串本のダイビングポイント / 浅地

今日も快晴でした!

ギンポもハゼも子育て中~!

今日も晴れの良い天気が続きます!海も静かでいい感じでした!

さて、今日の写真はコケギンポから。個体増えてきています。
コケギンポ写真:うみ仕田さん

マツバギンポも各所で子育て中です。こちらは卵を守るお父さん。
マツバギンポ
写真:加藤さん

最後はオキナワベニハゼ。水温安定して撮影しやすくなってますよ~。
オキナワベニハゼ
松竜さん

皆さん、お写真ありがとうございました。

さて明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

ヒレナガカンパチ, メジナの大群

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

カンパチ&マグロ!

外洋エリア、当たってます!

今日も梅雨の合間のいいお天気で、海も穏やかな凪ぎが続いています。

ということで、久々に外洋エリアへ!!

浅地と2の根に入れましたが、どちらも魚影が濃い濃い~♪

浅地ではキハダマグロの群れに遭遇! 迫力ありました!
キハダマグロ写真:55P4さん

2の根ではダイビング中ずっとキビナゴの大群とカンパチ&ツムブリの群れが周りをぐるぐると。。。
ヒレナガカンパチ
写真:55P4さん

根の上では越冬した大きなキンチャクガニが多数見つかります。
キンチャクガニ
写真:55P4さん

甲殻類も続々と抱卵が始まっている様です。

と、こんな感じでどこに入っても生きもの盛りだくさんで楽しくなってきました~!

55P4さん、お写真ありがとうございました~。

明日も引き続き穏やかになりそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, ヒレナガカンパチの群れ, キンチャクガニ(抱卵), キハダマグロの群れ, アオブダイ(’産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 2の根

水温高めで気持ちいい海です♪

ウエットシーズン到来かな~~と思うような水温です。

今日もべた凪ぎ。天気はあいにくの曇り空でしたが、ウエットでも肌寒い事はなく快適にダイビングができました~~♪

海も穏やかなので、外洋と近場に分かれてダイビング。
外洋では特大のヒラマサや真鯛など大物に遭遇し、皆さん大満足していただいたみたいです(^^♪

近場では、最近のマイブーム「ザラカイメンカクレエビ」がなんと同じカイメンの穴に2匹( ゚Д゚)
大小が重なり合う面白い写真が撮れました!!

ザラカイメンカクレエビ

そして、エビ・カニつながりでカイカムリ。
写真に撮る時は中々顔を出してくれないので苦労します(;^ω^)

カイカムリ

昼からはグラスワールドへ。
相変わらず愛想のいいジョーフィッシュに会ってきました!!観察中ずっとエサを食べていて、食いしん坊ぶり全開!!!

ジョーフィッシュ

最後は、リクエスト頂いていたピカチュウにも会うことができて一安心。

ピカチュウ

今年も一年中見られるといいのですが。

本日のお写真は樺島さんに提供していただきました。素敵なお写真をありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ピカチュウ, オルトマンワラエビ, ムチカラマツエビ, キンギョハナダイの群れ, ウルマカエルアンコウyg, ジョーフィッシュyg, カイカムリ, ニシキウミウシ, ザラカイメンカクレエビ, ハナゴイの群れ, クロホシフエダイの群れ, タツノイトコ(ペア), ガラスハゼyg, タカサゴの大群, ヒラマサ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, 北の根

最高の海!!!!

もうテンション上がりまくりの透明度でした~~♪

昨日に引き続き今日も凪で透明度20mオーバー!!!
もう昨日の透明度の情報を得てしまったら、今日も外洋へ行かないなんて考えられないでしょ~~。ということで、1本目は浅地へ。

久々の強い流れの中、少人数チームだったのでイケイケで行ってきました!!!
特大のツムブリやm級のヒレナガカンパチなど大物にも会えて心地よい疲れ(^^♪

2本目は船上休憩でそのまま北の根へ。
ここでは、ヒレナガカンパチの大群に遭遇!!!!

P5240560-001

いきなりだったのでとっさに撮った1枚との事。それでも数の多さが伝わります!!
回遊魚も出始め、いよいよ夏の海って感じです♪外洋らしい海でした(^◇^)

そして、最終便の備前では、なんと水温24.5℃!!!!透明度も最高♪
これは今潜らないと損ですよ~~~。

そんな備前からの写真はこちら。(透明度最高と言いつつここからはマクロ写真で)

まずはハナゴンベyg。徐々に人に慣れてきています。

IMG_6506-001

そして、イザヨイベンケイハゼ。最近は長時間出てくれるようになりました。
まだ写真を撮れていない方、撮り損ねた方今がチャンス。

IMG_6541-001

最後はピカチュー。
近場ではなかなかない強い流れが入っていたので、ピカチューがボールみたいになっていました。

IMG_6559

 

このコンディションがずっと続けばいいなあ~~。
このチャンスを逃すなんてもったいないです!!!是非串本ブルーを堪能しに来てくださいね~~。

本日の写真はカンパチさんと佐野さんにお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:20m
  • 波高:0.5~1.0m

 

串本の生きもの

テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, ピカチュウ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ツムブリ, ヒレナガカンパチの群れ, オルトマンワラエビyg, スミゾメミノウミウシ, シンデレラウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 北の根

久々の浅地です(^^♪

外洋人気ポイント!!

