串本の生きもの / オオモンハタ

にぎやかな水中!

幼魚も求愛も、あちこちで!

まっ白な現地ガイドさんを目指しています!どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)笑

今日も、一日凪で、お天気も良く、とても気持ちのいい海でした。午後便はサメのヒレへも行ってみましたが、ブン流れすぎて、入れませんでした!住崎の南へ行き先変更して入ったものの、住崎南でもまぁまぁの流れでした。安全停止中に泡が斜めに上がっていきます。それを見ているのも、まぁまぁ好き(*^^*) でも、流れは苦手。

そんな今日は、お写真は、ヒデさんにお借りしました!!

まずは、ハナオコゼ。目がどこにあるか?お写真中央の右手側2,3センチくらいのとこにある、黒い小さな粒が、目ですね。海藻に擬態中。隠れ上手です。普段は浮遊生活をしています。水面近くの流れ藻についていることが多いです。

そして、リクエストのヤシャハゼYg!小さすぎでした!なんと、体長1.5cm!深いし遠いし!!なので、ナイトロックスをご利用いただき、熟練したダイバーしか行けない場所ですね(^^)

こちらは、ちょっと珍しい、ジョーフィッシュの仲間。向こう向いてますね。私の小指くらいの細さ(わかる?)。こちらも、とても小さいです!

そして、ドーン!と現れたのは、イセエビ!ちょっと前までは、全然イセエビも見なかったけど、最近少し見かけるようになった気がします。近くまで寄らせてくれると、迫力があります。

そして、グラスワールドで見かけたこの光景。お魚界に詳しい方なら、誰しもゾッとする光景でしょうね。肉食魚のつどい。ほとんどオオモンハタです。頭脳派のハンターがこんなにも大集結しているとは、何ごとかと思いますよね!きっと、多分、何かあったんでしょうね・・・(笑)

そして、最終便ではマンツーマンでしたので、じっくりのんびりあちこち回ってきたのですが、なんと、また、良い感じのギンポマンションを発見しちゃいました♡住人の一人の、カモハラギンポ。機嫌よく、お写真撮らせてくれました♪ありがとう♪

それから、アジアコショウダイの幼魚、多分。すごーくすごーく小さい子でした!よくこんなにキレイにお写真撮ってくれたなぁ~。しかも、想像の15倍くらい素早い動きで泳ぐので、一瞬を切り取るのが至難の業です。体長1.5cm! 

という感じでした!!ヒデさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!また来月?じっくり潜りましょうね~!!

さて、明日もマンツーマンです!たくさんかわいい子たちをご紹介したいな~(*´▽`*)

ではでは、また明日♪

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~31℃
  • 水温:24.4~26.2℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イトヒキベラ求愛、ハリセンボン、イスズミ群れ、スジアラ、イシガキフグ、メジナ群れ、イソバナガニ、ニラミギンポ、カモハラギンポ、コケギンポ、アジアコショウダイYg

タツノイトコ、コケギンポ、ミナミギンポ、アオスジテンジクダイ口内保育、ハナゴイYg、アオウミガメ、ジョーフィッシュ、ウツボ(向かって来て怖かった!笑)

ヤシャハゼYg、チンアナゴ、ハナアナゴ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、キンギョハナダイ群れ、キホシスズメダイYg、クジャクケヤリ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ヤシャハゼ, イセエビ, カモハラギンポ, オオモンハタ, ハナオコゼ, アジアコショウダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

傷ついた生物も頑張って生きてる!

自然の厳しさ

こんにちは!指示棒を落として紛失、落ち込みながら安全停止していたら、なんとゲストさんが回収してご自分のBCDに付けてらした!!歓喜\(^o^)/♪ありがとうございました!!どうも、ヒトミマリです(´▽`*) いやぁ、ホント、指示棒よく落としちゃうんだよなぁ・・・しっかりしないと。

今日は、TG7を初おろし、NEKOBOXさんからお写真をお借りしました。

まずは、ご自身で気になってお写真に収めてくださっていた、オオモンハタ。背びれが欠けています。襲われてこうなったのか、生まれつきの奇形なのか。住崎界隈でよく出会う子。私が串本へやってきたときから、数年は頑張ってこの状態で生き続けている子。印象的なので覚えてるんです。ホント、不自由なことあると思うけど、頑張って生きていってね~!

