串本の生きもの / クマドリカエルアンコウ

三連休中日

今日は天気も良く、穏やかな串本!!
ポイントは、外洋&近場の両方で潜ってきました。

最近は特に面白く、ワイドからマクロまで様々な生き物が豊富です。
マクロに関しては、カエルアンコウやウミウシが増え
ワイドは、テングダイから始まりツバメウオやワニゴチ
運が良ければアオウミガメやカスザメなどに出逢える海になっています(^^♪

そして、本日の写真は運よく出会えた生き物たちです。
テングダイ

ワニゴチ

アオウミガメ

クマドリカエルアンコウyg

イボヤギミノウミウシ

写真5点:小林ご夫婦さん
ありがとうございました。

後は水温がこれ以上下がらないことを祈ります!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシイシモチ、ハナミノカサゴ、イタチウオ、カルイシガニ、ガラスハゼ、ニシキウミウシ、サガミアメフラシ、クロヘリアメフラシ、タカサゴの群れ、ミチヨミノウミウシ、ハナオトメウミウシ、イガグリウミウシ、キンギョハナダイ

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、センテンイロウミウシ、ニラミギンポ、アカゲカムリ、ミナミハコフグyg、キャラメルウミウシ、テヌウニシキウミウシ、ニジギンポ、イソコンペイトウガニ

ジョーフィッシュ、シロイバラウミウシ、コケギンポ、イロカエルアンコウyg、ピカチュウ、アオサハギ、アオウミガメ、テングダイ、ワニゴチ、トゲトサカテッポウエビ

アオウミガメ, テングダイ, クマドリカエルアンコウ, ワニゴチ, イボヤギミノウミウシグラスワールド, 備前, 二の根

珍しいアカウミガメ?

今日は小雨からのスタートでしたが、次第に雨は上がり、夕方には美しい夕焼け空も楽しむことが出来ました。

曇りがちな天気で、海中は少し暗く感じましたが、こんな時の方が生き物は活性が高い場合があります。
今日もキビナゴやイシモチの群れに、カンパチやハタの仲間などのハンターが突っ込むシーンが何度も見られました。

さて、今日の写真はこちらです。

クマドリカエルアンコウ。かわいい幼魚じゃなくてゴメンナサイ(^^;

クビアカハゼ。共生しているテッポウエビも後ろにチラっと(^^)

テンロクケボリタカラガイ。珍しい黄色トゲトサカに。

ジャパニーズピグミーシーホースは、小さな幼魚サイズを発見しました。

最後は隻腕のアカウミガメ。→のちにアオウミガメと判明しました。
相手は右腕だけなのに追いつけませんでした。

その他、新たにウミウシカクレエビ&ニシキウミウシや、高水温では珍しいピカチュウなど新ネタ続々登場しています。
また10月いっぱいまで開放中の「アンドの鼻」も、イシモチ群れ、ツバメウオなど、生き物が多く好調です。

というわけで、本日の写真はかおりんさんにお借りした5点でした。
かおりんさん、どうもありがとうございました。

遥か彼方の台風のうねりを感じる様にはなりましたが(^^; 明日も海はとても静かになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツバメウオ、イシモチ群れ&アザハタ、ヒレナガカンパチ、ミナミハコフグyg、ハナミノカサゴ、ツマジロオコゼyg、オトメハゼ、モンハナシャコ

キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、イシモチ群れ&アザハタ、ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ)、クマドリカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、

テンロクケボリタカラガイ、ジョーフィッシュ、ソラスズメダイ(卵)、アカウミガメ、ジャパニーズピグミーシーホース、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ

クマドリカエルアンコウ, ジャパニーズピグミーシーホース, クビアカハゼ, テンロクケボリタカラガイ, アカウミガメグラスワールド, アンドの鼻

ハナイカ!

本日も西風の串本。
でも、昨日と違うのは串本潜れた事!!!

早めに出港してなんとか2ダイブしてきました。
前半は、アンドの鼻へ!!
後半はこの時期に強い味方、サンビラへ行ってきました。
水面が荒れてるだけで、入ってしまえば穏やかそのもの(^^♪

そんな中、サンビラで超~~~~久しぶりにハナイカに遭遇しました(^^♪
写真は過去のものです。
相変わらず綺麗なイカやったなぁ~。
その他は、ムレハタタテダイの群れ今日も絶好調でした。

クマドリカエルアンコウも健在でした。

アンドの鼻も1月の3日まで行けるようになったので
今がチャンスですよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カミソリウオ、ムレハタタテダイ、モヨウフグ、クマドリカエルアンコウ、ハダカハオコゼ

アカエイ、ナマコマルガザミ、ミアミラウミウシ、タテジマヤッコ、ハナイカ、イソギンチャクモドキカクレエビ、ニシキウミウシ、ホクヨウウミウシ、ミナミハタタテダイyg、キリンミノ、コナユキツバメガイ

ハナイカ, クマドリカエルアンコウ, ムレハタタテダイアンドの鼻, サンビラ

調査へ!

