串本のダイビングポイント / 備前

青い!

青い海でした~!

こんにちは!最近外にちょっと出るたびに「暑い!」って言ってしまう気がする・・・どうも、ヒトミマリです\(^o^)/

今日は浅地、めっちゃブルーな海でスタート!青かったですー!言うまでも無く、お魚も多く、担当させていただいた、昔からの常連ゲスト様からは「過去一の浅地やった!!」と喜びのお声も頂戴しましたよ!!!\(^o^)/♡

何が過去一かって、まず透視度がイイ☆そして、お魚が多い!!なかでも、ツムブリとヒレナガカンパチの群れ!!キビナゴをバンバン追いかけて、アタックしまくりで、あっちもこっちも逃げ惑うキビナゴの大群がキラキラキラーって移動していて、すごかったです☆

ヒレナガカンパチもツムブリもこの距離感で見られて、ゲストさんたちも群れの仲間入りしちゃってました(´▽`*)

残念ながら、お写真には収めていただいておりませんでしたが、ハンマーヘッドシャークもすぐそこに観察出来て、迫力満点でした!!!

最後は根の上で、マツバギンポ!穴の中からこちらをじっと見てました。後半戦は、根の上がけっこううねって揺れてたので、小さい生き物は撮るのが大変だった中、すごくいいお写真を撮っていただきました♪かわいい!

近場では、今旬の、求愛や産卵、新しい小さな命も観察。こちらは、ヒメイソギンチャクエビ。ちっちゃい、子どももいましたよ!

ハダカハオコゼは、毎日、絶妙な場所にかくれんぼしているので、見つけるのがなかなか難しいです。今日は、こんなおかしな体制で、必死に海藻に擬態してました。

そんな感じで、うねりはあるけど、台風がこのままの進路でいくと、ギリ、クローズまではならないかなぁ…?!みたいな感じで、注意しながら潜れてます!明日はどうなっているかな~!?せっかく青い、透視度の良い海になってきてるので、このまま快適に潜りたいけどなー!

ステキなお写真をお貸しくださった、ゴリさん、KEIKOさん、どうもありがとうございました(*^^*) またすぐに♡お待ちしております!

ではでは、またね!バイバーイ\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~34℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

メジナ群れ、ニザダイ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ツムブリ群れ、タカサゴ群れ、キビナゴ群れ、ハンマーヘッドシャーク、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ

カイカムリ、ビシャモンエビ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、クマノミ卵、ミツボシクロスズメダイyg、ハダカハオコゼ、アカホシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、アカスジウミタケハゼ、ヒメイソギンチャクエビ

ワライヤドリエビ、マルタマオウギガニ、ミヤケテグリyg、アザハタ、キンメモドキ、ベニカエルアンコウ、ヤハズアナエビ、ニシキウミウシ、イソバナガニ

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, ヒレナガカンパチ, ヒメイソギンチャクエビ, マツバギンポ, ツムブリ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 住崎南

やっぱりこのスタイルが好き!!

色々な潜り方がありますが、やっぱりこれ!!

今年のお盆はベタ凪がずっと続き最高のコンディションです♪
いつもこれくらい穏やかだといいのにな〜〜。

今日も海が穏やかなので、外洋と近場に分かれて潜ってきました!!
今日は近場便でガイドをさせていただき、久々にミクロ探し笑

大きさ2mmくらいのクロフチウミコチョウ。
やっぱりミクロを探すのが好きだなあ〜〜ってつくづく思った1日笑

マクロに振り切ると、今の時期は幼魚も色々と見つかります!!

大きさ7〜8mmのジョーフィッシュ。
小さいのにめっちゃ餌を食べてて成長速度が早そうな個体でした。

個人的なあるあるネタ。
色々小さいものを探しているとゲストさんも見つけてくださる事。

今日は、ゲストさんがムカデミノウミウシを発見してくれました!!!
今までは須江など東側の海にしかいなかったイメージなのに、串本で見れるようになるとは(〜〜;)

海の変化は着実にあるようですね(^^;)

温帯種の数が増える一方で南方種の数も日に日に増えてきています。

ヒレナガネジリンボウが砂地にはめっちゃ湧いています!!!!
これからハゼエリアがアツくなりそうです(^^)

ソフトコーラルにはスケロクウミタケハゼも。
綺麗な被写体が多くなる今からの時期。

マクロ撮影が楽しいです♪

他にも各種幼魚が満載!!!
これからワイドにマクロに・・・そしてミクロに。
見るものが多くなってきて楽しい時期になりそうです!!

