スタッフブログ

三連休なかび!

大満足

「今年ハタタテダイ珍しいんですよね~、例年に比べて、なかなか出会わない!」と話したその次のダイビングで、なぜか、めちゃくちゃ久しぶりに、しかも近場で、結構な数のムレハタタテダイの群れに出会う~!(笑)どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、そんな感じの外洋からの近場!の2ダイブでした!お写真をお借りしていないので、過去にお借りしたお写真を今日もお借りします!

まずはその渦中の、ハタタテダイの群れ!今日は透視度も良く、ハタタテダイのカラーがよく映えてました!

お次は、キビナゴの大群!!久しぶりにこんなに大群見たー!!夏!?って感じの、にぎやかな量でした!

そして、ハナヒゲウツボも健在!ニョロニョロ!

かわいい、ちょこっと出てくる、モンハナシャコも☆

今日も堂々の、アザハタも!

他にもい~っぱいお魚に出会えて、ゲスト様にもとっても喜んでいただけました!!良かった~♪皆さまに喜んでいただけると、私たちもとっても嬉しいです♪

今日のお写真をお貸しくださった(過去にお写真をお貸しくださった)皆さん、いつも、素敵なお写真を再度、再々度、再々再度?再々再々再度??お貸しくださり、ありがとうございます!!

それでは、明日もがっつり!!よろしくお願いしま~す\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:6~10℃
  • 水温:18.8℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

アザハタ, モンハナシャコ, キビナゴ, ハナヒゲウツボ, ハタタテダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 二の根, サンビラ

やっと出始めました〜〜♪

これからどんどん見られるようになりそうです!!

先週の冬季休業から昨日までずっと海が時化ている日が続いていましたが、やっと穏やかな海になりました〜〜。

今日はウミウシリクエストのゲストさんとガッツリウミウシ探し(^^)

今月に入りやっと数が増えてきた種類もあります。

ここ数年12月からずっと探してやっと見つけるって事が増えてきたピカチュウです!!
今日は大きさ5mm??くらいの個体を発見!!!!
この前は1cmの個体も見たし、これから個体数が増えていきそうですね。
本音を言えばこれの半分サイズを早く探したいのですが・・・今年は苦戦中です・・・(TT)

ウミウシダイビングでよくあるのが、リクエストいただいた時にいない・・・って現象(^^;)今日のリクエストは「雪見だいふく」っぽいウミウシ。
ただ、今日は新年早々ラッキーで見つけることができました〜〜。

ただ、最初に見つけた子はめっちゃ撮りにくい場所に・・・・。
ホントはこの写真のように撮っていただきたかったのですが・・・(〜〜;)

さすがに全て良しとさせてくれるほど、自然は甘くなかったです(^^;)

2本目では、ウミウシ探しの合間にこの時期に?!っていうオビテンスモドキygを発見!!!

水温的にはギリギリなのか、夏ほどの動きの機敏さはなく、撮りやすかったですが
なんか複雑・・・。

このまま頑張って成長してほしいですね〜〜。

ウミウシはイロウミウシ・ミノウミウシなど種類もどんどん増えてきました〜〜。

この連休以降しばらくウミウシのリクエストをいただいており、さらに来週末はウミウシサーチ。これからギアを上げてどんどん探していきたいと思います(^^)

明日までは海が穏やかな予報。
明日は久々に外洋へ行ってきま〜〜す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3〜11℃
  • 水温:17.8〜18.0℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

イロウミウシSP、イガグリウミウシ、キカモヨウウミウシyg、シラユキウミウシ、セリスイロウミウシyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ニセハクセンミノウミウシ、ハクテンミノウミウシ、クエ、ウデフリツノザヤウミウシyg、マダライロウミウシ、ヒメミドリアメフラシ

カゴカキダイの群れ、テングダイ、キンギョハナダイの群れ、ワライヤドリエビ、オトメハゼ、オビテンスモドキyg、コミドリリュウグウミウシyg、イナバミノウミウシ、キイロテンテンエビ、オトメハゼ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシyg, オビテンスモドキyg, シロウサギウミウシ, イナバミノウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

少しずつ慣れてきました!