こちらは、珍しい、特大ツバメウオ。傷だらけで泳いでました。岩にぶつけたのか、かじられたのか、あちこち、ボロボロです。

泳ぎ方も、ちょっと辛そうな体勢で、ユラユラユラ~って感じでした。自然の世界は厳しいですね~!なんとか頑張って元気に生きて!(>_<)

さて、気を取り直して、元気な子も☆

こちらは、目が♡形の、シマウミスズメ!キレイにお写真撮って下さってますね~♪  

アジアコショウダイygも元気に泳いでました!体をヒラヒラさせて必死にうねりに耐えているのが、いつもに増してカワイイ!

カゴカキダイの群れと、本日200本記念のTERUMIさん♡これからも、お二人仲良く元気に、安全に楽しく潜って下さいね~!(*^▽^*)

初おろしカメラで大健闘☆顕微鏡モードで撮っていただいたのは、ヒトデヤドリエビ!マンジュウヒトデのカラーリングが、オシャレですね~!!

そんな感じです♪

NEKOBOXさん、素敵なお写真をお貸しいただき、ありがとうございました!!

さて、最終便は、すこーし、底うねり。全然余裕で遊べる感じですが、できるだけ穏やかになってほしい!

ではでは、またね~!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:27~33℃
  • 水温:25.8~28.0℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

モヨウフグ、クエ、キビナゴ、メジナ群れ、クマノミ卵、ハダカハオコゼ、アカホシカクレエビ、クチムラサキ貝、ミツボシクロスズメダイyg、イガグリウミウシ、ビシャモンエビ、ミルクオトメウミウシ

イシガキフグ、カンパチ群れ、キビナゴ群れ、アザハタ、キンメモドキ群れ、クダゴンベyg、ツバメウオ、ナガサキスズメダイyg、イソコンペイトウガニ、クエ

カゴカキダイ群れ、ネジリンボウ、セナキルリスズメダイ、ニシキフウライウオ、アオサハギyg、アジアコショウダイyg、キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, カゴカキダイ, アジアコショウダイyg, ツバメウオ, オオモンハタ, シマウミスズメ

キビナゴパニック

アタックに次ぐアタックでした

こんにちは!どうも。最近よく、髪を本気でばっさり切っちゃいたい衝動にかられるヒトミマリです。

今日はゲスト様にお写真をお借り出来なかったので、過去ストックから何点かお写真をお借りしたいと思います!!

まずは1本目。

備前は、いま、ハゼも

ちびカエルアンコウもいて、賑わいまくりです。

クロホシフエダイもよく群れていて、

幸運な時はでっかすぎるクエにも出会います!大迫力!

住崎では、ワモンダコ発見!

まるでコロッケみたいな色&サイズの、ベニカエルアンコウ

クチナガイシヨウジにも出会いました!

モンハナシャコは、お家を2か所も発見したので、狙えばかなりの高確率で出会えます!!

で、今日いちばんすごかったのは、キビナゴの嵐!!

と、それを追う、ハマチ

と、タカサゴ

と、メジナ!

と、それにつられてスイッチの入った、オオモンハタ!!

もう、オオモンハタなんて、そんなに俊敏に泳げるのね!?ってビックリしちゃうスピードで、めっちゃ追いかけてました。しかも、いったいどこからこんなに集まったの!?っていうぐらいの数がいて、なんか、鳥肌立っちゃうような映像でした・・・(;^_^A

明日も、東風&お天気も良くなる予報なので、長期滞在予定のHさまと、ダイビングしてきまーす!!

過去のお写真をお貸しくださった皆さん、素敵なお写真の数々、ありがとうございました。

ではでは、またね~(*^-^*)♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり~雨
  • 気温:24~27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウYg、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、ミツボシクロスズメダイYg、ホウライヒメジ

ワモンダコ、クチナガイシヨウジ、ベニカエルアンコウ、タカサゴ、メジナ、オオモンハタ、ハマチ、イラ、クマノミYg、クリアクリーナーシュリンプ、スザクサラサエビ、ナカザワイソバナガニ、ミナベトサカガザミ、ウミウサギカイ(卵)

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, モンハナシャコ, クエ, ベニカエルアンコウ, キビナゴ, ヤシャハゼ, タカサゴ, ワモンダコ, オオモンハタ, クロホシフエダイ, クチナガイシヨウジ, ネジナ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

今日も今日とて。

群れやばし。

こんにちは!最近やっと、あのせまい道幅の桟橋の行き来を、前よりちょっとだけスムーズに行けるようになってきた気がする(ちょっとだけ、嬉しい)。どうも、ヒトミマリです。

今日は小池チームより、1200本記念、Yaiさんにお写真をお借りしました!

