串本の生きもの / イソバナカクレエビ

謎の津波??

2ダイブ潜り戻ってくると、すごい引き波が・・・。

冬将軍が迫ってくる間際の今日。
ブログを書いている今は爆風ですが、午前中2本は潜る事ができました。

2本目に返ってくると、港の中がめっちゃ流れている・・・・(ーー;)
あっという間に船が流されるほど・・・・汗

その様子はSNSにてアップしておりますので、見たい方は下記のURLよりご覧くださいませ。

https://www.facebook.com/stories/2214245261982209/UzpfSVNDOjY5MjU4OTQ4MjMyNjEzNQ==/?bucket_count=9&source=story_tray

海面変動の原因は未だ謎??
遠くで地震があったか・・・噴火なのか??

そんな珍事件もありましたが、海の中は透明度も良く楽しく潜れました。
土曜日に見つけたセトリュウグウミウシは大きさが倍ほどになっていて、健在。

明日の時化で飛んでいきませんように〜〜(><)
その横には極小から一転特大のスルガリュウグウウミウシ。

ウミウシはどうしても探しちゃいますね〜〜笑

でも、今日はウミウシサーチではないので、他の被写体も。
エビ・カニ好きの方だったので、メインはエビ・カニで遊んできました。

ずっとみていたシムランスのヤギに新たな個体が。

今年はシムランス多いのかな??

多いといえばオランウータンクラブことミナミクモガニも数が増えてきた気がします。

イソギンチャクモエビと会話しているみたいに見えますね〜〜。
他にも綺麗なイソバナにイソバナカクレエビが乗っていたりとマクロ三昧で楽しんできました〜〜♪

明日は海がさすがに大しけの予報・・・・。
明日は内浦ビーチへ遠征となります。

今日の夜〜明日にかけて大雪や低温が予想されていますので、
皆様もお気をつけてお越しくださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:7〜10℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、ナマコマルガザミ、レンテンヤッコyg、イソバナカクレエビ、オルトマンワラエビ、ナカソネカニダマシ、フィコカリス・シムランス、ネアカミノウミウシ、マツカサウオyg、クラカトアウミウシ、セトリュウグウウミウシyg、スルガリュウグウウミウシ、コケギンポ、コマチコシオリエビ

串本の生きもの

フィコカリス・シムランス, オランウータンクラブ, イソバナカクレエビ, スルガリュウグウウミウシ, セトリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎

ホーム&アウェー

備前、内浦ビーチ、それぞれ楽しく。

今日は予報通りのお天気で、ホームエリアは強風大波で午後はクローズに(^^;
なので午後は風陰の須江へ遠征ダイブとなりましたが、ホームの備前も、アウェーの内浦ビーチも、水中はコンディション最高で、とても楽しく潜れています。

備前では久々に復活したクロクマygや、のんびり昼寝中のアオウミガメ、内浦ビーチではちょっと話題になっているシムランスやハナイカ、アジの大群VSブリの群れなど、盛りだくさんの内容でした(^^)

さて、そんな本日の写真は、ナースさんにお借りした4点です。

まずはイソバナカクレエビとベニキヌヅツミガイ。珍しい2ショット。

こちらも珍しい、フィコカリス・シムランス

内浦ビーチでは人気者のハナイカや、

ハシゴ周りではギンガメアジの群れも間近で見られます。

そのほかマアジの大群に突っ込むブリの群れなど、迫力のシーンも見れて大満足な2ダイブでした(^^)

ナースさん、お写真どうもありがとうございました。

明日はホームエリアでがっつり潜れそうなお天気です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~8℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、イロカエルアンコウyg、イソバナカクレエビ&ベニキヌヅツミガイ、ヒレナガネジリンボウ、イロカエルアンコウyg、クダゴンべyg、ハナミノカサゴyg、アオウミガメ、タテジマキンチャクダイyg、モシオエビ

