串本の生きもの / ヒレナガカンパチ

おもしろい生き物たち

ヘンテコな生き物?!

フルーツは桃とイチゴが一番好き!どうも、ヒトミマリです(´▽`*)♡

今日もお天気良し、海況良し!イイ感じです☆

まずは、お写真。ヘンテコな形の生き物シリーズ。

その1。定着中のカミソリウオ、ペア。緑の体で、擬態上手さんです。どこにいるのか~ユラユラ~、今日もかくれんぼ。体の左側に見えている黄色い粒が、つぶらな瞳☆

その2。ヘンテコな形と言えば、この子も。ニシキフウライウオ。この子は逆立ち状態ですから、下の方にある黒いのが目ですね!派手なヒレが全開で、キレイですね!

ヘンテコな形、その3。ビシャモンエビ。もうね、この子、エビの形してないのよ。背中の恐竜みたいなトゲトゲが特徴。

さて、お次は、今日のゲストさんと、カゴカキダイ。ヒトもお魚も、みんなこっち向いてて、かわいい♪

そして、こちらはヒレナガカンパチの若魚の群れ。50匹くらいいたかな~?もっとかな?ぐるぐる周りを回られて、ウワー!って言いながら、私たちもくるくるクルクルつられて回っちゃいました(笑)群れに巻かれるのって、ホント楽しいですよね~!

今日はスタッフ携行カメラのデータで、串本の海情報をお伝えしました~!!

それでは、また~!!ばいばい!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:26.4~26.8℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ホウライヒメジ群れ

カミソリウオ、ニシキフウライウオ、ホソフウライウオ

ジョーフィッシュ、アオウミガメ、ビシャモンエビ、カイカムリ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, カゴカキダイ, ヒレナガカンパチ, ビシャモンエビ, カミソリウオ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地

真夏日が続きます♪

本日も30℃超え! 夏らしくて最高!

今日も快晴でベタ凪ぎの串本です。雨無しの日がこんなに続くとそろそろ水不足も心配になってきちゃいますが、ダイビング屋さんにとっては最高のお天気が続いています。

さて、今日も当たっている浅地でキビナゴVSカンパチのバトルに囲まれ、ヒメヒラタカエルアンコウと5度目の遭遇、そして午後の備前ではまさかのアオリイカの大産卵と、生き物たちの濃すぎる生態シーンが目白押しでした。

残念ながら写真は借りそびれてしまったので、過去のストック画像でその様子をリプレイしますね(((^^;

まずはヒレナガカンパチ。今の浅地はこんな感じです。

ヒメヒラタカエルアンコウ 5度目の遭遇。大切に観察中(^^)

アオリイカ産卵 8月に見たのは自身初でした。

 

その他、新たなハチジョウタツ発見や、

今季6度目のジョーフィッシュの口内抱卵も確認。

透視度も水温もぐんぐん上がってきて、すっかり快適に潜れるコンディションになりました。連日の猛暑で全国各地で熱中症患者が多発している様ですが、熱中症回避に是非水遊びを~!!!

明日も暑い日になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~31℃
  • 水温:24~28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ&ヒレナガカンパチ群れ、ハマチ、メジナ&ニザダイ群れ、ヒメヒラタカエルアンコウ、マツバギンポ、ニシキベラ産卵

アオリイカ産卵、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、ハチジョウタツ、ビシャモンエビ、ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)

串本の生きもの

ヒレナガカンパチ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), アオリイカ(産卵), ハチジョウタツ(抱卵), ヒメヒラタカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド, 浅地

ベタ凪の1日!!

今日も外洋へ〜〜。

今日もベタ凪&快晴の1日!!
水面は27℃、水底も25℃。

5mmワンピースで快適に潜れるコンディションが整いました〜〜♪

朝イチの外洋では、ヒレナガカンパチがグルグル!!!

どこに行ってもヒレナガカンパチ。
これは最高〜〜(^^)♪

最後にはヒメヒラタカエルアンコウも!!!!
外洋が楽しい季節になってきました〜〜♪

2本目は、コロダイの群れや根の上にアオウミガメなどなどワイドな被写体がたくさんいました〜〜♪

最終便の浅瀬には、キンメモドキとイサキの子供の大群が!!
群れだらけなので、1箇所でず〜〜っと遊べちゃうくらい。

これから水温がどんどん上がって魚影も濃くなるかな〜〜??

