串本のダイビングポイント / 備前

串本留守番。

今日は2隻体制!

家のモンステラが若葉をたくさんつけ始めた☆キラーン☆どうも、ヒトミマリです(*^-^*)

今日も、串本留守番組 島野&人見は通常どおり、2隻体制、4航海!朝は強風だったものの、午後からは凪いでいき、透視度もややUP!良かった~!今日のお写真は、串本のナツキさんから、お借りしました!

まずは、コケギンポ好きのナツキさん、渾身のコケギンポ写真をば!!いち

にー

さん コケギンポマンションを発見、嬉しいです♪黄色い子も赤い子もいて、テンション上がります♪

近くにお住いのクロスジギンポ。ひょこっと顔を出してます(*^_^*)

タツノイトコも今日は元気いっぱい!いつもは、ミルという緑の生え物におしりをくるくるっと巻きつけてくっついているのですが、今日は泳ぐ姿も見ちゃいました(笑)

ガラスハゼは、春の風物詩のケヤリとセットで。美しい!

美しいといえば、アマミスズメダイ幼魚。目の上のティアラを、こんなにもきれいに撮っていただきました♪かわいい~!

ニシキウミウシは黒抜きでバシッと撮っていただき、なんだかカッコいい系。ちょっと、というか、すごい派手ですね、この子。サンバとか踊りだせそう♪

派手といえば、モンハナシャコの全身。今日は、かわいがっていた子が巣立って行くのを、見送りました。悲しい・・・。元気でな~!!今までありがとうよ~!!ウルウル(´;ω;`)

ハナヒゲウツボも久しぶりに確認できました!!ずっと隠れてたので、もういないんじゃないかと思ってましたが、いましたね~!良かったです♪青と黄色のキレイな成魚になるまで、ここにいてくれて良いんやでぇ~♡(*´▽`*) 

串本のナツキさん、ステキなお写真、ありがとうございました!!コケギンポ、最高に良いのが撮れてましたね~!\(^o^)/

ブルーオーシャンフェスの方は、盛り上がったのかな?

さて、島野が掃除等、店じまい準備してくれているので、参戦してまいります!!!

最後になりましたが、フェス@大阪へ、そして串本へ、お越しくださった皆さま、ありがとうございました!!この場を借りてお礼申し上げます!!

では、また串本でお会いしましょう♡♡♡

ばいばーい!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨→くもり
  • 気温:22~24℃
  • 水温:18.4℃
  • 透視度:7~10m 透視度やや回復中!
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

テングダイ、ガラスハゼ、コマチコシオリエビ、ジョーフィッシュ、コガネスズメダイ群れ、モンハナシャコ、ニシキウミウシ、クダゴンベ、ベニホンヤドカリ、アオウミウシ、オオモンカエルアンコウYg、クジャクケヤリ

カゴカキダイ群れ、コケギンポ、クロスジギンポ、タツノイトコ、アオウミガメ、イスズミ、イトヒキベラ、ハナヒゲウツボ、ゴイシウミヘビ、カンザシヤドカリ、アマミスズメダイYg

串本の生きもの

コケギンポ, ガラスハゼ, タツノイトコ, モンハナシャコ, ニシキウミウシ, クジャクケヤリ, アマミスズメダイ, ハナヒゲウツボ, クロスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

思っていたより風が・・・

クローズ寸前!

串本留守番組、どうも、ヒトミマリです(*^_^*)

今日は、予報より少し風が吹き「どうしようかな~、まだ行けるかな~、これ以上吹くとダメだな~」と、朝からずっと島野と一緒に言い続け、なんとか4航海できました!!ハシゴが跳ねる跳ねる、一種のアトラクションのような暴れ具合だったと聞きました・・・!みんな無事で何より。怖かった方もいらっしゃるかもしれませんね、自然には勝てません。無理は禁物です。

さて、今日もお写真をナースさんからお借りしました。

暗い水中でも、こんなにキレイなアマミスズメダイ幼魚。目の上のティアラがいつ見ても美しいです。

コナユキツバメガイ、ちっさーいドット柄がたくさん!色合いが、なんだか、カタツムリに似ている・・・!?

