海のフォトギャラリー

カンパチ&マグロ!

外洋エリア、当たってます!

今日も梅雨の合間のいいお天気で、海も穏やかな凪ぎが続いています。

ということで、久々に外洋エリアへ!!

浅地と2の根に入れましたが、どちらも魚影が濃い濃い~♪

浅地ではキハダマグロの群れに遭遇! 迫力ありました!
キハダマグロ写真:55P4さん

2の根ではダイビング中ずっとキビナゴの大群とカンパチ&ツムブリの群れが周りをぐるぐると。。。
ヒレナガカンパチ
写真:55P4さん

根の上では越冬した大きなキンチャクガニが多数見つかります。
キンチャクガニ
写真:55P4さん

甲殻類も続々と抱卵が始まっている様です。

と、こんな感じでどこに入っても生きもの盛りだくさんで楽しくなってきました~!

55P4さん、お写真ありがとうございました~。

明日も引き続き穏やかになりそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ネジリンボウ, クマドリカエルアンコウ, キンギョハナダイの群れ, ヒレナガカンパチの群れ, キンチャクガニ(抱卵), キハダマグロの群れ, アオブダイ(’産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 2の根

水温25℃越え!

今日も水がまた一段階良くなりました!

最新の海流図(海上保安庁データ)を見てみると、、、黒潮が九州四国紀伊半島にかけて、がっちりと接岸の傾向にあります!
この形いい感じなんです!このまましばらくキープしてくれると一気に真夏の海に突入してくれそうです!!

さて、そんな今日の写真は昨日に続き荒木さんにお借りしました。

まずはハナキンチャクフグyg
ハナキンチャクフグyg

続いてキンギョハナダイyg
キンギョハナダイyg

お魚たちのお子様シーズンの到来です。

ラストはネジリンボウ。噂通りサービス満点のよいこでした(^^)
ネジリンボウ

荒木さん、どうもありがとうございました。

それと久々に行ったイスズミ礁では、ナガサキスズメダイがそこらじゅうで求愛合戦! あちこちで産卵も!

動画撮ったのでご覧ください。

水温上昇で他のお魚&生き物たちも一気にスイッチが入りそうですよ~!!

他にも海の動画あれこれあります。Youtubeチャンネル「南紀シーマンズクラブ」も是非ご覧ください(^^)ゞ

さて、明日は梅雨入りしたにもかかわらず、カッチリ晴れる模様です。
予定している外洋では何が見られるでしょうか?楽しみ楽しみ(*^^)v

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ヒレナガネジリンボウ, ネジリンボウ, クマドリカエルアンコウ, ハナゴンベ, キビナゴの群れ, イザヨイベンケイハゼ, キイボキヌハダウミウシ, ヒレナガカンパチの群れ, ハナキンチャクフグyg, ツムブリの群れ, キンギョハナダイyg, カツオの群れ, ナガサキスズメダイ(産卵), スミレヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

透明度良好!!

また、水温上がってきました。

最近の、串本は絶好調!!
ここまでベストコンディションが続いてると
毎日、潜りたくなります(^^♪

そんな海の中は、夏真っ盛り!!
ハゼは出てるわ!魚は求愛してるわ!魚影も濃いし!
何を見ても面白い時期になってます(^^)

フォト派の方も何撮ろうか迷っちゃうぐらい
沢山の被写体があります。

そんな本日の写真は、こちらです。

ヤノダテハゼ 体色が綺麗(^^)
ヤノダテハゼ
ヒレナガネジリンボウ 今年は多いみたい!
ヒレナガネジリンボウ
写真2枚:荒木さん
オオモンカエルアンコウ あの産卵床に・・!!
オオモンカエルアンコウ
写真:55P4さん

お二人の方有難うございました。

今年の串本は何か違うぞ~~~!!
夏が楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, アザハタ, ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, ホタテツノハゼ, ミアミラウミウシ, ハナゴンベyg, マツカサウオyg, ハタタテハゼ, オルトマンワラエビ, イザヨイベンケイハゼ, ジャパピグ, ヤノダテハゼ, スミレナガハナダイyg, ザラカイメンカクレエビ, コノハガニ(ペア), ツブツブウミウシ, クマドリカエルアンコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

水温&透明度上昇♪

近場でも回遊魚が見られ始め、賑やかになってきました~~。

今日は、あいにくの天気でしたが、水中に入ってみると、透明度20mオーバーそして水温が24度台!!!!最高のコンディションでした~~♪

備前では、極小ツルガチゴミノウミウシを発見!!!