フィコカリス・シムランス、ワカヨウジ、ゼブラガニ、ニシキフウライウオ、タテジマキンチャクダイyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナイカ、イロカエルアンコウyg、セトミノカサゴ、マアジ大群、ブリ群れ、ギンガメアジ群れ

串本の生きもの

ハナイカ, フィコカリス・シムランス, イソバナカクレエビ, ベニキヌヅツミガイ, ギンガメアジ群れ

串本のダイビングポイント

備前, 内浦ビーチ(須江)

いつになるやら・・・

台風の影響いまだ取れず・・・。

台風が過ぎ去り海は落ち着いてきましたが、透明度が今一つ。
水温や天気が快適でいいだけにあと一歩が恋しい状態です。

という事で今日は近場エリアでマクロなダイビングをしてきました。
最初は、最近毎回紹介している知識更新をしたこちら。

呪文のような名前の「ハモポントニア・フンジコーラ」(旧ヒメイソギンチャクエビ)です。日本名で言うと、ヒメイソギンチャクエビ属の一種。
The ヒメイソギンチャクエビは串本に果たしているのだろうか??気になります。

今日は、珍しくエビを多く紹介させていただきました。
次もエビです。透明で擬態上手のイソバナカクレエビ。

よ〜〜く見ると後ろにもう1匹。ここだけで3匹以上は暮らしているようです。
優良物件なのかな〜〜〜??「うまく隠れているエビ」のリクエストがあったので、自然とエビへ目が行った1日でした〜〜。

そして、今日はこいつに振り回されました・・・。こちらもリクエストをいただいたハチジョウタツ。

がしかし・・・ここ最近100%の確率で見れていた子がなんと行方不明・・・。
なんで今日に限って・・・・朝一は不発・・・修行がまだまだ必要です・・・・。

ただ、今日はポイントの運用の関係でリベンジのチャンスが♪
2回目はさすがに外せない・・・ドキドキしながらいきましたが、なんとか会う事ができました〜〜(^^)セーフ!!!

最後は安定のカエルアマダイ。
ゲストさんが瓦礫を咥える姿が撮りたいとの事で、格闘・・・。
最後には、どことなく心が通じ合っているような感じになっていて思わず笑っちゃいました(^^)

この子はとても愛想がよく、そして粘り強い。
台風にも負けずにどんどん成長中です(^^)

このまま長期滞在でお願いしたい子ですね〜〜。

と今日は、マクロ祭りで遊んできました〜〜。
明日も3本予定。そろそろ台風で飛ばされてきた珍キャラ見つからないかな〜〜??

本日のお写真は、ACOさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18〜25℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:5m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カエルアマダイ、カグヤヒメウミウシyg、キカモヨウウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、キンメモドキの群れ、アザハタ、ニラミギンポ(黄色)、ミナミハコフグyg、イソバナカクレエビ、ハチジョウタツ、ムチカラマツエビ、コマチコシオリエビ、オオモンカエルアンコウ、コケギンポ、アライソコケギンポ、ハモポントニア・フンジコーラ、ヒラムシの仲間

串本の生きもの

ハチジョウタツ, イソバナカクレエビ, カエルアマダイ, ハモポントニア・フンジコーラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

この水温で!?

南方種の粘りを見ました!!!

今日も天気、海況共に最高♪
水温が下がってしまいましたが、徐々に水温が上がっているようで、
魚達の活性も上がって来ているようです!!!

1本目はイカの産卵の情報を元に産卵床へ行くも不発・・・。
ただ、帰り際にこいつに出会いました!!

ミスジスズメダイです。本来は、琉球列島や小笠原諸島などの暖かい海にいる魚。そして今日の串本の水温は16度。この水温でも耐えられるんですね〜〜。

大きさ的にも、この厳しい冬を耐えた個体のようです。

そして、今最盛期のケヤリソウ。
茂って来ると背景に使う機会がとても多くなります。

今日はイソバナカクレエビのケヤリ抜きで遊んで来ました〜〜。

背景の中でいいインパクトとなります!!
もっと茂ってくれたらな〜〜。

魚達も元気ですが、ウミウシも相変わらず元気♪

ピカチュウは、ある1カ所に大集合中。
今日は、合計10匹はいたんじゃないかな〜〜??