こちらは、ドロノミという、ヨコエビ属の甲殻類の一種。なんと、カニのように、オスがメスを囲い、メスが産卵するまでオスが腕の中で守る?監禁する?という行動をしていると思われる、珍シーン!!ただでさえ小さな小さなこの子たちの、しかも産卵行動のひとつのこんなシーンが見られるとは!!大発見です。どこかの研究者の目に留まれば、写真提供して下さいと連絡がくるかな??ドキドキ!

ハナキンチャクフグのちびっこ、目の周囲には淡いブルーも入ってますね!すごくきれいな魚です。

ナースさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

明日はもう少し、海は落ち着くかな?

せっかく黒潮大蛇行終了の兆しが発表されたというのに、水温は17℃台、透視度も7mくらい。早く黒潮の恩恵を受けたいものですね!串本ブルー!!!は、いつになることやら??

さて、ブルーオーシャンフェス2025の、すぐ近く、徒歩2分ほどの会場にて(ハナミズキホール)、当店のお客様、バンドウさまが写真展に出展されています!!主催は、当店にもよく遊びに来て下さるナツキさん!そちらの会場へも、ぜひ足を運んでみてください!おそらく過去最大級の写真展で、写真だけでなく、イラストや物販もあるみたいです!けっこう大規模な展示会ですので、海を愛する皆さまの心に刺さる作品がきっとたくさんあるはずですよ☆私も見に行きたかった~!ぜひ皆さま、ご覧下さいね!

雨天によりお足元の悪い中、ブルーオーシャンフェスにお越し頂いたゲストの皆さま、写真展にも足を延ばしてみてくださった皆さま、そして串本へ潜りに来て下さっている皆さま、いつも本当にありがとうございます。明日も、よろしくお願いいたします♡(*^_^*)♡

ではでは、また明日!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18~23℃
  • 水温:17.5℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、サラサウミウシ、ベニキヌヅツミガイ、オルトマンワラエビ、ワレカラ、アマミスズメダイyg

イサキ群れ、ホウライヒメジ群れ、アカホシカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、アカスジカクレエビ、ナカザワイソバナガニ

コナユキツバメガイ、サビアカヨコエビ、コミドリリュウグウウミウシ、アナモリチュウコシオリエビ、ハナミノカサゴ、ドロノミ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

アマミスズメダイyg, ハナキンチャクフグ, コナユキツバメガイ, ドロノミ, 潜っている島野利之!(珍)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

探していた子

春濁り再来!? イルカ目撃情報も。

今日は良いお天気に恵まれて、快晴&ベタ凪ぎのダイビング日和でした(^^)d
穏やかな海上に対して、水中は春濁りの再来かと思うほどの濁った潮が入っていて、視界は5m弱ほどの所も(((^^;
あまり見通しが利かないので、マクロネタ中心で楽しく遊んできました。

写真はモリタニさんにお借りしたマクロ6点です。

まずは南方種のアナモリチュウコシオリエビ。美個体

こちらは夏以降よく見かけるタキベラyg 一足早い出現です。

旅立ちが近いジョーフィッシュの卵は今日も健在でした(^^)

可愛くて独特な佇まいのタスジウミシダウバウオ。

オランウータンクラブことミナミクモガニ。背景がグリーン!!

