串本のダイビングポイント / グラスワールド

また一種類追加〜〜♪

新年になり新たな出会いがありました。

新年最初のブログ担当。
あっという間に三が日が終了。
今年は平和に過ごした今回の年末年始でした〜〜。

年末年始期間にお越しいただいた皆様誠にありがとうございました。

さて、今日は、マリンステージの大ちゃんに情報をいただき、
新しく1種類の生き物がレパートリーに追加されました〜〜♪

紅白の正月カラーなカエルアンコウです。
大きさもちょうど良くて可愛いサイズ(^^)

近くにもう1匹もいるので、合計2匹の新キャラが登場です!!

そして、カエルアンコウ自体は今多い時期みたい。
近場の各ポイントに色々な大きさのカエルアンコウがいます。

特に多いのがオオモンカルアンコウyg。
黄色、ピンク、オレンジと各色が近くに。

今年はカエルアンコウがあたり年なのかな〜〜???

最終便には、ゲストさんがウミウシを発見!!!

ウミウシの事をたくさん書いていたらウミウシ好きな方が増えてきて、
ここ最近嬉しいです(^^)♪

13日にまたウミウシサーチがあるので、それまでにもっと目を鍛えなければ!!!

他にもミツイラメリ、ピカチュウなどなど、お馴染みの種類も増えてきました〜〜。

どんどん種類が増えてくると探すのが楽しくなってきますね!!
次のウミウシサーチもたくさん探すぞ〜〜。

明日は、冬型の気圧配置となる予報。
西風基調なので、海況が少し心配ですが、潜れる事を祈ります。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:7〜13℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ウミテング、ジョーフィッシュ、コガネミノウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミツイラメリウミウシ、コガネミノウミウシ

カゴカキダイの群れ、ハタタテハゼ、アカヒメジの群れ、クマドリカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、ネアカミノウミウシ、ハダカハオコゼ、ワニゴチ、キカモヨウウミウシ、シロミノウミウシ

テングダイ、クエ、ガラスハゼ、クダゴンベ、エマイロウミウシ、ニシキフウライウオ、キイロワミノウミウシ、サビウライロウミウシ、ホウライヒメジの群れ、コミドリリュウグウウミウシyg、アオリイカ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウyg, エマイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

初潜り!

お天気も海も好発進でした!

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします!

昨夜は年跨ぎでプチ嵐が通り、深夜は風が強く、波が残る心配もありましたが、元旦の朝にはすっかり風も治まりました。
食べ過ぎ飲み過ぎ騒ぎ過ぎのあおりで、ゲストも若干静かな気がしましたが(((^^; コンディションも良く、ダイビングもお腹いっぱい楽しんで頂けたので、お天気も海も良いスタートを切ることができました~!

さて、新年1発目の写真は、ヨコエビさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは昨日遭遇したアンボイナ。串本では自身初めて遭遇しました。

お次はヨスジフエダイ。カゴカキダイの群れに混じって増えてきてます。

こちらは越冬確率低めのフタスジタマガシラyg ここからが正念場!

当たっているオオモンygは今日も健在でした。

最後は今年の干支にちなんでハチジョウタツ!!

陸も海もコンディション良く好発進で幸先良いですね~~!!
今年も良い一年になりますように!!!(^^)

というわけで、ヨコエビさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~10℃
  • 水温:18.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

アオウミガメ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ウミテング、ヒレボシミノカサゴyg、ニシキフウライウオ、ミヤケテグリyg、セボシウミタケハゼ、イソコンペイトウガニ

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、ワモンダコ(交接)、ハダカハオコゼ、マダラタルミyg、ミナミギンポ、アオウミガメ、ハナキンチャクフグ、フリソデエビ

ヤッコエイ、ニシキフウライウオ、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、テンクロスジギンポ、クエ、アカシマシラヒゲエビ&アカシマシラヒゲエビ、ベニカエルアンコウ、ホウライヒメジ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ハチジョウタツ, フタスジタマガシラyg, アンボイナ, ヨスジフエダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

潜り納め

2023年 最終ダイビング終了!

