串本のダイビングポイント / 備前

季節の進みを感じます(^^)

この魚が集まる時期です!!

気づけば、今年もあと13日(〜〜;)
あっという間今年終わっちゃいますね・・・・。

これくらいの時期になると見応えのあるあの魚。
例年通り増えてきました〜〜。

こんなに1箇所で集まるのは串本だけな気がします!!!
そして、これだけ集まるのも限られた期間!!!
「期間限定」の光景です!!!!

そして、水温が20℃を下回ったくらいから、ウミウシも増えてきました!!!
今日はウミウシ探しではないものの、ちらほらウミウシが見れる♪

縁の色が個人的に好きなシラヒメウミウシ。
ちゃんと撮り方を知れば、コンデジでもバッチリと触覚のヒダまで写っちゃいます!!

今シーズンはウミウシ以外にも縁のある生き物が。
フィコカリス・シムランスです。

今日は赤い個体に遭遇!!!
今年はシムランスとニシキフウライウオの当たり年かな??

そして、今日は何よりも、嬉しい出来事が!!!!
串本町に発射施設があるロケット「カイロス」の打ち上げ成功!!!!

その後、飛行中止措置が取られて、ミッションコンプリートとまではいかないものの、しっかりと船の上から飛んでいく煙が見れました〜〜♪

これから順調に発射ができるようになれば、ダイビングのエキジット後にロケットが!!っていう光景が当たり前になるのかもしれませんね。

串本の海と最先端技術のロケットで串本町の観光がもっともっと盛り上がっていく事を願ってます(^^)

明日も冬型ですが、海は大丈夫そう。
このまま荒れずに年を越せますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6〜12℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

サラサウミウシ、ハモポントニア・フンジコーラ、コミドリリュウグウウミウシ、ミギマキの群れ、ガラスハゼyg、シラヒメウミウシyg、シロミノウミウシ、テングダイ、ワイングラス、キャラメルウミウシ、ホウライヒメジの大群

ニシキフウライウオ(ペア)×3、モンハナシャコ、アカスジカクレエビ、フィコカリス・シムランス

カゴカキダイの群れ、ミギマキの群れ、ジョーフィッシュyg、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、イソバナガニ(ペア)、モンハナシャコyg、キイロテンテンエビ、イソコンペイトウガニ、ミノガイ

串本の生きもの

ホウライヒメジ, フィコカリス・シムランス, シラヒメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

リクエスト!

シロクマが見たい。

寒い日は、一日中あったかい部屋の中で寝ていたい。どうも、ヒトミマリです(´▽`*)

今日もお写真はYOSHIさんにお借りしました。

まずは、アデウツボ。ひょこっと出てきてはすぐ引っ込んでしまい、なかなか出てきてくれませんでした。

イソバナガニは背中側からパシャリ。住み家にそっくりなカラーで、すごくキレイな柄です。

オキゴンベちゃんは、ちびっこ。ミズガメカイメンに住んでます。

カミソリウオの目、見えるかな~。体にフサフサ付いているゴミ?取りたい・・・(笑)

白いクマドリカエルアンコウ!こちらはリクエストで見に行きましたが、無事にいてくれました、良かった☆

ゴシキエビは小さい子でした。紫というか、青というか、とにかく、美しい色合い。

水中には、色彩豊富な生き物たちがたくさんいて、不思議でもあり、ワクワクドキドキ&感動する一側面でもあり、ダイバーしか知らない生き物たちがいっぱいだと思います。

YOSHIさん、今日も素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!

じゃ、今から、ナイトダイビング行ってきまーす(^^)/

ばいばい!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:℃
  • 水温:19.2℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ハダカハオコゼ、アザハタ、キンメモドキ、タカサゴyg、ナンヨウハギyg、タテジマキンチャクダイyg、ジョーフィッシュ

カミソリウオ、クマドリカエルアンコウyg、ミスジチョウチョウオyg、ヒレナガハギyg、アケボノチョウチョウオyg、タレクチウミタケハゼ、ゴシキエビyg、ツユベラyg、アカツメサンゴヤドカリ、モンハナシャコ、ヤリカタギyg

テヅルモヅルカクレエビ、フタイロサンゴハゼ、タカサゴスズメダイyg、コガネキュウセン、アデウツボ、モンハナシャコ、コケギンポ、ムチカラマツエビ、ホウライヒメジ、テングダイ、イソバナガニ、フタイロサンゴハゼ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウ, カミソリウオ, イソバナガニ, オキゴンべ, アデウツボ, ゴシキエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