本日の写真は前川さんご夫妻にお借りしました。
ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜34℃
  • 水温:23〜28℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カンパチ、キビナゴ、コガネスズメダイ、ヘラヤガラ、シラコダイ、ツムブリ、マツバギンポ、スジアラ、メジナ、ニザダイ

クロホシイシモチ、マアジ、ハナミノカサゴ、ゾウゲイロウミウシ、ミヤコウミウシ、コケギンポ、ミナミハコフグyg、ワモンダコ、ヒトデヤドリエビ

コナユキツバメガイ、クダゴンベ、アカオビハナダイ、イセエビ、オトヒメウミウシ、タテジマキンチャクダイ、ウルマカエルアンコウyg、タカサゴの群れ、キンギョハナダイの群れ

フタイロサンゴハゼ、コケギンポ、ムカデミノウミウシ、ジョーフィッシュyg、ヒトデヤドリエビ、ウデフリツノザヤウミウシyg、オオガラスハゼ、ウミタケハゼ、エンジイロウミウシ

クロフチウミコチョウyg、サクラダイyg、オヨギイソハゼ、イソギンチャクモドキカクレエビ、センヒメウミウシ、フタイロニシキウミウシyg、マツバスズメダイの群れ、スケロクウミタケハゼ

ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、クマノミ(卵)、オニカサゴ、ミヤケテグリyg、ビシャモンエビ、ハチジョウタツ、ナカザワイソバナガニ、キンギョハナダイの群れ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ジョーフィッシュyg, スケロクウミタケハゼ, クロフチウミコチョウyg, ムカデミノウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 2の根, 中黒礁, 吉右衛門

回遊魚にまみれた1日

透明度一気に良くなりました!!

今日も穏やかな1日。
朝イチは今ホットな外洋へ!!!

今日も透明度は最高〜〜(^^)

久々に串本ブルー炸裂!!って感じでした〜〜。
昨日同様一瞬だけメジロザメを見たスタッフも。

ヒレナガカンパチ・ツムブリ・キビナゴなどなど泳いでいるだけでどんどん魚が登場するからあっという間に時間が経っちゃいます!!!

最後の安全停止中までヒレナガカンパチを堪能し、大満足な外洋でした〜〜♪

回遊魚も去る事ながら、下を見ればマクロ生物もたくさんいます!!
今年はウミウシが多いのか、よく目に留まります。

今日はコアカリュウグウウミウシを発見!!!
リュウグウ系のウミウシは夏でも見られるので、ピカチュウに次いでよく出会うウミウシですね〜〜。

水温が25℃以上の潮が安定して続き、キンチャクガニなど暖かい水温を好む生き物もよく目にするようになりました。

近場では、ニシキフウライウオなどの南方種も増えてきているので、これから先どんどん魚影が濃くなっていきそうです!!

明日まではお盆期間として、土日の出港時間での運用。
明日も1日楽しく潜ってきます(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜34℃
  • 水温:25〜28℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、メジナの群れ、キビナゴの群れ、ニザダイの群れ、メジナの群れ、スジアラ、キンチャクガニ、クマノミyg、タカサゴの群れ、マツバギンポ

キンギョハナダイの群れ、クダゴンベ、イセエビ、アカオビハナダイ、メジナの群れ、キンチャクガニ、キビナゴの群れ、ウルマカエルアンコウyg

ヒレナガカンパチygの群れ、キビナゴの群れ、スマガツオ、コアカリュウグウウミウシ、メジナの群れ、ハリセンボン、アオサハギyg、マツバギンポ、イソギンポ、イソコンペイトウガニ、イソギンポ

ジョーフィッシュ、ニシキフウライウオ、ホソフウライウオ、キイロテンテンエビ、カゴカキダイの群れ、アマミスズメダイyg、イソコンペイトウガニ、クマノミyg

アオリイカ(産卵)、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、クエ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、キンギョハナダイygの群れ、コガネスズメダイの群れ、ホタテツノハゼ、

串本の生きもの

キンチャクガニ, ヒレナガカンパチ, コアカリュウグウウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根, サメのヒレ

お盆期間、大盛り上がり中♪

水中、きれいでした!