こんにちは!フリソデエビのことを「エビフライ」、フォアグラのことを「キャビア」と言いまちがう(;^ω^) どうも、ヒトミマリです。2023年ボケおさめってことで、ご愛敬ご愛敬(笑)

今日は、miyamotoさんからお写真をお借りしました!ありがとうございます!!

まずは、私の大好きなテングダイ。のんびりゆったりしている性格が好きなんです♡

アンドの鼻は今日から1/3までの期間限定open!アンカーからすぐのサンゴには、タテジマキンチャクダイygや、アザハタ、イシモチ、アカシマシラヒゲエビたちが健在でした!

チャイロマルハタは、南方種なので、寒さに弱い、珍しい系。ちょっと前に住崎でよく出会っていた子かな?まだまだこれから寒さが厳しくなりますが、がんばって!!

ハナヒゲウツボygは、本日も営業日でした!やったー!

マダラタルミも、南方種。寒くなってきたし、最近はもうめっきり出会うことが無くなってきていたので、もういないと思っていたら、なんとmiyamotoさん、ご自分で見つけて密かにお写真を撮っていてくださいました!ビックリ\(◎o◎)/! こちらも寒さに負けず、頑張ってほしいです!!

最後は、年末年始らしく、縁起良く紅白の生き物☆フリソデエビ!!ペア!!この子たち、ほんと仲良しで、ずーっと一緒にいます♡愛ですな♡2023年の締めくくりを、微笑ましい愛♡で締めくくれて良かった(*´▽`*)♡

最後になってしまいましたが、2023年も一年間、たくさんの方にお越しいただき、すばらしい出会いの数々でした!本当に、ありがとうございます!!皆さまに支えられて、無事に1年を終えられそうです。そして、来たる2024年に向けて、これからお店でみんなでワイワイ、鍋です!♪年越しはもちろんカウントダウンして、2024年は日の出をみんなで見に行ってからの3ダイブ☆この後のお時間もご一緒に過ごさせていただく皆様だけでなく、これまでにご縁のあったすべてのゲスト様が、2024年もすばらしい1年をお迎えになることを心よりお祈り申し上げます。2024年も、皆さまの変わらぬお力添えを、何卒よろしくお願いいたします!!

それでは、快適な、透視度良き、青い海で楽しむダイバーの皆さんのお写真をもって、本日はこれまでとさせていただきます!

よいお年を!!!\(^o^)/♪

2024年も予約いっぱい入れて下さいね!!!

ちょっと間があいちゃってるあの人や、定期的にいっぱい来て下さるあの人、もうずいぶんお会いしてないけど元気かなぁ?なあの人、いろんな方のことを想いながら、、、待ってます!!!(*´▽`*)♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~18℃
  • 水温:18.6~18.8℃
  • 透視度:15~17m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、イボイソバナガニ、イガグリウミウシ、ガラスハゼ、ムラサキアミメウミウシ、スジアラ群れ、ヒモムシ、テングダイ、ウメイロモドキ、コケギンポ、モンハナシャコ

イシダイ、チャイロマルハタ、インドヒメジ、ロクセンフエダイ群れ、アカシマシラヒゲエビ、タテジマキンチャクダイyg、イソカサゴ、タレクチウミタケハゼ、イシガキフグ、アザハタ、キンセンイシモチ、ケラマハナダイ群れ、ヤイトサラサエビ、スザクサラサエビ、カモハラギンポ、ソメワケヤッコyg

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、テングダイ、ゴシキエビ、セリスイロウミウシ、ヒモムシ、ハナヒゲウツボyg、フリソデエビ、カモメ、イソバナガニ、ニシキフウライウオyg、アンボイナガイ、ウミウサギカイ

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, ハナヒゲウツボ, タテジマキンチャクダイ, チャイロマルハタ, ダイバー, マダラタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

やっぱりこのスタイルが好き!!