今日の串本は穏やかそのもの
風もなく、透明度も抜群!!!!
あの桟橋でさえ底が丸見えでした。
中々こんなコンディションありません(^^♪

そんな中、調査へ行ってきました。
水のほうも徐々に下がりつつあります。
今年は例年よりも早く寒くなるな・・・。
風邪ひかない様にしないと(^^♪

そんな今日はスタッフの写真です。
イッポンテグリ 久々の登場!!

クマドリカエルアンコウ エスカをブンブンです

ジャパピグ 可愛い~~~~(^^♪

ミドリリュウグウウミウシ 極小!!

写真4点:STAFF岩崎&川嶋

明日も凪ぎ予報!!
アンドの鼻行くぞ~~!!
今日もムレハタタテダイ群れてたな~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

 

クマドリカエルアンコウ, ジャパピグ, ミドリリュウグウウミウシ, イッポンテグリグラスワールド, アンドの鼻

クロクマと再会。

今日も引き続き穏やかなお天気になりました。海は珍しく無風の時間帯もあり、こちらもいたって穏やか。冬でもこんな日が続く事があるんですね(^^)

この数日、水温がじわじわ下がりつつありますが、水中のコンディションは変わらず良好で、ポイントを問わず15m前後の視界を保っています。

さて、写真は今日も浅地の風景から。

まずはタカサゴの群れ。近距離撮影するとキレイですね~!

深場ではオオモンカエルアンコウに遭遇。以前会った個体でした。

根の上では定番のキンチャクガニ。

そんな感じで、予想通り、いつも通り、盛りだくさんでした。

午後は近場でまったりとマクロ中心に遊びました。
どのポイントもネタが豊富でコース選択に悩みます(^^;

アンドでは今日はクロクマに再会する事が出来ました。(逆立ち状態)

開放期間延長中のアンドの鼻は、アンド限定のオンリーネタがとにかく豊富!
そろそろクローズしてしまいそうな雰囲気なので、潜ってみたい方はお急ぎ下さいませ!

本日の写真はISSHさんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

さて明日、明後日は何やら大荒れの予報・・・。
はたして出港できるのでしょうか???

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ギマ群れ、キンチャクガニ、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ、シテンヤッコ、ヘラヤガラ

トラフケボリタカラガイ、テングダイ、イソコンペイトウガニ、テンクロスジギンポ、キミオコゼ、モンハナシャコyg、フリソデエビ、アオウミガメ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、カミソリウオ、ニシキフウライウオ、ムレハタタテダイ群れ、フリソデエビ、ハダカハオコゼ、ニセクロナマコ&ウミウシカクレエビ、ベニカエルアンコウ

 

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クマドリカエルアンコウ, タカサゴ住崎, 備前, 浅地, アンドの鼻

アンドの鼻!制覇!

引き続き西風の串本。
それでも、昨日よりか少し落ち着いてました。

そんな今日は3ダイブ!
マンツーマンということもあり
アンドの鼻に2本連続で潜ってきました!!

もちろん、ネタは全部制覇してきた!!
それと今までに見たことない数のムレハタタテダイにも遭遇しました。
かなりゲスト以上にガイドが大興奮です(^^♪

そんな今日の写真はこちらです。
ニシキフウライウオ 少し前まで1匹だったのに

クマドリカエルアンコウ(黒) 少し場所移動してたな!

タツノイトコ 2匹居てます。

その他にも、フリソデエビやカミソリウオ(ペア)なども居てました。

それと、本日は動画と記念ダイブも載せちゃいます(^^♪
ムレハタタテダイ群れ 迫力満点!

そして、高瀬さん600本おめでとうございます!!!

写真&動画提供:841さん
有難うございました。
次は700本目指してどんどん潜ってくださいね(^^♪

明日は今日よりも、もっと落ち着くみたいです。
ポイントはアンドかな?(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カミソリウオ、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、クマドリカエルアンコウ、ハダカハオコゼ、ベニカエルアンコウ、タツノイトコ、ハチマキダテハゼ、ミナミハコフグyg、ムレハタタテダイ、ヒトエガイ、メイチダイ、オオモンハタyg

テンスyg、ササハゼ、カスリハゼ、ミアミラウミウシ、イソギンチャクモドキカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、オシャレカクレエビ、クロイトハゼ、ナマコマルガザミ、

ニシキフウライウオ, タツノイトコ, クマドリカエルアンコウアンドの鼻, サンビラ

須江へ

朝から西風強風のせいでクローズに・・。
なので、エリア移動して須江に潜りに行ってきました。

風も穏やかで透明度も抜群!!
色々な珍生物が出てるという事で
見てきました!!!

