串本の生きもの / マダライロウミウシ

迫力のアタックシーン

回遊魚ぐるぐる! 見事でした!!

今日は晴れたり曇ったり時々小雨が降ったりで空模様はイマイチでしたが、そんな曇天の日の水中は、生き物の活性が高くなるので、ちょっと期待してエントリ~。

備前では定番になりつつある共生ハゼ達をたっぷり観察したあと、本根周辺ではキビナゴに突っ込むカンパチ、ツムブリ、ハマチの群れが猛烈なアタックシーンを見せてくれました(^^)

次便の住崎でもこれにシイラが加わって、同じくド迫力シーンに遭遇! 結局一日を通して高活性で躍動的な海でした~(^^)

こちらは住崎でのワンシーンです。

そのほかマダライロウミウシや、

ニシキオオメワラスボなど、あちこちで観察。

そして限定開放中のアンドの鼻では、砂地探索でイッテンアカタチygをはじめ、今日もあれこれ発見が続いています。

キンチャクダイyg

イロカエルアンコウ

探検、探索が楽しいアンドの鼻、是非リクエストしてみて下さい(^^)

以上、本日の写真はYAIさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!

明日は今季初の冬型のお天気で久々に荒れ模様のお天気になりそうです(((^^;
クローズにはなりませんように。。。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:16~20℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ケラマハナダイ群れ、ホカケハナダイyg、キビナゴ大群&ヒレナガカンパチ&ハマチ&ツムブリ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、マツカサウオ、ホホスジタルミyg

キビナゴ大群&ヒレナガカンパチ&ハマチ&シイラ、ヒメニラミベニハゼ、マダラタルミyg、コケギンポ、アカハチハゼyg、モンガラカワハギyg、キンメモドキ群れ&アザハタ、ナンヨウハギyg

イッテンアカタチyg、テングチョウチョウウオyg、キンチャクダイyg、ケラマハナダイ群れ&アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、タテジマキンチャクダイyg、ワニゴチ、ニシキオオメワラスボ、イロカエルアンコウyg、マダラタルミyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, マダライロウミウシ, キンチャクダイyg, ニシキオオメワラスボ, ハマチ群れ&キビナゴ大群

クマノミの産卵

真夏のお天気! 海も最高でした。

今日は梅雨とは思えないほどの真夏のような抜群のお天気になりました。最高気温は26℃越え、水温も23℃台のエリアも出てきて、水中もさらに夏っぽくなってきています。

さて、そんな本日の写真はSHOKOさんにお借りした、当店レンタルTG6のマクロ5点です。

まずは産卵中のクマノミに遭遇。今季2度目の産卵になります。

水温上がってきましたが、ウミウシもまだまだ元気です。

ピカチュウは一度減りましたが、再び増殖中~。

マダライロウミウシもこのところよく見かけます。

イガグリウミウシ。きれいな色合いですね~(^^)

最後はとても久々の出現! フリソデエビ。
ポレポレさん、情報提供ありがとうございました(^^)

今週辺りから、気が付けばウエットの方が過半数を占めるようになってきました。
ホント夏はもうすぐそこまで来てますね~。早く梅雨明けしますよーに(^^)

というわけで、SHOKOさんお写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~27℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウyg、オイランヨウジ、クエ、マツバスズメダイ(抱卵)、カタクチイワシ群れ、コロダイ群れ、テングダイ群れ、コケギンポ、ヒョウモンウミウシ、

マツカサウオyg、イサキ群れ、ムツyg群れ、ハナゴンべyg、クマノミ(産卵)、イガグリウミウシ、マダライロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、アオリイカ(産卵)、フリソデエビ

串本の生きもの

フリソデエビ, ウデフリツノザヤウミウシ, イガグリウミウシ, マダライロウミウシ, クマノミ産卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

カミソリウオ

本日もコンディション良好でした♪

今日は午後から東風がやや強くなりましたが、海上はベタ凪ぎで穏やか。
水中もコンディション安定していて、とても快適に潜れています(^^)d

さて、そんな本日はネタが豊富な近場で、マンツーマンじっくりフォトダイブしてきました(^^) 写真はFUNAちゃんさんにお借りした力作マクロ6点です。

まずは新たに見つけたジョーフィッシュ。卵がこぼれそう~(((^-^;

ハチジョウタツのお父さんも子育てに忙しそうです。

こちらはマダライロウミウシ。だけかと思いきや、、、

よく見ると巨大オオモンカエルアンコウの身体に降りる寸前でした。
このあと身体を縦断して海底に降りるまで無抵抗でした(笑)

こちらはゾウゲイロウミウシ。ウミウシ系もまだまだ多数見られます!