水温が上がって数が減っているかと思っていたけど、意外とウミウシも元気。

まだまだウミウシも見られるかな〜〜??

さて、明日は串本の花火大会。
ゲストさんもたくさんお越しいただくので、海が今日のままのコンディションである事を願います!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜33℃
  • 水温:25〜28℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、キビナゴの群れ、メジナの群れ、コガネスズメダイの群れ、キンチャクガニ、ヒメヒラタカエルアンコウ、タカサゴの群れ、マツバギンポ

コロダイの群れ、イセエビ、キンギョハナダイの群れ、アオウミガメ、キリンミノサカゴ、ヤリカタギyg、レンテンヤッコ、キホシズズメダイの群れ

キンメモドキの群れ、イサキygの群れ、アマジの群れ、ミナミハコフグyg、クマドリカエルアンコウyg、カルイシガニ、ノコギリハギyg、ブダイ、ニセハクセンミノウミウシ、ゾウゲイロウミウシ

串本の生きもの

アオウミガメ, ヒレナガカンパチ, キンメモドキの群れ, ニセハクセンミノウミウシ, ヒメヒラタカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

浅地, 中黒礁, 吉右衛門

良い潮が来ました~!

待望のあったかい潮が届きました。

今日も朝から灼熱の真夏日~!!! この夏最高の暑さと、そして最高のベタ凪ぎになりました~!(^^) しかも昨夜の間に良い潮が入り込んだ様で、今日は水底24℃、水面は27℃と温度が急上昇! 表層の視界は15mと、待ちに待った夏の海がやってきました~♪♪

さて、そんな本日の写真は、ともちゃんさんにお借りした6点です。

サメのヒレではキビナゴ&カンパチの他、岩場には巨イセエビ。

2の根は表層視界が良く、キビナゴ群れと終止カンパチがうろうろ。

安定の住崎では、定着して長いベニカエルアンコウ、

夏も元気なヒョウモンウミウシ、

急増中のキンギョハナダイygの群れ、

そしていい潮に乗ってキビナゴも各所で出ています。

今日は各ポイントで流れを感じたので、明日以降も良い変化が出てくれそうです。

というわけで、ともちゃんさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~31℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ、ツムブリ、イサキ群れ、クマノミ(卵)、ハリセンボン、マツバギンポ、イソギンポ

アカオビハナダイ、スカシテンジクダイ群れ、カタクチイワシ群れ、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、イセエビ、ミヤケテグリyg

テンクロスジギンポ、ハチジョウタツ、アザハタ&キンメモドキ群れ、アカシマシラヒゲエビ、タテジマキンチャクダイyg、ベニカエルアンコウ、ヤッコエイ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

ヒレナガカンパチ, ベニカエルアンコウ, ヒョウモンウミウシ, イセエビ, キビナゴ群れ, キンギョハナダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, サメのヒレ

視界良好です♪

群れあれこれ、増量中です!!!

今日もお天気最高で海中のコンディションも引き続き良好~!! 水温もちょっぴり上がって快適に遊べています。5月最終週の今週はたくさんのダイバーが串本に来られていたようで、水中も久しぶりに賑わっていました(^^)

さてそんな本日の写真はDAIMONさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは浅地で遭遇した巨大ヒレナガカンパチの群れ。体長1m

終盤、根の上ではウルマカエルアンコウygにも遭遇。体長15mm

サメのヒレではナンヨウキサンゴの上にアシボソベニサンゴガニや、

ムラサキカイメンの上にキカモヨウウミウシなどなど。

最後は住崎⇔備前間に住み着くイサキの大群。

そのほか、イワシやキビナゴの群れも各所に出現中で、今後益々増えそうな予感です。最近当たっているサメのヒレにもキビナゴ&カンパチが良く出ています。
気になる方は是非リクエストしてみて下さい~(^^)

以上、DAIMONさん、お写真どうもありがとうございました。

明日は雨予報ですが、暗さが好条件のアオリイカの産卵は加速してくれそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キイボキヌハダウミウシ、ベニカエルアンコウ、ツマグロハタンポ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、タカサゴ群れ、コガネスズメダイ群れ、マツバギンポ、ウルマカエルアンコウyg

