~!!

撮影:なっちゃん

ウミウシカクレエビはペアで確認してきました。

撮影:なっちゃん

グラスワールドではカメ探しへ。3匹と出会いました。

撮影:お兄

今季よく出ているゾウゲイロウミウシ。交接していました。

撮影:お兄

なっちゃん、お兄、お写真ありがとうございました~(^^)

さて、明日も不安定な予報が続きますが、天気・海況、ともに何とか行けそうです! ダイビングもBBQイベントも全部強行予定です~!!(^^ゞ

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ウミウシカクレエビ、アザハタ、キンメモドキ群れ、オトヒメウミウシ、ジョーフィッシュ、タテジマキンチャクダイyg、キビナゴ大群、ハマチ、アオウミガメ、アケボノチョウチョウウオ、オイランヤドカリ(ケンカ)

 

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ウミウシカクレエビ, ゾウゲイロウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

アオウミガメを探して

久々のカメエリアでアオウミガメ大当たり~~。

今日は天気も良かったので、朝一は外洋へ。
2の根はいつもとは流れが逆でしたが、キンギョハナダイの群れのボリュームは満点!!!とても綺麗でした~。

キンギョハナダイの群れと戯れた後には、こいつが漂流中。

エキジット直後にはアオウミガメもいたのですが、逃げられ・・・
ゲストさんは見られず( ゚Д゚)汗

そのため、午後からのグラスワールドでは、久々にカメエリアへ行ってきました。
入って早々に別のチームがすでにアオウミガメを発見していておこぼれに預かりラッキーな1匹目。

その後ウロウロしていると・・・サワラの群れが一瞬前を通過。
さらにそのあとはアオウミガメ!!!

最初は岩の隙間で1匹が休憩していたのですが、その1匹を観察していると、どこからともなくもう1匹が(#^.^#)そして2匹でダンスを踊るように回転を続け・・・

最後は別れて別々に。
あの行動はなんだったのでしょうか?!

他にもスズメダイが巣を作っていたりと産卵行動に向けた準備も着々と進んでいるようです。

さて、明日からは週末。
風の予報が少々心配ですが、楽しんでいきたいと思います♪

本日のお写真は大島さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~25℃
  • 水温:18~21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0..5~1.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、ゴイシウミヘビ、クダゴンベ、ウスアカイソギンチャク(浮遊)、ミカドウミウシ、ニシキウミウシyg、アオウミガメ、モンガラカワハギ

ハナゴンベyg、サガミリュウグウウミウシ、テングダイ、タテジマキンチャクダイyg、サツマカサゴyg、クエ、センテンイロウミウシ、ヨゴレヘビギンポ(産卵)、センテンイロウミウシ

アオウミガメ×3、サワラ、ナガサキスズメダイ(巣作り)、コガネミノウミウシ、サラサウミウシ、クマノミ(卵)、キイボキヌハダウミウシ、ジョーフィッシュ、ナカザワイソバナガニ、オニヒトデ

串本の生きもの

アオウミガメ, ウスアカイソギンチャク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

青い潮きたっ!

待ちに待った青い潮が入りました!

今日は潮色がぐっと良くなって、平均透視度12m、午後にかけて良いところでは15m以上の視界になりました。
アイキャッチ画像(カゴカキダイの群れ)も青く抜けているのがよく解りますね~♪

そんな今日の写真は、こちらも待っていたカモハラギンポの子育てシーンです。「撮りやすい場所」を見つけました。

まずは生みたて色の卵です。

撮影:JUNさん

ギンポの父さんご帰宅。TG-4で撮影、お見事です。

撮影:JUNさん

備前では久々に根の上でアオウミガメを発見。
良く見ると、卵を守るキホシスズメダイの父さんに超怒られてます。

撮影:満野さん

果てしなくつつかれ、最後はしぶしぶ退散して行きました(笑)

撮影:満野さん

JUNさん、満野さん、素敵な写真をありがとうございました。

水温も21℃まで上昇して、魚たちの産卵行動もさらに加速スイッチが入るかな? 明日も楽しみです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:22℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ジョーフィッシュ、ハマチ(ブリ)群れ、ヒレナガカンパチ群れ、アオウミガメ、テングダイ、アナモリチュウコシオリエビ、クマノミ卵、カモハラギンポ(抱卵)、アオリイカ、カゴカキダイ群れ、アラリウミウシ、ハナゴイ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)

串本の生きもの

アオウミガメ, カモハラギンポ(卵), カモハラギンポ(抱卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

卵ネタ、続々と。

外洋・近場ともに産卵ラッシュ!

