串本の生きもの / マルタマオウギガニ

オオモンカエルアンコウyg

台風後徐々に海が落ち着いてきました。

今日も海はベタ凪(^^)
透明度も日に日に回復傾向です♪

水温も現状維持で快適に潜れています。
今日は、新たな生き物が登場!!

オオモンカエルアンコウygです!!

大きさ3cmで、ソフトコーラルに乗っていました。
同じような色で落ち着くのかな〜〜??

他のソフトコーラルには、アオサハギygも。
背景がソフトコーラルになると、綺麗ですよね〜〜。

他の幼魚もたくさん寄り添っているので、被写体として今おすすめです♪
隠れている甲殻類も抱卵していたりとソフトコーラルだけで楽しめそうな感じです。

2本目、3本目はアオウミガメにも会えてこれから海の中も通常営業になりそうな予感です。

さて、明日も海は穏やかな予報。
引き続き楽しく遊んできま〜〜す。

本日のお写真はみはるさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、ヒョウモンウミウシ、ジョーフィッシュ、イガグリウミウシ、メジナの群れ、クエ、キカモヨウウミウシ、ヒレナガカンパチ、テングダイ、クロホシフエダイの群れ、アガゲカムリ

カンムリベラyg、ニューギニアベラ、メジナの群れ、アオウミガメ、シコクスズメダイyg、ヒトデヤドリエビ、ソラスズメダイの群れ、アシビロサンゴヤドリガニ、ヒレナガカンパチの群れ、ツユベラyg

マダライロウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、アカスジカクレエビ、アカホシカクレエビ(抱卵)、ツノガニ、ワモンダコ、オオモンカエルアンコウyg、マダライロウミウシ、フタイロサンゴハゼ、アオサハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオサハギyg, マルタマオウギガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

子育てラッシュ!

やっとこさ見つけました~!

今日はあいにくの空模様で、ついに梅雨入りかぁ~!って感じのお天気でした。
水中もどんより暗い状態でしたが、生物たちは、より高活性で夜行性の生き物たちも活発に感じられました。

そんな曇天で暗い日は甲殻類やウミウシなど、無脊椎動物が良く目につきます。

マルタマオウギガニは「純夜行性」って感じですが今日は表に出てました。

ヤハズアナエビSPも活発! 海藻集めに忙しそうでした。

こちらはニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ。映えますね~。

警戒心強めのチンアナゴも捕食に忙しそうで、よく出てくれます。

そして今日もあちこちで縄張り争いのケンカや、求愛、産卵、卵のお世話などなど、様々な産卵行動が行われていて、一気に子育てラッシュに突入した感じですが、やっとこさ見つけました~!

ジョーフィッシュの口内抱卵。産みたて真っ白の卵です。

というわけで「卵を見せてくれるサービスの良いお父さん」がようやく見つかりました(笑) 今後しばらく観察を続けてみたいと思います(^^)

以上、本日の写真は、MIYAJIお姉さんにお借りしたマクロ5点でした。
どうもありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18~22℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、コケギンポ、ハナキンチャクフグ(求愛)、カモハラギンポ(ケンカ)、タテジマキンチャクダイyg、セボシウミタケハゼ、クマノミ(卵)、モンハナシャコ、ナンヨウハギyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ&マアジ群れ、テングダイ、クロアナゴ、ハマチ、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ

カゴカキダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、チンアナゴ、ハダカハオコゼ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、コウワンテグリyg、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、ヒメウツボ、ヤハズアナエビSP、ハナミノカサゴ、ナガサキスズメダイ(卵)、ジョーフィッシュ(口内抱卵)

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ホタテツノハゼSP③&SP④、アカホシカクレエビ、イボイソバナガニ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ハチジョウタツ(抱卵)、タスジウミシダウバウオ、アナモリチュウコシオリエビ、キビナゴ群れ、タカサゴ群れ、アオウミガメ、クエ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), チンアナゴ, マルタマオウギガニ, ヤハズアナエビSP

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

甲殻類も豊作です。

シロクマ&クロクマも新登場~!!