そして、ムラサキミノウミウシ。

とても綺麗なミノをしていて、目を奪われました!!!
今年は、ウミウシの個人的な新規観察記録が劇的に増えました〜〜。

例年だと、今から水温も上がり、水中が賑やかになる季節ですが、
今年はどうなるかな〜〜??

例年とは違う海の表情を見るのが楽しみでもあります。
低水温に耐えた南方種がどんどん出てこないかな〜〜??

本日のお写真は烏賊蔵さんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17〜21℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ミスジスズメダイyg、テングダイ、サクラミノウミウシ、アオサハギ、カイカムリ、ヒプセロドーリスクラカトア、コミドリリュウグウミウシ、ジョーフィッシュ、ヤッコエイ、マツカサウオ、ウデフリツノザヤウミウシ、アマミスズメダイyg、ハナミノカサゴ、イソバナカクレエビ、キンチャクダイyg、ムラサキミノウミウシ、

 

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, イソバナカクレエビ, ミスジスズメダイyg, ムラサキミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

週末前に・・・。

透明度いいの・・・切望します(;´・ω・)

今日は秋の雨で陸上はやや涼しかったですが、水中は変わらず・・・。
水温も25℃~26℃を推移しています。

透明度は相変わらずで、なかなかスカッとしません・・・。
黒潮が近づいて水入れ替わってくれないかな~~。

そんな今日は、マクロ中心に遊んできました。

外洋では、22℃のエリアもありましたが、根の上は25℃。
キンチャクガニなど夏の生き物もまだまだ元気いっぱいです♪

この子はいつもよりイソギンチャクが大きい気がします。
欲張りなのかな~~。

そして、近場では、台風に耐えてきた生き物たちを観察。
ハナヒゲウツボygも火曜日の場所から1mほど移動。

危うくスルーするところでした・・・(;´・ω・)
この感じだと、まだ移動するかな???曲者になりませんように。

その他、綺麗なマクロを中心に遊んできました。
久々に紹介させていただいた気がする「イソバナカクレエビ」。

付いているイソバナがとても綺麗です♪

そして、ウミシダとセボシウミタケハゼ。
一時期ウミシダ抜きにハマっていたのが最近になってマイブームとして再燃しています(笑)

明日は、フィッシュアイさん協賛の古見カメラマンのフォトセミナーが開催されます。たくさんのゲストさんがお越しくださりにぎやかな1日となりそうです(^◇^)

天気も明日はよさそうだし、あとは海の状況だけ。
頼みま~~~す(T_T)

本日のお写真はながしーさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:26℃
  • 水温:23~26℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

キンチャクガニ、バイオレットボクサーシュリンプ、ミアミラウミウシyg、ミツボシクロスズメダイyg、クマノミyg、アオサハギyg、パンダダルマハゼ、ホホスジタルミyg、ナンヨウハギyg、フリソデエビ、キビナゴの群れ&ナンヨウカイワリ、ジョーフィッシュ、ムチカラマツエビ、ハナヒゲウツボyg、ヤマブキハゼ、イソバナカクレエビ、アカホシカクレエビ、カゴカキダイの群れ、カンザシヤドカリ

串本の生きもの

キンチャクガニ, セボシウミタケハゼ, イソバナカクレエビ, ハナヒゲウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

珍生物豊富!!