新人上田のお初ブログ

初ブログの上田です!これからは時々ブログも担当することになるので宜しくお願いします~!

写真は自分で撮った過去のものになります。

まずは今備前で大量発生しているニシキフウライウオ。

このペア以外に2ペアと1匹、合計で7匹のニシキフウライウオがいます(^^;)ここまでいると見えないところにまだまだいそう…

次は、自力で見つけたワイングラス!正式にはナガサキニシキニナの卵です。ガイドに慣れてきて小さいものも見つけれる様になってきました!意外とマクロが好きなのかな…?

最後はジョーフィッシュ。相変わらず蓋をせずに外を眺めている肝の据わりっぷりは見習いたくなります!

この下アゴ、なでなでしたくなってくるのは気のせいでしょうか…

明日からお店は2回目の冬季休業に入ります。営業再開は1/10(金)になります。この間に水温が下がりませんように!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、スミゾメミノウミウシ、モンツキベラyg、モンハナシャコ、カタボシオオモンハゼ、ハタタテハゼ、クモガ二

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

いつぶりだろ・・・??

今日は久々にジャックします!!

年が明けて早くも5日。
月日の流れが年々早くなってきます(^^;)

今日はワイド&ウミウシデー。
小さ〜〜いウミウシが増えて来ています!!!

大きさは1mm以下??
模様が鮮明ではないので、種の同定が難しいですが・・・・おそらくハナムスメウミウシかと思います。

そろそろ目がウミウシに慣れてきたかな〜〜。

そして、今日は衝撃の一瞬に遭遇!!!

キヌハダウミウシSPがニセハクセンミノウミウシを捕食!!!!
そしてあっという間に飲み込んじゃいました(^^;)

海が穏やかな日が続くとミノウミウシがたくさん出てきます。
イナバミノウミウシも見やすい所に居てくれました〜〜♪

他にも色々なウミウシがたくさん。
新年早々たくさんのウミウシを見て遊んできました〜〜。

さて、明日も海は穏やかそう。
週明け荒れてしまうので、ウミウシ探しは明後日から休憩かな〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6〜12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クエ、ホウライヒメジの群れ、クロホシフエダイの群れ、ヨスジフエダイの群れ、ルージュミノウミウシ、ガラスハゼ、イナバミノウミウシ、コミドリリュウグウウミウシyg、クダゴンベ、ニセハクセンミノウミウシ、キヌハダウミウシSP(捕食)

タカサゴの群れ、スジアラ、エイラクブカ、ジョーフィッシュ、ノコギリハギyg、キリンミノカサゴ、ミドリリュウグウウミウシyg、タテジマキンチャクダイ、ニシキフウライウオ

クマドリカエルアンコウyg、ラオメネス・コルヌトゥス、ナマコマルガザミ、トサカガザミyg、クシノハカクレエビ、ヒレナガハギyg、フエフキダイ

串本の生きもの

イナバミノウミウシ, ハナムスメウミウシ, キヌハダウミウシSP

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

会いたかった子に会えました♡

念願の・・・

お餅には、こしあんを入れたい。どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、ちーさまにお写真をお借りしました♡

まずは、アンドの鼻で、アデウツボ!ゆらゆらご機嫌でしたが、写真は撮りにくい位置でした。このあと、無事にボロカサゴにも会えました!良かった~♪アンドの鼻は今日までだったので、会えてよかったです!

こちらは、なんだと思います?

正解はこちら。セミエビの目玉でした!初めてドアップで見る人もいるのでは?目の周りがモサモサのまつ毛でおおわれてますね!モサモサのまつげ、羨ましい。

こちらは、トウヨウコシオリエビ。スリバチカイメンのスキマを行ったり来たりしています。

ミナミハコフグは、低水温を頑張って生きてました!お口とんがらせてるのがチャーミング☆

ホウライヒメジの群れは、いつ見ても圧巻!ぼーっと根の上で並んで休憩中。ホバリングしてるのと、根の上に着底するのとだったら、やっぱり着底しちゃう方がきっと楽だろうな~。でも、見ていると、ホバリングしているのも、全然しんどそうじゃない。魚って面白いです。