今日も強い東風と、時より大粒の雨が降りましたが、海中に降りてしまえば快適そのもの(^^) 水温も11月としては高めの22~23℃と、生き物たちは引き続き元気です。

さて、そんな本日の写真はDAIMONさんにお借りしたTG作品6点です。

まずは今季豊富な甲殻類から、マルタマオウギガニyg

続いてヒトデヤドリエビ。豊富すぎです(笑)

イラモツノテッポウエビは危険なイラモに住む色鮮やかなエビ。

キンチャクガニも豊昨。今季は近場エリアでもよく遭遇してます。

そして本日登場、体長15ミリの新たなクロクマygと

体長15ミリのシロクマyg

その他、今日も「キビナゴ大群VSハマチの群れ」など、迫力の捕食シーンや群れも多く見られました。実りの秋、そして新たな発見はまだまだ続きそうです(^^)

というわけで、DAIMONさん、お写真ありがとうございました。

明日以降は西風に変わって、海況は荒れ模様になりそうです。。。
久々の東側エリア遠征になる予感です(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り時々雨
  • 気温:19~23℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウyg(白)、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ、ハタタテハゼ、キンチャクガニ、ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、カゴカキダイ群れ

キビナゴ大群&ハマチ群れ、スジアラ、クエ、アカヒメジ群っれ、クロホシフエダイ群れ、フリソデエビ、ヒトデヤドリエビ、マルタマオウギガニ、ミナミハコフグyg、オオモンカエルアンコウyg、ウミウシカクレエビ、ナンヨウハギyg

シンデレラウミウシ、ソメワケヤッコyg、モンハナシャコ、ホカケハナダイyg、ウミテングyg、クマドリカエルアンコウyg(黒)、アカハチハゼ、キッカミノウミウシ、イロカエルアンコウ、タテジマキンチャクダイyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ヒトデヤドリエビ, クマドリカエルアンコウyg(黒), マルタマオウギガニ, クマドリカエルアンコウyg(白), イラモツノテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

綺麗な背景がより取り見取り!

今日はあいにくの雨。
でも、風は穏やかそのもの!
なので、朝1本だけ外洋に行った後は近場でまったりダイビング。

そんな外洋で、本日は久々の大当たりに遭遇!!
トビエイの群れ!もしかしたらマダラトビエイかもしれませんが(笑)
かなりの数が泳いでいたみたいです!!
透明度が少し落ちている時の方が、大物に遭遇しやすいのかな(^^)
僕も見たかったな~~(^^♪

近場も同じような透明度でしたが、昨日より少し回復していました。
そんな近場では、今の時期にピッタリな色鮮やかなシチュエーションが勢揃い!

今回の写真はそんな色鮮やかな写真を載せたいと思います。
マルタマオウギガニ

アオサハギ

ネッタイミノカサゴyg

写真3点:がじゅさん

春と言えお花見ですな~~。
シーマンズの桜ももうじき満開です。
コロナが無かったらわいわいできるのにな~~。

それと、明日からシーマンズクラブが冬季休暇になります。
再開は4月2日からです!!
またブログでお会いしましょう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒオドシベラyg、ミドリリュウグウウミウシ、ネッタイミノカサゴyg、アナモリチュウコシオリエビ、ジャパピグ、ホウライヒメジ大群、イラ、ヒトデヤドリエビ、ホシゴンベ、ホクヨウウミウシ

イロカエルアンコウ、ヒラミルミドリガイ、ミナミギンポ、ジョーフィッシュ、アケウス、ソバガラガニ、ミゾカイカムリ、クマドリカエルアンコウ、シムランス、フジイロウミウシ、セミエビ

串本の生きもの

アオサハギ, マルタマオウギガニ, ネッタイミノカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

黒潮予測通り

黒潮予測がピッタリ当たりました・・・。

台風8号のうねりが気になる今日でしたが、最終便までそれほど大きなうねりもなく穏やかな海となりました!!!

