串本のダイビングポイント / 中黒礁

初デジカメ!

今日は初めてのコンデジ講座?と題して、TG-3でサクッと遊んでいただきました。

まずはフリソデエビ。しっかりペアで撮れました(^^)
フリソデエビ
写真:たきわきさん

お次はピンクのオオモンカエルyg 今日は撮りやすい場所に居てくれました。
オオモンカエルアンコウyg
写真:たきわきさん

こちらは沈船?に居るハナミノカサゴ。背景も全体の色バランスも良い感じ~♪
ハナミノカサゴ
写真:たきわきさん

そして最後はヒトデヤドリエビ。ヒトデもエビも巨大でした~。
ヒトデヤドリエビ
写真:たきわきさん

こんな感じで初コンデジとは思えない程の仕上がりでした!
たきわきさん、どうもありがとうございました~!

さて、明日はかな~り海が荒れそうな予報です。。。
午前中だけでもボート出れると良いのですが・・・(^-^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m
オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ヒトデヤドリエビ, ハナミノカサゴ, セボシウミタケハゼ, ヒラメ, ニシキヤッコyg, イッポンテグリ, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, ヨスジフエダイの群れ住崎, 中黒礁

衝撃のイタチウオ

昨晩の時化から一転、海は朝には穏やかになり、潮色もぐんと良くなってました。

今日は外洋を絡めて3ダイブ、ゲストとマンツーマンで遊んできました。

地形が豪快な下浅地では、キンギョハナダイ、タカサゴ&イサキ、ウメイロモドキなど、たくさんの「群れ」と、マダラトビエイにも当たりました。

視界良好でとても爽快な1ダイブでした~!!
キンギョハナダイ・ボート
写真:Kishiさん

そして午後便では、最近流行りの中黒礁へ。

相変わらずものすごい数のキンメモドキとクロホシイシモチが群れてます。
今日は時間帯が良かったみたいで、あちこちで捕食シーンに遭遇しました。

イシモチを丸飲みするハナミノカサゴ、キンメに突っ込むアオヤガラの群れ、そして今日は夜行性のイタチウオまでもが小魚にバクバクと襲いかかってました。

こちらの写真をコマ送り的にご覧ください。

目の前を通過する獲物を待つイタチウオくん。
イタチウオ

勢いよく襲いかかるイタチウオくん。
イタチウオ

砂けむりを上げるイタチウオくん。(捕食は失敗かな(^^;))
イタチウオ
写真(3点):Kishiさん

この前後で何度か捕食成功しているシーンも見ました! 本気出すとやっぱ速いんですね!(笑) イタチウオのイメージがちょっと変わりました~。

Kishiさん、貴重な写真をありがとうございました。
やっぱり「持って」ますね~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m
ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイの群れ, クエ, アカヒメジの群れ, イサキの群れ, マダラトビエイ, タカサゴの群れ, ヤマブキハゼ, ハナゴイの群れ, イッポンテグリ, キンメモドキ大群, キンギョハナダイ大群, オニハゼSP④, ウメイロモドキの群れ, クロホシイシモチ大群, ハナミノカサゴ(捕食), アオヤガラ(捕食), トラウツボ(捕食), イタチウオ(捕食)グラスワールド, 中黒礁, 下浅地

お天気最高!

今日の写真は朝イチ「中黒礁」のイッポンテグリから。まだまだ元気です。
イッポンテグリ
写真:日野さん

続いて「2の根」ではワモンダコに遭遇。何か捕食?してたみたいです。
ワモンダコ
写真:日野さん

そのほかハナダイの大群、巨大クエ、キンチャクガニなども見れました~。

午後は住崎でまったりと。ハダカハオコゼ、ペアで見られます。
ハダカハオコゼ
写真:しゅうまつさん

こちらはウミウサギに乗ったセボシウミタケハゼ。このセットもそろそろ見納めです~。
セボシウミタケハゼ
写真:しゅうまつさん

その他、フリソデエビ、オオモンカエルアンコウygやホホスジタルミygも健在でした。

日野さん、しゅうまつさん、お写真どうもありがとうございました!