飛び出すジョー

冬型が続くも少し穏やかになりました。

今日も朝の空気は冷え込みましたが、土日の寒波に比べれば随分ましに。
午後は少し西風が吹きましたが、終日問題なく潜れました(^^)

今日のお写真は、YOSHIさんにお借りしました。

まずは定着して長い方々シリーズ、その① ハダカハオコゼ。

その② 複数在住のナンヨウハギyg

その③ ビックサイズのワライヤドリエビ

その④ ダイバーに慣れ慣れ、飛び出すジョーフィッシュ

水温は日に日に下がってきていますが、ベテランの生物たちも元気です。

吉村さん、素敵なお写真どうもありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:8~13℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m 中黒礁は4~10m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

アオウミガメ、ハナミノカサゴ、クマザサハナムロ、ウメイロモドキyg、ツノダシ、ハタタテダイ、オナガウツボ?、ゴマハギ、トノサマダイ、クエ、ヤッコエイ、イシガキフグ、ミナミハコフグyg

ガンガゼエビ、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、ワライヤドリエビ、ナンヨウハギ、テングダイ、シムランス、イシガキフグ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、ホウライヒメジ、イソバナガニ

ハダカハオコゼ、ニシキフウライウオ、アオウミガメ、ナンヨウハギ、オオモンカエルアンコウ、ナンヨウハギ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハダカハオコゼ, ワライヤドリエビ, ナンヨウハギ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 中黒礁

透視度良好~♪

海況はセーフ! ロケットは!?

昨夜の風が予報よりもかなり強かった様で、海は朝から少しラフな状態でスタートしました。アンカーロープが切れるハプニングなどもありましたが、風陰のポイントを織り交ぜながら、結果全便出す事が出来ました(^^)

そして水中はコンディションがかなり良くなって、透視度は15m以上に!
外洋の良い潮が押し込んでくれたのか、住崎ではキハダマグロにも遭遇~♪
水中は入ってしまえば明るくて視界良好、快適に遊べました。

さて、そんな本日の写真の方は、小林さんにお借りしたマクロ中心7点です。

まずはミナミギンポ。笑顔に見えるかわいいヤツです。

アデウツボも健在。少し大きくなってきたかも。

備前では見慣れない巨体のアオウミガメに遭遇しました。

そして相変わらず大発生中のニシキフウライウオは「黄系」や

黄赤タイプ、

白タイプに

紅白タイプと

個体数は多く、豊富なバリエーションが楽しめました(^^) 水温が20℃台まで下がってきましたが、水中はまだまだネタが豊富で賑やかですよ~。

以上、小林さん、素敵なお写真どうもありがとうございました。

海況はなんとかセーフでしたが、今日3度目のチャレンジとなったロケット「カイロス」の打ち上げは、またしても中止に(((^^; 明日の再トライに期待しましょ~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~11℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:m

観察された主な生き物

キハダマグロ、ワニゴチ、ニシキフウライウオ✖5、ガラスハゼ、キクチカニダマシ、アデウツボyg、ヒトデヤドリエビ、ムチカラマツエビ

マダライロウミウシ、ガラスハゼ、ベラギンポ、カノコイセエビ、シマキンチャクフグ、ノコギリハギ、ハタタテダイ、イサキ群れ

ニシキフウライウオ✖7、アオウミガメ、ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ、ナンヨウハギyg、テングダイ、ヤッコエイ

串本の生きもの

アオウミガメ, ニシキフウライウオ, ミナミギンポ, アデウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ, イスズミ礁

ウミウシダイブ

平日ウミウシサーチしてきました〜〜。

海はベタ凪の1日。
天気が崩れる日は海が穏やか〜〜。
明日はどうなるのか・・・・気になるところですが、今のところは出港予定です。

さて、今日はウミウシサーチしてきました!!!
平日はゆっくり潜れるので、いいですよ〜〜。

水温が20度台に入りそろそろウミウシのシーズン開始といった感じです。

ウミウシ探しの序盤でよく眼にするのがキイロワミノウミウシ。
比較的大きいので、撮りやすく見やすいです。

同じミノウミウシで、最初に数を増やすのがニセハクセンミノウミウシ。

両種ともにここ最近で数が爆発的に増えてきています!!

ウミウシ探しを久々にしてみると、極小のトンプソンコトリガイも。

大きさは1mmくらいですが、可愛い目のあるウミウシです(^^)
目が映るように撮れたらピントバッチリ!!!!