こんにちは、ソフトクリームが食べたくて食べたくて仕方がないナウ。どうも、ヒトミマリです(´▽`*)♡

今日は、3連休の2日目!お盆休みをうまくとれば、10日間ほどの長期お休みの方もいらっしゃるようで、羨ましいなー!!(*´▽`*)

そんな今日は、近場便はイスズミ礁からのスタート!水中は15mくらい見えていて、とっても快適、のんびり、ゆったりと潜ってきました!

の、前に、ちょっとだけ。外洋便では、メジロザメが出て、ダイバーの間近を通過したという、めっちゃラッキーなことがあったそうです!お写真はMOROTOさんにお借りしました!ありがとうございます!

こんな感じで、他のゲストさんと撮影者のMOROTOさんの間を、メジロザメが通過!ひゃぁ~!カッコいい☆すごいお写真、MOROTOさん、ありがとうございます!\(^o^)/

さて、話をちょっと戻しますね( ´艸`)

イスズミ礁では、サンゴがたっぷりで、のんびり癒されるには快適☆外洋はドキドキして、アドレナリンが、近場は癒されて、幸せホルモンと呼ばれているセロトニンが分泌される感じ♪(注:イメージの話です!笑)

そうそう、そんな、近場はイスズミ礁では、まずはのんびり、キンギョハナダイの群れ。サンゴとキンギョがイイ感じ。まるで天国、楽園♪

コマチテッポウエビ。透明の子、かわいい。黒い点々が顔みたいに見えますね(笑)

イスズミ礁といえば、このハナガタサンゴ。ダイバーも入れて写真に撮ると、こーんな感じです!めっちゃイイ感じ!雑誌とかWEB媒体とかで出てきそうな、いい写真でしょ♪

備前では、ハダカハオコゼ!ハダカハオコゼペア発見→3匹に増える→2匹行方不明になる→1匹しかいない→本日、再度ペアに!!(←今ココ)お写真だと、もしかしたら、わかりにくいかもしれないんですが、もしそうだとすれば、ハダカハオコゼの勝利です☆擬態上手ってことだもんね!お写真、右下と左下の黄緑色の葉っぱのようなものが、ハダカハオコゼです!

ビシャモンエビはいつもの所で。この子も擬態上手ですね~!

そんな感じで、本日も良い海でした♪それを感じさせてくれる、エキジット風景?!みんな、「まだ水中にいたいのにな~」って思いながら、こうして最後まで楽しみながら、エキジットの時のお写真を撮って下さったのかなーと思うと、ガイド冥利に尽きるというか、なんだかとっても嬉しいです(*^^*)

リエちゃんさん、素敵なお写真をたくさんお貸しいただき、ありがとうございました☆トモちゃんさん、リエちゃんさん、また10月にね~♪お待ちしてまーす\(^o^)/♡

明日も良い海だったらいいなぁ~☆\(^o^)/♪明日以降にお越しいただく皆さんも、よろしくお願いしま~す♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:27~34℃
  • 水温:25.6~26.0℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コマチコシオリエビ、コマチテッポウエビ、ウミシダヤドリエビ、カノコイセエビ、ウツボyg、ニシキウミウシ、チョウチョウオ群れ、ナガサキスズメダイ群れ、キリンミノ、ゾウゲイロウミウシ、ハナガタサンゴ、モンスズメダイyg

ハダカハオコゼ、ビシャモンエビ、カイカムリ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、アカスジウミタケハゼ

 

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, キンギョハナダイ, ビシャモンエビ, コマチテッポウエビ, メジロザメ, ハナガタサンゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁, 1の根

夏の海到来!!

水面は安定して29〜30度!!!

今日からお盆Week!!!
一昨日の日向灘地震による、「南海トラフ注意情報」のため、JRが止まってしまい
ゲストさんが半減・・・・。

当店は、十分に安全に留意しつつ、営業をする予定です。
地震については、気にされる方には日程変更を検討いただくようお願いをしております。

スタッフ一同、地震についての備えを行いつつダイビング業務を継続してまいります。

さて、今日は外洋エリアと近場エリアに分かれてのダイビング。
外洋は大当たり〜〜。

ヒレナガカンパチが周りをグルグル〜〜。
終始群れに囲まれる幸せな1本となりました!!!

