串本の生きもの / アカヒメジ

水族館

のんびりマンツーマン♪

こんにちは!前髪切ろうか悩み中。どうも、ヒトミマリです。

今日は、ゲスト様、ワンちゃんとマンツーマンでのんびりと。カメラを持たないゲスト様だったので、お写真は過去ストックよりお借りしてお伝えしていきますね。

まずは住崎、深場で、リクエストをいただいた、ちびカエルアンコウ。

大きい子も見たい、とのリクエストでしたので、そちらもチェック☆間近でじーっと観察できたので、目がどこにあるか、胸ビレはどうなっているか、肌質はどんな感じか、じーっくり観察できました。でかいのはかわいくない!とおっしゃるゲスト様もいらっしゃるんですが、いえいえ、じっくり見て頂くときっとあなたも彼らのTO・RI・KO♡♡ブサかわですのよ♡

ホウライヒメジの群れへは突入せず、そっと眺めて遊んできました。こちらがアクション起こさないと、向こうも動かず、じーっとしていてくれます。見つめ合ったりすると、こちらもまた、ブサかわ!

テングダイは、クリーニングして欲しかったみたいで、きちんと並んで順番待ち。お行儀よく待ってて、かしこい子でした。

グラスワールドの定番、カゴカキダイ群れは今日はチームワークばらばら。あっちこっち散り散りでした。

春濁り真っただ中で、全体的に濁りがちではあるものの、今日はグリーンよりではなく、ちょっと青みがかった色合いの海でした。スッキリきれいな海とまでは言えなかったですが、キンギョハナダイの求愛や、キンギョハナダイとハナゴイの混泳、

アカヒメジの群れ

イサキの大群

メジナやニザダイの群れ、などなど、いろいろなお魚たちに混じってゆったりと泳ぐのは、楽しきかな(*´ω`*)♪ ゲストのワンちゃんからも「今日、水族館の中にいるみたいで楽しかった」と言っていただきました!とてもいい笑顔でそう言っていただけて、こちらが逆に癒されちゃう(*´ω`*)♡

素敵な感想をくださったワンちゃん、そして、過去ストックよりお写真提供して下さった皆様、ありがとうございました!

のんびりまったりなダイビングは、やっぱり良いね~!明日もそんな感じになりそうです。

本格的なGWや夏の繁忙期を前に、いざ、冬眠から目覚めよ、すべてのダイバーたち!!!(^^)/☆ お待ちしています!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ のち くもり
  • 気温:13~19℃
  • 水温:18.2~18.4℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、アマミスズメダイyg、ヘラヤガラyg、イボイソバナガニ、ロクセンフエダイ群れ、イセエビ、テングダイ、オオモンカエルアンコウ、イタチウオ、ツノダシ、ホウライヒメジ群れ、ウミシダヤドリエビ、ミドリリュウグウウミウシ、マツカサウオyg、タカサゴ群れ

カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイ群れ、アオスジテンジクダイ、ヤイトサラサエビ、ハナゴイ、ハタタテダイ、イサキ群れ、アカヒメジ群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、コイボウミウシ、キンセンイシモチ、オトヒメエビ、巨大クマノミ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, カゴカキダイ, キンギョハナダイ, ホウライヒメジ, アカヒメジ, ハナゴイ, イサキ, メジナ, ニザダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

チョウチョウウオ玉

ワイド日和な1日でした~。

今日も台風のものらしきうねりは届かず♪ 近場も外洋もとても快適に楽しく潜れています。明け方にはやや強い雨も降った様でしたが、日中はお天気にも恵まれて、おかげで水中も明るく爽快でした~!

さて、そんな本日の写真は永塚さんにお借りした「虫の目レンズ」写真5点です。

まずは住崎本根の風景から、青さが際立つ1枚。

お次は住崎で遭遇した、まっくろオオモンちゃん。

バブルリングも綺麗に撮って貰いました~!

最後はイスズミ礁の季節限定ネタ、チョウチョウウオ!

ここ数日、良い感じで群れてます!!!