是非挑戦してみてくださいね〜〜。

これから徐々にウミウシの眼にシフトする日が増えてくるかな〜〜。
陸上は寒波などニュースで騒がれていますが、水中はまだ20℃以上あります!!!!

暖かい海の今、最後に潜り収めに来てくださいね〜〜。

さて、明日はどうなるのか・・・・。
無事に潜れますように〜〜(><)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:7〜12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アマオビマツカサウミウシ、イボヤギミノウミウシ、コミドリリュウグウウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、セリスイロウミウシ、ニセハクセンミノウミウシ、マーフィードーリスSP−4、サクラミノウミウシ、トンプソンコトリガイ、イガグリウミウシ、キイロワミノウミウシ、サラサウミウシyg

ネッタイミノカサゴ、フウライチョウチョウウオ、ハリセンボン、ニジギンポ、クロホシフエダイ、メガネゴンベ

串本の生きもの

トンプソンコトリガイ, サクラミノウミウシ, キイロワミノウミウシ, ニセハクセンミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 吉右衛門

今日は午前2ボートで!

西風ですね。

ヒートベストの幸せ加減が半端なく、両親と祖母にもプレゼントすることにしました。なぜもっと早く使ってみなかったのか?どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日も、北西の風ビュービューにつき、午前便のみで串本クローズでしたが、そんな日も、水の中は平和そのものでした。今日もお写真はヒサちゃんさんからお借りしました!ヒサちゃんさんは只今、愛機TGの色々な機能を模索中☆日々上達されてます!

まずはワモンダコ。目が!!こっち見てますね。「隠れてるつもりです、かまわずに行ってください」と言いたそうな目…(笑)

根の上には、タテジマキンチャクダイ幼魚。きれいな模様ですよね~!何度見ても、キレイな子だな~と思います。 

よくバンザイする白黒のこの子は、コマチコシオリエビといいます。ウミシダから抜け出て、ピュンピュンピュン!と泳ぐ姿がユニークです。ぜひ今度見てみてください♪こちら、TGの顕微鏡モードかな?目の中の、小さな小さなテンテンまで、よく写っています!昨日から顕微鏡モードにチャレンジ中のヒサちゃんさん、だんだん使いこなしてきましたね~!(*^▽^*)☆

お次も、顕微鏡モードで頑張って撮って下さった一枚!ワライヤドリエビ。透明でスケスケで、水中だと「え?どれ?どれ?」となる子です。赤いサンゴに住んでた美背景ワライ。

こちらは、サンビラやグラスワールドなど、サンゴの多いポイントでよく見られるような光景。様々なサンゴに、真っ黒い魚はナガサキスズメダイの群れ。

そして、こちらは、モンスズメダイ!真っ黒なナガサキスズメダイの群ればかりを見ていると、キレイな黄色の尾びれにパッと目を引かれる子です。

アマミスズメダイの幼魚は、1センチちょっとの小さな小さなかわいい子がいました!めちゃくちゃキレイです。すごくキレイに撮って下さっています!まさかこれも顕微鏡モード?というぐらい、画質がキレイでした。

ヒサちゃんさん、土日の2日間、素敵なお写真をたくさんお貸しいただき、ありがとうございました。カメラの色々な機能も試しつつ、ピュアな心で水中のどんなシーンでも感動して下さり、一緒に潜らせて頂くこちらまで、とっても幸せな気持ちでした( *´艸`) ありがとうございました!

さぁ!明日はちょっと穏やかに戻るかな?明日も色々な生き物たちをじっくり観察してきます♪

それでは、またね!バイバイ\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~12℃
  • 水温:20.0~20.6℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、タテジマキンチャクダイYg、ワモンダコ、アカエイ、ミツボシクロスズメダイYg、ミナミギンポ、カモハラギンポ、タテヒダイボウミウシ、アカマツカサ群れ

アマミスズメダイYg、クマノミ、コマチコシオリエビ、カミソリウオ、ナガサキスズメダイ群れ、コロダイ群れ、イシガキフグ、モンスズメダイ、ヒトデヤドリエビ、タレクチウミタケハゼ、ワライヤドリエビ、コロダイ群れ、ツノダシ、ヤリカタギYg、ヒレナガハギYg、クマドリカエルアンコウYg

串本の生きもの

ワライヤドリエビ, コマチコシオリエビ, ワモンダコ, ナガサキスズメダイ, アマミスズメダイ, タテジマキンチャクダイ, モンスズメダイ

串本のダイビングポイント

備前, サンビラ

クリアクリーナーシュリンプ!