ヒレナガカンパチ、アカゲカムリ、アシボソベニサンゴガニ、ケヤリ&ニシキウミウシ、アラリウミウシ、フジイロウミウシ、アカテンイロウミウシ、キビナゴ群れ、カタクチイワシ群れ

アオリイカ(産卵)、ヒメオニハゼ、ハナミノカサゴ、イサキ群れ、ハチジョウタツ、キカモヨウウミウシ、クダゴンベyg、ジョーフィッシュ(抱卵)

串本の生きもの

ヒレナガカンパチ, ウルマカエルアンコウyg, キカモヨウウミウシ, イサキ群れ, アシボソベニサンゴガニ

今日は穏やか〜〜

今日は天気最高^^。

昨日のうねりも今日は一気に減り、穏やかな海で潜る事ができました〜〜♪
朝イチは外洋へ行ってきましたが、回遊魚が多かったのは、まさかのサメのヒレ(^^;)

久々にメーター級のヒレナガカンパチに巻かれるラッキーな展開に(^^)
水族館かな〜〜っていう位の群れでした〜〜!!!

その後にはブリが大量に!!!!
もうマクロ探しにくいくらいの大物祭りでした〜〜。

もちろんマクロも色々と。
ウミウシは多いので、やっぱり外せないです!!!

ずっと同じ場所に定着しているユキウサギウミウシ。
もふもふ感があって可愛いウミウシです!!!

そして、ウミウシに住むエビも。

大きさ30cmほどのミカドウミウシになぜか1cm以下のエビが2匹。
エビがウミウシを選ぶ基準って何なんだろ???

最終便には、ポイントをぐるっと1周!!!
普段あまり通らないところを通ってみると・・・オオモンカエルアンコウが!!!!

久々にこの大きさを見た気がします!!!
やっぱり普段行かない場所に行くのも大事ですね〜〜。

明日も海は穏やかな予報ですが、天気が下り坂・・・・
なんとかダイビング中に雨が降りませんように〜〜。

本日のお写真はヤイさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:15〜23℃
  • 水温:18〜20℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ウミウシカクレエビ, ヒレナガカンパチ, ユキウサギウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, サメのヒレ

群れ祭り

大きい生き物と、群れが良いですね♪

こんにちは!今年シーマンズクラブは創業35年のアニバーサリーなんです♪それで、お店で、記念にTシャツを販売させていただこうと考えておりまして、そのデザインを私、ヒトミマリが担当させていただいております!手描きのイラストに、セルフで色付けをし、メーカーさんにお願いをしてプリントしていただきました!!手描きイラストに色を塗る際は、色鉛筆で、どことなく、懐かしいような、温かみのある、淡いタッチでのカラーリングを心がけました♪試作と改良を重ね、近々、まもなく販売開始できそうです(^^♪ 皆さん、どうぞ、お楽しみに♡過去作品とは一風違った、この「何でもデジタル!」なご時世に逆行した、「あえて」の手作り感が、ここにしかない1枚となりそうです。

さて、そんな本日は、私がガイドさせていただいたゲストさんは、カメラなしダイバーさんでしたので、なんとなんと、遅めのゴールデンウィーク休暇で串本に戻ってきた、みんな大好き「あの人」!!「カ」から始まって「マ」で終わる、某カワシマさんからお写真をお借りしました。日曜日まで滞在するそうです♪

サメのヒレでは、珍ウミウシに今日も無事会えました!色合いがキレイ。なんだか、ちょっと、イチゴのショートケーキみたいに見えるよね!?

こちらも、まだまだ健在!正面が、顏みたいに見えますね!黄色いのが目だとしたら、ニコッと笑った、ウサギかネコか、小動物みたいに見えます♪こんな風な見え方があるとは、新しい発見です☆

こちらは、黄色い、オオモンカエルアンコウ。このあと、ずーっと遠くへ、ゆっくりと、泳ぎ去って行きました。元気でね~!!(^^)/

2本目は、群れに巻かれて最高でした!!ここからは、カワシマの撮ったお写真が無いので、過去にお写真をお貸しくださった皆さんのお写真を再度お借りします!

イサキが無数に

タカサゴも無数に

キビナゴも、もちろん無数に

そして、ヒレナガカンパチは50匹以上!!前にも横にも後ろにも、ヒレナガカンパチだらけで、楽しかったですね!!

