串本の生きもの / ニラミギンポ

透視度20m越え!!

透視度さらにUP☆★☆

こんにちは!ヒトミマリです。

GWが終了しました。たくさんのゲストさんにお越しいただき、ありがとうございました!楽しかったなぁ♪

最終日は、今日から参加のゲストさんもいらっしゃり、まりチームはじっくりのんびりのフォトダイブでした。まずは、コガネスズメダイyg!!と、思いきや、キホシスズメダイyg!!!ちっちゃくて可愛いんです♡お写真よく見させてもらうと、奥にトウヨウコシオリエビも写り込んでますね~!ビックリ&ラッキー☆

コケギンポはリクエストの子!黒ぬきカッコいい!!黄色の子は可愛く撮っていただくことが多いですが、黒ぬきもいいね!!

もちろん、赤バージョンのコケギンポも、良い感じ!ストロボの光のおかげで、目が、キラキラに撮れてます☆

クツワハゼは産卵期。岩陰に卵産み付けていることもあるようなので、要チェックです。

セナキルリスズメダイは、目がキレイなので、見かけたらぜひ撮ってみて下さい☆

ムチカラマツエビは大・小。見えるかな??2匹付いてるの今日知った!!(笑)

ニラミギンポは今日はお出掛け中のところを激写!!全身がこんな感じって、皆さんご存じでしたか?いつも顔しか見られないことが多いから、全身見せてくれて、ラッキーでした。

珍しいカゴシマオコゼは、私も初めて出会った子。白っぽい体で砂に擬態中。ちょっと特徴的なボディー。

今日のお写真は、ちゃかはしさんにお借りしました。楽しい、可愛い、素敵なお写真、たくさんお貸しくださり、ありがとうございました\(^o^)/

ではでは、またね~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19~20℃
  • 水温:19.2~19.4℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

スジアラ、アカヒメジ、カゴカキダイ、アオリイカ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウ、セレベスゴチ

ビシャモンエビ、クダゴンベ、カゴシマオコゼ、ハタタテハゼ、タカサゴ&キビナゴ、ハチジョウタツ、ハダカハオコゼ、アマミスズメダイyg、コマチテッポウエビ、タテジマキンチャクダイyg、キイロウミウシ、ムチカラマツエビ

イラ、サビウツボ、ムラサキアミメウミウシ、オオモンカエルアンコウ、アカゲカムリ、テンロクケボリタカラガイ、マツカサウオyg、テングダイ、ホウライヒメジ、ヒラメyg、クツワハゼ、ニラミギンポ、コマチコシオリエビ、キモガニ、メガネゴンべ

 

串本の生きもの

コケギンポ, ニラミギンポ, ムチカラマツエビ, セナキルリスズメダイ, カゴシマオコゼ, クツワハゼ, キホシスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ゴールデンなウィーク!ゴールデンなメンバー!

元スタッフ続々登場☆(笑)

こんにちは!みんな大好き吉田さんと、まさおこと川嶋さんが、このゴールデンウィーク、帰ってきてくれましたよ!!私は、嬉しくって飛び跳ねました(笑)

そんな本日は、二の根からのスタート!!凪ぎすぎて、水面が鏡のようでした。

まずは、外洋でのアイドル、キンチャクガニ。このイソギンチャク、キンチャクガニが自分の身を守るために切り取ってきてハサミでつかんでるんですが、そのイソギンチャクに関しては、ネットで見ていると、いろいろな考察がありまして、興味深いものだと、このイソギンチャクをキンチャクガニから取り外し、単独飼育すると色や形態が変化してくるという研究もあるみたいです。不思議。そもそもこんなに小さなイソギンチャクを、見つけてこれる所が、キンチャクガニすごいなぁ。

こちらは、二の根のクダゴンベ。背景が二の根って感じ☆

カグヤヒメウミウシは、美しい紫色☆キレイですよね~!こちらも外洋って感じかな~?