透明度は抜群!!!生き物の層もとても豊富です。

2023年も残すところ明日のみ。
あっという間に一年経っちゃいました〜〜。

早いな〜〜。

今日は、透明度抜群の海がお出迎え〜〜。
ですが・・・今日はマクロダイビングのリクエスト!!!

という事で小さい世界を堪能してきました〜〜。
やっぱり小さいもの探すのが好きだな〜〜(^^)

そして、最近なんか縁がある魚がいます。
今日も新しい個体を発見!!!

大きさ7mmほど。
とても綺麗な黄色でめっちゃ可愛いです!!!明日も会えるかな〜〜??

そして、その後は極小生物探し〜〜。

大きさ1cm以下の生物は見ていない1日笑
僕にぴったりのリクエストでした〜〜♪

こんな小さい物を紹介しているとゲストさんに毎回変化が生まれるんです!!!
小さい物を見続けているとサイズの尺度が変わっていくようで・・・・
最終ダイブの頃には、ゲストさんご自身で探して出してくれるようになるんです!!

今多いトウモンウミコチョウ。
この後・・・ゲストさんが覚醒!!!どんどんウミウシを見つけてくれました。
ゲストさんが見つけられるようになるのって嬉しいですね〜〜。

久々に見たアメフラシ。
これも小さかったな〜〜。

さて、明日は大晦日。
今年は、カレンダーが良くないのか・・・・皆遠くへ行ってしまったのか・・・・
今年はゆっくりと潜れています。

明日もゆっくりと潜れる布陣。
明日も新しい出会いがある事を願いつつ3ダイブ楽しんできま〜〜す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7〜16℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ゴシキエビyg、ウミウシカクレエビ、ボブサンウミウシyg、ベラギンポ、ハナヒゲウツボ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、ミナミギンポ、ハダカハオコゼ

ボブサンウミウシyg、セリスイロウミウシ、コトヒメウミウシyg、フタイロニシキウミウシyg、ホウライヒメジの群れ、アザハタ、ベニカエルアンコウ、クエ、ミナミギンポ、ハナムスメウミウシyg、キイロワミノウミウシ、ニセハクセンミノウミウシ、セスジミノウミウシ、イボヤギミノウミウシ

オオモンカエルアンコウyg、コミドリリュウグウウミウシyg、イナバミノウミウシyg、アオセンミノウミウシ、トウモンウミコチョウ、キイロワミノウミウシ、セリスイロウミウシ、イボヤギミノウミウシ

串本の生きもの

トウモンウミコチョウyg, フレリトゲアメフラシ, オオモンカエルアンコウyg(黄色), ヒブサミノウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

豊富なマクロネタ

カエルちゃん続々出現中。

今年もあっという間に年末ですね~! 今日から帰省ラッシュや、賑わう町の様子が報じられたりと、いよいよ年末っぽい感じになってきましたが、海の方は例年にない穏やかな海況に恵まれていて、今日も最高のコンディションで楽しく遊べています(^^)

そんな本日の写真は烏賊蔵さんにお借りした、綺麗なマクロ7点です。

まずは備前で続出しているカエルアンコウygたち。長男4cmと

こちらは体長1cmの極小サイズの次男

そしてそしてさらに小さい三男は、なんと体長7mm

お次は南方種のゴシキエビyg 越冬は難しいかなぁ~。

ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビのセットも登場しました。

こちらは最近やっと慣れてきたヒレボシミノカサゴyg

最後はスケロクウミタケハゼ。冬っぽい感じのキレイなカット。

以上、烏賊蔵さん、素敵なお写真をありがとうございました(^^)

さて今年もあと二日です!! お天気は若干下り坂予報ですが(((^^;
海中は変わらずコンディション良さそうなので張り切って潜り納めまーす!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~14℃
  • 水温:18.5℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

