小池 のすべての投稿

アツ~~~い海。

生物も水温もアツイ日が続いてます!!!

今年は台風にも悩まされず、良い海が続いています。
今日も引き続き、透明度は15mほどで気持ちよく潜れるコンディションでした♪

近場では、再びホホスジタルミygが登場したそうです。
ホホスジタルミyg
写真;STAFF小池

今年はホホスジタルミが当たり年なのかもしれないですね~~!!!

そして、もう今や人気NO.1(!?)住崎のアオウミガメ。
相変わらず逃げず(;^ω^)肝が据わっているのか、ダイバーに慣れているのか。
アオウミガメ
写真;ストック写真(過去にゲスト様にお借りしたものです)

住崎では、ナンヨウハギygもいるし、ニモの映画に登場するキャラクターをたくさん見られるかも。

キビナゴも増えてこれから近場でもアタックシーンが見られる回数が増えるかも。
今日もヒレナガカンパチの子供たちがキビナゴの群れを探して(?)ウロウロしてました。
キビナゴの群れ-001
写真;STAFF小池

台風の影響が心配されましたが、今の所それほど影響は出ていません!!!明日も穏やかな海でありますように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:28~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

アオウミガメ, アザハタ, ウミテング, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, アカホシカクレエビ, タテジマキンチャクダイyg, アカヒメジの群れ, ジョーフィッシュyg, フリソデエビ(ペア), キビナゴの大群, ヒレナガカンパチの群れ, アカハチハゼ, タカサゴの群れ, クマノミ(産卵), チョウチョウウオの群れ, ヤリカタギyg, ミスジチョウチョウウオ, ミナミハタタテダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, サンビラ, 島廻り

賑やかな水中?

ダイバーの数も魚の数も増えてきました。

昨日の祝日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか。
串本の海は相変わらず良好(#^.^#)水温も高く快適に潜れます!!

陸上もどんどん暑くなり、魚の数と同様にダイバーの数も増えてきています。

さて、今日も外洋と近場に分かれて潜ってきました!!!
外洋・近場ともに、キビナゴが多くなり、ツムブリやカンパチなど回遊魚も見られます!!

また、幼魚系やレアな生物などマクロネタも豊富になってきました!!!
さて、本日はゲスト様にお写真を借りるのを忘れてしまったため、ストック写真を掲載します。

まずは、今日も二の根で会ってきたクダゴンベ。
クダゴンベyg
最近は、綺麗なイソバナに居ることが多く、写真映えします。
(写真では白いサビカラマツですが・・・汗)

そして、最近グラスワールドで見つかったハナゴンベyg。
大きさ1cmほどの可愛いサイズです。
ハナゴンベyg
サンゴの瓦礫の間にいるので、黒抜きも可能です♪

そして、ハゼエリアからはホタテツノハゼ。
日に日にダイバー慣れしてきて、帆をなかなか開いてくれない日も・・・汗
ホタテツノハゼ
ホタテではなく、「帆たてない」ツノハゼになっています(笑)

他にもピカチュウなどウミウシ類もまだまだ見れます!!!
ピカチュウ2
今の串本見どころ満載で楽しいです♪
新登場の生物見つけられるように、明日も頑張ります!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, アカヒメジの群れ, フリソデエビ(ペア), メジナの群れ, マダライロウミウシ, キビナゴの大群, スジアラ, タカサゴの群れ, マダラエイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

お盆期間に突入!!!

山の日の祝日ですが、海に来ないともったいない位の海況です♪

今日は、新しくできた祝日「山の日」。
でもダイバーの皆さんは山よりも海に行きたくなりますよね~~~。

というか、今潜らないともったいないです!!!
透明度よし・レアキャラ豊富そして水温も高い!!!これは潜らずにはいられないですね~~(笑)

そんな今日は朝1本目だけ外洋と近場に分かれて行ってきました!!!
外洋は潮の流れが速く、島廻りでも流れが入っていたようです。このまま良い潮ついてきてくれないかな~~。

近場では、ワイドにマクロに見どころ満載♪

まずは、最近見つかったクマドリカエルアンコウyg。

クマドリカエルアンコウyg

まだ小さくてツヤツヤしてます!!!めっちゃ可愛い(^◇^)
ただ・・・海藻の裏にいることが多く写真を撮るのが大変です。

そして、ニモに登場する生き物シリーズ。
アオウミガメ(クラッシュ)。住崎のアオウミガメは愛想がよく人気です♪
アオウミガメ

そして、「ドリー」のモデルのナンヨウハギyg。

ナンヨウハギyg
今日はハギ同士仲良く寄り添っていました!!!
映画のどりと同じような性格でこの子も社交的なのかな~~???