また水温が・・・。

陸の気温が徐々に冬に近づいてきました。
これから先もっと寒くなるので暖かい格好しなければ(^^♪

そんな中、まさかの水温低下(T_T)
今まで温かくて快適だったのに!!
もう一回温かくならないかな~~~~~。
でも、魚は豊富です!!
特に、珍生物が多くフォト派の方もそうでない方も面白い海になってます(^^)
冬に見られる生き物も続々と現れつつあります!
これからが楽しみですね(^^♪

そんな本日の写真はコチラです!!
ヒレナガネジリンボウ ハゼもまだまだ行けますね!!
1-p1030135
ハダカハオコゼ アップ過ぎる~~~!!
1-p1030151
アオウミガメ 最近隙間から出てくること多いな!
1-p1030129
写真3点:柳井さん

有難うございました。

明日も、海況が良さそうです(^^♪
外洋に行っちゃうかな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, キンチャクガニ, ミナミハコフグyg, クダゴンベ, ニシキフウライウオ, イロブダイyg, ホタテツノハゼ, マツカサウオyg, ハダカハオコゼ, モンハナシャコ, キンギョハナダイ, クエ, キンメモドキ, イボイソバナガニ, スジアラ, キビナゴ, ムスジコショウダイyg, ニシキヤッコyg, ベニヒレイトヒキベラyg, イソバナカクレエビ, サザナミヤッコ, ツルガチゴミノウミウシ, モンガラカワハギ, メンコヒシガニ, ホホスジタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 二の根

ウミウシ続々!

冬の海って感じです!

昨日に比べたら、海の中少しだけ回復してました。
このまま、串本ブルーに回復していってほしいな(^^♪

さてそんな海の中は、冬の雰囲気になりつつあります!!
ウミウシ系やワニゴチなどが現れるようになってきました!!
水温の変化ってすごいなぁ~~~(^^♪

そんな今日は、冬定番のウミウシ攻めで行きます!!
カグヤヒメウミウシ 近場で見たのは久しぶりです!

サメジマオトメウミウシ  かなり小さいサイズです

コノハミドリガイ  これもまた小さくて可愛い!

写真3点:ニワトリさん

有難うございました。

これからどんな風に変わっていくのか楽しみです(^^)
明日は何が見れるのかなぁ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロブダイyg, ハタタテハゼ, カゴカキダイ, モンハナシャコ, イラ, ヒレナガカンパチ, フリソデエビ(ペア), マダラタルミyg, ワニゴチ, アカハチハゼ, キビナゴ群れ, ツムブリ, ニシキフウライウオ(ペア), アカヒメジ, ウミタケハゼ, ムスジコショウダイyg, イソバナカクレエビ, キミシグレカクレエビ, カツオ, スミゾメミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根, 二の根

まさかの出会い

遥か彷徨の台風の影響が届いてきています。

今日は久々に気持ちよく晴れた一日。
陸上の気候はまさにダイビング日和♪

ただ、海は遠くに位置する台風の影響でうねりが入ってきており、
透明度に影響が出ています。

ただ、写真を撮るのはまだまだできる位だったので、
今日もマクロ中心でフォトダイビングをしてきました!!!

朝一のグラスワールドでは透明度10mと一気に回復♪
生き物もネッタイミノカサゴygに出会いました!!!

%e3%83%8d%e3%83%83%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%8e%e3%82%ab%e3%82%b5%e3%82%b4%ef%bd%99%ef%bd%87
住崎でもキリンミノygを観察したし、カサゴの幼魚が増えてきそうです(^◇^)

そして、備前では、個人的にずっと探していた、このシチュエーション!!!
町内の他のお店のブログに登場していて、個人的にずっと探していたこのコンビ!!!
img_0055

やっと今日発見できました!!!
台風でギンポ君がいなくなってなくてよかった~~。

最後は、近場ではなかなかお目にかかれないキンチャクガニ!!
ウミシダウバウオに逃げられ、ふと横を見ると、岩の隙間からキンチャクガニのチャームポイント「ボンボン」が見える( ゚Д゚)
%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a3%e3%82%af%e3%82%ac%e3%83%8b
思わず「え~~!?」って水中で叫んでしましました(笑)個人的に住崎エリアでは初の出会いです。今年は冬の高水温の影響でキンチャクガニも多いからかな~~。

台風の影響は気になりますが、それによって幼魚やキンチャクガニなどのエビカニ類も流されてくるので、一概には悪いとは言えないですね。

明日は西風になるようで海が少々荒れる予報ですが、そんな事には負けずに
がっつり潜ってきます!!!