透明の掃除屋のエビ!

ヒートベスト(ダイビング用ではない)を購入し、温かくて感動!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日はヒサちゃんさんと、マンツーマンで備前&サンビラ!いやぁ、今日は西風が強く、午後便は好き嫌いの分かれる!?サンビラでしたが、これが大当たりで、とっても喜んでいただけました♪

まずは備前の生存確認。飛ばされてなかった~、良かった、ニシキフウライウオ!背景のキレイな所にいる、自慢の子です☆抱卵しているのでおなかが少し大きめ(*^^*) 元気な子たちがたくさん生まれてほしいです!

こちらは、私の好きな、ヒトデヤドリエビ。宿主のヒトデによって、色々なお写真に仕上がります。今回は、ボコボコした、この「フトトゲヒトデ」が背景のバージョン。フォトジェニックで、美しいです。

そして、水路の探検中に、向こうからやってきたのは、ゴンズイの群れ!カメラのレンズが気になるのか、ものすごく寄って来て、ヒサちゃんさんもびっくりでした!

こちらは、問題の、透明の、掃除屋さんの、エビ!!その名も、クリアクリーナーシュリンプ!!「え!そのまま?!もっと、なんか、オシャレな名前つけてあげて…!」「たしかにそうですね~!」と二人で大爆笑しちゃいました。ヒサちゃんさんがピュアな目で「せっかくキレイなエビなのに、名前は別にキレイじゃないんですね、なんだか気の毒ですね」と話しているのが、まさにその通りで、妙に納得させられ、なんだかすごく楽しかったです。

サンビラでは、エントリー前に、ポレポレ@シーさんの、隆司さんに教えて頂いた、白いクマドリカエルアンコウ!2センチくらいで、とってもかわいい子でした!隆司さん、ありがとうございます!

お次は、なみよいくじらさんの、沙和子さんから教えていただいた、カミソリウオペア!葉っぱみたいな海藻みたいな、擬態上手な生き物。今年は、ニシキフウライウオとカミソリウオが多い気がしていましたが、いつの間にやらカミソリウオがいなくなり、ニシキフウライウオばかりが取り沙汰されていましたが、カミソリウオもいるんですね~!沙和子さん、ありがとうございました!

えぇ?教えてもらってばかりやないかって?!ちっちっち。私の周りの先輩たちは大らかなので、自分たちだけが見られたら良いなんて、そんなちっちゃい器じゃないのさ。私も、そのうちにお返しをしま~す!

ステキなお写真、ヒサちゃんさん、ありがとうございました!!マンツーマンだと心行くまでじっくりと遊べますね!ラッキー♪

さて、明日は、今日とは打って変わってたくさんのゲスト様にお越しいただく予定なのですが、生憎、今日よりも西風が強そうな!?どうなることやら(^^; 出たとこ勝負ではありますが、安全第一で行きましょう!

それじゃ、また!バイバイ\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:7~12℃
  • 水温:20.4~20.8℃
    いよいよ20℃です!もうすぐ20℃切りそう((+_+))
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5~2.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、アイゴ群れ、イソバナガニ、ゴンズイ群れ、ガラスハゼ、ニシキフウライウオ、キンセンイシモチ、クリアクリーナーシュリンプ、ツユベラYg、ソメワケヤッコYg

ナガサキスズメダイ群れ、ヒレナガハギYg、クマドリカエルアンコウYg、カミソリウオ、タレクチウミタケハゼ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ヒトデヤドリエビ, クマドリカエルアンコウ, カミソリウオ, ゴンズイ, クリーナーシュリンプ

串本のダイビングポイント

備前, サンビラ

探し求めて

大時化の影響で一掃・・・・汗

大時化のあと、海は穏やかな状況が続いています。
ただ、大時化の影響で一掃されてしまった生き物も・・・・。

一時沸いていたシムランス。
牧場状態だった場所は、一気に放牧されてしまいすっからかん・・・・。

なんとか1ダイブ探して、1匹発見・・・汗
また、捜索の日々が始まります。

(写真は過去にお借りしたものです^^;)
実際に見たのはこれの半分くらいでした笑

そろそtろウミウシシーズンにもなるので、目をマクロからミクロに持っていかないとな〜〜。

そして、今月からスタートしているウミウシサーチですが、ウミウシも増えてきました!!