こちらは、イソバナカクレエビ。隠れ上手なので、ガラスハゼより見つけにくい?!今度よかったら皆さまも、探してみてくださいね♪

こちらは、珍しいウミシダウバウオの幼魚。キレイな子でしたよ!ボディーに白い小さなテンテンがついていれば、タスジウミシダウバウオ。無いのは、ウミシダウバウオ。背景もとってもキレイ☆ふわふわ~っと、まわりをぼかして、ゆるふわに私も写真撮りたいな~。

こちらは、ヒトデヤドリエビ、2バージョン。背景も、エビの体色も、色々です♪

モンハナシャコは、めっちゃごきげんに出てきてくれて、新年のご挨拶してくれました\(^o^)/

最後は、こちら!!私がずーっと探していた、ベニサンゴヤドカリ。赤いからだに白いテンテン。すごくかわいくて、図鑑で見た時から、ずっとずっと会いたかったんです♡やっと会えた―(*^▽^*) 嬉しい♪ヤドカリ好きなので、気分はルンルンです♪

ちーさま、素敵な素敵なお写真、ありがとうございました!!お気に入りの子たちを、キレイに撮っていただいて嬉しい!

さぁ、明日はどんな子たちに出会えるか、楽しみです!

ではでは、またねー!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:5~13℃
  • 水温:18.2~18.8℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、アザハタ、ケラマハナダイ、イシヨウジ、アデウツボ、タレクチウミタケハゼ、トウヨウコシオリエビ、アカシマシラヒゲエビ、ボロカサゴ

アカヒメジ、ホウライヒメジ、クロホシフエダイ、ロクセンフエダイ、ボラダイルツノガニ、ミナミハコフグ、アザハタ、テングダイ、ナンヨウハギ

ベニサンゴヤドカリ、イシガキフグ、ジョーフィッシュ、ニシキフウライウオ、オシャレカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、ガラスハゼ、イソバナカクレエビ、コショウダイ、ウミシダウバウオ

 

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, モンハナシャコ, ホウライヒメジ, セミエビ, イソバナカクレエビ, アデウツボ, ウミシダウバウオ, ミナミハコフグ, トウヨウコシオリエビ, ベニサンゴヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

大あくび

お正月モード全開です。

年越し宴会からの、元旦宴会明けの、今日は恒例餅つき大会も行い、お正月モード全開のシーマンズクラブです。イベントもダイビングも連日参加のゲスト、スタッフ、みんな一様にあくびが止まない1日でしたが(((^^; 元日に続き、今日もお天気は快晴で餅つき日和。海もとても静かで良いダイビング日和でした(^^)。

水中はコンディションがさらに上がって視界は20mほどになりました!

さて、そんな本日の写真はヨコエビさんにお借りしたマクロたっぷり9点です。

まずは2の根のアヤトリカクレエビ&シンイボテガニのエビカニセット。

次はサビウツボとワカウツボのウツボセット。

タテキンygとオキゴンベygのお魚セット。

そして今日もアンドの砂地では珍生物盛りだくさんでした。

ラッキー遭遇したウミテングのペア

ずんぐりむっくり、ブサかわのダルマオコゼ

ヤナギウミエラ背景のオドリカクレエビ

アンドではしばしば遭遇するシマヒメヤマノカミ

転石帯のタマミルにはテントウウミウシも

最後はカスザメの大あくび。少し尾行して観察成功~♪

さすがのアンド、潜る度に発見があります。でも明日で閉まっちゃう(*_*) 他のポイントもコンディションとても良いので、お休みでうずうずしてる方は是非飛び込み参加して下さい~~~!

以上、ヨコエビさん、素敵なお写真をどうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

マルタマオウギガニ、ガラスハゼ、アヤトリカクレエビ、シンイボテガニ、イガグリウミウシ、クダゴンベ、ミナミクモガニ、キンチャクガニ、イガグリウミウシ、サビウツボ&ワカウツボ

ツバクロエイ、ダルマオコゼ、ウミテング(ペア)、シマヒメヤマノカミ、サツマカサゴ、ボロカサゴ、カスザメ(あくび)、ケショウフグ、オドリカクレエビ、スナダコ、ムラサキハナギンチャク、キツネベラyg、テントウウミウシ