ニラミギンポは住崎で。いつも定位置にいてくれて、かわいい子です。

マツカサウオは、今日も大人しく、じーっとしてくれていたので、写真もすごくきれいに撮っていただいています(*^^*)すごい色・柄ですよね~!こんなに派手だと、目立つんじゃないのかな?と心配になるけど、こういう色・柄なのも、この子にとっては必要な、何か理由があるんだろうな~。

ミアミラウミウシは、独特な色合いの子。こんな所に、こんなの居たのね!って感じでした♪

今日のお写真は、3点ずつ、長倉和平さんとHANAちゃんさんにお借りしました♪素敵なお写真をお貸しいただき、ありがとうございました(*´▽`*)♡次回は来月かな?お待ちしております~!

さて、今日からやっと長期連休入り!って方、特に、吉田さんと川嶋さんに会いたい皆さん、今ですよ!!!\(^o^)/ぜひ、会いに来てくださいね♡

明日も素敵な出会いがありますように~!!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:とっても気持ちの良い、晴れ
  • 気温:14~ポカポカ陽気の21℃
  • 水温:18.0~18.4℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

テングダイ、アオヤガラ、アオウミウシ、キンギョハナダイ、カグヤヒメウミウシ、クダゴンベ、キンチャクガニ、クマノミ、シラコダイ群れ、ヒオドシユビウミウシ、キホシスズメダイ、ハナオトメウミウシ、アヤトリカクレエビ、ヒメコモンウミウシ、スジハナダイ

イボイソバナガニ、クダゴンベ、オルトマンワラエビ、ムラサキウミコチョウ、コマチコシオリエビ、アカゲカムリ、クロホシフエダイ、ロクセンフエダイ、ミアミラウミウシ、ニシキウミウシ、マツカサウオ、イラ、ニラミギンポ、ウミウサギカイ、イサキ群れ

トゲトサカテッポウエビ、ビシャモンエビ、マツバギンポ、クエ、スジアラ、タカサゴ群れ、ベニカエルアンコウ、イセエビ、ツマグロハタンポ群れ、コブセミエビ

コケギンポ、クチナシイロウミウシ、ミドリリュウグウミウシ、ツブツブコイボウミウシ、モグラクロナマコ、アオリイカ3ペア、ナマコマルガザミ、カゴカキダイ群れ、ワライヤドリエビ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベ, ミアミラウミウシ, ニラミギンポ, マツカサウオ, カグヤヒメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 二の根

お休み前の、良き海☆

明日から冬季休業①でございます<(_ _)>

こんにちは!足にしもやけができました\(◎o◎)/!笑 どうも、ヒトミマリです!

新しい1年が始まりましたねぇ!今年もどうぞよろしくお願いします!!

さて、今日は、冬期休業①前の最後の海でした♪昨日の大雨や、強風などの影響で、上層は透視度がやや低下気味で、水中も少しうねりがありましたが、下の方はキレイで快適でした!

今日は、TAKAHASHIさんにお借りしたお写真です!

まずは、クマドリカエルアンコウ1cm!真っ白の無垢な体に、オレンジの綺麗なライン!小さくて、可愛すぎるサイズ感です♡

ニラミギンポは、威嚇して口をパクパクさせてました!なんか、この目が、目が、かわいいね!

フィコカリスシムランスは、岩崎チーフに教わった場所に居ました!!「これかー!!」って思わず声が出ちゃう!!

マツカサウオは、前に見たときよりも少し大きくなってました!それでも500円玉サイズ☆

こちらは、ミヤケベラyg!他の子たちに紛れて泳いでましたが、フワフワとご機嫌良さそうな感じそうでした♪

そして、これを見ずして帰れない!!ホウライヒメジの大群!!今、たぶん1,000匹以上いますね!!もっといるかも!!誰か数えてみてくれないかなぁ、ざっとで良いから!(昔、紅白歌合戦の最後に、観客の持ってる、投票用のボール?か何かの数をザーッと数えてた、野鳥研究科の方々?とかって、こういう大群を数えるの得意そうじゃないですか!?)あちこちで密集してますよ!

こちらは、ワライヤドリエビ!!私、実はこれ、初めて見つけたんです☆嬉しいー!透明の子!!

TAKAHASHIさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

さて、明日より4日間、冬期休業となります。全部で4回、冬期休業がございますので、ご予約をご検討いただいている方は、念のため、こちらをチェックしておいていただけますと幸いです(*^-^*)

それでは、皆さま、またね~(*´▽`*)♡♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:7~17℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、ヒロウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、テングダイ、タテジマキンチャクダイyg、イセエビ、ガラスハゼ、ヒトデヤドリエビ、ミヤケベラyg

ジョーフィッシュ、ハタタテハゼyg、アカハチハゼ

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウ、マツカサウオyg、クエ、ロクセンフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、コケギンポ、イラ、ナンヨウハギyg、ミヤケテグリyg、オイランヨウジyg、ホウライヒメジ群れ、ニラミギンポ、イソコンペイトウガニ、フィコカリスシムランス、セボシウミタケハゼ、アマミスズメダイyg、ワライヤドリエビ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ニラミギンポ, ワライヤドリエビ, ホウライヒメジ, マツカサウオ, フィコカリスシムランス, ミヤケベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ただいま!!

 

Toughゆえに、カメラの水没にも負けず・・・!!

今日は久々に、ホーム串本エリアでダイビングできました。我がホーム、ただいま!!\(^o^)/

水温19℃、透視度25m、青い!!良い潮が入っているのかな?

離岸中の黒潮も、「ただいま!!」と戻って来てくれたら良いのにな♪

さて、今日はお正月以来のゲストさんと、の~んびりマンツーマン。

まさかの1本目開始10分で、TGのハウジングが水槽状態・・・まさかの水没!(/_;) さすがTGはToughと名乗るだけあって、カメラ自体は無事でしたが、1日中、ハウジング内が曇ったり、カメラトラブルに見舞われつつ、負けじと3本潜り切りました\(^o^)/ 安全で楽しめたら、良いよね☆

まずは、安定の白クマドリカエルアンコウ、時化た後もいてくれたー、良かった。

タテジマキンチャクダイは、幼魚と成魚が一緒に写り込んでくれました。子どものときと大きくなった後では、色やデザインが違う生き物って面白い!

こちらは2本目後半、カメラハウジング内が曇ってきてる・・・けど!被写体のかわいさもあって、なんだか流行りのふんわり系フォトに☆いつもニコニコのミナミギンポ(∩´∀`)∩

ギンポといえば、こちらのギンポもかわいいです。ニラミギンポ!全身見えてたのに、近づいたらヒョロヒョロヒョロ~と巣穴に戻ってしまいました(*´ω`*)

最後は、今日のとっておき☆新たに見つけた、マツカサウオYg、1.5cm!!どこまで大きくなってくれるかなぁ~?楽しみです!

今日のお写真は、Toughな KEIKOさんにお借りしました!ありがとうございます♪

明日はカメラ、トラブルなく楽しめますように( *´艸`)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:4~11℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

ミギマキ群れ、クダゴンベ、ホウライヒメジ群れ、スジアラ、ナンヨウハギ、コモンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、オビクラゲ

白クマドリカエルアンコウ、ミナミギンポ、マツカサウオYg、ミドリリュウグウウミウシ、クエ、ガラスハゼ、アザハタ、イセエビ、タテジマキンチャクダイ

ニシキウミウシ、チンアナゴ、セナキルリスズメダイ

串本の生きもの

マツカサウオyg, ニラミギンポ, ミナミギンポ, クマドリカエルアンコウyg(白), タテジマキンチャクダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ハードなダイビング

トリプルパンチの日

今日も昨日に引き続き午後からクローズの海況・・。
しかも、よりによって流れが追加!!!
濁り・うねり・流れのトリプルパンチの海でした。

それでも、なんとか2ダイブは潜れました~~!!
そんな海でもネガティブに考えず、ポジティブに考えれば
ダイビングの経験値かなり上昇です!!!

これでもぉどんな海でもへっちゃらですよ(^^♪

そんな海況の中でもとっても綺麗な写真を撮って頂きました。
その写真がこちらです。

アオサハギと色鮮やかな生え物のコラボ!