まずは、ドーンと存在感。オオモンカエルアンコウ。ヒレが、かわいい。手を壁についてるようにも見える、壁ドンカエルくん。なんか、ちょっと、壁からこっちを覗いてるようにも見えるよね~!(笑)

キンメモドキ群れは、今日もどっさり。向こうのダイバーが見えるようで見えない!

そのキンメモドキ群れを静かに狙うハンター、オオモンハンター。あ、間違えた。オオモンハタ。こんなどっさりいる!!やば!!小さなキンメモドキたちが、黒いハンターたちに毎日ちょっとずつ食べられていくのが心配です。そのうち、食べ尽くされる or キンメモドキがお引越ししちゃうのかなぁ。ああぁぁぁあ、キンメちゃんの群れたち、どこへも行かないで~(´;ω;`)

カゴカキダイは、ちょびっと群れが拡大中??串本でも、こんなにまとまっているのは、グラスだけ。(多分。笑)

こちらは、ちょっとレアな子。カンザシヤドカリの、SP。ニシキカンザシヤドカリ。ニシキというだけあって、爪の柄が美しいのです。

こちらは、昨日500本記念のMIHARUさんが見つけた、ハダカハオコゼ!!MIHARUさん、すごい!お手柄!!

それから、さすがの小池サイズのマルタマオウギガニ。ちっこすぎるでしょ!?トゲトサカのサイズ感との差で、この子のちびっこさを頭の中で想像してね!

お天気が良く、水面を見上げると、このキラキラ。水面ごしにゆらゆら揺れる太陽を、水中から見られる、ダイバーの特権。幸せですねぇ♡ちなみに、「水面」と書いて、「みなも」と読むのがヒトミマリ流のこだわり☆(笑)

Yaiさん、素敵なお写真、ありがとうございました!1200本記念、おめでとうございます!

あと、同じチームで潜られていた、MASAAKIさんも300本記念でした!!おめでとうございます!

皆さん、これからも、楽しく安全にダイビングを続けていけますように☆

それではそれでは、またね~!!\(^o^)/

 

 

◆お知らせ◆
写真家の中村征夫さんが撮影旅でご来店決定!
7月9日から数日間のご滞在予定です~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:22~30℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

イソコンペイトウガニ、マツバギンポ、キンギョハナダイ、メガロパ幼生、マルタマオウギガニ、ウデフリツノザヤウミウシyg

ハチジョウタツ、イラ、オオモンカエルアンコウ、アザハタ、キンメモドキ、センテンイロウミウシ、イソギンチャクモドキカクレエビ

ソラスズメダイ、コロダイ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ、アオウミガメ、クギベラ、イシガキフグ、ニシキカンザシヤドカリ、アオスジテンジクダイ、ハダカハオコゼ、カゴカキダイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ハダカハオコゼ, カゴカキダイ, キンメモドキ, マルタマオウギガニ, オオモンハタ, ニシキカンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サメのヒレ, 住崎南

今が旬。

大迫力の例の場所。

こんにちは!今年は、できるだけ日に焼けたくない!!どうも、ヒトミマリです。

今日は、500本記念のMIHARUさんにお写真をお借りしました♪

まずは、アザハタの根で今、大迫力な、キンメモドキ群れ!!&イシモチたち!!遠くから見ると、シルエットがもう、一つの根なのかな?と思わせる程のボリューム!!この中を通り過ぎる時の快感たら!!

と、それを狙う、オオモンハタがわんさか。これだけオオモンハタが群れていると、キンメモドキの群れも減って行ってしまう~(;´Д`A “`困

こちらは、ウミウシカクレエビ on ミカドウミウシ。色彩美☆

今が旬のクマノミ&卵!!オレンジのは、わりと産みたて。親クマノミがヒレであおいで新鮮な水をかけてあげて、甲斐甲斐しくお世話してます。

こちらは、別の卵。銀色。もうすぐハッチアウト。目がもうバッチリ形成されてます。向こうからも、こちらが見えているかな??元気に生まれてきてね!