ただ、朝一の水温が23℃・・・・・黒潮予測のサイトで今日から水温が少し下がる予報があったのですが、まさにその通りになってしまいました………。

でも逆を言えばいい時もわかるって事ですよね!!!
気になる方は「黒潮 予測」って検索してみてください。

ただ、予測なのでズレもありますので、話と違〜〜うって言わないでくださいね(^^;)笑

水中は幼魚が増えてきました。
今日はノコギリハギygがソフトコーラルのそばに♪

他にもクマノミ、ミツボシクロスズメダイyg、ヒレグロスズメなど可愛い幼魚がたくさん出てきています!!

たくさん見られると言えば…………マルタマオウギガニ。

宿主のトサカ類が弱ってしまい露頭に迷ってしまっている個体に最近はよく会います(ーー;)
先週の高い水温の影響がこんなに早く環境に出てくるとは・・・・汗

最後は生態シーン。
ホラガイの捕食シーンです。

ゲストさんと10分くらいホラガイの捕食シーンを観察しちゃいました。
お食事中失礼しました〜〜笑

ワイドもキビナゴ等がたくさん見られ、回遊魚もちょくちょく見られています。
あとは透明度!!!綺麗な潮入って来て〜〜〜。

本日のお写真はホーリーさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜32℃
  • 水温:23〜26℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、ヤッコエイ、イシガキフグ、タテジマキンチャクダイyg、アカヒメジ、マルタマオウギガニ、キカモヨウウミウシ、トラフケボリタカラガイ

ノコギリハギyg、クマノミyg、イソバナカクレエビ、キンギョハナダイの群れ、キホシスズメダイの群れ、コマチコシオリエビ

キビナゴの群れ、キホシスズメダイの群れ、レンテンヤッコ、ホラガイ、ミナミギンポ、ヒレナガカンパチ、ミナミギンポ

串本の生きもの

ノコギリハギyg, マルタマオウギガニ, ホラガイ(捕食)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 吉右衛門

アオサハギyg

新しい命、続々と。

もうすぐ8月だというのに相変わらず冷たい潮が続いていますが、今日もハナダイの産卵やベラの求愛、イシモチの口内抱卵などなど、産卵行動が盛り沢山でした。

キンセンイシモチの口内抱卵。ハッチアウト間近の銀色卵です。

体長15cmほどのヘラヤガラのお子様。貴重です。

こちらはマルタマオウギガニ。甲殻類も小さな個体がうようよ居ます。

そして近頃はアオサハギが大量出現中です。

こちらは少し育った15mmほどの個体。

こちらは浮遊生活を終えたばかりの3~4mmほどの個体。

黒潮流軸は相変わらず超離岸傾向なんですが(((^^; 新しい命が次々に現れて、海中はこれから益々賑やかになりそうです。

というわけで、今日の写真は、福ちゃん&モリタニさんペアにお借りした5点でした。久々のご来店&ナイスフォトありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れのち雨
  • 気温:24~28℃
  • 水温:20~24℃
  • 透視度:6~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg(白)、ハナイカ卵、テングダイ、ワライヤドリエビ、オオモンカエルアンコウyg(黄)、イソコンペイトウガニ、ヤッコエイ、モンハナシャコ、クマノミ卵

ジョーフィッシュ、イラ、マツカサウオ、コケギンポ、マルタマオウギガニ、クボミサンゴヤドリガニ、ミナミクモガニ、ヘラヤガラyg、アオサハギyg、キビナゴ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ

アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、キンセンイシモチ(口内抱卵)、アオリイカyg、ジョーフィッシュ、コケギンポ、テンクロスジギンポ、キンギョハナダイ(産卵)、アオサハギyg

串本の生きもの

アオサハギyg, マルタマオウギガニ, ヘラヤガラyg, キンセンイシモチ(口内抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ロボコン

甲殻類も多数出現中~!!