個人的にミノウミウシが増えてきたら、ウミウシシーズンのスタート!!!

アカエラミノウミウシやケラミノウミウシなどなど小さなウミウシが海の穏やかさと共に増えてきました。

時化で飛んでしまったヒオドシユビウミウシygも新たに発見!!!
こちらは1cm強の見やすいサイズです!!!

最後は大量生産スタート?!
ワイングラス。
あちらこちらに産卵されていました!!!

ちょうどクリスマスシーズンなので、赤ワインに見立てて写真撮るのはいかがでしょうか??

明日も海は穏やかそうです♪
このまま穏やかな日々が続きますように〜〜。

さて、最後に皆様へご報告がございます。

私、小池は来年5月末を以ってシーマンズクラブを退職させていただきます。

11年間、たくさんのゲスト様と一緒に潜らせていただき、楽しい時間を一緒に過ごさせていただいた事に厚く御礼申し上げます。

今までを振り返ると、入社当初、マクロダイビングで育った影響から、無理やり(?)小さ〜〜〜〜い生き物を紹介し、皆さんに付き合ってもらった日々が今でも印象に残っています。

今では、すっかり「マクロ(ミクロ)」のイメージが定着しましたが、これも一重にゲストの皆様あっての事と思っております。優しく、暖かい、シーマンズのゲストさんが本当に大好きです(^^)

まだ4月中旬までは今まで通り勤務させていただく予定です。
あと4ヶ月ほどですが、残りの期間よろしくお願い致します。
最終勤務日はGW最終日になる予定です。

退社後についてですが、串本町内にて来年独立開業させていただきます!!
独立を快く承諾してくださった島野社長には、感謝の気持ちでいっぱいです!!

11年間、シーマンズクラブで学んだ事を活かし、島野社長のようになれるように、まだまだ未熟者ですが、精一杯邁進参ります!!!!
(詳細なオープン時期については、決まり次第SNSなどでお知らせできればと思っています)

今後も、お店は変わりますが、串本にはおりますので海でお会いした際にはぜひよろしくお願い致します。(シーマンズがいっぱいの時は検討候補に入れてもらえると嬉しいです笑)

末筆になりましたが、11年間お世話になった皆様、本当にありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12〜21℃
  • 水温:20〜21℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、ツキチョウチョウウオ(ペア)、スジアラ、ケラマミノウミウシyg、キンチャクガニ、ウミウシカクレエビyg、ミカドウミウシ、キンギョハナダイの群れ、モンハナシャコ

ニシキフウライウオ(ペア)、ホムライロウミウシyg、ヒオドシユビウミウシyg、イソギンチャクエビ、アザハタ、キンメモドキの群れ、ジョーフィッシュ、コガネスズメダイの群れ、キンギョハナダイ

クダゴンベyg、ワイングラス、フィコカリス・シムランス、サキシマミノウミウシyg、ホウライヒメジの群れ、ノコギリハギyg、イソバナガニyg、アカエラミノウミウシyg

串本の生きもの

ワイングラス, アカエラミノウミウシ, ケラマミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

しけたあとの海は

久しぶりに串本エリアで。

お肌の乾燥がひどい季節。顔も唇も指先も、カサカサしてストレスです(´;ω;`) どうも、ヒトミマリです。

今日は日曜日にも関わらずマンツーマンで、じっくり!数日間連続で内浦だったりして、個人的にはちょっと久々の串本エリア、特に住崎サイドは。昨日も西風で大時化だったので、水中がどんなもんか?と思いましたが、中は意外に10mくらいは見えていて、ゆったり潜れました。そんな今日は、としはるくんさんにお写真をお借りしました。

今まで、としはるくんさんとご縁が無かった?!アカハチハゼのペア。「初めて紹介された気がする」とのことです(*^▽^*) ベテランダイバーになってくると、意外といつも見ている魚は紹介されず、のことが多いですよね~!

ニシキフウライウオは今季本当にあちこちで見かけるんですが、面白いのは、ペアが変わっていたり、相方が離別して一人ぼっちになっていたり。ここにあの子がいるはずや~!と思って見に行っても、そもそも他の子に変わっていたり。この数日間の時化の海の中で、場所やペアが変わったようです。

いつも「僕なんでも嬉しいんで良いですよ~」とお優しい方が、本日唯一リクエスト。カンザシヤドカリ。目がキラキラしていてとってもきれいなんです!私もけっこう好き!