回遊魚が増えると夏の海って感じですね〜〜♪
このままいい海が続いてほしいです(^^)

そして、マクロも好調!!!
ソフトコーラルにイソコンペイトウガニやトゲトサカテポウエビなど、色々な甲殻類がいっぱいです!!!

今日は黄色の綺麗な卵をいっぱい抱えたエビをゲット〜〜!!!
卵に目が見えているのがわかりますか〜〜??

エビの目と卵の目にピントが合っているのすごい!!!

今日は珍しく最後まで外洋と近場に分かれて行ってきました。
最終便には、ウルマカエルアンコウもいたそうで、カエルアンコウも色々出てきています!!

明日までは海が穏やかそうなので、外洋と近場に分かれて潜ってきま〜〜す!!!
明後日は台風の進路次第では荒れるとか?!

穏やかなお盆期間でありますように〜〜。

本日のお写真はTAKEさんとMIKAさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜33℃
  • 水温:22〜29℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ウルマカエルアンコウyg, ヒレナガカンパチの群れ, トゲトサカテッポウエビ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根, 塔の沖

激しいケンカ

コンディションますます上昇中!

津波注意報から一夜、すでに解除はされましたが、お盆期間中の特急電車の一部運休や、海水浴場の遊泳禁止など、警戒の動きが海辺の各地で続いています。
そんななか、串本は今日もお天気&海況抜群で、最高のダイビング日和が続いています。水中もコンディションはますます上昇して快適に遊べてますよ~(^^)

さて、そんな本日の写真は「〇〇と〇〇」のテーマで7点をお届けします。

まずはヤドカリとウミタケハゼ。同じサンゴに住むご近所同士です。

こちらはニシキフウライウオとカミソリウオ?の異種カップル!?

お次はゴイシウミヘビとワカウツボの仲良しコンビ。

ミヤケテグリとそれをじっと見つめるヒメゴンべ。ちょっとドキドキします。

最近増えてきているノコギリハギygのコンビ。背景もキレイ♪

ヨセナミウミウシと背景のフトヤギがキレイな一枚。

ラストはヒメテグリとヒメテグリ。オス同士の激しい戦いでした。

幼魚に珍魚に縄張り争いに産卵行動にと、今日も見どころ満載の1日でした(^^)

以上、写真はモリタニさん&JUNJUNさんにお借りしました。
素敵な写真をどうもありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~30℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、マツバギンポ、キンチャクガニ

チンアナゴ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ビシャモンエビ、ヨセナミウミウシ、ノコギリハギyg、ワカウツボ&ゴイシウミヘビ、キンギョハナダイyg群れ、ミヤケテグリyg

キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ群れ、カゴカキダイ群れ、アカツメサンゴヤドカリ&セボシウミタケハゼ、キンセンイシモチ(口内抱卵)、アジアコショウダイyg、ミヤケテグリyg、ニシキフウライウオ&カミソリウオ、ヒメテグリ(ケンカ)

ホウライヒメジ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、ニラミギンポ、ミナミギンポ、メジナ群れ、イシガキフグ

串本の生きもの

ノコギリハギyg, ミヤケテグリyg, ヨセナミウミウシ, ヒメギンポ(ケンカ), アカツメサンゴヤドカリ&セボシウミタケハゼ, ニシキフウライウオ&カミソリウオ?

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

おもしろい生き物たち

ヘンテコな生き物?!

フルーツは桃とイチゴが一番好き!どうも、ヒトミマリです(´▽`*)♡

今日もお天気良し、海況良し!イイ感じです☆

まずは、お写真。ヘンテコな形の生き物シリーズ。

その1。定着中のカミソリウオ、ペア。緑の体で、擬態上手さんです。どこにいるのか~ユラユラ~、今日もかくれんぼ。体の左側に見えている黄色い粒が、つぶらな瞳☆

その2。ヘンテコな形と言えば、この子も。ニシキフウライウオ。この子は逆立ち状態ですから、下の方にある黒いのが目ですね!派手なヒレが全開で、キレイですね!