今日は天気も潮もとても穏やかで潜りやすい一日でした!

ゲストは大阪はなみよいくじらさん、三重県よりシーポイントさん、2店合同スタッフ御一行様をお連れして、楽しくファンダイブ、、、じゃなくてみっちりお勉強ダイブしてきました~。

というわけで本日まずは浅地から! 数あるポイントの中でも魚群はピカイチ! たくさんの群れがぐるぐるまわる、賑やかなダイビングでした。

穏やかな時には根の上の、カエルウオ、ギンポの子育てがじっくり見れます。

こちらはスジタテガミカウルウオ。

なんとハッチアウト間近の卵を守るお父さんでした。

近場でも産卵ラッシュが続いています。

アオリイカは備前、グラスワールドで大爆発状態(^^)
今日もたくさんのイカたちが産卵にやってきていました。

ジョーフィッシュも抱卵中のお父さんを確保~!(笑)
なかなか撮らせてくれないお父さんなんですが、さすがです(^^)

そのほかクマノミやスズメダイ、ベラの類も続々と産卵が行われています。
今後はさらに忙しくなりそうですよ~(^^)

最終ダイブではエキジット間際にアオウミガメも姿を見せてくれました。

そんな感じでとっても盛りだくさんの3ダイブでした~!
なみよいくじらさん、素敵なお写真どうもありがとうございました。

明日も東風が続いて穏やかな海況に恵まれそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、イサキの群れ、タカサゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、タカベノ群れ、スジタテガミカエルウオ、キンチャクガニ、イソコンペイトウガニ、

アオリイカ産卵、クマノミ卵、アオウミガメ、ハナゴンベ、ハナゴイの群れ、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ抱卵、アザハタ、アナモリチュウコシオリエビ、ミナミクモガニ、

串本の生きもの

アオウミガメ, アオリイカ, スジタテガミカエルウオ(抱卵), ジョーフィッシュ(抱卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

写真沢山

1日ゆっくりとフォトダイブ!!!

今日は生憎の雨模様。
海も西風の影響で朝は波が高く、心配されましたが、時間の経過と共に少し収まったように思います。

水温もまだ18℃前後をキープ。ガイドとゲストさん揃ってロクハン装備(#^.^#)
いよいよウエットのシーズンが近づいてきている感じです♪
ロクハンユーザーの方は、器材の準備を(笑)

そんな今日はゲストさんとマンツーマンでがっつりとTG-4での撮影をしてきました!!!

1本目のグラスワールドでは、底揺れがあり、写真の練習にはハードな環境でしたが、アカオニナマコに乗っている、クリアクリーナーシュリンプをしっかりと撮ってくださいました~~♪

2本目の備前では、エントリ直後にアオウミガメが2匹!!!
なんてラッキー(#^.^#)後から来た1匹はあまり逃げずにいい子でした~~!!!

カメの後は、アザハタの根でアカシマシラヒゲエビをパシャリ。
赤と白のコントラストがとても綺麗♪

そして、顕微鏡モード+フィッシュアイ加工で撮ったヒョウモンウミウシ。
以前取材で来ていただいたカメラマンの方に教えて頂いたのですが、これは面白いです♪

なんか不思議な写真となりました(^◇^)他に被写体も試してみないと~~。

最後の住崎では、エビカニ祭り!?

最初は起機嫌のよかったアナモリチュウコシオリエビ。
ロボコンの愛称で親しまれているヤドカリの仲間です。

そして、イソコンペイトウガニの黒抜きも撮って頂きました~~!!!

まだカメラを使って2回目のダイビングなのに、綺麗な写真をたくさん撮っていて、上達のスピードが速いので、これからの写真を見せていただくのが楽しみです♪

さて、明日から週末ですが、前線が通過するので、風の動向が心配・・・汗
予報いい方に外れてくれ~~~(+_+)

本日のお写真は中川さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~18℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、サガミアメフラシ、ハナミノカサゴ、タテジマキンチャクダイyg、オトヒメウミウシ、クリアクリーナーシュリンプ、テングダイ、ハナキンチャクフグyg

アオウミガメ×2、ジョーフィッシュ、アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ&トラウツボ、アカホシカクレエビ、オルトマンワラエビ、イガグリウミウシ

ハナゴンベyg、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベ、コケギンポ、ナカザワイソバナガニ、イソコンペイトウガニ、キカモヨウウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、モンハナシャコ

串本の生きもの

アオウミガメ, イソコンペイトウガニ, アナモリチュウコシオリエビ, ヒョウモンウミウシ, アカシマシラヒゲエビ, クリアクリーナーシュリンプ