海のフォトギャラリー

鬼退治

かなり減ったみたいです。

今日は、ボランティア活動へ行ってきました。
その名もオニヒトデ駆除!!
串本もサンゴが多いので守らなければ!!!

数はそこまで多くはないのですが、見逃すわけにはできません!!
これからも協力できるときはしようと思います(^^)

そんな駆除中の写真がこちらです。
オニヒトデ こんな風に表に出てきてはサンゴを捕食してます。

テンクロスジギンポ 駆除中に見つけました!!超~~~~可愛い(^^♪

写真2点:STAFF川嶋

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

 

水温上昇♪

水温24℃でまだまだ夏継続中~~!!!

昨日の予報だと海が荒れる予報でしたが、いい方向に外れ、今日は海も天気も最高♪

水温24℃・透明度15m~20mと最高のコンディションでした~~♪

そんな今日は近場でのんびり2本行ってきました~~。

1本目の住崎は相変わらずレアキャラが豊富。
ハナゴンベygやニシキフウライウオなど見どころ満載です(^◇^)

ハナゴンベyg

その他のマクロ生物も豊富。
写真に撮ると水玉模様がとても綺麗なヒメイソギンチャクエビも色々な場所のナガレハナサンゴに住んでいます。

ヒメイソギンチャクエビ

2本目のグラスワールドでは、南方種のハタタテハゼもまだまだ元気♪
いたるところで観察できます!!!

ハタタテハゼ

写真3点;スタッフ小池

本日は写真をお借りするのを忘れてしまったので、スタッフのストック写真を交えて紹介させていただきました。

明日は穏やかな海になりそう。
これは潜らないと損だな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, イロブダイyg, アオサハギyg, ハタタテハゼ, ムチカラマツエビ, アカヒメジの群れ, ヒメイソギンチャクエビ, マダラタルミyg, イソバナガニ, ニシキフウライウオ(ペア), クビアカハゼ, ハナゴイygの群れ, イソギンチャクエビ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

良い潮入りました!

スーパームーンの影響!?

大潮で潮位の干満差が大きい今日は、午後から近場のエリアでも強い流れが入りました。スーパームーンの引力はいつもより大きい力だったんでしょうか? なかなかの流れでしたよ~(^^)

さて、今日は話題の中黒礁、2の根、備前と、3つのポイントで楽しんできました。写真は海ちゃるさんにお借りした3点です。

キンメモドキの大群 中黒礁や2の根などで大群が見られます。
キンメモドキの群れ

こちらはテンクロスジギンポ 表情があって可愛らしい~。
テンクロスジギンポ

お次はニラミギンポ コイツも面白い顔してます。
ニラミギンポ

今日は沖からの流れが入ったおかげで、水温・透視度ともにぐっと良くなりました。今晩は雨の予報ですが明日以降のコンディションに期待大です!

海ちゃるさん、お写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:15~20℃
  • 水温:23.5~24.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, ミナミハコフグyg, イロブダイyg, ニラミギンポ, クエ, キンギョハナダイの群れ, スミレナガハナダイyg, テンクロスジギンポ, キンメモドキの大群, チゴミノウミウシ, テングダイの群れ, クロホシイシモチの大群, ヨスジフエダイの群れ, トゲヨウジ

串本のダイビングポイント

備前, 2の根, 中黒礁

じっくりダイブ!

ウミウシ&甲殻類がたくさん!

本日も昨日に引き続き穏やかな海になりました!!
うねりの方も少し落ち着き、さらに快適に(^^♪
このままのコンデションがずっ~~~~~と続いたら良いな(^^♪

さてさて、そんな今日も外洋&近場でまったり潜ってきました。
どちらのポイントも冬っぽくなってきました!!
その証拠に、ウミウシや甲殻類が少しずつ多くなってきました。
これからは、まったりではなくじっくりのダイビングになっていくのかな(^^♪

そんな今日の写真はコチラ!
アカゲカムリ  外洋には沢山!

ハタタテハゼ(ペア) まだまだ出てますよ(^^♪

コホシカニダマシ 口もぐもぐしてます。

最後はこれ!! ホラガイ&ヒトデ捕食

写真4点:小林さん

有難うございました。

明日は雨予報・・。
でも風は東!!
まぁ潜れるから大丈夫!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ガラスハゼ, ミナミハコフグyg, ヒレナガネジリンボウ, イソコンペイトウガニ, ホタテツノハゼ, マツカサウオyg, キンギョハナダイ, アカホシカクレエビ, アカゲカムリ, ハタタテハゼ, オルトマンワラエビ, キンメモドキ, ハナミノカサゴ, イボイソバナガニ, ミカドウミウシ, セミエビ, テンクロスジギンポ, ヤマブキハゼ, ムスジコショウダイyg, キミシグレカクレエビ, コホシカニダマシ, ソメワケヤッコyg, モンガラカワハギ, ミチヨウミノウミウシ, キンチャキガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根, 北の根

珍生物豊富!!