観察された主な生き物

アカヒメジ群れ、ミギマキ群れ、クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、イボイソバナガニ、テングダイ群れ、コケギンポ、ミナミギンポ、ホウライヒメジ群れ、ヒョウモンウミウシ

ニシキフウライウオ、ウミテング、ヒレボシミノカサゴyg、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、クダゴンベyg、スケロクウミタケハゼ、イボヤギミノウミウシ

フリソデエビ、ニシキカンザシヤドカリSP、ハナヒゲウツボyg、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、ゴシキエビyg、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, スケロクウミタケハゼ, ゴシキエビyg, ヒレボシミノカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

青くてキレイです!

良い潮入ってコンディション上昇中!

2023年の最終週は、とても穏やかな天気が続いていて、今日も鏡面の様なベタ凪ぎでスタートしました。そして最近良い潮が入り続けているので、水中も透視度は抜群!! 今日はいい感じで日差しも入って最高のコンディションとなっています。
ついでに水温も水温が上がってくれたら最高なんですけどね~(^^;

さて、そんな本日の写真は、森さん&金さんにお借りしたグラスワールドの風景など6点です。

まずは浅場のハナゴイの群れ。立派な成魚が20ほど住み着いてます。

浅場といえばカメ! リクエストのアオウミガメにも遭遇できました(^^)

慌てる様子もなくのんびり泳ぐ、よく慣れた子でした。

小魚の多い西の棚エリアでは、お散歩中のハナキンチャクフグや、

久々に安否確認できたハナヒゲウツボyg、

串本名物カゴカキダイ&ダイバーなりたてSHOYAくん。

こんな感じで、冬らしい水温が続いていますが、冬らしいクリアな潮色も継続中です(^^) 野外はちょっぴり寒いけど、快適でキレイな水中世界を是非、覗きに来てください。

というわけで森さん、金さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~15℃
  • 水温:18.5℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

ウミテング、ヒレボシミノカサゴyg、ホウライヒメジ群れ、コガネスズメダイ群れ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、イセエビ、ジョーフィッシュ、オオアカホシサンゴガニ

ニシキフウライウオ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、テングダイ、ハナヒゲウツボyg、ハナゴイ&キンギョハナダイ群れ、アオウミガメ、アミメチョウチョウウオ、フリソデエビ、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

アオウミガメ, ハナヒゲウツボyg, ハナゴイ, カゴカキダイ群れ, ハナキンチャクフグ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

イロカエルアンコウyg

今週末、再び寒波強まる!?

今朝の気温は7℃と、今日も季節相応な温度になりました。エキジット直後の風がちょっと身に凍みる、冬らしいお天気が続いています。
先日の寒波の影響なのか、水中は一気に18℃まで降下して平年より低くなってしまいましたが、お魚たちはまだまだ多く、何より透視度がまずまずなので、まぁ良しとしましょう(^^)

さて、そんな本日の写真は、YAIさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは、まっ白サツマカサゴ。同じエリアで時々会う個体です。

岩陰に大集合していたイタチウオたち。全部で10匹ほどいました。

こちらはマンジュウヒトデ&ヒトデヤドリエビ。シックなブラウン柄。

ソメワケヤッコygはこれから数が減るタイプの南方種です。

最後は本日発見されたイロカエルアンコウyg 体長2cm

DEJAVUさん、情報ありがとうございました~~~!

