串本のダイビングポイント / 2の根

今日は穏やか!!

戻ってきてくれた生き物たちが増えています。

今日は1日穏やかに潜る事が出来ました~~♪
気温も高く、ダイビング日和!!!

そんな今日は朝一外洋へ。
2の根では、真鯛の老成魚やキンギョハナダイの群れなどワイドを堪能!!

マクロではイロブダイygにも出会いました!!!

pa182158

そして、2本目からは近場でのんびり。

ゲストさんが見つけてくれたコケギンポyg。
とても可愛い表情をしていました(^^♪
pa182218

そして、個人的にこれは撮りに行きたい、タレクチウミタケハゼとトゲトサカ。
pa182223

このシチュエーションめっちゃ綺麗。
明日時間あったら撮りにいこ~~。

備前では、久々に逃げないアオウミガメにも遭遇しました!!!

pa182085

移動中のただの小休憩みたいな様子でした~~。
カメが休むような場所ではなかったので、見落としそうになりました(;^ω^)

明日は穏やかな海になりそう。
外洋はうねりが入っているので、状況を見てって感じです。

早くうねり収まらないかな~~。

本日のお写真は鈴木さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ヒトデヤドリエビ, イロブダイyg, ミナミギンポ, キビナゴの群れ, メジナの群れ, コマチコシオリエビ, スミレナガハナダイyg, キンギョハナダイの大群, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, キミシグレカクレエビ, タレクチウミタケハゼ, マダイ, ウメイロモドキの群れ, コケギンポyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

平均8.7本

今日も楽しく一日潜れました~!

今日はダイビングを始めたばかりの4人組(平均本数8.7本)、リーダーの河合さんにお写真お借りしました!

ツノダシ 複数でみるとテンション上がりますね~。
ツノダシ

お次はミズガメカイメン。串本一の大きさを誇るアンドのミズガメカイメンです。
ミズガメカイメン

可愛い幼魚がたくさん住み着いてます(^^)
ソラスズメダイ

ハマサンゴのクリーニングステーションにはたくさんの魚たちが集まります。
タカノハダイ

海中も陸上も皆さんとても楽しそうにしている姿が印象的でした~(^^)
ビギナーダイバー

河合さん、お写真ありがとうございました。また来てくださいね~!!

さて、明日は雨ですが、、、海はさらに凪ぎになりそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, クダゴンベyg, イロブダイyg, ニラミギンポ, ハナミノカサゴ, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, キンメモドキの群れ, ジョーフィッシュyg, パンダダルマハゼ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, ベニヒレイトヒキベラyg, ヤクシマキツネウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, アンドの鼻

穏やか~~。

2本外洋へ行ってきました!!!

今日は、天気もよく、海も穏やか~~。
という事で外洋へ2本行ってきました!!!

透明度もよくとても気持ちよくダイビングができました!!!
2の根では、キンメモドキの大群にも出会い外洋らしい群れを堪能。

pa114257

もちろんキンギョハナダイもいつも通りおなか一杯なほど群れていました!!!

20161011%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%ae%e3%83%a7%e3%83%8f%e3%83%8a%e3%83%80%e3%82%a4

あの群れを全部もビングで呼ぶ方法はないのかな???とか考えましたが、
それはさすがに無理か・・・(笑)

そして、マクロ系では、イセエビの赤ちゃんを発見!!!

pa114304

おもちゃみたいな大きさでとても可愛い~~♪
これから無事に大きくなって欲しいです。

そして、お昼からはグラスワールドへ。

カゴカキダイの群れがまずはお出迎え。

pa114313

グラスワールドのカゴカキダイのクオリティーっていつも高いよね~~とログ付けでゲストさんと話していました!!!確かにいつもきれいに群れていてくれて飽きないです!!!

さて、明日も穏やかな予報。
これは明日も外洋を目指すしかないかな~~。

本日のお写真はK.Mさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, ビシャモンエビ, キンメモドキの群れ, アカヒメジの群れ, イサキの群れ, フリソデエビ(ペア), キンギョハナダイの大群, ニシキヤッコyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, メジナの大群, キホシスズメダイの群れ, カイメンガニ, ヒメギンポ(婚姻色), イセエビyg, オルトマンワラエビ(ペア), メガネゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 島廻り

連休終了!!!

連休最終日穏やかでした~~♪

昨日はクローズになりかけた串本でしたが、
今日は穏やかに1日潜る事ができました!!!

そんな今日は外洋・近場に分かれてダイビング。
近場でも水がとても綺麗でとても気持ちよく潜る事が出来ました!!!

今日はゲスト様からお写真をお借りするのを忘れてしまったため、過去にお借りしたお写真を掲載しながら海の情報をお伝えします。すみません(+_+)

最初は個人的に最近ご無沙汰だったアオウミガメにも今日は会う事ができました!!
ただ・・・今日は遠くでの観察でしたが、リクエストに応えられて一安心。

アオウミガメ

理想はこうだったのですが・・・(笑)

そして、アンドの鼻のアザハタの根はとてもダイナミック!!!
アザハタがクロホシイシモチに囲まれてとても綺麗です♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、久々のポイントにも行ってきました!!!
中黒礁!!!!