最後はイロブダイyg。先月から今月に入り数が多くなっている気がします。

イロブダイyg

さて、お盆に入りダイバーの数も増えてくるので、これからいろいろな発見があるかな~~。何に出会えるか楽しみ~~。

本日のお写真は板東さんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~32℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, クマドリカエルアンコウyg, アザハタ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, ハタタテハゼ, クエ, アカヒメジの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ジョーフィッシュyg, イサキの群れ, ヒメイソギンチャクエビ, キビナゴの大群, ヤッコエイ, カツオ, シモフリカメサンウミウシ, アオヤガラ, パイナップルウミウシ, ヒレナガカンパチ(アタック)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 島廻り

久々のクマドリカエルアンコウ

マクロのネタが充実してきました!!!

今日は遠く離れた台風の影響により西風が強く吹いた1日。
2本は潜る事ができましたが、最終便はクローズになってしまいました・・・。

それでも、海の中は水温も高く、透明度も良好です♪
そして、マクロネタがどんどん増えてきています。

まずは、他店の方に教えて頂いたクマドリカエルアンコウyg。住崎の子が消えて以降久々の再会です(^◇^)

ご自身が撮っていたのにも関わらず、僕たちのチームが皆見終わるのを待っててくださっていました(;^ω^)神様のように見えた~~(笑)

クマドリカエルアンコウyg
写真提供;高木さん

感謝の一言に尽きます。
そして、こちらも新登場のハナゴンベyg。
ハナゴンベyg
写真提供;高木さん

1cmサイズの可愛い子です(^◇^)小さいのに肝が据わっているのか、全然逃げません!!!これは撮らないと!!!

そして、おなじみのレアキャラ達も健在です。
最初は、ホホスジタルミyg。少しずつ行動範囲が広がってきているので居なくならないか心配です。

ホホスジタルミyg

写真提供;コバさん

そして、最近なかなか観察できなかったグラスワールドのジョーフィッシュが今までの場所へ戻ってきました!!!

ジョーフィッシュyg
写真提供;小林さん

これで、アンカーに降りてすぐにジョーフィッシュが観察できます!!!

さて、台風の影響も気になりますが、明日もなんとか潜れそう!!!
明日もがっつりダイビングを楽しんできま~~す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~33℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5~3(最終便クローズ)

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, ハタタテハゼ, タテジマキンチャクダイyg, イザヨイベンケイハゼ, ジョーフィッシュyg, コマチコシオリエビ, カモハラギンポ, ミナミヒョウモンウミウシ, ハナゴイの群れ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

ハンマー出た~~~!!!

水温28度以上!!!透明度も最高♪

最近の串本の海は絶好調!!!
天気もよく、海もいいので、平日でも多くのゲスト様にお越し頂いています。

そんな今日は、外洋・近場に分かれてのダイビングでした!!
朝イチ外洋組の2の根では、オオモンカエルアンコウに遭遇。

オオモンカエルアンコウ
写真提供;タイチョーくん

最近は不定期で出現中。
運がいいとペアで観察できます!!!

そして、外洋のマクロアイドル。「キンチャクガニ」

キンチャクガニ
写真提供;ララちゃん

他にもウミウシ類など様々な生き物を観察できました!!!

イボヤギミノウミウシ
写真提供;ララちゃん

そして、今日の一番の話題といえば、
浅地での「ハンマーヘッドシャーク!!!!!」

ハンマーヘッド
写真提供;大門さん

大きさが3m近くあったようです。見たかった~~~。
やっぱり外洋のポテンシャルはすごいですね。

その運をそのままに最終便のグラスワールドでは、エントリ直後に
カンパチがキビナゴにアタックするシーンに遭遇!!!

ヒレナガカンパチの群れ
写真提供;大門さん

最後はワニゴチにも出会いました!!!