そのほか定着している生き物たちも盛りだくさん! 南国の生き物たちは若干動きがスローになってきた様にも感じましたが、このまま年末年始まで頑張って欲しいところです。

ダイバーにとっても明日以降に再びやってくる寒波の影響がちょっと心配ですが(*_*; 防寒対策強化して潜りたいと思います(^^)

というわけで、YAIさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

シマウミスズメyg、ニシキフウライウオ、クロスジギンポ、ベラギンポ、アナモリチュウコシオリエビ、ハチジョウタツ、ワライヤドリエビ、カゴカキダイの群れ、サツマカサゴ

ヒレボシミノカサゴyg、ウミテング、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、シテンヤッコyg、ナカソネカニダマシ、タテジマキンチャクダイyg

イタチウオ群れ、アカヒメジ群れ、ロクセンフエダイ群れ、ミギマキ群れ、ヘラヤガラyg、ヒラメ、クエ、イガグリウミウシ、ヒトデヤドリエビ、コケギンポ、ソメワケヤッコyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ヒトデヤドリエビ, サツマカサゴ, ソメワケヤッコyg, イタチウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

健在のアイドルたち

嵐の直前!?春のような暖かい陽気。

今日もお天気最高~! 海も朝からベタ凪ぎで静かでしたが、気温と湿度がやけに高く、春先のような暖かい陽気でした。
水中はここ数日とても青くてコンディション良好。水温も20℃で安定していて寒さに弱い生き物たちも元気そうでした(^^)

そんな本日の写真は、犬ちゃんさんにお借りした、レンタルTG6で撮影した「まだまだ健在マクロのアイドルたち」です。

まずは定着してかなり長いウミテング。相変わらず岩盤がお気に入り。

お次はクダゴンベyg 居たり居なかったりのおチビさんです。

こちらはひっそりと定着中のヒレボシミノカサゴyg

続いては、すっかり大人になったフリソデエビのペア。

先週発見からしっかり定着中のクマドリカエルアンコウyg体調10mm

最後は出現頻度が週3日のハナヒゲウツボyg 今日は元気そうでした(^^)

寒さが苦手な子たちが多いなか、それぞれまだまだ頑張ってくれています。
このまま年越ししてくれる事を祈りつつ、引き続き見守って行きたいと思います。
ダイバーにとっても暖かい冬になりますように。。。(((^^;

というわけで、犬ちゃんさん、ありがとうございました。

高湿で暖かい日の後は、西風&時化のお天気がやってくる!?
この土日はちょっと?荒れそうです。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

テングダイ、ハナヒゲウツボyg、アカヒメジ群れ、カゴカキダイ群れ、ニシキフウライウオ、ヒラメ、クマドリカエルアンコウyg、タテジマキンチャクダイyg、フリソデエビ

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、シテンヤッコyg、ヒレボシミノカサゴyg、ウミテング、ワイングラス&オオメハゼ、イボヤギミノウミウシ、ガラスハゼ、オオアカホシサンゴガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

気づけば1時間・・・時間が過ぎるのはあっという間です

時間が足りませ〜〜ん(^^;)

土曜日から今季のウミウシサーチ企画がスタート!!!
今年も初回からありがたいことに満員御礼(^^)

ウミウシ探しがシーマンズの冬の定番となりつつあり嬉しい限りです(^^)
さて、この3日間で一気に50種類オーバー!!

この調子でどんどん見つけていきたいですね。

流石に50種類以上をブログに上げるのは無理なので、一部のウミウシをギャラリー形式でサチさんにお借りした写真でご紹介したいと思います!!!

まだまだありますが、今回はこの辺に。

今回のウミウシサーチ企画が終了するまでにちょっとした企画を思案中!!
そのためにももっと探す力を身につけなければ!!!!

今回、ウミウシサーチチームへご参加いただいた皆様誠にありがとうございました〜〜!!

また、今月末の23日・24日共に開催の予定ですので、是非ご検討くださいませ〜〜。

それではまた!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:12〜20℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

3日間で観察できたウミウシ

アオセンミノウミウシ
アオモンツガルウミウシ
イナバミノウミウシ
イロウミウシSP−6
ウスアオミノウミウシ
ウデフリツノザヤウミウシ
キイロウミウシ
キイロワミノウミウシ
キャラメルウミウシ
ケラマミノウミウシ
コガネミノウミウシ
ゴシキミノウミウシ
コトヒメウミウシ
コミドリリュウグウウミウシ
サガミリュウグウウミウシ
シラヒメウミウシ
シラユキモドキ
シロイバラウミウシ
シロウサギウミウシ
シロウミウシ
セスジスミゾメミノウミウシ
セスジミノウミウシ
セトイロウミウシ
セリスイロウミウシ
センヒメウミウシ
ゾウゲイロウミウシ
ツルガチゴミノウミウシ
ツルヒメウミウシ
トウモンウミコチョウ
トンプソンコトリガイ
ナンヨウウミウシ
ニセハクセンミノウミウシ
ネアカミノウミウシ
ハクテンミノウミウシ
ハナムスメウミウシ
ヒブサミノウミウシ
ヒラツヅレウミウシ
フジナミイロウミウシ
フタイロニシキウミウシ
ホシアカリミノウミウシ
ボブサンウミウシ
ミアミラウミウシ
ミドリリュウグウウミウシ
ムラサキウミコチョウ
ルージュミノウミウシ
クロゴマフジタウミウシ
ジュッテンイロウミウシ
センテンイロウミウシ
アオウミウシ
シンバミノウミウシ
オオクチリュウグウウミウシ
フジエラミノウミウシSP
ミドリリュウグウミウシ
イボヤギミノウミウシ

など

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, ボブサンウミウシ, トウモンウミコチョウ, ツルガチゴミノウミウシ, トンプソンコトリガイ, シロタエイロウミウシ, セスジミノウミウシ, イボヤギミノウミウシ, アオセンミノウミウシ, アオモンツガルウミウシ, ジュッテンイロウミウシ, ウスアオミノウミウシ, シンバミノウミウシ, フジエラミノウミウシ, クロゴマフジタウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ちびカエル

ベタ凪ぎのポカポカ陽気でした。

今日もとても穏やかな風になり、一日中凪ぎのダイビング日和で、午前中は久々に外洋2の根にも行く事ができました。水温も20℃、透視度も15m程とまずまずで、水中も陸上も寒さを感じない快適なコンディション(^^) お昼休憩中は12月とは思えない陽気で、Tシャツ姿でも良いくらいの暖かさでした。

さて、そんな本日の写真は、プリンさんにお借りしたTG6マクロ5点です。

まずは今季も大当たりのクダゴンベyg トサカ背景キレイでした。

お次はオオモンカエルアンコウyg 住崎に定着中です。

こちらはゾウゲイロウミウシ。ウミウシも益々増えてきています。

こちらはサビウツボの子供。親指サイズ。

ラストは久々に遭遇したウルマカエルアンコウyg 体長15ミリ

お魚も、ウミウシも、甲殻類も盛りだくさんで、楽しい海が続いています(^^)
水温と透視度が復調したので、このまま年末までキープして欲しいところです。

というわけで、プリンさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、ウメイロモドキyg群れ、タカサゴ群れ、クダゴンベ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ハナアナゴ、スジハナダイ、アカオビハナダイ、シンデレラウミウシ、アカゲカムリ、ウルマカエルアンコウyg

イサキ群れ、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、テングダイ、ロクセンフエダイ群れ、ウメイロモドキ群れ、ミギマキ群れ、シマキンチャクフグyg、ガラスハゼ、オオモンカエルアンコウyg、ニシキフウライウオ、クダゴンベyg、サガミリュウグウウミウシ、モンハナシャコ

アザハタ&キンメモドキ群れ、ウミテング、シテンヤッコyg、レンテンヤッコyg、スケロクウミタケハゼ、ガラスハゼ、ホウライヒメジ群れ、クエ、イサキ群れ、サガミリュウグウウミウシ

ニシキフウライウオ、クエ、スジアラ、カゴカキダイ&アカヒメジ群れ、ヨコシマクロダイyg、サビウツボ、ワカウツボ、ハナミノカサゴ、フリソデエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クダゴンベyg, ゾウゲイロウミウシ, ウルマカエルアンコウyg, サビウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根