また水温が・・・。

陸の気温が徐々に冬に近づいてきました。
これから先もっと寒くなるので暖かい格好しなければ(^^♪

そんな中、まさかの水温低下(T_T)
今まで温かくて快適だったのに!!
もう一回温かくならないかな~~~~~。
でも、魚は豊富です!!
特に、珍生物が多くフォト派の方もそうでない方も面白い海になってます(^^)
冬に見られる生き物も続々と現れつつあります!
これからが楽しみですね(^^♪

そんな本日の写真はコチラです!!
ヒレナガネジリンボウ ハゼもまだまだ行けますね!!
1-p1030135
ハダカハオコゼ アップ過ぎる~~~!!
1-p1030151
アオウミガメ 最近隙間から出てくること多いな!
1-p1030129
写真3点:柳井さん

有難うございました。

明日も、海況が良さそうです(^^♪
外洋に行っちゃうかな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, クダゴンベ, キンチャクガニ, ミナミハコフグyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ホタテツノハゼ, イロブダイyg, マツカサウオyg, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, クエ, キンメモドキ, キビナゴ, イボイソバナガニ, スジアラ, イソバナカクレエビ, ニシキヤッコyg, ツルガチゴミノウミウシ, ムスジコショウダイyg, サザナミヤッコ, ベニヒレイトヒキベラyg, モンガラカワハギ, ホホスジタルミ, メンコヒシガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 二の根

ゆっくりのんびり

近場でのんびりとフォトダイブ&水中散歩してきました♪

今日は天気もよく、小春日和の1日♪
11月とは思えないくらいで船の上でのセッティングでは汗ばむほど!!!

快適に近場で2本フォトダイブ&水中散歩をしてきました!!!

今日のテーマは「のんびり&ゆっくり」。
テーマの通り、ゲストさんものんびりと各々の時間を過ごされていました!!!

そんな1本目の住崎からはコチラの2枚。

まずは、最近復活のハダカハオコゼ。

ハダカハオコゼ

顔のアップで撮ると綺麗ですね~~。
少し大きくなった気もします。

そして、ナミマツカサ。今日一眼デビューのゲストさんの1枚です。

ナミマツカサ

すごく楽しそうにファインダーを覗いていらっしゃいました!!!
カメラを持つと被写体にのめり込んでしまう気持ちすごく分かります(笑)

2本目の備前からはこちらの3枚。

まずは定番のガラスハゼ。

ガラスハゼ

ここのアカヤギのガラスハゼはとてもやんちゃ。
撮るのが一苦労です(;^ω^)それでも、しっかりと仕留めてくださいました~~。

そして、お次は大物のコブダイ。
最初は離れていましたが・・・

コブダイ

徐々に近づいてきてこんな近距離での撮影成功♪

コブダイ

結構サービス精神旺盛でした~~!!!

さて、明日から週末。
まだまだ海の中は夏継続中です。

明日もがっつり潜るぞ~~~~。

本日お写真を提供してくださった小口さん・佐子さんありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, アザハタ, ハダカハオコゼ, キンメモドキの群れ, イセエビ, セミエビ, ヤッコエイ, ニシキフウライウオ(ペア), ヒロウミウシ, ガラスハゼ(卵), コマチテッポウエビ, コブダイ, オショロミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

お久しぶり。

今日もクリアな視界で水中は快適でした!

今日はゲストとマンツーマンで、2ダイブたっぷり楽しんで頂きました。

1本目はホタテツノハゼの砂地からアザハタの根を経由して後半は浅い岩場へ。

とても久しぶりにミカドウミウシ&ウミウシカクレエビのセットに遭遇しました。

そしてこちらは先日見つけたマツカサウオyg 変わらず元気そうでした。
マツカサウオyg

オオモンカエルアンコウは住崎のとある場所で。この子もお久しぶりの遭遇です。
オオモンカエルアンコウ

2本目はリクエストを頂いたクロホシハゼを見に。この子もお久しぶりネタ。
クロホシハゼ

共生するエビ(トウゾクテッポウエビ)のために、ハゼが巣穴付近の海藻をせっせと集める習性があります。今日は15分ほど見ている間に4~5枚回収。

初めて見たというゲストも大喜びでした(^^)

他にもマダラタルミyg、オビテンスモドキyg、アカハチハゼ、ラストはアオウミガメが並走して泳いでくれました。

あ~、楽しかった(笑)

という訳で、KASAIさん、お写真ありがとうございました~!