ラストは珍しいカミソリウオ。ゲストが発見! あざーす!!

良い潮が入ってきているので、まだまだ新ネタ増えそうな予感です(^^♪

というわけで、FUNAちゃんさん、カミソリウオ発見&素敵なお写真をありがとうございました!!!

今夜からまた梅雨のお天気に戻る様ですが、水中は良い感じですよ~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:20~25℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ(抱卵)、ハナイカ(ペア)、アカゲカムリ、オオモンカエルアンコウ&マダライロウミウシ、ハチジョウタツ(抱卵)、オオウミウマ、アザハタ&キンメモドキ群れ、キビナゴ群れ&ブリ、

カゴカキダイの群れ、タツノイトコ(抱卵)、アオリイカ(卵)、アオリイカyg、ジョーフィッシュ(抱卵)、カミソリウオ、イロカエルアンコウ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ゾウゲイロウミウシ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), カミソリウオ, マダライロウミウシ, ハチジョウタツ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

アミハタ

たまには行かないとね!!

最近、住崎やグラスワールドなど同じポイントに入ることが多く
他のポイントの調査が中々できなかったので
本日、ゲストとマンツーマンという事もあり久々にアミハタに潜ってきました。

アミハタも探せば面白い生き物が一杯居るはず!!
砂地のエリアもあったりするので、この時期ならカスザメや変わったエイなどにも遭遇する可能性もあるかも(^^♪!!

そんな期待をしながら潜るダイビングも面白いですよ(笑)

それではこちらが本日の写真です。
マダライロウミウシ&ケヤリ  ケヤリぼちぼち増えてきましたよーー!

ミナミギンポ 満面な笑み!

モンハナシャコ 派手な色

オランウータンクラブ 久々に出会いました(^^♪ 相変わらず可愛いです!
写真4点:Tさん
ありがとうございました。

明日から三連休なのに初日からクローズです・・・。
なので、須江に行ってきまーす!!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:15℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ピカチュウ、オキゴンベ、コケギンポ、ガラスハゼマダライロウミウシ&ケヤリ、コロダイ、ホウライヒメジ、ヒラメ、ヒトデヤドリエビ、イラ、ミギマギ

アカスジウミタケハゼ、ミナミギンポ、ハナミノカサゴ、ワニゴチ、サラサゴンベ、ハチジョウタツ、キャラメルウミウシ、ノコギリハギ

ナマコマルガザミ、ヒラムシ、アカホシカクレエ、オランウータンクラブ、ヤッコエイ、モンハナシャコ、マダコ、サガミアメフラシ

串本の生きもの

モンハナシャコ, ミナミギンポ, マダライロウミウシ, オランウータンクラブ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

これなんだ?

今日も楽しく潜れています。

今日もとても穏やかな天気に恵まれました。
晴天&べた凪ぎで、海中も明るくて最高でした~!

今日は近場のエリアでまったりと3ダイブ。
アンドの鼻からスタートしました。

今期よく見かけるオキゴンベ。サイズも環境も様々です。

マダライロウミウシ。現在少ないウミウシ類、貴重です。

ヒトデヤドリエビ。背景コブヒトデバージョンです。

最終便は中黒礁へ。沈船の残骸が残るポイントでしたが、台風のうねりで砂に埋まっていた船体がかなり出てきてます。

最後の写真はクイズです。これなんだ?

という訳で、今日の写真はGOさんにお借りしました。
素敵なお写真、どうもありがとうございました。

明日から天気はちょっぴり下り坂ですが、引き続き海は穏やかそうです。

クイズの答えは、ウオノエというパラサイト生物でした!!
お魚の体表や口の中に住んでます(^^; 全身拝めるのはレアかも!?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、クロホシイシモチ群れ、ツバメウオ群れ、カミソリウオ、オキゴンベ、クマノミyg、キンメモドキ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ヒトデヤドリエビ、アカゲカムリ、マアジ群れ、アカカマス群れ、チョウチョウコショウダイyg、ミナミハコフグyg、マダライロウミウシ、ウオノエ

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, マダライロウミウシ, オキゴンべ, ウオノエ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 中黒礁

遂にいい潮きた~~~~!!!

待ちに待った青い海が帰ってきました~~♪

今日から大阪では、ダイビングフェス関西が開催されています。
当店からも2名のスタッフが参加しておりますので、お近くの方は是非お越し下さい!!!

・・・・って昨日までの潮だったら迷いなく言うのですが、今日の海を見たら
迷いが出てきちゃいました!!!