というわけで、不思議な虫の目レンズのお写真を、永塚さんどうもありがとうございました~!(^^ゞ

さて、明日もうねりの影響が出ない事を祈りつつ、たっぷり潜る予定です(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:24~29℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジハナダイ、クダゴンベ、ハナミノカサゴ、イセエビ、アヤトリカクレエビ、イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイ群れ、ニシキベラ&コガシラベラ(産卵)

チョウチョウウオ群れ、クエ、ハナハゼ&ダテハゼ、ベラギンポ、タカサゴ群れ、クマノミyg、モンスズメダイyg、ヒメスズメダイyg、トラフケボリタカラガイ、キンギョハナダイ群れ、ニザダイ群れ

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、テングダイ、イラ、オオモンカエルアンコウ、テングチョウチョウウオ、ヤッコエイ、コケギンポ、セボシウミタケハゼ、ミツボシクロスズメダイ群れ、イシダイ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ニシキフウライウオ、マダライロウミウシ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, アカヒメジ, チョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, イスズミ礁

西から東へ

2つのエリアを堪能してきました!!

今日は、西側エリアと東側エリアでダイビングをしてきました。

串本エリアはグラスワールドへ!!
カエルアンコウやカンザシスズメダイygなどのマクロから

カゴカキダイ&アカヒメジのコラボレーションのワイドなど盛り沢山でした(^^♪

串本で1本潜った後、風が強くなり古座へ避難して2ダイブしてきました。
あの大人気のアカグツに逢ってきました(^^)
泳いでる姿も

正面顔もキモカワです(笑)

その他にも古座の海らしい生き物が盛り沢山でした。
たまにはホームとアウェイのエリア両方を楽しむのもありですね。

以上、写真4点は西谷さんからお借りしました。
ありがとうございました!

明日は風も治まるので、串本でがっつり潜りますよ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、コケギンポ、ガラスハゼ、イボヤギミノウミウシ、ハナミノカサゴ、ミナミハコフグyg、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、アカヒメジ、カンザシスズメダイyg、スジアラ、

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, カゴカキダイ, アカヒメジ, アカグツ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

体色

様々な色の生き物!

曇ったり晴れたりと今日は一日中天気が不安定でした。
そんな中、ゲストとマンツーマンダイビング!!
なので、以上に写真を撮って頂きました(^^)

串本には派手な色をした生き物が豊富なので
少しぐらい透明度が悪くてもへっちゃらです!!
そんな生き物が、生え物などに寄り添えばより派手な写真になること
間違いなし!!
是非、自分好みのシチュエーションを探してみて下さい。

それではこちらが本日の写真です。
まずは黄色のカゴカキダイ

水中では黄色だけど陸に上げる赤色のアカヒメジ

イエロージョーフィッシュ

真っ白なキッカミノウミウシ

写真4点:大つるさん
有難うございました。

この週末は、天気も風も良さそうです!!
イベントも上手く行きそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

テンクロスジギンポ、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、アカスジウミタケハゼ、ニシキフウライウオ、キッカミノウミウシ、コホシカニダマシ

クリアクリーナーシュリンプ、タテジマキンチャクダイyg、イラ、イソギンチャクエビ、キリンミノカサゴ、イエロージョーフィッシュ、タカサゴ

メイチダイ、タテジマヤッコyg、ハタタテハゼ、コケギンポ、ニシキウミウシ、ナマコマルガザミ、カゴカキダイ、アカヒメジ

串本の生きもの

カゴカキダイ, アカヒメジ, イエロージョーフィッシュ, キッカミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

甲殻類いっぱい。

お天気最高のダイビング日和でした!

今日から風が東風に変わり、海は一気に落ち着いてべた凪ぎになりました。

という事で、午前中は外洋エリアへ。釣り船がやたら多く、ポイント変更しまくりでしたが、島廻りや北の根で楽しく遊んできました。

今日の写真はそんな外洋エリアで出会った甲殻類あれこれをご紹介します。

まずはイボイソバナガニ。鼻(額)の短いメスです。外洋のあちこちで見れます。
pc250301

お次はアカゲカムリ。カイメンを自分で切り取って背負ってます。
アカゲカムリ

こちらはモンハナシャコyg 人差し指ほどのかわいいサイズでした。
モンハナシャコ

最後はキンチャクガニ。今年は豊作でとても多かったんです。
キンチャクガニ
写真(4点):KANOさん

他にはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ(アイキャッチ画像)や、夏から居ついている巨大フリソデエビのペアなども見れました。

甲殻系は冬の寒さには割りに強いので、今後もまだまだ元気な姿が見れそうです。

KANOさん2日間お写真ありがとうございました!!