こんな群れだらけで、最高な2本目でしたが、まさかの、ゲストさんの一番興味を引いたのは、この子でした(笑)ウミテング!今日もポチポチ水底をゆっくり歩いて、お散歩おさんぽ、かわいかったです( *´艸`)♡

そんな感じです!

それではそれでは、またね~!!(*^▽^*)

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:11~21℃
  • 水温:19℃ 水中、少し寒く感じたです!
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

スジアラ、アカテンイロウミウシ、シモフリカメサンウミウシ、ベッコウタマガイ、イボヤギヤドリイトカケ、シロタエイロウミウシ、オオモンカエルアンコウ、コマチガニ、コマチテッポウエビ、ハリセンボン、ツノダシ、ハタタテダイ

ウツボ、イボイソバナガニ、テングダイ、マツバスズメダイ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、ジョーフィッシュ、ウミテング、ホウライヒメジ群れ、マダライロウミウシ、クエ、イシガキフグ、ヒレナガカンパチ群れ、ウツボ、クジャクケヤリ、クダゴンベ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ウミテング, ヒレナガカンパチ, キビナゴ, タカサゴ, イサキ, シモフリカメサンウミウシ, アカテンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, サメのヒレ

ラッキーでした♪

大きい生き物も、小さい生物も!

こんにちは!店前の道路でヘビを目撃!どうも、ヒトミマリです(*^^*)

今日は、ケンちゃんとお父さんのガイドをさせていただきました!

なんと、ケンちゃん、ダイビング上手すぎて、ダイビング始めてまだ1年も経ってないのに、浅地、行っちゃいました!それもこれも、先生が良かったからだな~( ´艸`)

と、いう冗談は置いといて。

浅地では、ちょっぴり流れがあったので、なるべく移動距離は短く、船下からあまり動かなかったのですが、それがラッキーなことに、ヒレナガカンパチの群れに遭遇しました!!ケンちゃんも、手のひらをヒラヒラさせてカンパチを呼んでいます!

お父さんのすぐ近くにも、ヒレナガカンパチが近寄ってきます☆1m足らず位の、でっかいカンパチでした!すっごい肉厚なボリューミーなボディ!!数えたら、11匹以上の群れで、ずーっと、私たちの周りをまわってました。なので、ケンちゃんが飽きちゃう程、じっくりと見られました♪このあと、タカサゴの群れも、メジナの群れも、シラコダイの群れも、たっぷりと堪能♪

近場の中では外洋ちっくな、サメのヒレでは!なんと、でっかいツバメウオ!!

パンダホヤは、ケンちゃんとお父さんみたいに、仲良く寄り添ってました。ケンちゃんホヤは楽しくてはしゃいでいるのか、反対向き( ´艸`)笑

アカテンイロウミウシはちょっとレアなやつ。キレイな色合いです!

群れ、大きい生き物、大・小のウミウシ、甲殻類、いろいろ見て遊んで、ゴールデンウィーク満喫☆

ケンちゃん、おとうさん、ありがとうございました!!

さて、明日はとうとうゴールデンウィークも最終日。みんな帰っちゃうの、寂しいなー。早く皆さん串本へ戻って来て下さいね~!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:14~23℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ群れ、メジナ群れ、タカサゴ群れ、シラコダイ群れ、ハリセンボン、コガネスズメダイ、ハタタテダイ、アオヤガラ、ヘラヤガラ、イシダイ、キンチャクダイ、カンムリベラ、ニザダイ、アオブダイ、レンテンヤッコ

ツバメウオ、コマチコシオリエビ、オルトマンワラエビ、イソコンペイトウガニ、イソバナガニ、アカテンイロウミウシ、シモフリカメサンウミウシ、フジイロウミウシ、アラリウミウシ、パンダホヤ(コバルトツツボヤ)、テヅルモヅル、ウデフリツノザヤウミウシ、ナカソネカニダマシ

串本の生きもの

ヒレナガカンパチ, ツバメウオ, コバルトツツボヤ, アカテンイロウミウシ, パンダホヤ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド, 浅地, サメのヒレ, 住崎南

