透視度不良
串本の湿度が高すぎてなのか、手塩にかけて育ててたうちのイチゴがカビでやられちゃいました。それに合わせたかのように、他の種類のイチゴもみるみるうちに虫と病気に負け、まりイチゴ家庭菜園はほぼ全滅。とっても残念(T_T) どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)
今日は岡田様とマンツーマン!朝は凪で快晴だったのに、1本目が終わってエキジットしようかという頃になると、噓のようにバシャバシャしてきました。その後、打って変わって曇天&うねり&流れも加わり、ちょっぴりハードな表情に変わった今日の串本でした。岡田様が「昨日の古座は抹茶ラテ。今日の串本はブルーハワイラテ」と仰っていたのが面白かったので、今日のタイトルにさせていただきました!(笑)
そんな今日はなんと!!!ジョーフィッシュのパパの口内哺育、第二段が確認できました!!!\(^o^)/まだまだツヤツヤの白い卵!これは生みたてですね!昨日か今日ジョーママが産んだやつを、ジョーパパがパクっとくわえた感じです♪パパ、がんばれ~!
マツカサウオはちょっとずつ大きくなってきたのか、いつもの岩の下が少し狭そうでした。時々いつもの岩の下を出ちゃうので、もっといい家が無いかと旅に出てしまいそうで少し心配。
私の大好きなテングダイは、今日もおっとり、ゆったり、のんびりとしていました♪泳ぎ方がとても特徴的。両むなびれを、片方ずつ動かして泳ぐ姿が、もう、とっても愛くるしいんです!
最後は、こちら、キンギョハナダイ。透視度はイマイチでしたが、浅い根の上ではオレンジ色が映えて、キレイでした!ピンクのはオス。オレンジのメスの周りをクルクルクルッ!と回って求愛します。一生懸命な生き物たちの姿に、毎日感動しっぱなしです。
今日はお写真を岡田様よりお借りしました!素敵なお写真をありがとうございました!!また次回は、6月の宮古島のお話お聞かせください\(^o^)/
明日・明後日は、いよいよ串本ダイビング祭り!!各種メーカー様から器材等を無料でお借り出来ます♪早い者勝ちなので、お越しいただく方で、使ってみたい器材がある方は、ぜひ明日・明後日、直接、店裏の袋港に設置されたメーカー様の各ブースへ足を運んでみてくださいね!(お店を経由した器材取り置きやご予約は承りかねます(+_+))
しかし、明日は、今日より海が少しバシャバシャして、ちょっとまたうねりそうな。そして、そして明後日の海は、明日よりさらにしけそうな・・・(;^_^A ちょっと心配。今後の予報に注意です。西風がこれ以上上がってくるようなら、アレもあるかもしれませんYONE・・・!あれ、ね。あれ。クから始まってズで終わる、4文字の、憎き、あれ。お越しいただく皆さま、予報に注意していてくださいね~。とはいえ、良い方に変わる可能性もあるし、まぁ、まだ、当日になってみないとわからない部分も多いのですが。今は透視度もあまり良くは無いので、水中で、はぐれないようにしてくださいね☆
無事に2日間行けたら良いな~!!!たくさんの方に、メーカー様の素敵な器材を見ていただきたいです~!!そして、ちょっとお久しぶりのあの方々や、今月何度目?のあの方々にお会いできるのが、今から楽しみです~!!
ではでは、また~!(*´▽`*)♪
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:はれ→くもり
- 気温:19~24℃
- 水温:18.0℃ 陸上の気温に騙されるべからず。
- 透視度:3~5m ちょっと油断するとはぐれる故、注意すべし。
- 波高:m
観察された主な生き物
キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ群れ、イサキ群れ、アカハタ群れ、ウツボ、テングダイ、アブラヤッコ、イバラカンザシ、キンセンイシモチ、セナキルリスズメダイ、タツノイトコ、コケギンポ、ミナミギンポ、カゴカキダイ群れ
カモハラギンポ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、イサキ群れ、テングダイ、マツカサウオ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、キンコ