朝イチの透明度が15mまで劇的回復してたので、明日以降も続くのなら
帰って来た「本来の串本の海」を皆さんに体感していただきた~~い(^^)/

水温も20℃以上あり、アザハタの根の周辺では、ヒレナガカンパチが30匹以上の群れで登場!!!いよいよ串本の海復活の兆しが出てきました!!!

水温の上昇に伴い、アオリイカの産卵スイッチも入ってきたようで、今日は3ペアが産卵に来ていたそうです(#^.^#)

これから生態シーンが楽しくなっていきそうです!!!

そして、こちらも生態シーン。
クロシマホンヤドカリのにらみ合いです。

下のヤドカリの殻を上のヤドカリが欲しいらしく、どちらも譲らずににらみ合いしているようでした。エキジット間近だった為、長時間見れず残念・・・。
この後の展開がとても気になります。

そして、気になると言えばこちらも。

マダライロウミウシで間違いないとは思うのですが、斑点がドーナツ状になっている!?ヒョウモンウミウシの模様に近く、気になる1匹でした。
考えすぎかもしれないですが~~。

久々の青い海にお越し頂いたゲストさんにも喜んで頂け、気持ちよくダイビングができました~~。
明日以降もこの透明度が続くといいなあ~~。

本日のお写真は、西村さんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~22℃
  • 水温:20.4℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

オオウミウマyg、タスジウミシダウバウオ、テングダイ、アザハタ、キンメモドキの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、クリアクリーナーシュリンプ、ジョーフィッシュ、ミアミラウミウシ、ミヤコウミウシ、コマチコシオリエビ、ヒメイソギンチャクエビ、ホソウミヤッコ(ペア)、イロカエルアンコウ、クロホシフエダイの群れ、コケギンポ、アラリウミウシ、マダライロウミウシ、クロシマホンヤドカリ(ケンカ)、アオリイカ(産卵)、ビシャモンエビ、マツカサウオyg、ジャパニーズピグミーシーホース

串本の生きもの

マダライロウミウシ, アオリイカ(ペア), クロシマホンヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

大雨のなか。

雨でも水中は穏やかで楽しめました。

今日は霧雨から始まり最後はけっこうな大降りに!
これほどまとまって降ったのは久しぶりな気がします。

そんな天気でも、海の方は東風で海中は特に穏やかで快適です。
若干暗いもののウミウシや甲殻類が普段より活動的な印象でした。

さて、今日の写真は今季当たっているウミウシカクレエビから。

この写真のミカドウミウシから、ウミウサギやホシダカラなどのタカラガイ、ナマコなど、様々なホストと共に発見されてます。

こちらはマダライロウミウシ。良く会う普通種ですがキレイですね。

アオサハギは少し寒そうにクロガヤの陰でじーっとしてました。

今季は例年よりも低水温で推移しているので、1月以降も無脊椎動物が色々登場しそうな予感です。
寒過ぎるのは置いといて・・・(^^; 珍生物いっぱい出てこ~い!!

という訳で、本日は烏賊蔵さんにお写真お借りしました。
どうもありがとうございました~!!

さて、たっぷり雨を降らせた複数の低気圧が東へ抜けて、明日以降は爆弾低気圧に変身(合体)する為、串本は強い西風でクローズ濃厚です。。。

どこかで潜れるといーな~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:10~16℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キンギョハナダイ群れ、ハナオトメウミウシ、センテンイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、イシガキフグ、ヘラヤガラ、サクラミノウミウシ

ウミウシカクレエビ、フリソデエビ、マツカサウオyg、マダライロウミウシ、カシワハナダイ、ハクセンミノウミウシ、アナモリチュウコシオリエビ、ウロコマツカサ、ハナゴンベ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、ジョーフィッシュ

フリソデエビ、ルージュミノウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、テントウウミウシ、ボブサンウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、オトヒメウミウシ、アカネコモンウミウシ、ジュッテンイロウミウシ、マジマクロイシモチ、オキナワベニハゼ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, アオサハギ, マダライロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

執念。

今日は被写体に張り付きフォトダイブでした。

今日も昨日同様にコンディション最高♪
天気もいいので水中もとても明るく感じました(#^.^#)

そんな今日はゲストさんとマンツーマン。
がっつりとフォトダイブをしてきました!!!

1本目は住崎でマダライロウミウシ。
ケヤリも数が増えてきて、とても綺麗です♪
今日はケヤリとセットで撮っていただきました!!!

2本目は備前へ。
2本目はムチカラマツエビとイソギンチャクモエビの2番勝負。

50分のうち35分をムチカラマツエビに(笑)

前ボケ&後ろボケで綺麗に撮っていただきました!!!