ワイドな気分♪

笑いと癒しが巻き起こった瞬間。

「あれ!?スーツ、間違えました!」お昼寝してたら気持ちよく、ついつい午後のボートの出港時間に寝坊して、岩崎さんに起こされて飛び起きて、慌てて準備したゲストさん。たしかによく似てはいるけれど、まさかの他人のドライスーツを腰まで履いてボートに飛び乗り「あららら!?スーツ、これ、僕のじゃなかった~(@_@)汗」 急いで着替えに戻っていただきました(笑)。そんなことある!?って、どっと笑いが起こり、一瞬でボート上が笑いと癒しに包まれました( *´艸`)

そんなおもしろいゲストさま「としはる」さんに、本日のお写真をお貸しいただきました。

ワイドレンズで、ワイドマクロを撮っていただきました。サビウツボ。なんか、めっちゃ良い所に住んでるね☆すてきなお家ですこと♪

こちらは、テングダイの整列☆イイ感じです!好きだなぁ(*^^*)♡

グラスワールドは、今日も平和でゆったりのんびり。ニザダイの行進、と、岩崎さん。透視度もまずまず、イイ感じです♪

住崎のこいのぼりは、すぐ近くに、ヒレナガカンパチ群れ!!これはすごいね!!

というのも、最近、キビナゴが急に増えて、キラキラキラーって、キビナゴシャワーが見所なんです!このお写真、個人的に「これこれこれ!」って思っちゃいました♪この、キビナゴがすごい増えてきたのを、だれか素敵に撮って~☆って思っていたので、撮っていただいて、とっても嬉しいです!ありがとう、としはるさん!!\(^o^)/

嬉しいので、もういっちょ!

最後は、岩崎さんのバブルリング☆5連Ver.

こういうふうに、「ブッ、ブッ、ブッ」って息を吐いて、この美しいバブルリングを作っていますよ!

こちらも、じつにアーティスティックな1枚☆リングの大きさが色々で、素敵。岩崎さんの口から現れて、水面に浮いて壊れて消えちゃうまでの、わずか数秒~10秒以内くらいの短い時間でのこの感動の数々を、こんなに美しくお写真に収めていただくと、消えゆくバブルリングもきっと本望でしょう。(!?)

やっぱりワイドレンズ、いいね、素敵だねぇ♪一眼でこそ撮れる素敵なお写真を、たくさんお貸しくださり、としはるさん、ありがとうございました(*^▽^*)  スーツは間違えないように着てくださいね~( ´艸`) ← おもしろすぎる…!楽しい瞬間を、ありがとうございました!(笑)

今日は、去年の秋に、私がドライスーツ初体験で、ビーチからご案内させていただいたお二人のゲストさまが、今度はお友だちを連れてまた来て下さり、とっても嬉しかったヒトミマリでした♡また近々、またお友だちと一緒にいらしてくださるのを、心からお待ちしています!(またすぐお会いしましょう♪)

ではでは、また~(*^^*) ばいばーい!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:15~19℃ 今日はちょっと肌寒く感じましたよ!
  • 水温:19.8℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

アカハタyg、イラ、サメジマオトメウミウシ、ムラサキウミコチョウ、シラコダイ群れ、イサキ群れ、コガネスズメダイ群れ、アザハタ、キンギョハナダイ、サラサウミウシ、カイカムリsp、ムラサキアミメウミウシ、セミエビ、ミナミギンポ、ニシキウミウシ、サビウツボ

カゴカキダイ、セナキルリスズメダイ、ミノカサゴ、サツマカサゴ、ゴイシウミヘビ、ウデフリツノザヤウミウシ、ムチカラマツエビ、ジョーフィッシュ、テリエビス、アオスジテンジクダイ、ハナゴイ、コケギンポ、ミドリアマモウミウシ、フィコカリスシムランス

ウデフリツノザヤウミウシ、ベニカエルアンコウ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、ヒレナガカンパチ群れ、ハチジョウタツ、イシガキフグ群れ、キビナゴ群れ、イワシ群れ、ヒョウモンウミウシ、テングダイ、ホウライヒメジ、カイカムリsp

串本の生きもの

テングダイ, ヒレナガカンパチ, キビナゴ, サビウツボ, バブルリング, ニザダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

ラッキーデー!!

ワイドもマクロもカメラ要るでなぁ!!

こんにちは。うるう年、4年に1回のお誕生日の人、いたら、おめでとうございます(笑)

今日の海は、アカン。今日はちょっと興奮してもた!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

まず、エントリーしてすぐ、ヒレナガカンパチの群れに巻かれる!久しぶりの、ヒレナガカンパチの群れ、楽しかった~!!