ツルガチゴミノウミウシ

人差し指との比較でこのサイズ。拡大するとこんな感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
他にもアカエソのケンカやブダイのケンカなど盛りだくさんの1本!!!

2本目は、クマドリカエルアンコウが健在。

クマドリカエルアンコウ

1週間滞在してくれているのでしばらくはいてくれそうです。
テングダイも今日は4匹が整列。全部で5匹の編隊でした~~。

テングダイ

最後エキジット間際には、カモハラギンポの卵を確認!!!!
今季初観測でした~~。これからどんどん見られるようになりそうです。

そして、最終のグラスワールドではジョーフィッシュが口内哺育を開始したそうです。
写真がないのが残念・・・泣

明日以降チャンスがあれば掲載します!!!!

本日のお写真は55P4さんにお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ミアミラウミウシ, ネジリンボウ, クマドリカエルアンコウ, イラ, イガグリウミウシ, キビナゴの群れ, ヒョウモンウミウシ, ツムブリ, ツルガチゴミノウミウシ, カモハラギンポ(卵), アカホシカクレエビ(抱卵), アカエソのケンカ, ブダイのケンカ

透視度上昇~♪

近畿も梅雨入り!水中は子育てが加速中です!

この週末は梅雨らしい雨のお天気が続きましたが、水中はあちこちで生き物たちの子育てシーンが加速していました。

透視度もググッと上がって、雨でも水中は視界良好でした!!

さて、今日の写真は、まーくん&えみごんさんにお借りしました。

まずはクマノミの卵
クマノミの卵
写真:えみごんさん

お次はアザハタ。とある場所で小魚増量中です(^^)
アザハタ
写真:まーくん

お二人とも、お写真ありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, アザハタ, クマドリカエルアンコウ, ヒレナガカンパチの群れ, キンセンイシモチ(口内抱卵), アオリイカyg, クマノミの卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

調査ダイブ!!

外洋で調査してきました。

本日の調査は外洋!!
普段なら近場で潜るところを
海が穏やかっていうこともあり外洋へ行ってきました。

これからの時期、外洋も潜ること多いですからね(^^♪
ちゃんと調査しとかないと(^^♪

そんな今日の写真は、スタッフが撮ってきたものを
載せたいと思います!!!
マツバギンポ
P6030193
モンジャウミウシ
P6030009
イソギンポ
P6030185
マクロ系のアイドル達でした(^^♪

明日からオリンパスフェスタ!!
オリンパスの方が詳しく教えてくれますよ!!
興味のある方は、2日間やってますので来てみてください。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:20~22℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~1.5m

ハナオコゼyg

サンゴも初放卵を確認!産卵、放卵、続々と!

ここ数日海面に漂う赤潮のような帯を目撃していましたが、どうやらサンゴの卵の残骸だったようです。5月30日前後で今季初となるスギノキミドリイシのまとまった放卵が確認されている様です。(串本海中公園FaceBookページより

今期は例年より水温が高く少し早めの産卵となりました。今月末からはクシハダミドリイシの放卵にも期待が出てきました。

さてさて、今日の写真は昨日の調査ダイブ&ストックからいくつかご紹介です。(オリンパスTG-3使用。すごいコンデジです(^^))

キンセンイシモチ(口内抱卵) 産みたてオレンジ色の卵です。
キンセンイシモチ(口内抱卵)

先日備前で見つけたオドリカクレエビ(メス)とウツボセット。
オドリカクレエビ(メス)&ウツボ

流れ藻に多数発生中のハナオコゼyg(ナイト)
ハナオコゼyg①

もういっちょ!(ナイト) 西風が吹くとビーチに多数流れ着いてます。
ハナオコゼyg②

今日は外洋でニシキベラの集団産卵、スズメダイの子育て、キンギョハナダイの産卵、近場ではアオリイカの産卵、イシモチ達の口内抱卵、スズメダイの産卵、珍しいブダイの産卵も目撃しちゃいました。

これから幼魚も増えてますます賑やかな水中になりそうです。

さて、明日も海況は東風で穏やかになりそうです。いったい何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:15m
  • 波高:2m

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウ, アオリイカ(産卵), ヒレナガカンパチの群れ, ハナオコゼ, ニシキベラ(産卵), コガネスズメダイ(抱卵), キンギョハナダイ(産卵), ブリ(メジロ), ブダイ(産卵), キホシスズメダイ(産卵)

串本のダイビングポイント

備前, 2の根

透明度抜群!!