そして、後半はナガレハナサンゴに乗ったイソギンチャクモエビを発見し、こちらもゆっくりと撮影。

あまり動かずいい子でした~~♪

3本目はグラスワールドでワイド撮影・・・・の予定でしたが・・・
2本目のムチカラマツエビの青ぬきが不完全燃焼だったため、再度備前へ!!

今度は40分一本勝負!!!
人間の集中力はすごいもので、写真撮影をしている間は全く寒さを感じない(笑)

ゲストさんと試行錯誤の1本を楽しみました(#^.^#)
平日のマンツーマンだからこそできる事です!!!

イメージ通りの構図で撮れて一安心。

今日は、1点集中型ダイビングだったな~~。
自分が写真を撮ることを想像してたら、撮りたくなってきてしまいました。

明日も海も穏やかな予報♪
がっつりと楽しめそうです(^^♪

本日のお写真は荒木さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ハナゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、クチナシイロウミウシ、ハダカハオコゼ、センテンイロウミウシ、アオサハギyg、クロヘリアメフラシyg、イセエビ

ムチカラマツエビ、イソギンチャクモエビ、オルトマンワラエビyg、サガミリュウグウウミウシ、イボヤギミノウミウシ、ピカチュウ、

串本の生きもの

ムチカラマツエビ, イソギンチャクモエビ, マダライロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

謹賀新年

初潜りしてきました~~。

あけましておめでとうございます。
本年も昨年同様よろしくお願い致します。

毎年年末年始というと、西風がビュービューでクローズなんて事が多いのですが、
昨年から2年続けて海が穏やか♪

楽しく初潜りをする事ができました~~~(^^♪

今年の1本目は住崎へ。
ハナゴンベygも年を越してくれました!!!!

僕の気のせいかもしれませんが、もう1匹極小ハナゴンベもいるようです。
一瞬出てすぐに穴へ入ってしまったので、また確認をしてきます(;^ω^)

そして、超長期滞在のイロブダイygもまだ元気です。
この時期まで元気なんてタフな奴です!!!どこまで成長するのか楽しみです。

住崎は年が明けても相変わらずレアキャラが豊富です。
1ダイブじゃ時間が足りません・・・・汗

2本目のグラスワールドでは、一昨日行方不明になっていたバサラカクレエビの無事も確認しました!!!

どうやら岩の隙間にホストのウミシダが隠れていたようです。
なかなか曲者です。

明日はお昼から少し波が出そうですが、潜るのには影響はなさそうです。

今年度も皆さんと串本の海の色々なシーンを共有できるよう、頑張っていきたいと思います。
本日のお写真はZENYさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~14℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.0m

 

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, アオサハギyg, イロブダイyg, ナカソネカニダマシ, ヒメイソギンチャクエビ, イソバナガニ, マダライロウミウシ, バサラカクレエビ, ミツボシクロスズメダイyg, ニシキフウライウオ(ペア), イソギンチャクエビ, キイロウミウシ, ガラスハゼ&ムチカラマツエビ, マツバスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

マンツーマン!!

ウミウシ続々です!!

今日は朝からいい天気(^^♪
うねりが若干残ってますが関係ありません!!

もちろん外洋へレッツゴーしてきました!!
行けるときは行っとかないとね(^^♪
少し流れてましたが問題なくゆったりまったりしちゃいました(^^♪
ここ最近は、透明度も抜群なので気持ちいいです(^^♪

午後からは、近場に変更!!
備前からの住崎に横断ダイビング!!
行くところ行くところにウミウシだらけ!!
冬っぽくなってきましたなぁ~~~。

そんな今日はウミウシ尽くしで行きます!!
イガグリウミウシ このカラーいいねぇ~~~!!

ミチヨウミノウミウシ とても元気が良かったです。

スルガリュウグウウミウシ 極小でした!!

チゴミノウミウシ 背景はなんとミカドウミウシの卵!!

写真4点:辻さん
有難うございました。

探せばたくさん居てるウミウシ!!
これからもっとたくさん出てくるのでウミウシ好きには
堪りませんな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, テングダイ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, ナンヨウハギyg, ニシキフウライウオ, ニラミギンポ, ハダカハオコゼ, ハタタテハゼ, アカゲカムリ, イガグリウミウシ, キンギョハナダイ, ハナミノカサゴ, ムチカラマツエビ, クエ, ミナミギンポ, マダライロウミウシ, スジアラ, スジタテガミカエルウオ, ムスジコショウダイyg, タカサゴ群れ, メジナ, スルガリュウグウウミウシ, イシヨウジ, チゴミノウミウシ, ツルガチゴミノウミウシ, ミチヨウミノウミウシ, マダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, 島廻り