海のフォトギャラリー

水温高めで気持ちいい海です♪

ウエットシーズン到来かな~~と思うような水温です。

今日もべた凪ぎ。天気はあいにくの曇り空でしたが、ウエットでも肌寒い事はなく快適にダイビングができました~~♪

海も穏やかなので、外洋と近場に分かれてダイビング。
外洋では特大のヒラマサや真鯛など大物に遭遇し、皆さん大満足していただいたみたいです(^^♪

近場では、最近のマイブーム「ザラカイメンカクレエビ」がなんと同じカイメンの穴に2匹( ゚Д゚)
大小が重なり合う面白い写真が撮れました!!

ザラカイメンカクレエビ

そして、エビ・カニつながりでカイカムリ。
写真に撮る時は中々顔を出してくれないので苦労します(;^ω^)

カイカムリ

昼からはグラスワールドへ。
相変わらず愛想のいいジョーフィッシュに会ってきました!!観察中ずっとエサを食べていて、食いしん坊ぶり全開!!!

ジョーフィッシュ

最後は、リクエスト頂いていたピカチュウにも会うことができて一安心。

ピカチュウ

今年も一年中見られるといいのですが。

本日のお写真は樺島さんに提供していただきました。素敵なお写真をありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ピカチュウ, オルトマンワラエビ, ムチカラマツエビ, キンギョハナダイの群れ, ウルマカエルアンコウyg, ジョーフィッシュyg, カイカムリ, ニシキウミウシ, ザラカイメンカクレエビ, ハナゴイの群れ, クロホシフエダイの群れ, タツノイトコ(ペア), ガラスハゼyg, タカサゴの大群, ヒラマサ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, 北の根

オニヒトデ!!

駆除活動してきました。

今日は、久しぶりにオニヒトデの駆除作業に行ってきました。
この作業のおかげでサンゴがかなり守られています(^^♪

これからの時期、サンゴの産卵が始まるので
一つでも多く守っていかないと!!

そんな作業もしながらも撮ってきた写真を
本日載せたいと思います。

アオウミウシ 交接シーン!!ウミウシって不思議。
アオウミウシ
オニヒトデ 今回は小さいの多かったな。
オニヒトデ

明日から週末だ~~~~!!!
バンバン潜るぞ~~~!!
海よ!!おとなしくしてておくれよ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

じっくりフォトダイブ

本日もベストコンディション!!

本日の串本は、曇り空です。
でも、海の方は相変わらず絶好調です!!
そんな中、本日はマンツーマン!!
フォト派の方なのでじっくり撮影してもらいました(^^♪

ガイドにも気合が入りますね(^^♪

そんなじっくり撮ってもらった写真を
本日はお借りしました!!

フタイロハナゴイyg 色鮮やか!!

ボブサンウミウシ 海が綺麗だとこの青さ!!
ボブサンウミウシ
ハナキンチャクフグyg 最近多くなってきました。
ハナキンチャクフグyg
写真3枚:あき坊さん
有難うございました。

マンツーマンになった日には
リクエスト色々してみてください!
こんなことできるのは平日の特権だな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:25℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ミナミハコフグyg, ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, ハナゴンベyg, ボブサンウミウシ, ナカソネカニダマシ, タスジウミシダウバウオ, イザヨイベンケイハゼ, アマミスズメダイyg, イサキ, マダライロウミウシ, ムラサキウミコチョウ, ハナキンチャクフグyg, ハナアナゴ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

暖かいおかげで(^^♪

夏の生き物続々!

ここ最近の海は絶好調!!
透明度も良いし、水温も高い!
テンション上がりまくりです。

そのおかげで海の中の様子が変わってきました。
それは、生き物が夏っぽくなってきたことです!!
ハゼ種や南方種の生き物が続々現れてきました。

今年の串本の海は、何か違うぞ~~~~!!
今後に期待です(^^♪

そんな今日の写真は、夏っぽい生きものを載せていきます。

ミナミハコフグyg  ビー玉サイズ!!たまらん(^^♪
ミナミハコフグyg
アオスジテンジクダイ(口内哺育) これもまた今の旬です!
1-IMG_6685
キツネベラyg 子供は可愛い色してる~~。
1-IMG_6690
ヒレナガネジリンボウ 温かくなってきたおかげで出てました!!
ヒレナガネジリンボウ
写真4枚:佐野さん
写真提供有難うございます。

このままの勢いで夏まで
維持してくれるといいな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:23℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ガラスハゼ, ミナミハコフグyg, アザハタ, ヒレナガネジリンボウ, ピカチュウ, タツノイトコ, アカホシカクレエビ, オルトマンワラエビ, タスジウミシダウバウオ, ミヤケテグリyg, ミカドウミウシ, カイカムリ, ハナゴイ, ウミタケハゼ, アオスジテンジクダイ, キツネベラyg, フタイロハナゴイ, ケラマハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

最高の海!!!!

