普段の串本に、ほぼ完全回復!!
おめでとう、おめでとう♪\(^o^)/今宵は祝いだ祝いだ、串本の普段の透視度が戻ってきたぞ~!!嬉しい嬉しい♪どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)
なんと、ズバリ本日の透視度、10~15m!!\(^o^)/これはもう、透視度に関して言えば、串本でいう「ふつう」に戻ったのではないかな!?きっとそう、絶対そう♪
そんなめでたい今日は、お写真をオクノさんにお借りしました!
住処がいろいろなので、背景が様々なパターンで撮れます。どの子のお家も素敵なので、フォトジェニックなお写真になります♪他のパターンの背景になるお家に住んでいる子もいますよ!クダゴンベにお話ができたら、どのお家が住みやすいの?と聞いてみたいです。やっぱり、それぞれの、好みによるのかなぁ?
お次はイソバナガニ。隠れ上手です。ちょうどクダゴンベと同じ住所にたくさんのイソバナガニが付いているので、どちらを撮ろうか、忙しいです。特に、イソバナガニを撮るのに夢中になってしまうと、ダイバーの吐く泡や動きなどをクダゴンベが怖がって隠れてしまうので、クダゴンベにも気を使いながらお写真撮ってあげてくださいね♪
イソバナ続きで、お次は、イソバナカクレエビ。透明な体にムラサキの粒々が見えます。いつも思うけど、素敵なエビだなぁ~!
低水温が続きましたが(続いていますが?)、頑張って生きながらえています。お写真を撮っていただく際、優しく近寄っていただくと、逃げにくいです☆そうすると、こんな風にお顔もキレイに撮っていただけます♪
コケギンポは、今日もよく出てきてくれました。今日も今日とて、頭のリーゼントがキマッてます!
ウスイロサンゴヤドカリ。オクノさんが、ご自身で見つけて撮っていてくれました!体が白っぽく、目がキラキラ、少女漫画風なのが特徴です。ヤドカリ、かわいい!このお写真を拝見する限り、オクノさん、きっとヤドカリ好きというか、ヤドカリの撮り方をよく知っていらっしゃる方のように感じます。もっといろいろなお話させていただきたかったな~!次回ぜひ~!!オクノさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!
そんな感じで、透視度めちゃくちゃ上がってきている串本です♪誰ですか~、透視度1mとかの日の串本の思い出しかない方~!リベンジ必要ですよ~!!(笑)
明日以降も、この透視度のままでお願いします!!そして、もうこうなったら、ついでに水温も爆上がりしてほしいです~!!!
ではでは、またね♡
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:はれ
- 気温:26~33℃
- 水温:水底は19℃、中層より上は22~26℃
- 透視度:10~15m
- 波高:0.0m
観察された主な生き物
カツオ群れ、タカサゴ・メジナ・ニザダイ群れ、ヨコワ群れ、ソウシハギ、キンチャクガニ、ヒレナガカンパチ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ
シラコダイ群れ、ウツボ、アザハタ、アカハタ、ニシキベラ、コガシラベラ産卵、クロユリハゼYg、スジアラ
カゴカキダイ群れ、コケギンポ、クダゴンベ、イソバナガニ、クロスジギンポ、チャイロマルハタ、ハタタテハゼ、イサキ群れ、ヒレグロコショウダイYg、カンザシヤドカリ、セナキルリスズメダイ、イソコンペイトウガニ、ニシキベラ、ニラミギンポ
キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、アマミスズメダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、ニザダイ、イスズミ、イソバナカクレエビ、ガラスハゼ、セボシウミタケハゼ、クダゴンベ、ノコギリハギYg、アオサハギYg、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