それがこちらです。
クルマダイ

ニシキフウライウオ

ネジリンボウ

クマドリカエルアンコウ

イッテンアカタチ

インドアカタチ

タツノオトシゴ

写真7枚:841さん
有難うございました。

ちょっとエリアが離れてるだけで
こんなにも生き物が変わるなんて須江も面白い(^^♪
明日こそは串本で潜るぞ!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

観察された主な生き物

クルマダイ、ニシキフウライウオ、ネジリンボウ、イッテンアカタチ、インドアカタチ、マアジ、ムツ、クロホシイシモチ、ダイナンウミヘビ、ヨスジフエダイ、ホウボウ、タツノオトシゴ、カマス、ハナミノカサゴ、スミゾメミノウミウシ

ニシキフウライウオ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, イッテンアカタチ, クルマダイ, インドアカタチ, タツノオトシゴ

うねり!!

台風が近くにある中、本日も無事ダイビング終了!!
後半につれてかなり影響が出始めてきました。

浅い所はうねうねですが底の方はまだ影響受けてなく
穏やかそのもの!!(^^)
このまま状態が明日まで続いてるといいんだけどな。

それと健在のアイドル達もどうなる事やら・・。
耐えておくれよ~~~!!

そんな今日は、外洋&近場の写真です

アオウミガメ キンギョハナダイの中に!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
キンギョハナダイ 外洋は多い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミタケハゼ&ウミウサギ このセット久しぶりだな(^^♪
P8200042
写真3点:えみごんさん

 

有難うございました。

週明けの海況が心配です。
このまま、何もなければいいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m
アオウミガメ, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ガラスハゼ, アザハタ, ヒレナガネジリンボウ, ピカチュウ, ウミテング, ナンヨウハギyg, クマドリカエルアンコウ, イロブダイyg, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, キンメモドキ, ミヤケテグリyg, ヒョウモンウミウシ, ナマコマルガザミ, メジナ, ウミタケハゼ, オキナワベニハゼ, ベニヒレイトヒキベラyg, タテジマヤッコyg, コブセミエビ住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

見どころ満載の今の海です!!

今日は西風が強く吹き、海が荒れそうな予報でしたが、意外と風が強くならず、がっつり3本行ってきました!!!

いつも楽しませてくれているレア種たちも相変わらず健在で、ウミウシ類も数が増えてきているようです。まずは、今シーズンあまり見ていないゼフィラ。

1-20160620ゼフィラ

そして、サービス精神抜群のネジリンボウ!!!

20160620ネジリンボウ

ハゼだけでなく、共生しているエビもこれまたサービス満点です(笑)
サービス精神の塊のコンビです!!!!

水温も上がってきて、「ロボコン」の愛称で親しまれているアナモリチュウコシオリエビもよく観察できます。

20160620ロボコン

つぶらな瞳が可愛いやつです!!!
本日のお写真はナースさんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました。

明日は西風が10m!?これはクローズになってしまうかな・・・泣
今までコンディションが良かっただけに明日の時化が残念・・・・((+_+))

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:24~26℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m
ジョーフィッシュ, コケギンポ, カゴカキダイの群れ, タツノイトコ, アナモリチュウコシオリエビ, クマドリカエルアンコウ, イロブダイyg, ジャパニーズピグミーシーホース, ネジリンボウ, アカヒメジの群れ, ヒオドシベラyg, ソメワケヤッコ, ソメンヤドカリ住崎, グラスワールド, 備前

本日快晴!!

ここ数日、串本の海は温かく快適になってきました。
今年は、水温上がってくるの早いなぁ~~(^^)

そんな本日は、風も穏やかなので外洋にも出ていきました!!
少し透明度は悪かったですが、相変わらず魚は多い!!
カンパチにも遭遇しました。

最終便は、近場で潜ってきました。
まさかの外洋より透明度がいい(^^♪
とても快適でした(^^♪

そんな本日は、マクロネタを載せます!!

ハナキンチャクフグyg 体色が綺麗!!子供は可愛いね!!
ハナキンチャクフグyg
クマドリカエルアンコウ 最近は見やすいところに!
クマドリカエルアンコウ
キャラメルウミウシ 産卵中!卵白い!!
キャラメルウミウシ
写真3枚:佐野さん
有難うございます!!

陸も天気が良いと夏気分!!
ウエットシーズンの方々にもってこいの時期になってきました。
もぉこれは潜るしかないでしょ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

 

 

アオウミガメ, テングダイ, ハダカハオコゼ, ミアミラウミウシ, クマドリカエルアンコウ, マツカサウオyg, ヒレナガカンパチ, ビシャモンエビ, ツバクロエイ, メジナの群れ, ソメワケヤッコ, キャラメルウミウシ, キミオコゼ, マダラエイ, ホタテウミヘビ住崎, 二の根, 北の根, 吉右衛門