昨日のうねりも少し回復してきました!
そんな本日は、海が穏やかなこともあって
あの外洋人気のポイント浅地に潜ってきました。

奇跡的に流れがそこまで速くなかったのがラッキーでした(^^)
それと、いつ潜っても魚が多い!!もぉこれだけで十分満足!!!

でもたま~~にしか潜れないから悔しい(T_T)
もっと頻繁に潜りたいですね!
カゴカキダイ  群れ群れです!!

写真:池田さん
アオスジテンジクダイ(口内哺育)   ギラギラです!!
アオスジテンジクダイ
写真:福ちゃんさん
アマミスズメダイyg 色々なシチュエーションで撮れるので楽しい(^^♪
アマミスズメダイyg
写真:モリタニさん

3人の方有難うございました。

これから海の中が盛り上がってくる時期です。
色々な光景が見られるので、フォト派の方も
されない方もどちらも楽しめるはずです。
是非潜りに来てみてください!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, テングダイ, ヒトデヤドリエビ, タツノイトコ, カゴカキダイ, アカホシカクレエビ, キンギョハナダイ, タスジウミシダウバウオ, アカヒメジ, カイカムリ, センテンイロウミウシ, ハナキンチャクフグyg, クビナシアケウス, ハタタテハゼyg, シラコダイ, ヒメギンポyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地

透明度回復♪

いい潮が入ってきています!!潜るなら今がチャンス!?

今日は午後から雨でしたが、透明度が劇的に回復♪
外洋では20m、近場でも15mととても綺麗で気持ちよくダイビングが出来ました!!!
1本目は久々に浅地へ。特大のコブダイやタカサゴの大群・そしてキンギョハナダイなど魚影の濃さに圧倒された1ダイビングでした(#^.^#)

20160516浅地

午後からは近場でのんびり。グラスワールドではアオスジテンジクダイの口内哺育が本格的に始まりました!!

20160516アオスジテンジクダイ

水温が上がってきているためか、ウツボも今まで以上に顔を出してきょろきょろ。
ゲストさんはウツボの黒ぬきを撮ってくださってました!!

20160516ウツボ

そして、最終便の住崎では、クロホシフエダイの群れが増量中!!!
今までの倍以上の数に感じるほどダイナミックな群れとなっていました!!!

20160516クロホシフエダイ

魚たちの活性も徐々に高まってきていてこれからが楽しみです(^^♪
そして住崎のジャパピグも再びお腹ポッコリ!!以前ブログにも掲載したお腹が透けて子供たちの目が見えるシーンに出会えるかも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定点観測しないとですね。
透明度良好・水温も上昇と今は絶好コンディション!!!
海況のいい今のタイミングに皆さん是非遊びにきてくださいね~~。

本日は塚本さんご夫妻にお写真をお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:19~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.5m

串本の生きもの

テングダイ, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, ジャパニーズピグミーシーホース, キンギョハナダイの群れ, アカヒメジの群れ, キャラメルウミウシ, アオリイカ(卵), クロホシフエダイの群れ, タツノイトコ(ペア), シテンヤッコ, コブダイ, タカサゴの大群, ツキチョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

いる所にはいるもんですね!

久々に中黒礁に入りました!

最終ダイブで、じつに半年ぶり(?)に中黒礁へ入りました!

小魚や群れ魚が多い印象のポイントですが、期待通りイシモチの大群やキビナゴの群れなど、エリア内はあちこち魚が多くて楽しかった~!

備前や住崎では、現在すっかりイシモチの群れが消えてしまいましたが、いる所にはいるもんですね~(^-^;

さて、今日の写真はAki坊さんにお借りした3点です。

アオサハギ 背景のトゲトサカもキレイです。
P3170130

オキゴンベ 表情が豊かなお魚です。
P3170351

ベニカエルアンコウ 中黒礁で出会いました。
P3170354

最後はボートからの風景。今日はいい凪ぎでした~。
P3170197

Aki坊さん、どうもありがとうございました。
次回もふんわり潜れるといいですね~(^^)

さて、明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:快晴
  • 気温:14~19℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, タツノイトコ, アオサハギ, イボイソバナガニ, ベニカエルアンコウ, アヤニシキ&クロヘリアメフラシ, コブセミエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 中黒礁

さすがの浅地!

今日は大当たりの浅地でした!

まずはスタート直後にマダラトビエイのペアがゆっくりと現れました!
20160306madara00

上流で同じペアが再登場! 手が届くほどの距離でした。
20160306madara01
写真(2枚)はENOさんにお借りしました!

その他、イサキの群れやギマの群れ、1mクラスのブリも現れ、水が濁りやすい「のぼり潮」でそれほど期待してなかったので、一気にテンションあがりました~!

そして近場のエリアも水温が1℃上がって快適そのものです。
マクロ中心に生き物は盛りだくさんでした(^_^)

ヒトデヤドリエビ(オニヒトデ)や、
20160306yadori

ジャパニーズピグミーシーホース、

これはカスザメの目玉のアップ!
20160306kasuzame
写真(3枚)は小林さんにお借りしました!

などなど、そんな感じで今日も盛りだくさんの一日でした。

水温も上がったし♪ 明日も何か出るかもしれませんよ~!?

  • 天気:曇り
  • 気温:12~17℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

キンチャクガニ, ヒトデヤドリエビ, タツノイトコ, カゴカキダイの群れ, カスザメ, ジャパニーズピグミーシーホース, マダラトビエイ, ブリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地