さて、明日12月26日(月)、27日(火)は、2日間休業となり、28日(水)から営業再開となります。ご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。

この冬の休業日はこちらからご確認下さい。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ハナゴンベyg, カゴカキダイ, アカゲカムリ, モンハナシャコ, イガグリウミウシ, キンメモドキの群れ, イボイソバナガニ, キンメモドキ, イサキの群れ, フリソデエビ(ペア), イソバナガニ, バサラカクレエビ, タカサゴの群れ, アカヒメジ, サガミリュウグウウミウシ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, キンチャクガニ(抱卵), サザナミヤッコ, コミドリリュウグウウミウシ, ヒプセロドーリスゼフィラ

浅地には行けず・・。

外洋に行きっぱなし!!

昨日に引き続き今日も凪!!
そんな海況の時は、外洋へ!!
ポイントは、昨日断念した浅地に行ってみましたが
まさかの今日も釣り船・・・。

諦めて島廻りって言ってもマンツーマンなのでどこでも大丈夫!!
そんなゲストから今日は船上待機からの外洋に2ダイブのリクエスト!
こんなこと平日でしかできませんな(^^♪

午後からは近場でまったり(^^♪
ロングダイブで1時間越えしちゃいました(笑)
ゲストさんは大満足してました!!!

そんな今日の写真はこちらです!
ムチカラマツエビ 黒抜き最高!
ムチカラマツエビ
オオモンカエルアンコウ 大きいの久しぶり(^^)
オオモンカエルアンコウ
キンチャクガニ 数少ない中見つけました!
キンチャクガニ
モロックニシキウミウシ 珍しいウミウシです
モロックニシキウミウシ
ガラスハゼ ポリプ全開です
ガラスハゼ
5点写真:井本さん
ありがとうございました。

明日は雨予報~~~~!!
風が吹かないだけましですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ナンヨウハギyg, アオサハギyg, クダゴンベyg, ハタタテハゼ, カゴカキダイ, キンギョハナダイ, ムチカラマツエビ, クエ, マダラタルミyg, バサラカクレエビ, スジアラ, タカサゴ, アカヒメジ, スジタテガミカエルウオ, ヤマブキハゼ, ヒオドシユビウミウシ, センテンイロウミウシ, ネッタイミノカサゴ, モクズショイ, モロックニシキウミウシ, ヒプセロドーリスクラカトア

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, 島廻り

悪天候です

久しぶりの浅地!!

本日は朝から雨が降り、陸上はいつもより寒さが増してました。
こんな時、ドライスーツは快適ですな(^^♪
まだ着たことない人は、今キャンペーンしてますので是非使ってみてください!!

さてそんな中、午前中は穏やかなので外洋に行ってきました。
ポイントは浅地へ!!無事潜れました!
カラフルな魚が群れ群れ!!しかも透明度も抜群!!
大満足の1ダイブでした。

それ以降は、風とうねりが上がってきたので近場でまったりしてきました。
もちろん、近場も透明度抜群!!水温も高い!!
快適そのものでした(^^♪

そんな今日の写真は住崎ネタオンパレードです。
ハダカハオコゼ  顔面アップです
1-p1030210
フリソデエビ いつもヒトデを抱えてます(^^♪
1-p1030216
ニシクフウライウオ(ペア)  ラブラブ~~~~♡
1-p1030212
写真3点:SPさん
有難うございました。

明日は、晴れ模様です。
風も落ち着く予報なので
あとは、うねりだけ落ち着いてくれれば言う事無し!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, ニシキフウライウオ, イソコンペイトウガニ, クダゴンベyg, ヒトデヤドリエビ, ハダカハオコゼ, カゴカキダイ, アカゲカムリ, キンギョハナダイ, ハナゴンベ, イソバナガニ, バサラカクレエビ, アカヒメジ, カグヤヒメウミウシ, サガミリュウグウウミウシ, ニシキヤッコyg, スルガリュウグウウミウシ, サザナミヤッコ, モクズショイ, ロボコン, クチナガイシヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

ウミウシ続々!