ニラミギンポのおでこに白い謎のニキビ(笑)
痒くないのかな~~~~。

それと久々のハナゴイyg
昔は大人のサイズが沢山居たのにな~。

写真3点:NORIさん
貸して頂きありがとうございました。

毎日、雨ばっかりでじめじめですよ・・。
梅雨終わったんだから止んでおくれよ~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:26℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:5m
  • 波高:2m~午後からクローズ

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキ、コホシカニダマシ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ニラミギンポ、カンパチ&キビナゴ、イセエビ、アオサハギ、オルトマンワラエビ、イラ

クダゴンベ、ビシャモンエビ、ワニゴチ、テングダイ、キンギョハナダイ、ハナダイyg、コマチコシオリエビ

串本の生きもの

ニラミギンポ, アオサハギ, ハナゴイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

まったり

穏やかな海でした。

ついこの間まで台風が来てたと思えない位
穏やかで快適な海でした。

でも、水中は昨日と変わらずのままでした。
深い所に行けば少し透明度は良好になりますが冷たい水が流れ
浅場に行けば暖かいですが、水が悪い状態です。

早く全体的に混ざって良いコンディションになってくれたらいいのになぁ~。

そんな本日の写真はこちらです。
ジョーフィッシュ
ミナミギンポ
ニラミギンポ

写真3点:Qさん
有難うございました。

明日もかなり穏やかな海になりそうです。
少し流れも入っていたので水が良くなってるといいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ゴシキエビ、ビシャモンエビ、イソギンチャクエビ、ニラミギンポ、ヒョウモンウミウシ、イソギンポ、クエ、スジアラ、ネッタイミノカサゴ、タマオウギガニ、ハタタテダイ

マルタマオウギガニ、ジョーフィッシュ、ノコギリハギyg、ミナミギンポ、アオサハギ、コガシラベラ、ホンソメワケベラ、キビナゴ、オオモンハタ、カンパチ、カゴカキダイ、カンザシヤドカリ、アカホシカクレエビ

アザハタ、キンメモドキ、テンクロスジギンポ、ナンヨウハギyg、イガグリウミウシ、ワライヤドリエビ、コマチコシオリエビ、セミエビ、クマノミ&卵

 

串本の生きもの

ニラミギンポ, ミナミギンポ, ジョーフィッシュ、

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

今日も暑い一日でした。

今日も真夏日!! 水中は!?!?

今日も真夏日で、日中は灼熱の30℃超え!一瞬で汗だくになる程のお天気でしたが、水中は相変わらずひんやり冷たい水が居座っていて、低いところでは20℃ほどでした。んー、水温上昇が待ち遠しいですね~(((^^;

外洋では浅地のユウゼンを筆頭に、キンチャクガニやマツバギンポの産卵シーンなど、マクロが充実。そして近場ではキンメ群れを筆頭に、カンパチやイサキなど、意外に群れモノも多く、それぞれ楽しく遊べています(^^)

さて、そんな本日の写真は楊さんにお借りした、近場エリアの写真5点です。

まずはネッタイミノカサゴとキリンミノ。似て異なる2種。

黄色いコケギンポはあちこちに出現中です。

同じく黄色いニラミギンポ。この子はもう数年定着してくれています。

イソコンペイトウガニも密かに大量発生中です。

最後はユカタハタ。じっくり見ると綺麗な体色してますよね~。

水温は低めですが、ネタは日ごとに増加中。そしてまだまだ今後も増えそうです。

というわけで、楊さんお写真どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:20~25℃
  • 透視度:6~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ユウゼン、メジナ&ニザダイ群れ、タカサゴ群れ、クエハタ、ヒレナガカンパチ、セミエビ、イセエビ、マツバギンポ(産卵)、キンチャクガニ、アオブダイ群れ、ニシキベラ&コガシラベラ(産卵)

アザハタ&ネンブツダイ群れ、タカベ群れ、マアジ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、イサキ群れ、ゾウゲイロウミウシ、リュウモンイロウミウシ、イソコンペイトウガニ、

キンメモドキ群れ&マアジ群れ&アザハタ、オオモンハタ群れ、ホシゴンベ、クマノミ(卵)、イワアナコケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、コケギンポ、マツカサウオ、

オオモンカエルアンコウyg、ハナイカ(卵)、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ニラミギンポ、ネッタイミノカサゴ、キリンミノ、クエ、ヒレナガカンパチ群れ、

串本の生きもの

コケギンポ, イソコンペイトウガニ, ニラミギンポ, ネッタイミノカサゴ, キリンミノ, ユカタハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 塔の沖