串本の生きもの

カスザメ, タテジマキンチャクダイyg, アオモウミウシ, ダルマオコゼ, シマヒメヤマノカミ, ウミテング(ペア), アヤトリカクレエビ&シンイボテガニ, サビウツボ&ワカウツボ, オドリカクレエビ&ヤナギウミエラ

串本のダイビングポイント

2の根, アンドの鼻

謹賀新年

本年も宜しくお願い致します。

2025年元旦の今日は、お天気も海況も穏やかで最高の初潜り日和に恵まれました。年跨ぎでキレイな潮も入り込んでくれた様で、水中のコンディションも上昇~!! 幸先の良いスタートが切れました(^^)。

そんな今年初のお写真は、パンダさんにお借りした5点です。

まずは、どことなく縁起が良さそうなボロカサゴ。

おめでたい紅白のクマドリカエルアンコウも健在です。

砂地ではツバクロエイにも遭遇してラッキーでした。

こちらはテングダイとダイバー。凪ぎ、快晴、良い潮で水中青い(^^)

最後は巳年にちなんで、ハナヒゲウツボyg すくすく成長中。

串本の海は、今年も穏やかでキレイな幸先の良いスタートとなりました。
皆さんにとって良い一年になります様に~(^^)

以上、パンダさん、素敵なお写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~13℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

マアジ群れ、ニシキフウライウオ、ジョーフィッシュ、キンギョハナダイ群れ、ナンヨウハギyg、タカサゴ群れ、コガネスズメダイ群れ、ウツボ

ハナヒゲウツボyg、イソバナガニ、コミドリリュウグウウミウシ、ネジリンボウ、カゴカキダイ群れ、ハナゴイ&キンギョハナダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、ハチジョウタツ、イソコンペイトウガニ

アカホシカクレエビ&オドリカクレエビ、ボロカサゴ、ツバクロエイ、オオモンハタ群れ、クマドリカエルアンコウ、タテジマキンチャクダイyg、セボシウミタケハゼ、テングダイ、チャイロマルハタ、ナガヒカリボヤ

串本の生きもの

テングダイ, クマドリカエルアンコウ, ツバクロエイ, ハナヒゲウツボyg, ボロカサゴ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻

2024年潜り納め

2024年最後のダイビング

いやぁ、終わっちゃいますね、2024年!色々、ありました。でも、まぁ、なんとか、無事に暮らせました。日々、感謝感謝です。

そんな今日は、NORIさんにお写真をお借りしました。

まずは、なんといっても、辰年最後に一枚ね。ハチジョウタツ。

2024年もいっぱい笑いましたね!っと、ワライヤドリエビ。

なんとなく、めでたいお色の紅白魚。ハナミノカサゴ。正面顔!

こちらは、コマチテッポウエビ。オレンジの目が、印象的。

ヒメイソギンチャクエビも、紅白ですね~!赤い点テンが全身に。

本日のマリ的に「これは!!」なお写真!ヤイトサラサエビの正面顔!モザイク柄の目と、赤い線がたくさん入った体。大小2匹写っています☆腰のヤイト(灸)の痕みたいな丸い黒いポチまでキレイに見えています。

そして、最後に、ヘビ年の来年も、よろしくお願いします!ということで、ヘビっぽいニョロニョロ魚を。イシヨウジ。体の柄って、実はこんなにオシャレだったんですね!なんか、そんな細かなことに、今日初めて気づいた気がする。

そんな感じです。

2024年、たくさんの方にお越し下り、まことにありがとうございました!シーマンズクラブ創立35周年の記念もあり、お祝いのお酒やお花などをいただいたり、お祝いのお言葉を多くの方にいただきました。記念Tシャツも、たくさんの方にご購入いただき、ありがとうございました( *´艸`)♡2025年も、何卒よろしくお願いいたします。

NORIさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

皆さまも、良いお年をお迎えください\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:6~15℃
  • 水温:17.8~18.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ヒレグロスズメダイYg、マルスズメダイYg、アマミスズメダイYg、ワモンダコ、ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ワライヤドリエビ、ハチジョウタツ、アオリイカ、アカツメサンゴヤドカリ、ソラスズメダイ、サビウツボ、タカサゴスズメダイ、ヤイトサラサエビ、キンセンイシモチ、アザハタ