ジョーフィッシュは、崩落しかけの家をせっせとメンテナンス、しようともせず(笑)、顔面に小石をいっぱいかぶってました。目玉の上に石があっても目玉のレンズに傷がつかないのかな?まぶたも無いから目閉じられないのに。 

コケギンポは、ストロボの光がきれいに写り込み、目がキラッと☆ご機嫌でした♪

タスジウミシダウバウオは、カメラ目線のサービスショット☆ハシナガウバウオよりも顔が丸っこいシルエットでかわいい系です。

ヒトデヤドリエビはきれいな色の子を。ダイバーじゃない人が見たら、これのどこがエビなん?と言いたくなるかもしれませんよね!

最後はこちら!アカツメサンゴヤドカリ。淡いうすピンクというか、まっ白というか、とにかく美しい家に住んでる子でした。この子も、目がキラキラなのが特徴です。 としはるくんさん、素敵なお写真を、ありがとうございました!(*^▽^*)

さぁ、今日から12月。師匠が走る、師走です。皆さま、ストレスが万病を招くこのご時世、本当に忙しいこの時期こそ、ストレス解消が大事です。ダイビングしに来られませんか~?待ってまーす!

それではまた!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~17℃
  • 水温:20.8~21.0℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ロクセンフエダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、ニシキフウライウオ、キクチカニダマシ、アデウツボ、カンムリベラ、イソコンペイトウガニ、イソバナガニ、テングチョウチョウオ、コケギンポ、コマチテッポウエビ

ジョーフィッシュ、ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、ニシキフウライウオ、ノコギリハギ、ナンヨウハギYg、イシガキフグ

カゴカキダイ群れ、タスジウミシダウバウオ、カンザシヤドカリ、ヒトデヤドリエビ、アカツメサンゴヤドカリ、アカハチハゼ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, ニシキフウライウオ, ヒトデヤドリエビ, タスジウミシダウバウオ, アカハチハゼ, アカツメサンゴヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

西風でした。

串本からの内浦。

サンビラで、至近距離でマダラトビエイ!!どうも、ラッキーガール、ヒトミマリです(*´▽`*)♡

今日は朝から西風が強く、午前中は備前からのサンビラ!からの、午後は内浦ビーチという流れでした。もちろん備前では、今、すごく多いニシキフウライウオを、こんなにキレイに一枚パシャリ。

サンビラでは、イソギンチャクモドキカクレエビ!なんか、骨ボネしい柄ですね(笑)

テンクロスジギンポ、ニコニコ(*^_^*)

内浦ビーチでは、ヒメコウイカ。垂れ目みたいな、目がかわいい☆

ヒラメは、なんか今日はやたらいっぱいあちこちにいました。

ゼブラガニは、ラッパウニに在住。おもしろい柄です。

タツノイトコは、砂地で。ニョキッ(*´▽`*)

そして、昨日捜索して見つからなかったという、ツノカサゴ。今日は見つかりました。不思議な形~。しかし、THE カサゴ!って感じの子ですね。

と、そんな感じです!

どれも間違いなくステキなお写真なのですが、今日のお写真は「今日はブログ名『ポンコツダイバー』にしてくれ」さんからお借りしました。さすがに、「ポンコツダイバー」さんではないですからね!(^^;

またサンビラでマダラトビエイ出たら良いのになー(*´▽`*)♪とかって言いつつ、明日も西風の影響により、須江に遠征決定です。だんだん、西風の影響を気にしなくてはならない、冬っぽい海になってきましたね~!

ではでは、また!(*^▽^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:11~15℃
  • 水温:21~25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ナンヨウハギYg、アザハタ、キンメモドキ、ニシキフウライウオ、アカゲカムリ

イソギンチャクモドキカクレエビ、バサラカクレエビ、コマチコシオリエビ、ホラガイ、ニセクロナマコ、クシノハカクレエビ、ヤリカタギYg、ミスジチョウチョウオ

ツノカサゴYg、タツノイトコ、ゼブラガニ、ヒラメ、ニシキフウライウオ、メアジ・マアジ群れ、カンパチ、ブリ、イロカエルアンコウ、ハナイカ、メジロダコ、ミジンベニハゼ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, タツノイトコ, ヒラメ, イソギンチャクモドキカクレエビ, ゼブラガニ, テンクロスジギンポ, ヒメコウイカ, ツノカサゴ

串本のダイビングポイント

備前, サンビラ, 内浦ビーチ