串本の生きもの / タテジマキンチャクダイ

ただいま!!

 

Toughゆえに、カメラの水没にも負けず・・・!!

今日は久々に、ホーム串本エリアでダイビングできました。我がホーム、ただいま!!\(^o^)/

水温19℃、透視度25m、青い!!良い潮が入っているのかな?

離岸中の黒潮も、「ただいま!!」と戻って来てくれたら良いのにな♪

さて、今日はお正月以来のゲストさんと、の~んびりマンツーマン。

まさかの1本目開始10分で、TGのハウジングが水槽状態・・・まさかの水没!(/_;) さすがTGはToughと名乗るだけあって、カメラ自体は無事でしたが、1日中、ハウジング内が曇ったり、カメラトラブルに見舞われつつ、負けじと3本潜り切りました\(^o^)/ 安全で楽しめたら、良いよね☆

まずは、安定の白クマドリカエルアンコウ、時化た後もいてくれたー、良かった。

タテジマキンチャクダイは、幼魚と成魚が一緒に写り込んでくれました。子どものときと大きくなった後では、色やデザインが違う生き物って面白い!

こちらは2本目後半、カメラハウジング内が曇ってきてる・・・けど!被写体のかわいさもあって、なんだか流行りのふんわり系フォトに☆いつもニコニコのミナミギンポ(∩´∀`)∩

ギンポといえば、こちらのギンポもかわいいです。ニラミギンポ!全身見えてたのに、近づいたらヒョロヒョロヒョロ~と巣穴に戻ってしまいました(*´ω`*)

最後は、今日のとっておき☆新たに見つけた、マツカサウオYg、1.5cm!!どこまで大きくなってくれるかなぁ~?楽しみです!

今日のお写真は、Toughな KEIKOさんにお借りしました!ありがとうございます♪

明日はカメラ、トラブルなく楽しめますように( *´艸`)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:4~11℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

ミギマキ群れ、クダゴンベ、ホウライヒメジ群れ、スジアラ、ナンヨウハギ、コモンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、オビクラゲ

白クマドリカエルアンコウ、ミナミギンポ、マツカサウオYg、ミドリリュウグウウミウシ、クエ、ガラスハゼ、アザハタ、イセエビ、タテジマキンチャクダイ

ニシキウミウシ、チンアナゴ、セナキルリスズメダイ

串本の生きもの

マツカサウオyg, ニラミギンポ, ミナミギンポ, クマドリカエルアンコウyg(白), タテジマキンチャクダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

アタックシーン

嵐の前の、コンディションアップ?

今日は午後から小雨がパラつくお天気でしたが、海の方は東風で波穏やか。
海中はコンディションがアップしていて、気持ちよく潜れています。

2の根は大物や回遊魚こそ出ませんでしたが、とにかく透視度が抜群!

こちら2の根の風景です。

ガイド自身久々に20m越えの透視度に当たって、テンション上がりました~(^^)
またマクロはアヤトリカクレエビやキンチャクガニなど、2の根の定番ネタで楽しめました。

こちらはタテジマキンチャクダイの成魚。
この数年で激減中で、久々に遭遇してなんか嬉しくなりました(^^)

そして最終便の住崎では群れ群れ群れ! アザハタが従えるキンメモドキの群れ、ダイバーの周囲を取り囲むタカサゴの群れ、そして圧巻だったのはキビナゴの群れに突っ込むツバスとカンパチの群れ。

キビナゴの群れは周囲をグルグル~。

突然ギュッ!密集したかと思うと、

ツバスとカンパチが高速で突っ込んできます。

そんなシーンが延々と続きそうでしたが、時間が来て後ろ髪引かれながらのエキジットでした(^^;

以上、本日のお写真は当店レンタルTG6ご使用のフジイさんにお借りした5点でした。どうもありがとうございました。

嵐の前の何とかってやつで、なんだか海中は上向き調子になりましたが、その嵐はどうやら連休にかけてドンピシャで接近するコースになりそうです(+_+)
ん~!大ピンチ((+_+))

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:21~25℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、セミエビ、アヤトリカクレエビ、キンチャクガニ、シンイボテガニ、カグヤヒメウミウシ、トゲトサカテッポウエビ、

チョウチョウウオ群れ、ニザダイ群れ、シチセンチョウチョウウオ、クエ、コロダイ群れ、アマミスズメダイ、

ウミウシカクレエビ、イボイソバナガニ、フチドリハナダイ、ガラスハゼ(卵)、テングダイ、タテジマキンチャクダイ、タテジマキンチャクダイyg、タカサゴ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、キビナゴ群れ&ツバス群れ

串本の生きもの

キンギョハナダイ群れ, キビナゴ群れ, タテジマキンチャクダイ, ツバス群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, イスズミ礁

流れてた~~!!

透明度アップ!!

今日はマンツーマンダイビング(^^♪
近場でまったりのつもりが、流れガンガン!!
かなりハードなダイビングになっちゃいました・・・。

でもそのおかげで透明度かなりアップ!!
15mぐらいは見えてました(^^)
この状態を週末までキープされるといいな。

そんな今日の写真はこちら!
タテジマキンチャクダイ

ウミタケハゼ

写真2枚:尾花さん
ありがとうございました。

明日は西風!!
今日みたいに予報と違ったらいいな(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ガラスハゼ、アジアコショウダイ、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、トゲトサカテッポウエビ、タテジマキンチャクダイ

カゴカキダイ、アカヒメジ、ソメワケヤッコyg、トラウツボ、クロヘリアメフラシ、ハナゴイ、スミツキベラ、カザリイソギンチャクエビ、アオブダイ

串本の生きもの

ウミタケハゼ, タテジマキンチャクダイ

群れ!群れ!群れ!

キビナゴ&メジナ&イサキ大群!!

昨日の予報通り、東風の串本!
うねりも少し治まりコンディション抜群!!
そんな海況の時は、外洋へ!!!

という事で、午前中は外洋に潜ってきました。
そんな串本の外洋は今、魚が群れ群れ!!
特に、イサキ&メジナ&キビナゴが多い!!
たまに、回遊魚も来たりなど興奮する事ばかり!
もぉそれだけで大満足(^^♪

午後からは近場でまったりしてきました。
一番ネタが豊富な住崎で潜ってきました!!
ネタが気になる方は、潜りに来てみてください(^^)

そんな今日は、二人のゲストさんからお借りした写真を載せます。
アカゲカムリ  カイメン帽子がおしゃれ!!

イガグリウミウシ 背景が綺麗な所でした!

写真2点:さっちーさん
ホホスジタルミyg お気に入りは産卵床の気なのかな(^^♪

ハダカハオコゼ 今日も揺られてました。

写真2点:高橋さん

2人の方有難うございました。

明日も潜れるぞ~~~!!
でも天気と風が心配~~~~~!!
ダイビング終わるまで穏やかでありますように!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ナンヨウハギyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, アカゲカムリ, イガグリウミウシ, イラ, オルトマンワラエビ, キンギョハナダイ, ムチカラマツエビ, イサキの群れ, メジナの群れ, イソバナガニ, スジアラ, セミエビ, キビナゴ群れ, ミドリリュウグウウミウシ, キホシスズメダイ, タテジマキンチャクダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 島廻り