最後はカイカムリSP 探してたムラサキカイメン装備の子。

春の潮が戻って来たようなグリーンな海中ですが、生き物は超盛りだくさん。生態行動も益々加速してきて今後も楽しみです。

以上、モリタニさん、どうもありがとうございました。

今日は潮岬南端の「サメのヒレ」周辺でイルカの目撃情報があったので、明日行ってみようかな~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~25℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:4~6m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

ハチジョウタツ、ミドリリュウグウウミウシ、ミナミクモガニ、イサキ群れ、マダライロウミウシ、ヒメマダラウミウシ、イガグリウミウシ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、アオリイカ(卵)、マツカサウオyg、ハナシャコSP

カイカムリSP、タキベラyg、アデウツボyg、カモハラギンポ(育卵)、ボブサンウミウシ、アカゲカムリ、ハクセンコマチテッポウエビ、コマチコシオリエビ、オオモンカエルアンコウyg、タスジウミウシダウバウオ

串本の生きもの

アナモリチュウコシオリエビ, タスジウミシダウバウオ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ミナミクモガニ, カイカムリSP, タキベラYg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

良い日も悪い日も。

命はぐくむ季節に。

備前のブイを取るのに4回も失敗・・・絶対ブイ取りにくくなった気がする。あぁ、なんかもう一生ブイ取れない気がしてきた、落ち込むわ。どうも、ヒトミマリです((+_+))

水中に入って、「よし、取り返すぞ!」と意気込むも、出鼻くじかれ、迷走。いつもの生物が、いない、いない、いない。なぜだぁ…!!(泣)

だけどまぁ、こんな日も、あるか・・・自然相手だから、生き物たちも、そう簡単に毎日毎日たやすくは見つからないぞって隠れてるってことかな。

確認事項①アカホシカクレエビ抱卵は継続中。元気いっぱい、ひとつのイソギンチャクに4匹生息してました。

新発見の、迷子のアカゲカムリ。ゲストさまの目の前に降ってきたらしいです(笑)。家はどこ?

確認事項②ジョーフィッシュのパパも、口内哺育継続中。まだハッチアウトしてなかったです。もういつ出てもおかしくなさそうだけど、でも見に行って口の中に卵が無かったら寂しいので、まだしばらくいてほしい気もする。

今日は、まりカメラTG4からのお届けでした~!カメラが古いせいか、勝手に電源が切れたり、勝手に変なモードになって、イラっとするぅ!( `ー´)ノ

なんだか、個人的には今日は何をしてもうまくいかない日だった気がするけど、水中では変わらず、生き物たちが命をはぐくんでました。かわいい幼魚たちに、小さな小さな卵たち。抱卵中のママ、口内哺育中のパパ、頭が下がります。がんばれ!!私も、明日は明日の風が吹く!!ってことで、またー。

バイバイ(^^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:15~23℃
  • 水温:18.0℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

セナキルリスズメダイYg、アカゲカムリ、イソバナカクレエビ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、マダライロウミウシ、キモガニ、ノコギリガニ、イボヤギミノウミウシ、ベニサンゴガニ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アカゲカムリ, アカホシカクレエビ

串本のダイビングポイント

備前, 塔の沖

ジョーパパ、頑張れ!

ジョーフィッシュのパパ、口内哺育がんばり中!

「『島野』って、入れたら、俺、検索に出てくるかな?」社長がエゴサーチ中。・・・「島野利之」は何も出てこなかったらしいです(笑)ちなみに、「人見茉利」は、出てきます(笑)どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、バンドウさんにお写真をお借りしました!まずは、色彩豊かな一枚。トラフケボリタカラガイ。虎柄ですね、目立ちます!

今日は珍しくウミウシもご紹介!クラカトアウミウシ。背景の色がキレイ☆ 

アデウツボは、口の中の黄色の部分をめっちゃ見せてくれました!ご機嫌で、にゅるにゅると、穴の外へ出てきてますね!首下のドット柄が薄くなっていく&ドット柄がちょっと大きくなっていく部分が丸見え♪

タツノイトコは、なんとも貧相なミルに、しっかりとくっついてました!同体化してます( ´艸`)

ネジリンボウは、警戒しながらも、全身を見せてくれてますね(*^_^*) かわいいー! 