本日のお写真はモリタニさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:5~10m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

キンチャクガニ, コケギンポ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, アオサハギyg, アカホシカクレエビ, フリソデエビ(ペア), スミレナガハナダイyg, ザラカイメンカクレエビ, ミヤケテグリyg, イソバナカクレエビ, ネッタイミノカサゴyg, フリソデエビyg, キリンミノカサゴyg, オシャレカクレエビ, ガラスハゼ&アカヤギ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

じっくりフォトダイブ&ポイント周遊

透明なエビと綺麗な魚を探し求めてウロウロ~~。

今日は昨日から引き続きのゲスト様とカメラマンのむらいさちさんとじっくりフォトダイブ&透明なエビを求めポイントをグルグル~~。本日の写真はスタッフが最近撮ってきた写真を掲載しながら今日の海を紹介します。

朝一の備前では、ハナゴンベygを確認して、

20160510ハナゴンベyg

イザヨイベンケイハゼを確認して、

20160511イザヨイベンケイハゼ

透明なエビを追い求め・・・・オドリカクレエビと遊んできました。
たま~~に手をクリーニングしてくれるサービス精神旺盛な子なのですが・・・今日はご機嫌斜め(^^;

ebi

2本目のグラスワールドでは、セアカコバンハゼと闘い・・・
そろそろ数が減ってきてしまったケヤリと戯れ・・・

20160511セアカコバンハゼ

昨日のブログでも紹介したセナキルリスズメダイ卵も確認して巣穴一面に卵がビッシリでお父さんがけなげに守っている姿に心を打たれてきました!!!笑
これから目が出てくるのが楽しみです♪

グラスの浅い岩場に産み付けられた卵はすでにハッチアウトが始まっていました!!
卵の中にはくっきりと稚イカの姿も。

イカ卵(日中)

写真を撮るのが楽しみです♪
明日は残念ながら海が大時化になる予報・・・。
海はお休みとなってしまいそうです泣

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:20~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, イザヨイベンケイハゼ, アカヒメジの群れ, ヒメイソギンチャクエビ, オドリカクレエビ, ケヤリソウ, イソバナカクレエビ, アオリイカ(卵), セアカコバンハゼ, セナキルリスズメダイ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

GW前半終了。

透明度もよく、後半に期待です♪

今日でGWも前半戦が終了。
前半には、海況に恵まれず、初日がクローズと串本エリアにとっては厳しい状況でしたが、透明度・水温ともに安定していて、GW後半に期待できそうです!!!

そんな今日は、近場で3本。
朝一はグラスワールドでアオリイカ4ペアを確認。
20160501アオリイカ

これから水温も徐々に上がり、産卵シーンに出会える回数が増えそうです♪
そして、住崎では、鯉のぼり~~~~(^◇^)

20160501鯉のぼり

メディアで紹介していただいたので、大勢のダイバーで大賑わいでした~~(^^♪
あとは設置期間までに透明度抜群という日が来てほしいですね。
最後は備前から、タテジマヤッコyg。

P5013272

発見してから今日で4~5日目。しばらくはいてくれそうです。
安心した~~。本来は岩陰にいてなかなか撮れないのですが、この子は結構顔を出してくれます。

そして、ウミウシ類もとても豊富。
イガグリウミウシの黒抜きを撮っていただきました~~。

P5010103

めっちゃ綺麗です。これ今度撮りに行こう。
さて、GW後半も明後日から本格始動。後半も若干の空きがありますので、皆さまのお越しをお待ちしています♪

お写真を提供していただいたまーくんさん・エミゴンさん・横江美さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~25℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, ミアミラウミウシ, ジャパニーズピグミーシーホース, ナカソネカニダマシ, イソバナカクレエビ, タテジマヤッコyg, サキシマミノウミウシ, アオリイカ(ペア), ザラカイメンカクレビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前