冬の海って感じです!

昨日に比べたら、海の中少しだけ回復してました。
このまま、串本ブルーに回復していってほしいな(^^♪

さてそんな海の中は、冬の雰囲気になりつつあります!!
ウミウシ系やワニゴチなどが現れるようになってきました!!
水温の変化ってすごいなぁ~~~(^^♪

そんな今日は、冬定番のウミウシ攻めで行きます!!
カグヤヒメウミウシ 近場で見たのは久しぶりです!

サメジマオトメウミウシ  かなり小さいサイズです

コノハミドリガイ  これもまた小さくて可愛い!

写真3点:ニワトリさん

有難うございました。

これからどんな風に変わっていくのか楽しみです(^^)
明日は何が見れるのかなぁ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロブダイyg, ハタタテハゼ, カゴカキダイ, モンハナシャコ, イラ, ヒレナガカンパチ, フリソデエビ(ペア), マダラタルミyg, ワニゴチ, アカハチハゼ, キビナゴ群れ, アカヒメジ, ツムブリ, ニシキフウライウオ(ペア), ウミタケハゼ, ムスジコショウダイyg, イソバナカクレエビ, キミシグレカクレエビ, カツオ, スミゾメミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 北の根

取材2日目!

本日も良い凪でした

取材2日目も、ベストコンディション!!
昨日行ってない、外洋にも朝から狙いに行ってきました!!

大人気、二の根に潜ってきました。
キビナゴも相変わらず多く、そこにカツオが猛アタックなど
外洋チックなシーンが盛りだくさん!!

でも途中から流れ出してきて、2本目からは近場でまったり。
住崎エリアなども少しずつですが、回復してきました~~~(^^♪
あとは黒潮次第だな(笑)

そんな中、本日写真がないのでスタッフの撮って来た写真を載せます。
キビナゴ大群  ものすごい数です!

キンメモドキ 少し離れた所で群れてます。

ニシキフウライウオ 本日も確認済みです(^^♪

写真:STAFF川嶋

明日は雨予報・・・。
でも、東風なので問題なし!!
外洋にも行けたらいいな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アザハタ, イロブダイyg, カゴカキダイ, セボシウミタケハゼ, キビナゴの大群, スミレナガハナダイyg, アカハチハゼ, オドリカクレエビ, アカヒメジ, クロホシイシモチ, メジナ, アオウミウシ, ダンダラダテハゼ, ソウダガツオ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

ドリフト最高!

うねり少し落ち着きました。

昨日の衝撃から比べれば
本日は、少し穏やかな海に(^^♪
なので本日も外洋&近場両方に、潜りに行ってきました!!

外洋は、メンバーが良かったため急遽ドリフトに変更してのダイビング!!
透明度も良かったし、何より衝撃のシーンにも遭遇しました!!
なんと!!スジアラが、メジナを捕食する瞬間です。
でも、写真も映像もないのが残念です・・・。

近場は、少しばかり透明度が回復!!
珍ネタ!!ニシキフウライウオがまたまた登場しました!!
これで、アンドの鼻が閉まっても見れる確率アップ!!
このチャンスを見逃がすな~~~~(^^♪

そんな今日の写真は、こちらです!
パンダダルマハゼ 何度見ても可愛いですね(^^♪

ミナミギンポ  スマイル0円です!!

フリソデエビ カラフルなエビ!!

写真3枚:ひのりんさん
写真提供有難うございます!!

明日から数日は、東風で穏やか!!
後は透明度が完全に回復するだけやな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, テングダイ, ニシキフウライウオ, アザハタ, カゴカキダイ, イラ, ネジリンボウ, キンギョハナダイ, ミナミギンポ, キンメモドキ, ヒョウモンウミウシ, ナマコマルガザミ, スジアラ, アカハチハゼ, タカサゴ, アカヒメジ, クロホシイシモチ, キビナゴ, キクチカニダマシ, ムスジコショウダイyg, メジナ, カツオ, タレクチウミタケハゼ, クロメガネスズメダイyg, オオモンハタ, オグロクロユリハゼ, ムロアジ, オトメハゼ, ヨコシマクロダイyg, クロホシハゼ, ゴマハギ, クマドリテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, アンドの鼻, 二の根