そしてそして、皆さんお待ちかね!ジョーフィッシュのパパの口内哺育の状況!!

結果は、今日はまだハッチアウトせず、しっかりと卵をくわえてました!でも、よーく見ると、右口角から、卵が一粒そとへあふれだしてます!!こんなお写真、過去にあった!?決定的瞬間ですね!!ジョーフィッシュの卵は、粘液みたいなので、ひとかたまりになっているので、こぼれ落ちることは無いと昨日習ったのですが、どうやら絶対そうということでも無いみたいです!!私的には大ニュースな出来事でした!!このパパ、だいぶアグレッシブなので、口から出したりくわえたりと忙しかったので、その間に段々外側の卵が外れていってしまったのではなかろうか!?だって、口の中の卵も、ちょっとボリュームダウンしてる気がしてたんだよな~!実際は、1個だけじゃなく、他にも口の外へあふれ出てしまった卵があるのかも??

ジョーパパの子育て状況に、明日以降も注目です☆

はぁー!!今日も水中、良い感じでした♪子育てや求愛、幼魚たちもチラホラ見られるようになってきました!楽しい水中です(*^_^*)

バンドウさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

ではでは、またー\(^o^)/

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり 時々 はれ
  • 気温:17~22℃
  • 水温:18.4℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウYg、アマミスズメダイYg、イソバナカクレエビ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、コマチコシオリエビ、キンギョハナダイ求愛、クラカトアウミウシ、ノコギリガニ、キモガニ、マツカサウオ

モンハナシャコ、ゴイシウミヘビ、クジャクケヤリ、ボブサンウミウシ、クダゴンベ、イソバナガニ、メジナ群れ、オオモンカエルアンコウYg、ミギマキYg、アザハタ、キンセンイシモチ、アカシマシラヒゲエビ、ハコフグYg、ヒメオオメアミ、アデウツボ

カゴカキダイ群れ、ニシキウミウシ、ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ群れ、キツネベラYg、タツノイトコ、ミノカサゴ、タカサゴスズメダイ群れ、マダラトラギス、ネジリンボウ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, タツノイトコ, ネジリンボウ, アデウツボ, クラカトアウミウシ, トラフケボリタカラガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

大時化予報が、良い方にハズレ・・・!

クローズかもと思いきや、なんとか4航海・・・!

ドライカレーを作りすぎて、一昨日からもうずっとドライカレー生活です。一人分ってなかなか加減が難しい。余るよね~、カレーとかシチューとか。どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日はもともと大時化予報だったので、昨日の段階では「明日はクローズかもね~。しかも、いつもの遠征先(須江・古座)がどこも、うちより悪い or 既にクローズ決定してるってよ~」と言っていたのですが、「もし潜れなかったらシーマンズでダラダラしま~す♪」なゲスト様が数名いらっしゃったので、朝はゆるっと1本出港しました。すると「おお??予想(予報)より静かだ!!!」ってことで、最終的には、段々、荒れ模様と化しましたが、何とか4航海出られました!!うねりがだいぶ入っていたので、泳ぎにくい感じはあるものの、無事に1日が終了しました!

水中は、まさに春らしい景色。たくさんの海藻、そこへ産み付けられた、アオリイカの卵。まだまっ白でキレイでした!元気な子が生まれますように!!

イソコンペイトウガニは、ピンクのかわいい子がいました!目がつるんとしていて、なんとも美しいつぶらな瞳。

ゴイシウミヘビは、大あくびを見せてくれました!!ラッキー☆ こちら、なにげにケヤリ添え♪

実は、こんなにもっさりとケヤリが近くにありました(笑)この美しいクジャクケヤリと一緒に生物たちのお写真を撮っていただくのも、今だけ!ですね~!ちょっと一緒に写ってるだけで一段とキレイです!

こちらは、最近ハマっている、チュウコシオリエビ。鮮やかな赤い体色、フサフサの体、つぶらな黒い人見。あ、間違えた、つぶらな黒い瞳。今日は秘密のスリバチカイメンで発見!