今日も東風で海上は穏やか。昨日に続き午前中は浅地に入れました!
ダイビング中盤から珍しく上り潮で強い流れになり、大物出現に期待しましたが、残念ながら終盤まで特に異常なし!(((^^;
安全停止の水深帯ではクラゲの大群に囲まれて終了~。この時期にしてはちょっと珍しい光景でした。

近場のエリアも穏やかそのもので、水中は生き物満載で楽しく遊べています。
あちこちに点在する「アザハタの根」や、カエルアンコウをはじめとする珍魚たち、甲殻類も数がぐんぐん増えて、多数観察できています。

さて、そんな今日の写真は、過去のストックから甲殻類シリーズです。

まずはサラサエビ。でっかい目が可愛らしいスモールサイズ。

マルタマオウギガニの子供。こちらも爆発的に増えています。

ロボコンこと、アナモリチュウコシオリエビ。なにげに増量中です。

まだまだしばらくは高水温が続くので、生き物もますます増えそうです。

というわけで今日の写真は、過去ストックからモリタニさんにお借りしました。どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:23~27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、スジアラ、ヘラヤガラ、セミエビ、イセエビ、コガシラベラ産卵、キンチャクガニ、クシクラゲ大群

テングダイ、クロホシフエダイ群れ、メジナ群れ、オルトマンワラエビ、フチドリハナダイ、オオモンカエルアンコウ、ビシャモンエビ、カモハラギンポ(卵)、アザハタ&キンメモドキ群れ&カマスyg群れ、タテジマキンチャクダイyg、アオサハギ

串本の生きもの

アナモリチュウコシオリエビ, マルタマオウギガニ, サラサエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地

ついに・・・

ついにうねりが届きました。

今までなんとか耐えていた台風のうねりですが、今日はついに台風の余波が届いてしまいました・・・。
ただ、うねりが大きくなった以外は水温・透明度ともに回復し、最高のコンディション。すご〜〜く勿体無い・・・。

うねりは大きくなりましたが、マクロも頑張ったら撮れる位。
今日はマクロ中心で遊んできました!!

久々に見る生き物が序盤は登場。

今までもいたのかもしれませんが、なんか久々な気がするこいつ。
クロブチススキベラygです。めっちゃ動く+うねりで撮影がとても大変でした〜〜(^^;)

そして、こちらも最近あまり見なかったマルタマオウギガニ。

綺麗なトゲトサカに住んでいて写真映えするシチュエーションでした〜〜♪
うねりがいい方向に作用し、動かずにじっとしてくれていてラッキ〜〜!!

その後は今の旬ネタをご紹介。
最初はカモハラギンポ の保育シーン。

まだまだ、産みたての卵がちらほら見られています。
銀色になるのが楽しみ〜〜♪水底に膝をつき、安定して写真を撮れる最高の場所です!!

そして、新ナンヨウハギyg。

実は住崎のドリーなんですが、お亡くなりに・・・。
その後新たな個体が発見されました!!世代交代です。

もう台風の動向に振り回されっぱなしですが、明日はどうなることやら・・・。
どうかうねりのピークが今日でありますように。

本日のお写真はみっちゃんさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:27〜29℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

マアジの群れ、ヒレナガカンパチ、クロブチススキベラyg、マルタマオウギガニ、クチナシイロウミウシ、ナンヨウハギyg、カモハラギンポ (保育)、ビシャモンエビ、カエルアマダイ、ウミテング、カモハラギンポ (缶の中)、センテンイロウミウシ、ムチカラマツエビ、ジョーフィッシュ、アカゲカムリ、イロカエルアンコウyg、バラクーダ(!?)、イチモンジハゼ、ノコギリハギyg、

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, カモハラギンポ, マルタマオウギガニ, クロブチススキベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

天気最高♪

天気もよく海も静かでした〜〜。

連休2日目。昨日は朝一がクローズでしたが、今日は海が穏やか〜〜〜。
久々に外洋へ出ることができました!!!

外洋ではタカサゴの群れやメジナの群れなど魚影がとても濃い!!!

その他キンギョハナダイの群れなどとても綺麗でした〜〜。

近場では、マルタマオウギガニが抱卵中。

しばらくはいてくれそうです♪ここ最近エビ・カニ系が豊富です。
そして、もう1匹小さなマルタマオウギガニも〜〜。

脱皮したての様で、甲羅がまだプニプニしていました。
心なしか色合いも薄〜〜い感じがします。

最後にはめっちゃ綺麗な場所にアオサハギygがいてくれました。

このシチュエーションは鉄板ですね!!!
めっちゃ綺麗〜〜〜〜〜〜。自分も撮りたいシーンでした。

明日もまだまだ多くのゲスト様がご来店の予定です。
明日も最後までガッツリと潜り切るぞ〜〜〜〜〜。

本日のお写真は、UNNOさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22〜28℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:8〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナの群れ、タカサゴの群れ、ツマグロハタンポの群れ、キンギョハナダイの群れ、マルタマオウギガニyg、サキシマミノウミウシ、ツムブリの群れ、スジアラ、ガラスハゼyg、クロホシイシモチygの群れ、オルトマンワラエビyg、イセエビ、カンムリベラyg、アカゲカムリ、イシガキスズメダイyg、アザハタ、キンメモドキの群れ、ネンブツダイの群れ、ヒレナガカンパチ、キビナゴの群れ、ジョーフィッシュ、クマノミ(卵)、アライソコケギンポ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、アオサハギyg、タマオウギガニ(抱卵)、ミナミハコフグyg、

串本の生きもの

アオサハギyg, タカサゴの群れ, マルタマオウギガニ, タマオウギガニ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

まだ行ける!!

今日も透明度維持でした〜〜。

今日も前線のうねりが入っており、近場エリアでのんびりとダイビング。
そんな今日のスタートは群れからのスタート。

入ってすぐにシマアジの群れが襲来〜〜。
数もとても多く、軽〜〜く100位はいたかな??

しかもずっと付いてきてくれるので、マクロを待っている間に上でシマアジと戯れるという最高の時間でした〜〜。

そして、そのマクロでは、マルタマオウギガニの1cmサイズが登場!!

でもこの個体すぐに家に帰宅する子でなかなか写真を撮らせてくれません・・・汗
ちょっと頑張ってもらって少〜〜し写真を撮らせてもらいました!!

こちらがご帰宅の瞬間。
ソフトコーラルの穴がこの子のお家。自分の体と同じ大きさの穴に住んでいるので、敵に襲われない無敵の牙城。この能力もすごいな〜〜。

他にもイソギンチャクモエビやアカホシカクレエビ抱卵、クマノミの産卵などなどマクロネタは盛りだくさんでした〜〜。

明日はいよいよ延期になっていたBBQ&花火大会!!
みんなで盛り上がるぞ〜〜〜〜!!!

本日のお写真はTakadoさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:26〜29℃
  • 水温:21〜24℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマノミ(卵)、ジョーフィッシュ、テングダイ、シマアジの群れ、ミツボシクロスズメダイyg、シラユキモドキyg、アライソコケギンポ、コケギンポ、アカホシカクレエビ(抱卵)、イソギンチャクモエビ、イセエビ、マルタマオウギガニ、ガラスハゼ、カゴカキダイの群れ、クマノミ(産卵直後)、カンザシヤドカリ、ミナミハコフグyg、ノコギリヨウジyg

串本の生きもの

マルタマオウギガニ, シマアジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前