クマドリ!!今日も健在でした。

今日は晴天!!
気温も高く、まさにダイビング日和(^^♪
ですが、風が西風!!それが無ければ快適だったのに・・・。

そんな中、無事3ダイブすることが出来ました。
先日、発見されたクマドリカエルアンコウも
今日健在でした!!このまま居ついててくれたらな(^^♪
P5311570
写真:石倉さん

透明度も抜群!!グラスワールドのカゴカキダイもこんなに青く!!
ワイドにはもってこいの日でした(^^♪P5311491
写真:石倉さん

イザヨイベンケイハゼも温かいおかげでここまで出てくれてました。
P5311532
写真:石倉さん

明日も西風なので近場でがっつり
潜るぞ~~~~!!
楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:1.5~2m

 

串本の生きもの

カゴカキダイ, クマドリカエルアンコウ, イザヨイベンケイハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

マクロネタ沢山♪

1・2本目は生き物観察、3本目はがっつりフォトダイブ!!

すかっと晴れない日が続きますが、水中はとても穏やか~~♪
今日は近場で3本行ってきました!!!

1・2本目は備前・グラスでじっくり生きもの観察。ウミウシやエビカニ、さらにはスズメダイの保育など盛りだくさんの2本でした~~。

3本目はがっつりフォトダイビング。
イトヒキベラの婚姻色やハナダイの求愛・そして久々確認したタスジウミシダウバウオなどがっつり60分コースで行ってきました。

そんな今日の写真を掲載します。

20160530キンセンイシモチ

キンセンイシモチが各所で口内哺育を始めています。
目が出始めている卵を持っている個体も多くなってきています。

そして、個人的に久々確認したタスジウミウシだウバウオ。

20160530タスジウミシダウバウオ

ハナウミシダのそばにいてくれているので、とても絵になります。

最後は、シロタスキウミウシ20160530シロタスキウミウシ

ゲストさんが見つけてくださったのですが、5mm程の極小個体でした。
すごい綺麗な色合いで見入ってしまいました。

本日お写真を提供していただいたayumuさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:19~21℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ピカチュウ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, ボブサンウミウシ, アカヒメジの群れ, ジョーフィッシュyg, アマミスズメダイyg, オルトマンワラエビ(抱卵), ナガサキスズメダイ(卵), ハタタテハゼyg, キンセンイシモチ, ハナゴイ(求愛), シロタスキウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

クマドリ出た~~~!!!

久々の出会いに興奮しちゃいました♪

今週は海況にも恵まれて、2日間外洋・近場ともに快適に潜れました。
透明度も15mほどとストレスなし(#^.^#)

近場チームでは、1本目に備前でヒレナガネジリンボウを見に行ってきました!!
ペアで出ていたのですが、ハナハゼが穴に入って一緒に1匹が入ってしまい・・・

20160529ヒレナガネジリンボウ
近寄れた時には1匹だけに・・・泣
ペアで撮っていただきたかったな~~。残念・・・((+_+))

そして、2本目はゲストさんとマンツーマンで住崎へ。
ミナミハコフグygと最近あまり見ていないカエルアンコウを探すのが目的のダイビング。

そこで、なんと奇跡の出会いが!!!!!!

20160529クマドリカエルアンコウ

カエルアンコウの中でも大人気の「クマドリカエルアンコウ」!!!!!!
ゲストさん以上に自分が大興奮しちゃいました(;^ω^)いや~~嬉しかった~~♪
まさかこの子が出てきてくれるとはって感じでした(笑)

移動中に出会ったので、明日以降居ついてくれているか確認が必要です。
ずっといてくれたらいいなあ~~。

ウミウシもまだまだ見られ、スズメダイの卵の保育など見どころ満載です♪

20160529ゾウゲイロウミウシ

今日はゾウゲイロウミウシにも会いました!!この色合いとても綺麗です(^◇^)
本日お写真を提供して下さった坂東さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:21~23℃
  • 水温:20~23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, イソコンペイトウガニ, ミアミラウミウシ, ナンヨウハギyg, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, クマドリカエルアンコウ, ゾウゲイロウミウシ, ジョーフィッシュyg, ヤノダテハゼ, ザラカイメンカクレエビ, ミナミクモガニ, ハナキンチャクフグyg, キツネベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 島廻り