ヘンテコな形、その3。ビシャモンエビ。もうね、この子、エビの形してないのよ。背中の恐竜みたいなトゲトゲが特徴。

さて、お次は、今日のゲストさんと、カゴカキダイ。ヒトもお魚も、みんなこっち向いてて、かわいい♪

そして、こちらはヒレナガカンパチの若魚の群れ。50匹くらいいたかな~?もっとかな?ぐるぐる周りを回られて、ウワー!って言いながら、私たちもくるくるクルクルつられて回っちゃいました(笑)群れに巻かれるのって、ホント楽しいですよね~!

今日はスタッフ携行カメラのデータで、串本の海情報をお伝えしました~!!

それでは、また~!!ばいばい!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:26.4~26.8℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ホウライヒメジ群れ

カミソリウオ、ニシキフウライウオ、ホソフウライウオ

ジョーフィッシュ、アオウミガメ、ビシャモンエビ、カイカムリ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, カゴカキダイ, ヒレナガカンパチ, ビシャモンエビ, カミソリウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

真夏日が続きます♪

本日も30℃超え! 夏らしくて最高!

今日も快晴でベタ凪ぎの串本です。雨無しの日がこんなに続くとそろそろ水不足も心配になってきちゃいますが、ダイビング屋さんにとっては最高のお天気が続いています。

さて、今日も当たっている浅地でキビナゴVSカンパチのバトルに囲まれ、ヒメヒラタカエルアンコウと5度目の遭遇、そして午後の備前ではまさかのアオリイカの大産卵と、生き物たちの濃すぎる生態シーンが目白押しでした。

残念ながら写真は借りそびれてしまったので、過去のストック画像でその様子をリプレイしますね(((^^;

まずはヒレナガカンパチ。今の浅地はこんな感じです。

ヒメヒラタカエルアンコウ 5度目の遭遇。大切に観察中(^^)

アオリイカ産卵 8月に見たのは自身初でした。

 

その他、新たなハチジョウタツ発見や、

今季6度目のジョーフィッシュの口内抱卵も確認。

透視度も水温もぐんぐん上がってきて、すっかり快適に潜れるコンディションになりました。連日の猛暑で全国各地で熱中症患者が多発している様ですが、熱中症回避に是非水遊びを~!!!

明日も暑い日になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~31℃
  • 水温:24~28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ&ヒレナガカンパチ群れ、ハマチ、メジナ&ニザダイ群れ、ヒメヒラタカエルアンコウ、マツバギンポ、ニシキベラ産卵

アオリイカ産卵、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、ハチジョウタツ、ビシャモンエビ、ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)

串本の生きもの

ヒレナガカンパチ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), アオリイカ(産卵), ハチジョウタツ(抱卵), ヒメヒラタカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

外洋づくし!?

近場三昧 & 外洋三昧??

浅地、浅地、サメのヒレ、二の根!!と、岩崎が三回申しておりますナウ!(笑)と、いうのは、今日の外洋チームのポイント4航海分!なんと、浅地二回行ってからの、サメのヒレで箸休め、からのまた二の根!!なんて贅沢な。(笑)

と言いつつ、私は近場ガイドでした!どうも、ヒトミマリです!

そんな今日は、外洋チーム、トモちゃんさんからお写真をお借りしちゃいました(´▽`*)どれも素敵☆

まずは、こちら!外洋って感じ。白い、珍、ヒメヒラタカエルアンコウ。貝からコンニチハしてるのがかわいい!

キビナゴの群れも、あちこちで増えてます!気持ちいい~!

キンギョハナダイの群れも、外洋・近場共にすごい数、キレイです!

メジナとニザダイの群れも、こんなに!ぎょえ~!!って、頭の中で考えると、いつも、「ぎょえ~」→「魚影」って自動変換しちゃう。私、病気かな(笑)群れに巻かれて遊ぶの、あな、楽し。いと、素晴らしきかな。(急に古文!)

そんな感じ。近場のゲスト様にお写真お借りしてないので、載せられませんでしたが、近場も楽しいです!!たくさんの新ネタ、珍ネタ、魚影も濃いし、あちこちで求愛、産卵、育卵。最高です!