そして、ジョーパパの最新情報も、忘れちゃいけませんね!見よ、この、こぼれ落ちそうな卵ちゃんを!!右口角からポロポロッと落ちそうな子がいますね!でも、卵は粘液みたいなのでくっついていてひとかたまりになっているので、落ちないらしいです。もう、卵の中の稚魚たちが、だいぶしっかりとしてきてるので、今日明日くらいでハッチアウトしちゃいそうな気がするな~!元気な子たちが生まれてほしいですね~!!

今日は、ZOさんにお写真をお借りしました!素敵なお写真をお貸しいただき、ありがとうございました!!

明日はうねりが少し残るかな~?西風吹かないでくれ~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:17~22℃
  • 水温:19.4℃
  • 透視度:10m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ガラスハゼ、ゴイシウミヘビ、オニカサゴ、モンハナシャコ、イソバナガニ、トウヨウコシオリエビ、チュウコシオリエビ、クジャクケヤリ

イロカエルアンコウYg、イサキ群れ、キンギョハナダイ、キホシスズメダイ、ウツボ、アオリイカ卵、マツカサウオYg、オランウータンクラブ、アカスジカクレエビ、イソコンペイトウガニ、イボヤギミノウミウシ、ベニサンゴガニ、アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビ、ウミカラマツエビ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イソコンペイトウガニ, ゴイシウミヘビ, チュウコシオリエビ, アオリイカ卵

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ご夫妻の、一足遅れのゴールデンウィーク♪

今が旬のクジャクケヤリに注目して・・・♪

肩こりがひどい、どうもヒトミマリです、こんにちは!(*´▽`*)

今日は、少しお休みをずらして取得されたという、仲良しご夫妻がいらしてくださいました!とっても素敵なご夫婦で、器材もスーツもほぼお揃い♡水中で、見分けがつかないくらいそっくりで、なんだか、キキララちゃんみたいで、すごくかわいかったです♡

そんなご夫妻の、ご主人からお借りしたお写真!まずは、アマミスズメダイ!幼魚が一気に増えてきました♪あちこちで、すごく美しいです☆

ケヤリ添えのガラスハゼ。かわいいー!

ケヤリ添えのジョーフィッシュ。まだ若そうな子で、ちょっと臆病。あまりしっかりは出てきてくれません(;´∀`)

タツノイトコ!このひょうきん顔が、すごくチャーミング♡

ドドン!ベニサンゴガニ☆キレイに撮っていただいてます!!光と影の感じも、すごくステキですね☆こりゃ~、フォトコン行きかな~!

続いては、奥様のお写真!とってもきれいなクジャクケヤリを、と~ってもきれいに撮っていただきました\(^o^)/ こういうお写真、個人的に、私の大好物です♡テンション上がるぅ♡

コケギンポ、キイロちゃん♡目がキラキラに撮れました♡

こちらは、朝イチからのリクエストだった、ジョーフィッシュの口内哺育。パパの口の中の卵の、銀色の目が、こちらを見つめてます!この銀色の目が、いつ頃、パパたちと同じ、ピエロみたいな目になるのかな?

ナカソネカニダマシの目は、ビックリした時の目みたいに、「テン!」って感じ。小さすぎて、目にピント合わすのが大変です。うまく撮っていただいてます! 

最後は、ご機嫌でホバリング中のネジリンボウ♪アンカーから近いところに住んでる子なのですが、ネジリンボウとかヒレナガネジリンボウとか、他のハゼ類も、もっともっと、ここに増えてくれたらいいのにな~♪

ステキなお写真をたくさんお貸しくださり、渡部さまご夫妻、ありがとうございました!!