さて明日はちょっぴり雨予報ですが、、、いったい何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:13~17℃
  • 水温:24.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ミナミハコフグyg, ホタテツノハゼ, カゴカキダイの群れ, アナモリチュウコシオリエビ, マツカサウオyg, タテジマキンチャクダイyg, アカヒメジの群れ, マダラタルミyg, アカシマシラヒゲエビ, オビテンスモドキyg, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, ベニヒレイトヒキベラyg, アカハチハゼyg, フタイロハナゴイyg, クロホシハゼ&トウゾクテッポウエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

上から丸見え!!

久々の中黒礁

今日は朝から凪!
天気も良く、ダイビングするにはもってこいの日です(^^♪
ポイントは近場に行き、まったりとしてきました!

そんな今日の海はまさかの透明度抜群!!
船の上からでも下が丸見え!!それだけで興奮しまくり(^^♪
なので午後からは、中黒礁ヘ!!
イシモチが群れてるのと砂地が綺麗!!!
もぉ最高に気持ちよかったです(^^♪

ず~~~~~っとこんな日だといいんだけどな。
クロホシイシモチ  大量!!

ミノカサゴ  人懐っこかったです(^^♪

イッポンテグリ  超~~~~派手でした

写真3点:STAFF川嶋

明日も今日みたいなコンディションだといいな(^^♪
水温も少し上がってたみたいです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, キンメモドキ, アオサハギ, キビナゴ, フリソデエビ(ペア), アジアコショウダイyg, ニシキフウライウオ(ペア), イッポンテグリ, テンスyg, クロホシフエダイ, ミギマキ, フタスジリュウキュウスズメダイyg, マアジ, コモンフグ, ニシキヤッコ, ヨスジフエダイyg, カマス, クロホシイチモチ

串本のダイビングポイント

住崎, 中黒礁

掃除!!

普段できない所を!!

本日は、タイトル通りです!!!
いつも通りの掃除ではなく、普段できない所を掃除しました。
なので浜掃除と器材桶掃除を徹底的にしました!!

これまた、両方とも時間がかかる作業なので大変なんです。

浜掃除は、浜に上がってる木やゴミなどの掃除!
これでビーチがより快適に(^^♪
器材桶は、苔取りです。
気が付かない内に大量に発生してます!
しかも意外と強力なので高圧洗浄機での掃除!!
でも今日でそんな苔ともお別れです(^^♪
綺麗になった桶を見にきてくださいね!!(笑)

今後も今日みたいな日がある時は、どんどん綺麗にしていかねばね!!(^^♪

そんな一日だったので、海写真が無い!!
仕方ないので過去写真を載せていきます!!
ヤノダテハゼ&コトブキテッポウエビ 全身撮りたかったなぁ~

写真:STAFF川嶋

明日は、晴れるみたいです!!
しかも、風も穏やか(^^♪
これは、潜るしかないでしょ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:21℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:1m

ワイド&マクロ

外洋・近場とバランスよく遊んできました~~。

今日も天気がよく、海も穏やかな1日。
1本目は外洋でワイドを堪能し、2本目は近場でマクロを楽しむというバランスのいい1日でした~~♪

外洋は2の根へ。
今日はキビナゴがいなかったのですが、キンギョハナダイがいつも通りわんさか(^^♪

キンギョハナダイ

右手にカメラ・左手は指示棒というスタイルでモビングを使って撮影を・・・・・・
と思ったのですが、まだまだ修行が足りませんでした・・・汗

そして、懲りずにモビングの練習をしていると、
キホシスズメダイ達がどんどん集合(笑)
キホシスズメダイ
写真2点;STAFF小池

思い通りにいかないです((+_+))

そして、2本目は備前へ。
まずは、久々に確認をしに行ったハゼエリアから。

ヒレナガネジリンボウ
まだまだ元気いっぱいで愛想もいいです♪
一緒にいるコトブキテッポウエビも綺麗ですね!!

続いては、新登場のコンビ。

ミナミハコフグ&マツカサウオyg
なかなかお目にかかれない2ショットです!!!
両方とも1cmサイズ。これは可愛い(#^.^#)


写真2点;STAFF岩崎

さて、透明度もよく、水温も高い今。
平日は水中のダイバーの数も週末に比べれば少なく、のんびりゆっくりと潜ることができます。

是非、平日のチャンスを使ってみてくださいね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~20℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~1.5m

 

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, ツムブリ, キンギョハナダイの大群, キホシスズメダイの群れ, テングダイの群れ, アナモリチュコシオリエビ, バラハタ, マツカサウオyg&ミナミハコフグyg

串本のダイビングポイント

備前, 2の根