コンディション上昇~。

雨の日も水中は穏やか&快適でした。

和歌山も梅雨入りしました! 今日からしばらくは雨の多い梅雨空が続く予報ですが、雨の日も水中は意外と活性が高まったり、生き物達も活発化したります。

1日中雨だった今日も、波風ともに穏やかで水中も視界良好♪ あちこちで産卵行動や保育シーンなどが観察できました(^^)

グラスワールドでは、現在そこら中でナガサキスズメダイが巣作り中で、他のスズメダイたちも次々に産卵が始まりました。サンカクハゼやクマノミたちも一気に産卵が始まってます。

アオスジテンジクダイのオス。口内抱卵で絶食中です。

こちらはマツカサウオyg ぐんぐん成長中です。

こちらはクボミサンゴヤドリガニ。マニアックな小型種です。

ニラミギンポも穴に入る姿をよく見かけます。そろそろ産卵かな~。

最後はクマノミの卵。こちらは4~5日目の卵です。

クマノミに関しては、既にハッチアウトしそうな卵も多く、ポイントを問わず簡単に見られるようになってきました。

水温も再びじわじわ上昇中なので、このまま順調に水温が上がれば、サンゴの産卵も期待が出てきます。次の大潮の周辺、もしかするかも!?です(^^)

というわけで、今日の写真はMIYAGAWAさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:20~24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マツカサウオyg、イソギンチャクモエビ、ホシナシイソギンチャクエビ、スジアラ、アオリイカyg、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ジョーフィッシュ、ニシキウミウシyg、クマノミ卵

ジョーフィッシュ、ニラミギンポ、ヒョウモンウミウシ(産卵)、クエ、クボミサンゴヤドリガニ、アカゲカムリ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、イラ、メジナ群れ

 

串本の生きもの

ニラミギンポ, クマノミ卵, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), マツカサウオ, クボミサンゴヤドリガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

春らしい風景

ついにこの時期がやってきました。

今日は、久々のビーチからのボートダイビング!!
若い男の子2人を連れてまずは、まずはリフレッシュ&ドライの練習へ!!
久々に入ったので気が付きませんでしたが、ビーチの水底にフクロノリが大量に!!

また、ボートポイントでもアヤニシキやケヤリといった春らしい一面が見られるようになってきました。ですが、春濁りで透明度はいまいち・・・。
でも、生き物ネタが豊富なので結構それだけで十分楽しめますよ(^^♪

それでは本日の写真はこちらです。
アカホシカクレエビ 
ニラミギンポ

タスジウミシダウバウオ

写真:STAFF川嶋の過去の写真です。

春らしい海ってこの時期のみなので
皆さん是非、味わってみて下さい!!
意外にハマるかもしれませんよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:15℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

イエロージョーフィッシュ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、アオサハギ、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、コロダイ、ハチジョウタツ、アオウミウシ、ホウライヒメジ、イラ、ナマコマルガザミ、

串本の生きもの

ニラミギンポ, アカホシカクレエビ, タスジウミシダウバウオ

串本のダイビングポイント

住崎

ふんわり

春っぽい写真!!

今日の串本はベタ凪快晴!!
陸も水中も適温で快適そのもの(^^♪
こんな日がいつまでも続いてくれたらいいのになぁ~~。

そんな本日は近場でまったり3ダイブ!
カメラ持ちのゲストだったので時間をかけて、満足するまで撮って頂きました。
その結果、冬とは思わせない春らしいふわっとした写真に仕上がりました!!

それがこちらになります。
オキゴンベ&ソフトコーラル

カミソリウオ

ニラミギンポ&ヒメホウキムシ

それとまた新たなカエルアンコウ登場です!
オオモンカエルアンコウyg かなり撮りにくい場所でした。

写真4点:吉村さん
ありがとうございました!!

明日は後半荒れてきそうな予報です。
なんとか2ボート行かしておくれ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ミドリリュウグウウミウシ、イソバナカクレエビ、ピカチュウ、ムチカラマツエビ、コケギンポ、ベッコウヒカリウミウシ

ミナミギンポ、オルトマンワラエビ、オキゴンベ、アオサハギ、マダライロウミウシ、アカスジカクレエビ、カミソリウオ、トサカガザミ

イエロージョーフィッシュ、ジャパピグ、オオモンカエルアンコウyg、ヒメセミエビ、テンクロスジギンポ、ニラミギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ニラミギンポ, カミソリウオ, オキゴンべ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前