もうテンション上がりまくりの透明度でした~~♪

昨日に引き続き今日も凪で透明度20mオーバー!!!
もう昨日の透明度の情報を得てしまったら、今日も外洋へ行かないなんて考えられないでしょ~~。ということで、1本目は浅地へ。

久々の強い流れの中、少人数チームだったのでイケイケで行ってきました!!!
特大のツムブリやm級のヒレナガカンパチなど大物にも会えて心地よい疲れ(^^♪

2本目は船上休憩でそのまま北の根へ。
ここでは、ヒレナガカンパチの大群に遭遇!!!!

P5240560-001

いきなりだったのでとっさに撮った1枚との事。それでも数の多さが伝わります!!
回遊魚も出始め、いよいよ夏の海って感じです♪外洋らしい海でした(^◇^)

そして、最終便の備前では、なんと水温24.5℃!!!!透明度も最高♪
これは今潜らないと損ですよ~~~。

そんな備前からの写真はこちら。(透明度最高と言いつつここからはマクロ写真で)

まずはハナゴンベyg。徐々に人に慣れてきています。

IMG_6506-001

そして、イザヨイベンケイハゼ。最近は長時間出てくれるようになりました。
まだ写真を撮れていない方、撮り損ねた方今がチャンス。

IMG_6541-001

最後はピカチュー。
近場ではなかなかない強い流れが入っていたので、ピカチューがボールみたいになっていました。

IMG_6559

 

このコンディションがずっと続けばいいなあ~~。
このチャンスを逃すなんてもったいないです!!!是非串本ブルーを堪能しに来てくださいね~~。

本日の写真はカンパチさんと佐野さんにお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:20m
  • 波高:0.5~1.0m

 

串本の生きもの

テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, ピカチュウ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ツムブリ, ヒレナガカンパチの群れ, オルトマンワラエビyg, スミゾメミノウミウシ, シンデレラウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 北の根

夏の海です!

カンパチ・マグロ・メジロザメ!

今日も天気、海、ともに最高のコンディションで、朝はさざ波一つ無いべた凪ぎでした。

久々の浅地では、大型ヒレナガカンパチ、マダラエイ、メジロザメ、そしてかなりレアなキハダマグロの群れにも遭遇! 写真はありませんが、視界良好&大物盛りだくさんで爽快な1ダイブでした!

さて、今日の写真は内海で近頃見られる生き物&子育て系写真です。

まずはヤノダテハゼ 備前に数個体出現中です。
ヤノダテハゼ

お次は卵を守るセナキルリスズメダイ。セナキルリスズメダイ

最後はクマノミの産卵シーン! 卵管見えてます!クマノミ(産卵)

ナイスフォト3点! ナースさんありがとうございました。

まだまだいい天気が続きます! 明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ヤノダテハゼ, クマノミ(産卵), セナキルリスズメダイ

ベストコンディション!!

この2日間最高の海でした!

昨日に引き続き、本日もベストコンディション!!
潮もいい感じに入り透明度も維持!!
この串本ブルーもぉたまらん(^^♪

そんな海に、本日も外洋&近場でがっつり潜ってきました。
気温&水温ともに高いおかげでウエットでも快適~~(^^♪
このまま、夏シーズン突入かな?
今後が、楽しみです!!

それでは、本日の写真を載せたいと思います。

オルトマンワラエビ  背景と抱卵が最高!!
1-DSC_1800
写真:ウミ仕田さん
ザラカイメンカクレビ カイメンの中に!ライトを当ててるとこんな感じ(^^♪
OLYMPUS DIGITAL CAMERA写真:荒木さん
キリンミノ  目がぱっちり!やっぱ子供は可愛いね(^^♪
1-DSC_2538
写真:松竜さん

このコンディションいつまでも続いてほしいなぁ~~。
それもこれも黒潮かな!明日も楽しむぞ!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ガラスハゼ, ヒレナガネジリンボウ, ミアミラウミウシ, アカゲカムリ, ビシャモンエビ, ムチカラマツエビ, ハナゴンベ, イボイソバナガニ, ゾウゲイロウミウシ, ウルマカエルアンコウyg, ヤノダテハゼ, オドリカクレエビ, タテジマヤッコ, カンムリベラyg, オグロクロユリハゼ, ヒメオニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 北の根

めっちゃ綺麗な海でした~~♪

いい潮入ってきてま~~す!!!