モンハナシャコ、ツユベラYg、クダゴンベ、イソバナガニ、セボシウミタケハゼ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ミナミハコフグYg、タカサゴYg群れ、イシヨウジ、コマチテッポウエビ

ヒメイソギンチャクエビ、クマドリカエルアンコウYg、アケボノチョウチョウオ、ミスジチョウチョウオ、コマチテッポウエビ、タレクチウミタケハゼ、トウヨウコシオリエビ、イシガキフグ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ハナミノカサゴ, ワライヤドリエビ, ヒメイソギンチャクエビ, イシヨウジ, コマチテッポウエビ, ヤイトサラサエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

年末恒例!?

アンドの鼻が臨時オープン中です。

今日は薄雲が広がって日差しが少ない1日でしたが、久しぶりに海は凪ぎで穏やかな海況に恵まれました。気温水温はやや低めでキープしていますが、コンディションはまずまず。楽しく遊べています(^^) また年末恒例!?急遽アンドの鼻が解放されて、早速ダイバーで賑わいました~!

そんな本日の写真は、SACHIさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは南方種のツユベラyg 水温17℃で動きがスローです。

こちらもスローで撮りやすい。がんばれナンヨウハギyg

ここからは開放初日のアンドネタ! オオモンカエルyg

クマドリカエルアンコウの成魚にも遭遇。

そして運良くボロカサゴにも会えました~!!

およそ2カ月ぶりのアンドでしたが、秋に観察した生き物たちと意外にも再会できてビックリ。アンドは新年3日まで解放中。新しい発見もありそうですね(^^)

以上、SACHIさん、お写真どうもありがとうございました。

明日は大晦日、潜り納めはどんな海になるでしょうか。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:5~12℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、イサキ群れ、イセエビ、マダライロウミウシ、シロイバラウミウシ、ミナミクモガニ、アナモリチュウコシオリエビ、テングダイ、クエ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ツユベラyg

クマドリカエルアンコウ、ボロカサゴ、アデウツボyg、オオモンカエルアンコウyg、アカシマシラヒゲエビ&ウツボ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ

ニシキフウライウオ(ペア)✖3、ハチジョウタツ、ガラスハゼ、ナンヨウハギyg、オオモンカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、アオウミガメ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

メモリアル!

お祝いダイブ♪

ホウライヒメジのことをミスタイプ「ホウライ悲鳴」、ツバクロエイのことをミスタイプ「ツバクロ遺影」(笑)どうも、おっちょこちょいな妹キャラ、人見茉利です( *´艸`)

今日は400本祝いのMORIさまにお写真をお借りしました。

まずは、ウメイロモドキとキンギョハナダイたち。タカサゴ群れもいました。ワイドのきれいなお写真!

次は砂地のヤッコエイ。どこに隠れているか、探してみて下さいね☆

こちらは旬のホウライヒメジ。いっぱいいます!!こうして、みんな行儀よく整列する不思議。

ホウライさん、日々増殖中です。私のチームに、隠れ集合体恐怖症の人がいませんようにと思いながら通過します。

かわいいイシガキフグのお顔もパシャリ。ニコニコしてます(*^_^*)

仲良しバディでメモリアルダイブの記念撮影も完了!☆これからも仲良く安全に潜り続けて下さいね♪400本おめでとうございます!

今日は強風で、メインポイントの住崎のブイが切れちゃいました。ハシゴもけっこう暴れん坊でした。誰もケガしないでよかった!午後はサンビラへ逃げましたが、明日はどうかしら?できるだけ穏やかな、透視度の良い海だといいな!

ではではまたね(^^)/♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:5~10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ群れ、ニジギンポ、クダゴンベ、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、ワライヤドリエビ、アカゲカムリ、アデウツボyg

クマドリカエルアンコウyg、ミスジチョウチョウウオ、トノサマダイ、アケボノチョウチョウオ、ヒレナガハギ、ミカドチョウチョウオ、ミノイソギンチャク

串本の生きもの

ホウライヒメジ, ヤッコエイ, イシガキフグ, ウメイロモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