今が旬といえば、イサキの大群も!!こんな近く、ダイバーの真横を通って、大群が移動していく瞬間も。これは、ダイバーしか見られない景色ですよね~!感動する!!いつまでもこの感動を忘れずにいたいよね( *´艸`)

ベニカエルアンコウygはちっこい子。胸ビレがちいちゃくて、かわいい♡色もキレイです。

さて、最後。この生き物は何でしょうか?わかるかな~?え?どこにいるかワカラン??ヒントは、中央、左下。擬態上手な、サガミミノウミウシ。光っているみたいでキレイ。

安全停止中の一コマ。透視度はまずまず☆みんなでバブルリングで遊んでいたら、冷水塊のことなんて、すっかり忘れちゃうYOOOO~~~♪

500本記念のMIHARUさん、素敵なお写真の数々、どうもありがとうございました♪そして、おめでとうございます!!これからも、安全に、楽しいダイビングを続けて下さい~!

それではそれでは、またね~\(^o^)/

 

 

◆お知らせ◆
写真家の中村征夫さんが撮影旅でご来店決定!
7月9日から数日間のご滞在予定です~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:23~27℃
  • 水温:21.3~24.4℃(場所により差が。)
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、クマノミ&卵、コウワンテグリyg、キンメモドキ、アザハタ、オオモンハタ、ニラミギンポ、ハチジョウタツ、タテジマキンチャクダイyg

ヤシャハゼ、シマアジ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、イサキ、チンアナゴ、アザハタ、ハナミノカサゴ、タテジマキンチャクダイ、ミヤケテグリyg、ベニカエルアンコウyg、サガミミノウミウシ、アカホシカクレエビ、カシワハナダイ

ジョーフィッシュ、チンアナゴ、ホタテツノハゼ、ヤイトハタ、イサキ、カモハラギンポ、イラ、イソコンペイトウガニ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、コウワンテグリyg

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, キンメモドキ, ミカドウミウシ, ベニカエルアンコウyg, イサキ, クマノミ, オオモンハタ, サガミミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 住崎南

師走

12月に入りました!

こんにちは!

朝が寒い!ついに、さすがの串本も、朝の船上は、ひとケタ台の気温をたたき出しました(;^ω^) 寒いのは苦手。どうも、ヒトミマリです。

「ういっすー」「おあっすー」「あざーす」「おいっすー」挨拶は基本、ア行しか使わないあの男が去り、今日は初日。川嶋ロスはこれからますます加速しそうですが・・・寂しいと嘆いていても、日はただ無情に過ぎ去ります。気持ちを入れ替えて、気持ちを引き締めて、今後とも、いや、今後はもっと、がんばっていきます・・・!よろしくお願いします!!

そんな今日は、以前から、とてもかわいがっていただいています、ナースさんよりお写真をお借りしました。たくさんお借りしたので、サラッと一枚ずつ☆

まずは、アカハチハゼ幼魚!まだ無垢な、透明色で、頭だけが黄色い姿がキュートでした♡

アマミスズメダイ幼魚も、小さくて1.5cmくらいでした!おでこのV字型のティアラが、かわいい!

クダゴンベ幼魚も、まだ、体がうっすら透けている、透明色の子。クダゴンベ、けっこう今、豊作かも☆

ソメワケヤッコ幼魚。ガイドまりは見逃しましたが・・・(;´・ω・) ナースさんはバッチリ見逃しません。

ノコギリハギ幼魚は2cmいかないサイズの子。かわいいすぎる☆

ヒトデヤドリエビは青バージョン!色が美しいです!!

ホホスジタルミ幼魚は、そろそろ寒さが限界・・・?長生きしておくれよ~(+o+)

ヤシャハゼのペアは、ホバリングこそしていませんでしたが、今日もペアで仲良く写真撮らせてくれました。ありがと!

最後は、ちょっとおまけ!!ウツボの体に、乗っかって、枕みたいにして寝てるオオモンハタ。不思議でしょ。異種仲良し♡あとで岩崎師匠に聞いたら、「ウツボとオオモンハタは仲良し、協力し合ってお互いに有利になるように餌捕まえたりする関係」と教えてもらいました。なんか、不思議~☆面白かったなぁ~(*´▽`*)

ナースさん、今日も素敵なお写真の数々、ありがとうございました♪駆け出しの私でも、可愛がって優しくしてくださって、ありがとうございます(/_;)♡だって、私の何倍も潜ってらっしゃる方のガイドって、いつもに増して更に緊張しちゃうもん。優しくて素敵なゲストの皆さんに支えられ、育てられ、私も立派なガイドさんになれる日を夢見て・・・(なれるんか!?)、がんばりまっす!!( `ー´)ノ☆これからも、よろしくお願いします!!!

ではでは~!!