今日は水温UP!!
21℃台後半の潮が入ってきていました~~。
朝イチの2の根では、特大の真鯛に遭遇!!!

真鯛

写真;みっちゃんさん

大きさは軽く1mはあったんじゃないかな~~??
一瞬ロウニンアジ!?って頭がパニックになりました(笑)
そして、オオモンカエルアンコウも健在。

オオモンカエルアンコウ

写真;みっちゃんさん

長期滞在組になっています。その他久々にミスガイも発見!!
(写真を借りるのを忘れてしまったのが残念・・・泣)
昼からは近場でのんびり。

備前では、沖から潮が入ってきていて、透明度20mオーバー。
串本ブルー到来!!!ハゼエリアもヒレナガネジリンボウなど絶好調♪

最終便のグラスワールドでは、セナキルリスズメダイの卵が少しずつ発眼。
セナキルリスズメダイ

写真;大塚さん

ギンギラな卵が待ち遠しいです(#^.^#)
その他アマミスズメダイygや

アマミスズメダイyg

写真;大塚さん

カゴカキダイの群れなどカラフルな魚たちが賑やかに群れていました~~♪

カゴカキダイの群れ

写真;みっちゃんさん

お写真を提供してくださったみっちゃんさん・大塚さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, イサキの群れ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ミスガイ, キホシスズメダイの群れ, タツノイトコ(ペア), アオリイカ(ペア), ハナゴイ(求愛), 真鯛(特大)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

少しずつ夏の海へ。

ハゼエリアも賑やかになってきています!!

今日も海は穏やかな1日。
昨日は一時水温が19℃台まで下がりましたが、今日は元通り20℃まで回復♪

スタッフも便乗させてもらい調査ダイブへ行ってきました!!
1本目は備前へ。備前の砂地では、ヒレナガネジリンボウが6か所で発見されています。

_5190009

写真;STAFF岩崎

他にもヤノダテハゼやホタテツノハゼSP-3など水温の上昇とともに砂地もにぎやかになっている模様(^^♪

_5190012

写真;STAFF岩崎

そして、2本目のグラスワールドでは、ジャパピグ復活!!!
20160519ジャパピグ

写真;STAFF小池

範囲が広いので探すのは少し大変そうですが、1か所観察ポイントが増えたので良かった~。情報をくださった先輩に感謝です。

他にも綺麗な場所にいるウミタケハゼにも出会いました(#^.^#)

_5190173

写真;STAFF川嶋

産卵から求愛・保育まで盛りだくさんの水中になってきてます♪

明日も引き続き、海況は良さそう♪
明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ハナゴンベyg, ジャパニーズピグミーシーホース, アマミスズメダイyg, ヤノダテハゼ, ウミタケハゼ, タテジマヤッコyg, ニシキカンザシヤドカリ, ホタテツノハゼSP-3

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

久々の浅地です(^^♪

外洋人気ポイント!!

昨日のうねりも少し回復してきました!
そんな本日は、海が穏やかなこともあって
あの外洋人気のポイント浅地に潜ってきました。

奇跡的に流れがそこまで速くなかったのがラッキーでした(^^)
それと、いつ潜っても魚が多い!!もぉこれだけで十分満足!!!

でもたま~~にしか潜れないから悔しい(T_T)
もっと頻繁に潜りたいですね!
カゴカキダイ  群れ群れです!!

写真:池田さん
アオスジテンジクダイ(口内哺育)   ギラギラです!!
アオスジテンジクダイ
写真:福ちゃんさん
アマミスズメダイyg 色々なシチュエーションで撮れるので楽しい(^^♪
アマミスズメダイyg
写真:モリタニさん

3人の方有難うございました。

これから海の中が盛り上がってくる時期です。
色々な光景が見られるので、フォト派の方も
されない方もどちらも楽しめるはずです。
是非潜りに来てみてください!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, テングダイ, ヒトデヤドリエビ, タツノイトコ, カゴカキダイ, キンギョハナダイ, アカホシカクレエビ, タスジウミシダウバウオ, アカヒメジ, カイカムリ, センテンイロウミウシ, ハナキンチャクフグyg, クビナシアケウス, ハタタテハゼyg, シラコダイ, ヒメギンポyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地