そして、カスザメ!!めっちゃいいタイミングで出会う事が出来て、す~い、す~いって気持ちよさそうに泳いでました!!いつもは水底の砂地に埋もれていることが多いですが、泳いでいるところを見られてラッキー!!

そして、次のダイビングでも、また別のカスザメに出会いあました!!この子も泳いでました!!かっちょい~☆この子、このあと、めちゃくちゃ近くに寄って観察できまして、お互い泳いでいるというのに、目がバッチリ合いました!

ここからは、2個持ちのカメラのマクロの方のデータをお借りしまして。

アカホシカクレエビ。ちょっと珍しいお家に住んでいるので、背景が独特。注目して欲しいのは、脚の柄。金粉みたいな、ビーズみたいな、キラキラが散りばめられていて、めちゃくちゃメルヘン♡最高!!

メルヘンつながりで、久しぶりにクダゴンベも載せてみる。かわいい♡

こちらは、珍甲殻類。クボミサンゴヤドリガニ。変な形です。なんか、ゲッソリした形に見える。ムンクの叫びみたいに見えるの、私だけ??

ジョーフィッシュは、今日もキョロキョロしてました。いつもの子だけど、こんなにお顔をキレイに撮らせてくれるいい子なので、この子がここに居てくれている間に、たくさんお写真撮っていただきたいです☆

テヅルモヅルカクレエビは、今日はめっちゃイイ感じに出てきた♪

カエルアンコウは、エスカをブンブン振り回しているところを撮影。2枚とも、エスカぶんぶん振ってます。顔の前のところから、スッと伸びている透明のほそーい線のようなものの先端に付いている疑似餌で、魚が寄ってくるのを待ち、そこへ寄ってきたお魚をパクっ!!!と食べちゃいます!実は、捕食スピードはギネスに載るほどの速さなんですよ!

ムチカラマツエビは、ネジレカラマツに住んでます。

ハチジョウタツは今日、一瞬で見つけられました♪ゲスト様も一発でこんなにキレイに一瞬で撮ってくださいました!ダブル「一瞬」奇跡☆

今日のお写真は、ジンベイダイバーさんにお借りしました(*^^*) ジンベイダイバーさん、素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、ありがとうございました!

明日は、ちょっと荒れる予報。リクエストもあって、須江に遠征でーす!!\(^o^)/ 須江、今透視度も良くてイイ感じらしいです♪

 

さて、週末にお越し下さるゲスト様へ。

水温が、今日は17℃ギリギリでした。週末、お天気は晴れそうですが、気温がまたグッと下がる予報です。今日は、その予報の気温よりも暖かいはずの気温だったにもかかわらず、船の上も、お店での水面休息時間も、暖房を入れても冷え込むぐらいの寒さでした。カイロをたくさんお持ちくださいね♪ちなみに、串本町内には貼るカイロがもうほとんど売り切れていて、売っていないので、必要な方は、必ず買ってお持ちくださいね~。あたたかめのインナーや、ヒートベストなどのアイテムも活躍しそうですよ。お持ちの方は、お忘れなく。

 

それではそれでは、またね!!ばいばい!!(*´ω`*)

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり のち 雨
  • 気温:8~16℃
  • 水温:17.0~17.2℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ群れ、イロカエルアンコウyg、カスザメ、ボブサンウミウシ、オオモカエルアンコウyg、コガネミノウミウシ、ワモンダコ、コマチテッポウエビ、イソギンチャクモエビ、イソバナガニ、テヅルモヅルカクレエビ、アマミスズメダイyg

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、アオリイカ(産卵)、カスザメ、イソコンペイトウガニ、ムラサキウミコチョウ、モンスズメダイ、イサキ、セナキルリスズメダイ、クボミサンゴヤドリガニ

ニジギンポ、オオモカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベyg、ジョーフィッシュ、ヌノサラシ、サビウツボ、アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビ、シンデレラウミウシ、ニシキウミウシ、ハチジョウタツ

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, ハチジョウタツ, カスザメ, アカホシカクレエビ, ヒレナガカンパチ, ムチカラマツエビ, テヅルモヅルカクレエビ, クボミサンゴヤドリガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド