串本のダイビングポイント / 備前

ご夫妻の、一足遅れのゴールデンウィーク♪

今が旬のクジャクケヤリに注目して・・・♪

肩こりがひどい、どうもヒトミマリです、こんにちは!(*´▽`*)

今日は、少しお休みをずらして取得されたという、仲良しご夫妻がいらしてくださいました!とっても素敵なご夫婦で、器材もスーツもほぼお揃い♡水中で、見分けがつかないくらいそっくりで、なんだか、キキララちゃんみたいで、すごくかわいかったです♡

そんなご夫妻の、ご主人からお借りしたお写真!まずは、アマミスズメダイ!幼魚が一気に増えてきました♪あちこちで、すごく美しいです☆

ケヤリ添えのガラスハゼ。かわいいー!

ケヤリ添えのジョーフィッシュ。まだ若そうな子で、ちょっと臆病。あまりしっかりは出てきてくれません(;´∀`)

タツノイトコ!このひょうきん顔が、すごくチャーミング♡

ドドン!ベニサンゴガニ☆キレイに撮っていただいてます!!光と影の感じも、すごくステキですね☆こりゃ~、フォトコン行きかな~!

続いては、奥様のお写真!とってもきれいなクジャクケヤリを、と~ってもきれいに撮っていただきました\(^o^)/ こういうお写真、個人的に、私の大好物です♡テンション上がるぅ♡

コケギンポ、キイロちゃん♡目がキラキラに撮れました♡

こちらは、朝イチからのリクエストだった、ジョーフィッシュの口内哺育。パパの口の中の卵の、銀色の目が、こちらを見つめてます!この銀色の目が、いつ頃、パパたちと同じ、ピエロみたいな目になるのかな?

ナカソネカニダマシの目は、ビックリした時の目みたいに、「テン!」って感じ。小さすぎて、目にピント合わすのが大変です。うまく撮っていただいてます! 

最後は、ご機嫌でホバリング中のネジリンボウ♪アンカーから近いところに住んでる子なのですが、ネジリンボウとかヒレナガネジリンボウとか、他のハゼ類も、もっともっと、ここに増えてくれたらいいのにな~♪

ステキなお写真をたくさんお貸しくださり、渡部さまご夫妻、ありがとうございました!!

さて、今週末の予報が、現状、怪しい・・・。しけないでくれ~・・・!!!(;^_^A 今後の予報の変化に注目です。

ではでは、また\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~22℃
  • 水温:19.2~20.2℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

アマミスズメダイYg、クジャクケヤリとキイロイボウミウシ・ジョーフィッシュ・ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、イシガキフグ、クダゴンベ、ナカザワイソバナガニ、クジャクケヤリとオランウータンクラブ、コガネスズメダイ群れ

アマミスズメダイYg、ナカソネカニダマシ、マツカサウオ、オランウータンクラブ、アカホシカクレエビ抱卵、イボヤギミノウミウシ、ベニサンゴガニ、ヒメイソギンチャクエビ、クジャクケヤリ、ジョーフィッシュ口内哺育

カゴカキダイ群れ、イサキ群れ、ミノカサゴ、タツノイトコ、ネジリンボウ、カンザシヤドカリ、アオリイカ卵、コケギンポ、クロスジギンポ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, ガラスハゼ, タツノイトコ, ネジリンボウ, ナカソネカニダマシ, クジャクケヤリ, アマミスズメダイ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

自由気ままに研鑽ダイブ♪

やりたいことをやりたい放題!

今日は一般の方はおらず、ショップさんのみだったので色々なスキルを磨くべく研鑽ダイブをしてまいりました~!

まずは、マクロ生物の動画で手振れを減らす練習。カエルアンコウに実験台になってもらいました。

どうしても呼吸の時に揺れちゃうのが課題ですね~。

次はちょうどいいところにいたイサキでモビングの練習。

どうしてもあと一歩の距離と反応する数がイマイチ。二割ぐらいしか反応してくれない…

最後にバブルリングの練習をしていると、きびなごの群れが突如現れました!

この光景を見ていると早くカツオが見れないかな~と思うことが多くなってきました。カンパチもはやくこないかな~。

と、思いつつ練習していたバブルリングの出来は…

5個!1年でそこそこ上達したのではないでしょうか?調子がいいときは7~8個連続でできる時も増えてきました。これからもさらに上達できるようにがんばるぞー!

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:21℃
  • 水温:19.5℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ、イロカエルアンコウ、ホウライヒメジ、アオウミウシ、キビナゴ、コロダイ、クサフグ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 中黒礁

春の海らしく

水温18℃ 透視度6~7m。

今日は一日良いお天気で、気持ちのいいそよ風が吹く穏やかな海でした。
最近陸上はすっかり春になり暖かい陽気になってきましたが、そろそろ初夏モードに移行して欲しい水中も、なんだか先月の春らしい状態に逆戻り!? 水温18℃、透視度は6~7mほどです(((^^; コンディションはやや不安定ですが、それでも産卵行動を開始した生き物たちも多く、日毎に活気が出てきています。

写真はSASAKIさんにお借りした春らしいマクロ6点です。

まずは春の海草クジャクケヤリとコケギンポのセット。

お次は紫背景が映える、抱卵中のハチジョウタツ。

南方種のワライヤドリエビは数は減りましたが越冬成功かな。

黄色が鮮やかなマツカサウオyg 撮りやすい所に定着中。

外洋エリアでは久々にキンチャクガニに遭遇できました。

最後はそろそろ産卵行動が始まりそうなアオサハギ。

この連休中はウエットで潜る方もちらほら見かけましたが、まだもうしばらくはドライスーツが活躍する季節が続きそうです。

以上、SASAKIさん、お写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~23℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、ブリ、ヤッコエイ、アヤトリカクレエビ、ガラスハゼ、テングダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、サクライロウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、キンチャクガニ、ミカドウミウシ、ヒレナガカンパチ群れ

クジャクケヤリ群生、ヒレナガネジリンボウ、クモガ二、イボヤギミノウミウシ、クラカトアウミウシ、ムラサキウミコチョウ、サクラミノウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、カグヤヒメウミウシ、オオモンカエルアンコウyg

チンアナゴ、アオリイカ(卵)、ヒレナガカンパチ、タスジウミシダウバウオ、オオモンカエルアンコウyg、イサキ群れ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ(抱卵)、コケギンポ&ケヤリ、ワライヤドリエビ、アオサハギ、マツカサウオyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, コケギンポ, マツカサウオyg, アオサハギ, ワライヤドリエビ, ハチジョウタツ(抱卵)

串本のダイビングポイント

備前, 北の根, 塔の沖

ゴールデンウィーク!

たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございます!

最近、物価が上がりまくりで、エンゲル係数も上昇傾向なので、頑張ってお弁当を作ろうとしているのですが、午後になるとおなかが空くのよな~。おにぎり一個増やそうかな?あぁ、お腹空いた!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

お写真は今日もKAZUさんにお借りしました!

まずはこの子!!尾びれが、キレイになびいてます。

そして、今日のお目当ての、アヤトリカクレエビ!どこに隠れているか、見えるかな~?チョー隠れ上手です! 

珍背景のガラスハゼ。美しい。

キイボキヌハダウミウシは、ニシキウミウシを捕食中。自分より体の大きな相手を食べるって、すごいよなぁ~!

スケロクウミタケハゼ。こちらも、とてもキレイ☆

オランウータンクラブは、まるでジャングルジムで遊んでいるかのような、アクロバティックな動き!かわいすぎる♡

カエルアンコウ、オレンジの子どもちゃん♪こちらを向いてて、かわいいです!つぶらな、小さな小さな目が、なんともキュートなんです。黒いポチっと写っているのがそれです。 

珍しいカラーのイソバナガニは、まるで雪の積もる木々の枝の中に隠れているみたい。横目でちらりのまん丸お目めがかわいい♪

ジョーパパは、口の中の卵の上に、砂がかかってます!家が崩壊しかけてました・・・家のメンテナンスと子育てと、パパも大変ですね(笑)

ウツボの正面顔!めっちゃかわいい顔してますね♡なんだか、個人的には、今日イチ好きな一枚♡

サンビラでは、珍しいミノカサゴに出会いました!シースルー無地の尾びれが特徴です!!キレイ☆ KAZUさん、連日、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございます!!

ちなみに、昨日のブログに載せた、こちら。ヨコエビではなく、ドロノミでした。ミカリンさんが教えて下さいました♪ありがとうございます♡(*´▽`*)♡

こちらは、調べたけど、結局何かわからなかったです。岩崎師匠もオキアミとか?と。詳細はまだ謎のままです・・・

さて、ここ数日はずっと、朝はまだ凪で、午後から西風が強風になることが多く、海が荒れがちです。1日中、何の心配もなく、穏やか!って感じの日が恋しいです。でも冬を経て、寒さからの開放。それだけでも十分幸せかな~!

さて、ゴールデンウィーク後半戦の後半戦!明日と明後日もやりきるぞー!!!

バイバ~イ\(^o^)/♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:16~25℃
  • 水温:18.8℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1.0~2.0m

観察された主な生き物

 

オランウータンクラブ、ガラスハゼ、スジハナダイ、キイボキヌハダウミウシ、ニシキウミウシ、サラサウミウシ、サクラミノウミウシ、ヒトデヤドリエビ、コガネスズメダイ

オオモンカエルアンコウYg、イサキ群れ、ヨコエビ、シマキンチャクフグYg、アカホシカクレエビ、マツカサウオ、イソバナガニ、ベニサンゴガニ、イボヤギミノウミウシ、ジョーフィッシュ、イソバナカクレエビ

コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビ、オキゴンベYg、クマノミYg、ザラカイメンカクレエビ、ツマジロサンゴヤドカリ、ミノカサゴ、トウヨウコシオリエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ガラスハゼ, アヤトリカクレエビ, オランウータンクラブ, イソバナガニ, キイボキヌハダウミウシ, ニシキウミウシ, ウツボ, スケロクウミタケハゼ, ミノカサゴ, スジハナダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根, サンビラ

お初にお目にかかりました!

ウミウシ博士も初対面!

ゴールデンウィーク、たくさんのゲスト様にお会いできて、とっても嬉しい♡どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、KAZUさんにお写真をお借りしました!

まずは、アカスジカクレエビ。スケスケボディーがかっこいい☆

こちらは、名前、あとで調べます(笑)目がくりくりで、かわいい子♪ 

そして、謎の生物に再会しました。いつぞや、岩崎師匠に「ヨコエビの一種じゃない?」と言われたけれど、なんだか違う気もする・・・謎。

ガラスハゼのケヤリ背景バージョン!キレイですね!

ゴイシウミヘビはウロウロと、春の海を散策中~♪

背景の素敵な所にいる、ヤイトサラサエビ。モザイク状の目玉がきれいに写っています!(@_@)

それから、こちらは、ヤドカリを踏んづけて歩く、マダライロウミウシ(笑)下敷きになっているヤドカリは、転がって横向きのままジーッとしてます( ´艸`) やり過ごせ、やり過ごせ!

そしてそして、こちらは今日私が一番テンション上がった、ジョーフィッシュの口内哺育!めちゃくちゃ、バンバン、卵を咥えたまま頻繁に出てきてくれて、こんなに良い感じにお写真撮っていただけました!今季初確認の、口内哺育中の卵が、発眼してきているところ!!!昨日までは発眼していなかったのに、今日は発眼している!生命の神秘に感動です☆ ちなみに、この子の両目玉の上、拡大すると、オキアミがウロウロしているのが見えます( ´艸`) 目の前でウロウロされて、例えば、私たちの目の前を蚊がブ~ンと飛んでる時みたいにイラッとはしないのかな?それとも、彼らにとってはご飯だから、イラっとするどころか、ワクワクするのかな?真相は聞いてみないとわかりません。

そしてそしてそして!!!こちらが、ウミウシサーチに4年も参加され、ウミウシにもお詳しいKAZUさんですら、初めて見たとおっしゃるウミウシ!もちろん、私も初めて見ました!!コアカリュウグウウミウシというそうです!きれいなオレンジ色で、ニンジンみたいだなーと水中で考えてましたが、実はとてもレアなウミウシみたいです♪ウミウシ博士ですら初めて見たというのが、私的にもテンション爆上がりな出来事でした!!

KAZUさん、素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、ありがとうございました!初対面のウミウシ、キレイな子でしたね~♪嬉しい嬉しい!

さぁて、明日もお昼から風が吹きそうな予報です。今日も、午後はどうなるかなぁと心配でしたが、なんとか、良い方に状況が変わり、3本とも住崎エリアで潜ることが出来ました!明日もそうだと良いんですが…

海況が良い事を祈りながら、また明日!バイバイ\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:11~21℃
  • 水温:17.6~19.0℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカゲカムリ、ベンケイハゼ、クダゴンベ、サクラミノウミウシ、コアカリュウグウウミウシ、オニカサゴ、アメフラシ

ジョーフィッシュ、イソギンチャクモエビ、ガラスハゼ、マツカサウオ、イトヒキハゼ、イボヤギミノウミウシ、ベニサンゴガニ、オランウータンクラブ、アカスジカクレエビ、ウミカラマツエビ、キビナゴ群れ、アオリイカ卵、キミシグレカクレエビ

キイロウミウシ、ヤイトサラサエビ、アナモリチュウコシオリエビ、フジイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ガラスハゼ、ジョーフィッシュ、ネムリブカ、モンハナシャコ、マダライロウミウシ、ニシキウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ガラスハゼ, マダライロウミウシ, ゴイシウミヘビ, アカスジカクレエビ, ヤイトサラサエビ, コアカリュウグウウミウシ, 謎の生物

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

再登場~!!

目まぐるしい海況変化でした。

今日は朝から予報通りの雨でスタート。風は穏やかで前半の海は静かでしたが、前線通過の一時は暴風雨になったり、また治まったりと、風向き、天気、海況ともコロコロ変わる1日でした。最終的にはスッキリと晴れて、夕方には地面も乾いて穏やかになっています(^^)

海中は透視度が若干落ちて春濁りの様な潮色ですが、水温が再び上昇して20℃に迫る勢いです。アオリイカもジョーフィッシュも産卵継続中。ほかの生き物たちも続々と続きそうですね。

さて、そんな本日の写真はマクロ旬ネタ7点です。

まずはすっかり定着中のクロスジギンポと、

その向かい合わせのすぐ隣にはコケギンポも。

深場の砂地には珍エビ、フィコカリス・シムランス

かなり大きな帽子を装着してるカイカムリSPも。

備前では1ペアのアオリイカが産卵中でした。

美背景タスジウミシダウバウオ。

行方を追っていたオオモンカエルygも再登場!

週末前に水温上昇&生き物活性化で、良い感じです(^^)

というわけで、NORIさんお写真ありがとうございました。

明日はGW後半戦。何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、イワシ群れ、ハナヒゲウツボyg、コケギンポ、クロスジギンポ、フィコカリス・シムランス、ミナミコブヌメリ、ガラスハゼ、アカホシカクレエビ(抱卵)、オルトマンワラエビ、カイカムリ、ネジリンボウ、タツノイトコ

アオリイカ(産卵)、チンアナゴ、ホタテツノハゼSP3、ホタテツノハゼSP4、マツカサウオyg、タスジウミシダウバウオ、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ(抱卵)、ウデフリツノザヤウミウシ、イガグリウミウシ、ハチジョウタツ(抱卵)

ボブサンウミウシ、ジョーフィッシュ群れ、シマアジ群れ、ニシキウミウシyg、アカゲカムリ、ハチジョウタツ、ミミイカ、クダゴンベ、ヘラヤガラ、ホウライヒメジ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, コケギンポ, タスジウミシダウバウオ, フィコカリス・シムランス, アオリイカ(産卵), カイカムリSP, クロスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

春らしい海

濁り+海藻=春の海!?

「もう、やめて、キライになるよ?やめてってば!やーめーてー!!!」睡眠アプリに、寝言で叫んでるのが入ってました(笑)。夢の中で、誰に、何をされてたんや・・・怖い(;´∀`) どうも、ヒトミマリです。

今日は、としはるさんにお写真をお借りしました。水中は、1本目は透視度も良かったのですが、2本目からはいきなり、ナイトダイビングかのような暗い透視度に。でも、マクロ写真撮るには、関係なーい☆

さっそくいってみましょー!

まずは、通称「青パンダホヤ」こと、コバルトツツボヤ。笑っているみたいですね♪サメのヒレにだけ、多いです!

ボラダイルツノガニ。ボーっと、ダラーっとしているみたいに見えますね(笑)

オランウータンクラブは、美背景のおうちに!こっち向いてますね。かわいい♪ 

ハチジョウタツ。この子、おとなしくてじっとしてる、良い子でした(*^_^*)  探してたわけじゃないけど、たまたま目が合いました!ラッキー☆

ジョーフィッシュは、今日も口の中に、卵をいっぱいにくわえてました!

トウヨウコシオリエビは、2匹重なってるやん!交尾??と、思いましたが、よくよくお写真を拡大してみると、脱皮したあと???脱ぎ棄てたのの上に、新しいボディーで乗っかっている???なんだか、珍シーン。岩崎師匠曰く、脱皮した後すぐは、体がぶよぶよで、動けないらしいです! そんなことがあるんやなぁ~!知れば知るほど、不思議で、面白い水中世界かな!

としはるさん、今日も素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!また、サメのヒレ、行きましょうね( *´艸`)

さて、まだまだ明日以降も続く、ゴールデンウィーク後半戦。たくさんの方にお会いできるのがとても楽しみです♡

ではでは、またー\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:13~22℃
  • 水温:19.0~19.6℃
  • 透視度:10m、5~7m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ツバメウオ群れ、コマチテッポウエビ、ワモンダコ、コバルトツツボヤ、ワレカラ、ベニサンゴガニ、タカサゴ群れ

ベニキヌヅツミ、タカサゴ群れ、ミカドウミウシ、オルトマンワラエビ、テングダイ群れ、ハチジョウタツ、マツカサウオ、オランウータンクラブ、イボヤギミノウミウシ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、キンコの一種(ナマコの仲間)

モンハナシャコ、ムチカラマツエビ、クダゴンベ、イソバナガニ、マダライロウミトウヨウウシ、オオモンカエルアンコウYg、オシャレカクレエビ、トウヨウコシオリエビ、オキナワベニハゼ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハチジョウタツ, オランウータンクラブ, コバルトツツボヤ, トウヨウコシオリエビ, ボラダイルツノガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サメのヒレ

ゴールデンウィークに贅沢貸し切りダイブ♪

海なし県から15年ぶりのダイビング

今日はゴールデンウィークなのに、なんと貸し切り状態という超贅沢な待遇でお客様をお迎えしました。そのお客様は15年ぶりにダイビングをしに海なし県からきてくださいました!15年ぶりとは思えないほどしっかりと中性浮力を維持し、なんと5㎜2ピースのウェットで潜る元気いっぱいな方でした!

そんな今日の海はすこしずつ透明度が戻ってきました~!ビーチでは15m位見えているところも!

今日の写真は過去のものを使わせていただいてます。

まずは、意外と美味しい?らしいカゴカキダイ。田辺のスーパーに5匹300円で売っているところを以前目撃しました。売られるってことは美味しいのか…?

お次はハタタテハゼ。水温が18~19℃でも元気な子たちでした!僕的にこれからの推し魚にオススメのハゼです。

泳ぐたびに背びれが立つのがかわいいですね!

今日も生存確認してまいりました。ハチジョウタツ。

以前はライトで照らしながらでないと見つけられなかったのが、最近ではライトなしでも見つけられるようになってきました!この冬小さいものばっか見てたおかげかな?

最近同じところに居ついてくれているミドリリュウグウウミウシ。

ペンキで塗ったみたいにきれいな青が水中で映えますね~!

そしてなぜかミドリリュウグウを見つけた日にセットで見つけるコミドリリュウグウウミウシ。

お客様は米粒サイズをみて大興奮していました~!

アオリイカの産卵床は備前に一束卵がついていますが、まだ周りにはイカの影はありません。もう少し水温が上がればはじまるかも~?

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、ハタタテハゼ、ワカウツボ、ハチジョウタツ、キンギョハナダイ、アオウミウシ、ウミシダウバウオ、ニシキウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、ジョーフィッシュ、ネアカウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, マリンセンター前ビーチ

爆風にて午後はクローズ!

なんとか2ダイブ!

こんにちは!店でパイナップル栽培はじめました。3年前くらいにも挑戦しましたが、根が出ず断念。再挑戦です!が、運よく成長したとしても、実がなるまでに、3年かかるらしいです・・・どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、「こんな風の予報じゃなかったのになぁ?」とつぶやきまくる1日でした。朝に風の予報を見たら、昼からドエライ予報「西風8m」!それはクローズやん・・・(;^_^A そう思い、1便目から出港を30分早め、午前中に続けて2ダイブ!なんとか、なんとか無事に、なんとか、行けました。えらかったです~!

陸上の爆風に反して、水中は穏やか。透視度も良く、平和そのもの。キンギョハナダイも機嫌よさげでした♪

アオウミウシのケヤリ添え。色がキレイ☆

巨大クエは悠々と、のんびり休憩してました。

ジョーフィッシュは、人に気付いて、貝で家にフタをして隠れたい・・・

よいしょ、よいしょ。貝重たいな、よいしょ、よいしょ!とお口で運んで、

カポッ!!良し、家にフタ、完了!・・・・・・うん??丸見えですよ!!(笑)かわいくてかわいくて、ゲストさんと3人で、キュン♡♡でした! 

マツカサウオ、全身アミアミ 、ユニークなお魚です♪

サンビラのアヤニシキの卵も順次、放出してました。赤いちっちゃーい粒々が出てきているのが見えます!

そして、久しぶりに出会いました、マトウダイ!!!内浦ビーチで昔いっぱい見れた頃(6,7年前くらい?)には、私も見たことがありましたが、最近ではマトウダイの目撃情報自体が激減したそうで、しかも、私としては串本では初めて見ました!!

今日は大橋さまにお写真をお借りしました!!今日はかわいいシーンがいっぱいでしたね!そのワンシーン、ワンシーンを大切に切り取って下さった、素敵なお写真、ありがとうございました!

今も爆風吹きすさぶ串本ですが、どうか明日以降に持ち越さないでおくれよ~!!

ではでは、また~\(^o^)/♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:快晴(悔しいことに)
  • 気温:12~20℃
  • 水温:18.9~19.6℃ まだまだ寒い水中です。体感温度はもっと低め!
  • 透視度:8~12m
  • 波高:3.0m 大荒れ!