ワニゴチ
写真提供;タイチョーくん

こんな感じで盛りだくさんの1日!!!!
ワイド・マクロと色々な生き物がいるので、何かいないかと自然とキョロキョロしてしまいます・・・(笑)

でもそれがまた楽しいんですけどね~~♪
さて、明日から週末。どんな出会いが待っているのか楽しみです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, ハタタテハゼ, アカヒメジの群れ, フリソデエビ(ペア), メジナの群れ, ヒオドシベラyg, キンギョハナダイの大群, ベニヒレイトヒキベラyg, ツムブリの群れ, ハンマーヘッドシャーク, ピグミーシーホース, イボヤギミノウミウシ, ヒレナガカンパチ(アタック)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

串本ブルー炸裂!!!!

海も青く、天気も最高の週末でした~~~。

最近の串本の最高に綺麗!!!
今日の外洋島廻りでは、水の色が南国の海のようでした!!!

今の串本は大阪から車で3時間・名古屋から4時間ほどで来られる南国の海です!!!
水温も27~28℃台と高く、快適そのものです(^^♪

外洋では、キンギョハナダイの群れがとても綺麗(#^.^#)
綺麗な海にキンギョハナダイの色合いが映えます!!!

20160731キンギョハナダイ

そして、外洋のアイドルになっているキンチャクガニ。

キンチャクガニ

水温が高くなってきて個体数が増えてきています!!!
オオモンカエルアンコウもペアになって復活しました!!!

いつもブログでは黒いオオモンを紹介しているので、今日は茶色のオオモンカエルアンコウの写真をお借りしました!!!

オオモンカエルアンコウ

最後は、綺麗な色合いのナンヨウハギyg。
最近の映画公開によって人気がとても高くなってきている気がします。
ナンヨウハギyg

明日も海が綺麗だといいなあ~~~。
明日も色々な出会いがある事を期待します。

本日のお写真は、平田さんにお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~29℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ナンヨウハギyg, ニラミギンポ, イロブダイyg, モンハナシャコ, キンギョハナダイの群れ, イセエビ, セミエビ, センテンイロウミウシ, メジナの大群, キホシスズメダイの群れ, カツオの群れ, シラコダイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, イスズミ礁, 島廻り

青~~~~~い(#^.^#)

良い潮が入ってきて、珍キャラも続々登場中!!!

今日も引き続き、天気もよく、透明度も良好!!!
がっつり3本行ってきました!!!

1本目のグラスワールドはめっちゃ青い!!!透明度最高でカメを見たり、カゴカキダイと戯れたり、キンメモドキと青い海を堪能したりと充実したダイビングでした~~。

20160729キンメモドキ

写真で撮るとこの青さです!!!これは潜らずにはいられないですよね(^^♪
カゴカキダイの群れも青い海のなかで気持ちよさそうに泳いでいました!!!

20160729カゴカキダイ

その他、住崎では、イロブダイygが3匹登場!?
色々な場所で登場しています!!!!今年はイロブダイが当たり年かな??

20160729イロブダイyg

そして、最後は、最近公開になった映画の主人公のモチーフの魚。
ナンヨウハギyg。うるっとした瞳がとても可愛いです。

20160729ナンヨウハギyg

南方種や幼魚などこの時期からは見どころがどんどん増えていきます!!!
この海況がずっと続くことを願います!!!

本日お写真を提供していただいた「ザワさん」、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?
潜るの楽しみだなあ~~♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, アザハタ, ナンヨウハギyg, カゴカキダイの群れ, イロブダイyg, イラ, ムチカラマツエビ, タテジマキンチャクダイyg, キンメモドキの群れ, イザヨイベンケイハゼ, フリソデエビ(ペア), ヒョウモンウミウシ, ヒオドシベラyg, マダライロウミウシ, ニシキウミウシ, テンスyg, ハナゴイygの群れ, オルトマンワラエビ(ペア), ミナミラウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

本領発揮!!!

透明度30mオーバー~~!!!めっちゃ綺麗な海でした!!!

昨日の最終便から引き続き、今日も透明度最高♪
1本目の浅地から最終便の備前まで透明度は30mは見えているんじゃないかというほどでした!!!

夏本番に向かい串本の海が本領を発揮中です(#^.^#)
飛び込んだゲストさんがみんな「青~~~~い」と叫んでしまうほど!!!

水温も27~28℃ととても暖かく、夏の海でした~~~。
ショップさんのスタッフの方は、「車でサイパンに来れるなんて」って言ってました(笑)

水温も高いので、備前のハゼも活発になってきています。

今日の写真は松竜さんとうみ仕田さんにお借りしました。

まずは、ホタテツノハゼ。
今日は帆をしっかりと立ててくれてました!!!

ホタテツノハゼ20160725

続いてはクマノミの卵。背景の卵がとても綺麗です♪

クマノミ(卵)20160725

最後は備前で休憩中のアオウミガメ。夏になるとウミガメとの遭遇率が上がります!!!

20160725アオウミガメ

お写真を提供してくださった松竜さん、うみ仕田さんありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?そして、透明度の良い海がずっと続きますように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, キンギョハナダイの群れ, ヒョウモンウミウシ, メジナの群れ, ヒオドシベラyg, マツバギンポ, キビナゴの大群, ツムブリ, カイカムリ, ミスガイ, カンパチ, ピグミーシーホース, イサキの大群, クチナシイロウミウシ, ヒメオニハゼ, スミツキベラyg, オドリハゼ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 島廻り

透明度良好♪

夏らしい海になってきました!!!

今日も夏らしく賑やかなシーマンズ。
いよいよダイビングシーズンも最盛期に入ってきました!!!

それを迎えるかのように海の中はとても綺麗♪
今日も外洋と近場に分かれて潜ってきました!!

外洋は浅地が流れていたため、島廻りへ。
相変わらず魚影が濃かったみたいです。そして、住崎に続いてナンヨウハギygが発見されました!!!

近場も同じように透明度20m越えで気持ちよくダイビングが出来ました。
イスズミ礁では、チョウチョウウオがもう少しで玉になりそうな位の数で群れていました。

さて、今日の写真はのんのんさんにお借りしました。
最初は、イスズミ礁から、アーチの写真です。

20160724アーチ

この写真は紛れもなく串本です。串本ブルー到来!?

そして、水中で湧き水が出ているようなこの光景!!個人的にとても好きなシーンです。

20160724イスズミ

最後は、フリソデエビ。住崎のペアはしばらく定着してくれそうです。

20160724フリソデ2

大事そうにヒトデを抱えていました!!!穴の中にもヒトデのストックがあり、このペアは計画的なのかな??(笑)

各所で、南方系の生き物たちが増えてきて、水中も賑やかになってきています。
これからの海が楽しみです。

お写真を提供していただいたのんのんさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~26℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, イロカエルアンコウyg, ナンヨウハギyg, アオサハギyg, キンメモドキの群れ, ウルマカエルアンコウyg, イサキの群れ, メジナの群れ, イソバナガニ, イセエビ, キャラメルウミウシ, ネッタイミノカサゴyg, サビウライロウミウシ, キホシスズメダイの群れ, キイロウミウシ, チョウチョウウオの群れ, シラコダイの群れ, キリンミノカサゴ, セミエビ(抱卵), センテンイロウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 北の根, 島廻り

快適ダイビング!!

外洋は魚影がとても濃く、マクロはネタが豊富

週末がスタートして、賑やかになったシーマンズ。
水中はとても透明度がよく、気持ちいいダイビングができました!!!

外洋では、イサキやメジナが大群で( ゚Д゚)
黒い壁のように泳いでいしました!!!ゲストさんは他の生き物よりこの群れに反応。
みんなで魚影の濃い串本の外洋を堪能してきました!!!

近場では、ホホスジタルミygやホタテツノハゼなど見どころ満載。
備前のホタテ君は1mより近づいても全然ビクともしない(;^ω^)

同じ巣穴にペアでいるようです。小さい子は臆病なので、引っ込みがち。
ペアを狙うときは慎重にアプローチしてください。

さて、今日の写真はストック写真です。

まずは、外洋2の根から。オオモンカエルアンコウに久々遭遇!!!
二の根の子は真っ黒でどこか綺麗(#^.^#)

kaeru

そして、最近愛想がとても良くなったイザヨイベンケイハゼ。
イザヨイベンケイハゼ

この前はしっぽが切れている子を見たけど、今日はひれが全部綺麗!!!
2匹いる説があるので、一緒に出ている時を写真に収めたいな~~。

最後は、オトヒメウミウシ。このウミウシ大きいので写真の練習にぴったりの被写体。
オトヒメウミウシ

とても綺麗なウミウシです!!!見つけたらチャンスです(^^♪

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:25~28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ホタテツノハゼ, クマノミ(卵), キビナゴの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ヒョウモンウミウシ, ミツボシクロスズメダイyg, オトヒメウミウシ, キンギョハナダイの大群, カツオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, イスズミ礁, 島廻り