トモちゃんさん、素敵なお写真、ありがとうございました( *´艸`)♡

さて、これから、みんなで、串本まつりの花火大会、行ってきまーす!!大迫力です!!くぅ~!!

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~33℃
  • 水温:22~28℃(場所による・・・)
  • 透視度:7~15m(同上)
  • 波高:0.5m 凪ぎ!

観察された主な生き物

ヒメヒラタカエルアンコウ、キビナゴ、ヒレナガカンパチ、スジアラ、ツマグロハタンポ、カノコイセエビ、メジナ、ニザダイ

キンチャクガニ、キンギョハナダイ、シンデレラウミウシ、イタチウオ、コロダイ、イセエビ

ゾウリエビ、セミエビ、イセエビ、トゲトサカテッポウエビ、マツバギンポ、コケギンポ、キビナゴ、スジアラ、タカサゴ、ハマチ

カゴカキダイ、キンギョハナダイ、アカハタ、ハナゴイ、アマミスズメダイyg、カミソリウオ、ホソフウライウオ、ニシキフウライウオ、イソバナガニ、ヌノサラシ、セナキルリスズメダイ

キンメモドキ、ハダカハオコゼ、ホウライヒメジ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ抱卵、クマノミ卵、タマオウギガニ

 

串本の生きもの

キンギョハナダイ, キビナゴ, メジナ, ニザダイ, ヒラタカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根, イスズミ礁, サメのヒレ

予想していないタイミングで?!

昨夜の出来事のご報告です。

ずっと続いていた昼からの西風爆風・・・。
やっと今日西風ルーティーンから脱しました(^^;)

水温は22℃〜24℃。じわじわと上昇してきていますよ!!

さて、いつもなら今日の日中の写真をたくさんご紹介するのですが、
気になっている方もいらっしゃると思いますので、昨夜のご報告をさせていただきます。

その前に、この写真。

これだけで何を伝えたいのか分かった方は、相当この被写体に愛のある方に違いない!!!
安全停止中の出来事です!!!

答えは・・・・サンゴの卵です!!!
浮遊物のように見える白い点。これが全て卵。

昨夜の出来事とは、予想だにしなかった日のサンゴの産卵です。
今年も多くのゲストさんにお問い合わせをいただいていたのに、まさかの昨日・・・。

通常ナイトのゲストさんとキクメイシの産卵が見れたらね〜〜なんて言ってたら、
まさかのクシハダミドリイシとオヤユビミドリイシに兆候!?!?

すでにナイトダイビングで50分潜っていたので、この後待つわけにはいかず、キクメイシの産卵後の卵見ながら余韻に浸って1本目終了。

上がってから、悩んで悩んでやっぱり2本目笑
その結果、クシハダミドリイシとオヤユビミドリイシが大産卵♪

昨日は若潮・・・。
全く狙いもしていなかったのに・・・・何故こんなタイミングで・・・泣
たくさんのゲストさんに見てもらいたかったな〜〜。。。。

水面には卵の塊がいっぱい。
今年のサンゴの産卵は昨日が本番だったようです・・・。

来年はゲストさんに見てもらえるように、今年の教訓を活かしていこうと思います!!

さて、明日は東風になる予報。
やっと時化模様の海から脱却できそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜35℃
  • 水温:22〜24℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

(昨夜)
クシハダミドリイシ&オヤユビミドリイシ(産卵)、キクメイシ(産卵)

カゴカキダイの群れ、ハタタテハゼ、アジアコショウダイyg、ジョーフィッシュ、ワモンダコ、ハナミノカサゴ、ウデフリツノザヤウミウシyg、ニシキフウライウオ、カミソリウオ(ペア)

キホシスズメダイの群れ、キカモヨウウミウシyg、ヒレナガカンパチygの群れ、キビナゴの群れ、ツムブリの群れ、マツバギンポ、スジアラ

テングダイ、タテジマキンチャクダイyg、キンギョハナダイの群れ、ウメイロ、クエ、カイメンガニ、ウデフリツノザヤウミウシyg、マルタマオウギガニ、クエ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

クシハダミドリイシ(産卵), オヤユビミドリイシ(産卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, サメのヒレ