観察された主な生き物

イサキ群れ、タカサゴ群れ、ベニキヌヅツミと卵、イラ、ジョーフィッシュ口内哺育、クエ、キンギョハナダイ、マツカサウオ、アカホシカクレエビ抱卵

カゴカキダイ、アヤニシキ卵、ケヤリムシ、カザリイソギンチャクエビ、コロダイ集会、トウヨウコシオリエビ、ナガサキスズメダイ群れ、イシガキフグ、クマノミYg、マトウダイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンギョハナダイ, クエ, マツカサウオ, アオウミウシ, クジャクケヤリ, マトウダイ, アヤニシキ卵

串本のダイビングポイント

備前, サンビラ

子育てシーズン開始!!

パパ・ママ、がんばれ!!!

最近、なんというか、命が紡がれていく物語を目の当たりにすると、自然と涙が出そうになる・・・歳だからですかねぇ。両親、ご先祖様、ありがとう・・・って感謝の気持ち?で、ちょっとウルウル来てしまう。それから、無性に悲しいというか虚しいというか、そんな気持ちにもなる。変な感情のジェットコースターです。ホルモン??あぁ、また泣きそう、なんなんだろう、この感情は・・・(笑)どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日はこれ!!ジョーフィッシュの口内哺育!!今シーズン初の口内哺育のお写真を撮っていただきました!

もういっちょ!卵がつやつやで、とってもキレイ!あぁ、感動・・・(泣)ジョーパパ、がんばれ!!元気な子どもたちいーっぱい生まれてほしい!まだ口内哺育は始まったばかりなので、パパも元気ですね!

こちらは、今、確認できている、レアな黄色のコケギンポ。キレイだな~!

ハチジョウタツは、白っぽいボディーの子。良く動くのでなかなか撮りづらいです。

「タツ」つながりで、こちらは、タツノイトコ。おなかがパンパン。これはきっと相方がいるはず・・・!と思ったら…

同じチームだった、チエちゃんさんがすぐ近くで発見してくれました!かわいいな~♪隠れ上手で、写真に撮ってこそ色が違って見えるけど、水中では、後ろに見えている緑のナガミルと同じ色に見えます。わかりにく~って思うゲストさんもいらっしゃるはず・・・。でも、よく見ると、この口(吻)がとんがってるのがかわいい感じ。目とかも、ハチジョウタツと、ちょっと雰囲気似てますね!ほんと、「イトコ」ってのが妙にしっくりくるぅ( *´艸`) ペア仲良く、そして元気な子どもたちがいっぱい生まれてきますように~!!

バンドウさん、素敵なお写真、ありがとうございました。

明日は、今日までと打って変わって雨予報。ポカポカ陽気とはちょっと縁遠そうです。まぁでも、海は穏やかそうだからいっか。

あちこち調査して確認してきたいことが山ほどあって、時間が足りないです!明日もあわよくばショップさんに便乗し、調査してこようと思います・・・!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~23℃
  • 水温:18.0~18.8℃
  • 透視度:5~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ウミカラマツエビ、ベニキヌヅツミ&卵、イロカエルアンコウYg、クエ、ジョーフィッシュ口内哺育、イソギンチャクモエビ、クジャクケヤリ、ハチジョウタツ、ミカドウミウシ、イボヤギミノウミウシ、ベニサンゴガニ、クマノミペア

アマミスズメダイYg、コガネスズメダイ群れ、ニシキウミウシ、モンハナシャコ、ボブサンウミウシ、ヒョウモンウミウシ、オオモンカエルアンコウ、キイロウミウシ、ホウライヒメジ群れ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウYg、イシガキフグ、サビウツボYg、アザハタ、キンメモドキ、キンセンイシモチ、クロホシイシモチ、キイロウミウシ、モンハナシャコ

カゴカキダイ群れ、コケギンポ、クロスジギンポ、ハナゴイ、ミノカサゴ、タツノイトコペア、アマミスズメダイYg、イバラカンザシ、カンザシヤドカリ、アオイソハゼ、オオカイカムリ(死)、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, ハチジョウタツ, タツノイトコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前