さて、さすがに近頃気温が低く、船上の防寒グッツは必携な感じになってきました。
気温に押されてじわじわ水温も下がりつつありますが、水中はまだまだ快適です(^^)

明日も東風の凪予報です♪ さて何が見られるでしょうか・・・?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m
オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, イロブダイyg, クエ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, ヒラメ, メジナの群れ, イッポンテグリ, ウミウサギ&セボシウミタケハゼ, キンメモドキ大群, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, キンギョハナダイ大群, ニシキヤッコ住崎, 備前, 2の根, 中黒礁

これなーんだ?

昨日の雨から一転、今日は一気に晴れて、海中もいい潮が入り透視度アップ!

明るくて気持ちいい水中をたっぷり3本潜ってきました~!!

さて、そんな今日の写真は、提供者のご要望で!?クイズ形式で行ってみます。(笑)

まずはこちら。綺麗なグラデーションカラーの背中。
ウメイロモドキyg
写真:YOKOE さん

正解はこちら、ウメイロモドキyg
ウメイロモドキyg
写真:YOKOE さん

お次はこの写真。中央にカニが隠れてます。どれか解ります?
カイカムリ
写真:YANAI さん

正解はこちら、カイカムリ。でっかいトサカごと背負ってました(^^)
カイカムリ
写真:YANAI さん

そのほか、朝イチは中黒礁でイッポンテグリにも会えました。
イッポンテグリ
写真:YANAI さん

深場のエリアでは、サガミリュウグウウミウシygがじわじわ増殖中です。
pb284966
写真:YOKOE さん

そのほか、備前の砂地探索でヒレネジ、オニハゼsp、住崎ではピンクのカエルアンコウyg、ハダカハオコゼなどなど、あっちもこっちも変わらず生き物満載でした。

YANAI さん、YOKOE さん、ありがとうございました!

明日も引き続きいいお天気が続きそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m
オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ヒレナガネジリンボウ, ハダカハオコゼ, ハナミノカサゴ, カイカムリ, サガミリュウグウウミウシ, チゴミノウミウシ, イサキの大群, イッポンテグリ, ウメイロモドキyg, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, オニハゼSP住崎, 備前, 中黒礁

今季初観察

今日はご夫婦のゲストで貸し切り状態のシーマンズでした。
リクエストは?の問いに「ガイドさんお勧めメニューで!」

これ、ある意味一番気合の入るパターンです!(笑)

東風で海面は静かだったので、中黒礁も絡めて3ダイブ。
キンメとイシモチの大群、それに突っ込む捕食者たち。
そのほか珍しいイッポンテグリや、今季初のカスザメなどにも当り、大満足して頂けました~。

イッポンテグリ
イッポンテグリ
写真:豪さん

カスザメ 冬のシーズン初の遭遇でした(^^)
カスザメ
写真:豪さん

ゲストはかわいい「フグの正面顔」もテーマにして遊んでおられました(^^)

ハナキンチャクフグ
ハナキンチャクフグ
写真:豪さん

こちらはクサフグ(かな?)
クサフグ
写真:豪さん

フグ、可愛いですね~。

豪さん、お写真どうもありがとうございました~!

さて明日は少し西風が吹くようですが、天気は回復してくれそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m
ジョーフィッシュ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, カゴカキダイの群れ, カスザメ, ヤマブキハゼ, ハナキンチャクフグ, イッポンテグリ, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, コブダイ, ヘラヤガラyg, クサフグ, アオヤガラの群れ, オビテンスモドキ住崎, グラスワールド, 中黒礁

陸・水中ともに暖か♪

今年の冬は暖冬!?と思うほど暖かい日が続いています。
今日も昼間は気温が20℃越えでウエットでもいいかな~~と思えるくらいの暖かさでした。

水温も23℃後半と暖かい♪
ウエット派の方もまだ冬眠するには早いです。

そんな今日は、ショップさんがお越しだったので、ボートと作業で分かれて行ってきました!!!午前中のオニヒトデ作業では、特大のオニヒトデに遭遇。

オニヒトデ

今年は台風があまり来なかったことによる高水温の影響で串本のサンゴも弱っているので、人間の力でなんとかできるオニヒトデの食害対策はしておかないといけません。

そして、作業の合間には、南方種のクロメガネスズメダイにも遭遇!!

元気いっぱいに泳いでいました。昨年同様、今の時期になっても水温が高いので、南方種も多々見られます。中には、去年流れ着いた幼魚がそのまま成魚になっている種類も!!!

クロメガネスズメダイ

写真2点;STAFF川嶋

串本の良さが消えてしまう現象かもしれませんが、今後は、大阪・名古屋から車で3~4時間で沖縄のようなカラフルな海なんて年が増えるかもしれません・・・。
僕が来てからの3年間という短いスパンでも年々見られる魚が変わってきている気がします。(特に南方種が冬を越しているような気が・・・)

温暖化の影響なのかな~~。自然の力には抗えないので、そういう変化も感じ取っていきながら串本の海の魅力を皆さんにお伝えできるようにしていきたいと思います!!!

そして、お昼からは、ショップさんのみだったので、中黒礁へ。
相変わらずの魚影の濃さで見応え十分♪晴れていて透明度が最高の時にはこんな感じて雲まで撮れる事も!!!

クロホシイシモチ

このポイントは港の目と鼻の先にあるので、船上移動も苦にならず、とても良いポイントです!!!ただし・・・いろいろな条件が揃わないと行きにくいポイントでもあります(;^ω^)

そして、この中黒礁は串本で唯一の沈船があるポイントでもあります。
ただ・・・・・その沈船も長年沈んでいるので船の形はほぼとどめていません(笑)

ハナミノカサゴ&クロホシイシモチ

写真2点;STAFF小池

この写真がその沈船に群れているクロホシイシモチとハナミノカサゴ。
若干船っぽいパーツがあるのがお分かりいただけますでしょうか??(;^ω^)

嘘~~これが船!?と思うかもしれませんが一度潜って確かめてもらったらきっと「あ~~確かに船だったんだね~~」と分かってもらえると思います。

行ってみたい方はスタッフにリクエストをお伝えくださいませ。

本日の写真はスタッフが撮ったものを掲載しました。
さて、明日も天気も海も良さそうなので、楽しく潜れそうです♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

 

ハナミノカサゴ, オニヒトデ, クロメガネスズメダイyg, クロホシイシモチの大群住崎, 中黒礁

良い潮入りました!

大潮で潮位の干満差が大きい今日は、午後から近場のエリアでも強い流れが入りました。スーパームーンの引力はいつもより大きい力だったんでしょうか? なかなかの流れでしたよ~(^^)

さて、今日は話題の中黒礁、2の根、備前と、3つのポイントで楽しんできました。写真は海ちゃるさんにお借りした3点です。

キンメモドキの大群 中黒礁や2の根などで大群が見られます。
キンメモドキの群れ

こちらはテンクロスジギンポ 表情があって可愛らしい~。
テンクロスジギンポ

お次はニラミギンポ コイツも面白い顔してます。
ニラミギンポ

今日は沖からの流れが入ったおかげで、水温・透視度ともにぐっと良くなりました。今晩は雨の予報ですが明日以降のコンディションに期待大です!

海ちゃるさん、お写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:15~20℃
  • 水温:23.5~24.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m
アオウミガメ, ミナミハコフグyg, イロブダイyg, ニラミギンポ, クエ, キンギョハナダイの群れ, スミレナガハナダイyg, テンクロスジギンポ, キンメモドキの大群, チゴミノウミウシ, テングダイの群れ, クロホシイシモチの大群, ヨスジフエダイの群れ, トゲヨウジ備前, 2の根, 中黒礁

上から丸見え!!

今日は朝から凪!
天気も良く、ダイビングするにはもってこいの日です(^^♪
ポイントは近場に行き、まったりとしてきました!

そんな今日の海はまさかの透明度抜群!!
船の上からでも下が丸見え!!それだけで興奮しまくり(^^♪
なので午後からは、中黒礁ヘ!!
イシモチが群れてるのと砂地が綺麗!!!
もぉ最高に気持ちよかったです(^^♪

ず~~~~~っとこんな日だといいんだけどな。
クロホシイシモチ  大量!!

ミノカサゴ  人懐っこかったです(^^♪

イッポンテグリ  超~~~~派手でした

写真3点:STAFF川嶋

明日も今日みたいなコンディションだといいな(^^♪
水温も少し上がってたみたいです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m
オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, キンメモドキ, アオサハギ, キビナゴ, フリソデエビ(ペア), ニシキフウライウオ(ペア), アジアコショウダイyg, クロホシフエダイ, ミギマキ, イッポンテグリ, フタスジリュウキュウスズメダイyg, テンスyg, マアジ, コモンフグ, ニシキヤッコ, ヨスジフエダイyg, カマス, クロホシイチモチ住崎, 中黒礁

連休終了!!!

昨日はクローズになりかけた串本でしたが、
今日は穏やかに1日潜る事ができました!!!

そんな今日は外洋・近場に分かれてダイビング。
近場でも水がとても綺麗でとても気持ちよく潜る事が出来ました!!!

今日はゲスト様からお写真をお借りするのを忘れてしまったため、過去にお借りしたお写真を掲載しながら海の情報をお伝えします。すみません(+_+)

最初は個人的に最近ご無沙汰だったアオウミガメにも今日は会う事ができました!!
ただ・・・今日は遠くでの観察でしたが、リクエストに応えられて一安心。

アオウミガメ

理想はこうだったのですが・・・(笑)

そして、アンドの鼻のアザハタの根はとてもダイナミック!!!
アザハタがクロホシイシモチに囲まれてとても綺麗です♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、久々のポイントにも行ってきました!!!
中黒礁!!!!

入ってすぐ、クロホシイシモチの大群が!!!!
このボリュームは今ここでしか味わえないかも。

キンメモドキの群れ

写真はキンメモドキの群れですが、これの2倍以上の数は裕にいたと思います!!!
魚でダイバーが見えないなんてすごい贅沢。

ゲストさんもすごい楽しんでくれてたようです(#^.^#)

さて、明日も海は穏やかそう。
透明度どんどん良くならないかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

 

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ネジリンボウ, タテジマキンチャクダイyg, キビナゴの群れ, パンダダルマハゼ, イセエビ, ワモンダコ, キクチカニダマシ, アジアコショウダイyg, ヒレグロコショウダイyg, キンギョハナダイの大群, アカスジウミタケハゼ, メジナの大群, ヤクシマキツネウオ, キホシスズメダイの群れ, ニシキオオメワラスボ, オイランヤドカリ, キンメモドキ&ハナミノカサゴ, オウゴウンニジギンポ, クロホシイイシモチの大群&ハナミノカサゴ住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, アンドの鼻, 中黒礁, 島廻り

9月もラスト!!

本日も東風と穏やかな串本!!
そんな中、本日は3ダイブしてきました!

うねりも少し落ち着き、前に比べたら快適になりました。(^^♪
他にも、透明度&水温も若干ですが上がってました!!!
このまま、串本ブルーに戻ってほしいな~~~~~。

それと、本日は久しぶりに中黒礁にも潜ってきました。
浅い&近いが売りのポイント!イシモチ&キンメモドキが大群!!
ワイド派の方にはたまらんです(^^♪

そんな本日の写真はこちら!!
アザハタ&イシモチ  迫力満点!!
%e7%9f%b3%e5%80%89%e3%81%95%e3%82%93
写真:石倉さん
フリソデエビ アンドの鼻にて撮りやすいです(^^♪

写真:堺さん
セジロノドグロベラyg マニアックですなぁ~~。

写真:塚本さん
ツマジロオコゼyg 真っ黒で、目どこ~~~(笑)

写真:塚本さん

4人の方、写真提供有難うございます。

また、台風が出来たみたいです。
途中で消滅しないかなぁ~~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

 

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, アザハタ, ミアミラウミウシ, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, パンダダルマハゼ, イセエビ, クロホシイシモチ, スミレナガハナダイyg, ヒレグロコショウダイyg, ムスジコショウダイyg, ハナゴイyg, シマウミスズメyg, ヤクシマキツネウオ, テンスyg, ツマジロオコゼyg, ダンダラダテハゼ, ルリホシスズメダイyg, シマキンチャクフグyg, ミスジチョウチョウウオ, ヤリカタギ, トノサマダイ備前, アンドの鼻, 中黒礁