さて、今週末の予報が、現状、怪しい・・・。しけないでくれ~・・・!!!(;^_^A 今後の予報の変化に注目です。

ではでは、また\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~22℃
  • 水温:19.2~20.2℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

アマミスズメダイYg、クジャクケヤリとキイロイボウミウシ・ジョーフィッシュ・ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、イシガキフグ、クダゴンベ、ナカザワイソバナガニ、クジャクケヤリとオランウータンクラブ、コガネスズメダイ群れ

アマミスズメダイYg、ナカソネカニダマシ、マツカサウオ、オランウータンクラブ、アカホシカクレエビ抱卵、イボヤギミノウミウシ、ベニサンゴガニ、ヒメイソギンチャクエビ、クジャクケヤリ、ジョーフィッシュ口内哺育

カゴカキダイ群れ、イサキ群れ、ミノカサゴ、タツノイトコ、ネジリンボウ、カンザシヤドカリ、アオリイカ卵、コケギンポ、クロスジギンポ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, ガラスハゼ, タツノイトコ, ネジリンボウ, ナカソネカニダマシ, クジャクケヤリ, アマミスズメダイ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

自由気ままに研鑽ダイブ♪

やりたいことをやりたい放題!

今日は一般の方はおらず、ショップさんのみだったので色々なスキルを磨くべく研鑽ダイブをしてまいりました~!

まずは、マクロ生物の動画で手振れを減らす練習。カエルアンコウに実験台になってもらいました。

どうしても呼吸の時に揺れちゃうのが課題ですね~。

次はちょうどいいところにいたイサキでモビングの練習。

どうしてもあと一歩の距離と反応する数がイマイチ。二割ぐらいしか反応してくれない…

最後にバブルリングの練習をしていると、きびなごの群れが突如現れました!

この光景を見ていると早くカツオが見れないかな~と思うことが多くなってきました。カンパチもはやくこないかな~。

と、思いつつ練習していたバブルリングの出来は…

5個!1年でそこそこ上達したのではないでしょうか?調子がいいときは7~8個連続でできる時も増えてきました。これからもさらに上達できるようにがんばるぞー!

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:21℃
  • 水温:19.5℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ、イロカエルアンコウ、ホウライヒメジ、アオウミウシ、キビナゴ、コロダイ、クサフグ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 中黒礁

春の海らしく

水温18℃ 透視度6~7m。

今日は一日良いお天気で、気持ちのいいそよ風が吹く穏やかな海でした。
最近陸上はすっかり春になり暖かい陽気になってきましたが、そろそろ初夏モードに移行して欲しい水中も、なんだか先月の春らしい状態に逆戻り!? 水温18℃、透視度は6~7mほどです(((^^; コンディションはやや不安定ですが、それでも産卵行動を開始した生き物たちも多く、日毎に活気が出てきています。

写真はSASAKIさんにお借りした春らしいマクロ6点です。

まずは春の海草クジャクケヤリとコケギンポのセット。

お次は紫背景が映える、抱卵中のハチジョウタツ。

南方種のワライヤドリエビは数は減りましたが越冬成功かな。

黄色が鮮やかなマツカサウオyg 撮りやすい所に定着中。

外洋エリアでは久々にキンチャクガニに遭遇できました。

最後はそろそろ産卵行動が始まりそうなアオサハギ。

この連休中はウエットで潜る方もちらほら見かけましたが、まだもうしばらくはドライスーツが活躍する季節が続きそうです。

以上、SASAKIさん、お写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~23℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、ブリ、ヤッコエイ、アヤトリカクレエビ、ガラスハゼ、テングダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、サクライロウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、キンチャクガニ、ミカドウミウシ、ヒレナガカンパチ群れ

クジャクケヤリ群生、ヒレナガネジリンボウ、クモガ二、イボヤギミノウミウシ、クラカトアウミウシ、ムラサキウミコチョウ、サクラミノウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、カグヤヒメウミウシ、オオモンカエルアンコウyg

チンアナゴ、アオリイカ(卵)、ヒレナガカンパチ、タスジウミシダウバウオ、オオモンカエルアンコウyg、イサキ群れ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ(抱卵)、コケギンポ&ケヤリ、ワライヤドリエビ、アオサハギ、マツカサウオyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, コケギンポ, マツカサウオyg, アオサハギ, ワライヤドリエビ, ハチジョウタツ(抱卵)

串本のダイビングポイント

備前, 北の根, 塔の沖

ゴールデンウィーク!

たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございます!

最近、物価が上がりまくりで、エンゲル係数も上昇傾向なので、頑張ってお弁当を作ろうとしているのですが、午後になるとおなかが空くのよな~。おにぎり一個増やそうかな?あぁ、お腹空いた!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

お写真は今日もKAZUさんにお借りしました!

まずはこの子!!尾びれが、キレイになびいてます。

そして、今日のお目当ての、アヤトリカクレエビ!どこに隠れているか、見えるかな~?チョー隠れ上手です! 

珍背景のガラスハゼ。美しい。

キイボキヌハダウミウシは、ニシキウミウシを捕食中。自分より体の大きな相手を食べるって、すごいよなぁ~!

スケロクウミタケハゼ。こちらも、とてもキレイ☆

オランウータンクラブは、まるでジャングルジムで遊んでいるかのような、アクロバティックな動き!かわいすぎる♡

カエルアンコウ、オレンジの子どもちゃん♪こちらを向いてて、かわいいです!つぶらな、小さな小さな目が、なんともキュートなんです。黒いポチっと写っているのがそれです。 

珍しいカラーのイソバナガニは、まるで雪の積もる木々の枝の中に隠れているみたい。横目でちらりのまん丸お目めがかわいい♪

ジョーパパは、口の中の卵の上に、砂がかかってます!家が崩壊しかけてました・・・家のメンテナンスと子育てと、パパも大変ですね(笑)

ウツボの正面顔!めっちゃかわいい顔してますね♡なんだか、個人的には、今日イチ好きな一枚♡

サンビラでは、珍しいミノカサゴに出会いました!シースルー無地の尾びれが特徴です!!キレイ☆ KAZUさん、連日、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございます!!

ちなみに、昨日のブログに載せた、こちら。ヨコエビではなく、ドロノミでした。ミカリンさんが教えて下さいました♪ありがとうございます♡(*´▽`*)♡

こちらは、調べたけど、結局何かわからなかったです。岩崎師匠もオキアミとか?と。詳細はまだ謎のままです・・・

さて、ここ数日はずっと、朝はまだ凪で、午後から西風が強風になることが多く、海が荒れがちです。1日中、何の心配もなく、穏やか!って感じの日が恋しいです。でも冬を経て、寒さからの開放。それだけでも十分幸せかな~!

さて、ゴールデンウィーク後半戦の後半戦!明日と明後日もやりきるぞー!!!

バイバ~イ\(^o^)/♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:16~25℃
  • 水温:18.8℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1.0~2.0m

観察された主な生き物

 

オランウータンクラブ、ガラスハゼ、スジハナダイ、キイボキヌハダウミウシ、ニシキウミウシ、サラサウミウシ、サクラミノウミウシ、ヒトデヤドリエビ、コガネスズメダイ

オオモンカエルアンコウYg、イサキ群れ、ヨコエビ、シマキンチャクフグYg、アカホシカクレエビ、マツカサウオ、イソバナガニ、ベニサンゴガニ、イボヤギミノウミウシ、ジョーフィッシュ、イソバナカクレエビ

コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビ、オキゴンベYg、クマノミYg、ザラカイメンカクレエビ、ツマジロサンゴヤドカリ、ミノカサゴ、トウヨウコシオリエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ガラスハゼ, アヤトリカクレエビ, オランウータンクラブ, イソバナガニ, キイボキヌハダウミウシ, ニシキウミウシ, ウツボ, スケロクウミタケハゼ, ミノカサゴ, スジハナダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根, サンビラ