皆さん、風邪ひかないようにしてくださいね~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~15℃
  • 水温:21.6℃
  • 透視度10m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ(ペア)、ヒレナガネジリンボウ、クダゴンベyg、コミドリリュウグウウミウシ、オルトマンワラエビ、チンアナゴ、アオウミガメ、オキゴンベyg、アマミスズメダイyg

ホホスジタルミyg、アカマツカサ、キビナゴVSブリ、キリンミノyg、ナンヨウハギyg、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ナガサキニシキニナ卵、ソメンヤドカリ、ニラミギンポ、アザハタ、ヨコシマクロダイyg、ウミシダヤドリエビ

カンザシヤドカリ、メイチダイ、ジョーフィッシュyg、カゴカキダイの群れ、オトヒメエビ、フリソデエビ、ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウ、アカハチハゼyg、ヒメイソギンチャクエビ、モンスズメダイ、コクテンサザナミハギyg

 

串本の生きもの

クダゴンベ, ヒトデヤドリエビ, ヤシャハゼ, アカハチハゼ, ウツボ, ソメワケヤッコ, アマミスズメダイ, オオモンハタ, ノコギリハギ, ホホスジタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

捕食者たち

今日で見納めかも!!

昨日と打って変わって、穏やかな串本
若干、透明度が下がった気もしますが潜るにあたって影響無し(^^♪

そんな中、本日は衝撃的な光景を見ました!
それは、住崎のアザハタの根に捕食者が大集合してました~!!
最近、絶好調でゲストも大喜びする場所だったのに(T_T)

オオモンハタやアオヤガラ、大きいものはスジアラが隙あらば狙いに来て
それをアザハタが必死で追い払って守っていました。
でも、あの数を見たら今日で見納めかなって思いました。

お願いだから生き残ってておくれ~~~!!!!

では、こちらが本日の写真です。
まずはキンメモドキの群れ!!

その周辺にオオモンハタ群れ!
ここには写っていませんが、この周りにもあちこちいました!!

ついでにキビナゴを狙うカンパチ
よく見たら真ん中にツムブリらしき姿も!

そして、記念ダイブ!!!
1400本記念でした!!おめでとうございま~~~す(^^♪
このまま2000本までまっしぐら!!

写真4点:ひろピンさん
貸して頂きありがとうございました。

明日からまた週末や!!
穏やかな海でありますように(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:28℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ、セボシウミタケハゼ、タイマイ、オビテンスモドキyg、カゴカキダイ、ハナゴイyg、キンギョハナダイ

ミナミギンポ、ハチジョウタツ、モンガラカワハギyg、ヒオドシユビウミウシ、キビナゴ群れ、カンパチ、キンメモドキ、アザハタ、オオモンハタ、オオモンカエルアンコウ、ナンヨウハギyg

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、、ヤノダテハゼ、イシダイ、ワモンダコ、ニセゴイシウツボ、クエ

串本の生きもの

キンメモドキ, カンパチ, オオモンハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ワイドネタ~~~

群れ群れ&巨大ネタ

日に日に海の中が回復しつつある串本。
週末まではこのままの海況であってほしいな。

そんな今日も西風で近場のみ!
3ダイブじっくり潜ってきました。

そんな近場で久々に遭遇!マダラエイ!!
かなり状態の良い個体でした。
サイズもそこそこの大きさでゲスト大興奮!!

他にもオオモンハタ大集結!!
キンメモドキやクロホシイシモチ狙いにかなりの数集まってました。
これはワイド派にはたまらん光景!

そんな今日の写真はこちらです。
マダラエイ 人と比べてもかなりの大きさ

写真:タキちゃんさん
オオモンハタの群れ 奥の方までびっしり!!

アザハタの根 復活しつつあります。

写真2点:はるなるさん
お二人の方有難うございます。

台風21号が発生!!
あまりこっちに来ないでおくれよ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ジャパピグ、アオサハギ、コケギンポ、ニシキウミウシ、センテンイロウミウシ、ニジギンポ、アカホシカクレエビ、イラ、キンギョハナダイ、ヒョウモンウミウシ、ジョーフィッシュ、クエ

マダラエイ、スジアラ、アカシマシラヒゲエビ、キビナゴ、メジナ、カンパチ、ミナミハコフグyg、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、ヒメイソギンチャクエビ、ムチカラマツエビ、

テンロクケボリタカラガイ、クチナシイロウミウシ、アカゲカムリ、モンハナシャコ、マダコ、ヤッコエイ、クマノミ&卵、キイロウミウシ

串本の生きもの

アザハタ, オオモンハタ, マダラエイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

海の回復力

昨日から少し透明度回復した模様です。

今日は、台風の影響が冷めやらぬ中で、ゲストさんがキャンセル・・・。
そろそろ到来するドライスーツシーズンに向けて衣替えをしました。

10月25日からはドライスーツキャンペーンも開始されているので、この機会にドライスーツを一斉に天日干し。
皆様、これからの時期は陸上も過ごしやすくなるので、ドライスーツを試すのには最高の季節です。

初回はレンタル料なんと無料!!!!
是非この機会に一度ドライスーツと秋の串本の海を楽しんでください!!!

海の方はというと、昨日は快晴だったにも関わらず、海の中は夜みたい・・・・
でしたが・・・・今日は、いい所で5mほどまで回復していたようです。

明日は、もっと回復している事に期待ですね。
という事で、本日のお写真は、昨日1mほどのウミガメと正面衝突しそうになりながら撮って来た写真です(笑)

まずは、どうやって台風を乗り越えたのか気になるオオモンハタyg。
ひっそりと岩陰から顔を出していました。

人間も大変だった21号。
魚達はどうやってやり過ごすのかな??毎回気になる疑問です。
可能なら、台風の真っ最中の海の中を見てみたいな〜〜〜。

そして、こちらは台風と共にやって来たであろう「トルンナ・ダニエラエ」というウミウシ。サンゴ礁域の浅場に生息する種類で、本来はインド・西太平洋にいる種類らしいです。

今まで楽しませてくれたレアな生き物達はお別れとなりましたが、新たな出会いもありました。遥々ようこそ〜〜〜。

最後は、こちらも通常営業に向けて体のお手入れ??
太ももくらいの太さのウツボがクリーニングを受けていました。


写真3点:スタッフ小池

ピーク時には、アカシマシラヒゲエビ・クリアクリーナーシュリンプ・ホンソメワケベラが同時にクリーニング。VIPのウツボかもしれません笑

さて、明日は海の中を見に行くぞ〜〜〜。
生き物の安否確認と新規来客の捜索をして来ます!!!

あとは、台風22号・・・・もうどうなることやら・・・・。

最後に、お知らせです。

まずは海外ツアーについてです。

2月に実施されるボホールツアーの締め切りが間近になって来ましたが、若干の空きがございます。ご興味のある方は、お問い合わせくださいませ。

また、3月開催のモルディブツアーにも空きがございますので、こちらもご検討宜しくお願い致します。

そして、今週は、 Facebookページ「串本・古座ガイド」「串本海中フォトコンテスト実行員ブログ」を僕が担当していますので、よろしければ通勤時間の時間潰しなどにご覧下さい!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17〜21℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

アカシマシラヒゲエビ, オオモンハタ, トルンナ・ダニエラエ

晴天なり!!

日中、暖か~~い♪

本日は、朝から晴天!!
こんな日のダイビングは気もち良くて最高~~~(^^)
日中になると、暖かくなり冷えた体もポカポカするぐらいです。
この時期、毎日これなら陸は快適なのにな!!

そんな中、外洋&近場でダイビング!
近場は、もちろんアンドの鼻へ潜ってきました。
明日で、閉まってしまうので沢山潜っとかないと!!
珍ネタの宝庫ですからね(^^)

外洋は、相変わらず透明度抜群!!
二の根のキビナゴ&カツオアタックは迫力満点!!
ず~~~~~っと見てられます!!(^^♪

そんな今日の写真は、100本記念を迎えたゲストの方からお借りしました。
キンチャクガニ 腕のイソギンチャクが可愛い(^^♪

フリソデエビ サービスが良い!!

そして、記念ダイブ写真! おめでとうございます!!

写真3点:東さん

有難うございました。

アンドの鼻が明日で閉まってしまいます。
次はいつ開くのか未定ですので
潜るなら明日がラストチャンスで~~~す(^^)

只今、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが町内に滞在中! 期間中はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。
既にアップされた記事もありますので、是非チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ニシキフウライウオ, アザハタ, イロカエルアンコウ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイ, イラ, ハナミノカサゴ, パンダダルマハゼ, スジアラ, アジアコショウダイyg, クロホシイシモチ, ヒレグロコショウダイyg, カツオ, オオモンハタ, ヤクシマキツネウオ, キビナゴ大群, メジナ大群

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 二の根, 島廻り