入ってすぐ、クロホシイシモチの大群が!!!!
このボリュームは今ここでしか味わえないかも。

キンメモドキの群れ

写真はキンメモドキの群れですが、これの2倍以上の数は裕にいたと思います!!!
魚でダイバーが見えないなんてすごい贅沢。

ゲストさんもすごい楽しんでくれてたようです(#^.^#)

さて、明日も海は穏やかそう。
透明度どんどん良くならないかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ネジリンボウ, タテジマキンチャクダイyg, キビナゴの群れ, パンダダルマハゼ, イセエビ, ワモンダコ, キクチカニダマシ, アジアコショウダイyg, ヒレグロコショウダイyg, キンギョハナダイの大群, アカスジウミタケハゼ, メジナの大群, ヤクシマキツネウオ, キホシスズメダイの群れ, ニシキオオメワラスボ, オイランヤドカリ, キンメモドキ&ハナミノカサゴ, オウゴウンニジギンポ, クロホシイイシモチの大群&ハナミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, アンドの鼻, 中黒礁, 島廻り

視界良好♪

外洋エリアは透視度ぐんぐん回復中~!

今日は天気も海も穏やかで、久しぶりに外洋エリアへボートを出すことが出来ました。

浅地は激流で断念しましたが、2の根、北の根は程よい流れでいい感じです。

エントリー直後の2の根の風景。透視度20m近くまで回復しています。
2の根
写真:西尾さん

キンメの大群&ハナミノカサゴのセットがあちこちで見られるほか、根の上ではハナダイの大群、キンチャクガニ、イロブダイygなども出ています。

午後は今日も1本アンドへ行ってきました。

アザハタの根ではイシモチの若魚がバランスよく群れてます。
クロホシイシモチの群れ
写真:西尾さん

群れが増えて?アザハタもパトロールに忙しそうでした。
アザハタ
写真:西尾さん

その他、新たにフリソデエビやパンダダルマハゼ、ネジリンボウなども多数登場してます。今後まだまだネタが増えそうですね~(^^)

近場のエリアもコンディションが日ごとに良くなっている印象で、下がっていた水温も持ち直して28℃をキープしています。

次の台風の動きが気になりますが、、、明日以降も良くなりそうです!

西尾さん、お写真ありがとうございました~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, イロブダイyg, ハナミノカサゴ, ネジリンボウ, イボイソバナガニ, メジナの群れ, パンダダルマハゼ, ヒレグロコショウダイyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, キンメモドキ大群, キンギョハナダイ大群, ムロアジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, アンドの鼻, 北の根

ぐんぐん回復中♪

外洋エリアは綺麗な潮が入って透視度良好でした!

今日も穏やかな海況で水中のコンディションもぐんぐん回復中です!

さて、今日の写真はM戸さんにお借りした、2の根の写真2点です(^^)

メジナの大群 もはや壁です! 迫力満点でした。

ミナミハコフグyg 2cm弱の可愛いサイズ(^^)
ミナミハコフグyg

そのほかクダゴンベや、巨大オオモンカエルやウルマカエルygなども見られました~。

M戸さん、お写真どうもありがとうございました~!

さてさて明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:6~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ウミテング, ウルマカエルアンコウyg, メジナの群れ, キンチャクガニ(抱卵), ヒメキンチャクガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 島廻り

このタイミング!?

西風収まり今日は快適に潜れました!!!

昨日までの西風も収まり、今日は快適に潜る事ができました!!!
そんな今日は、リフレッシュでシーマンズビーチにも行ってきました!!!

透明度はお世辞にもいいとは言えませんでしたが、ここで素敵な出会いが!!!
なんとエキジット直後にチョウチョウコショウダイygが!!!

思わずゲストさんのカメラを借りて撮ってしまいました!!!
じっくりと撮りたい気持ちを押さえつつ、証拠写真を・・・。

チョウチョウコショウダイyg
写真;スタッフ小池

今年は、水温が高い事もあってか、コショウダイ系の幼魚が多い気がします。

ボートでは、ウミテングやドリーなどの安否確認ができました!!!(笑)
ウミテング
写真;過去にお借りしたストック写真

さて、今日は外洋にも出れた1日でしたが、明日も行けるかな~~。
そして、新たな台風が来そうな模様・・・・このタイミングで!?
って感じです(+_+)

なんとか週末のBBQと海に影響がないといいのですが・・・
気になって仕方な~~い。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ウミテング, ナンヨウハギyg, カゴカキダイの群れ, アナモリチュウコシオリエビ, イロブダイyg, ウルマカエルアンコウyg, マダラタルミyg, フリソデエビ(ペア), ミツボシクロスズメダイyg, イシガキフグ, キンギョハナダイの大群, ヤマブキスズメダイyg, クロホシフエダイの群れ, チョウチョウコショウダイyg, フタスジリュウキュウスズメダイyg, オオモンカエルアンコウ(黒), ハコフグyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根, シーマンズビーチ

台風影響軽微なり♪

近場エリアはうねり消えました~!!

今日も台風の影響はほとんどなく、ボートは外洋・近場に分かれて出港~!

潮が止まって大物こそ出てませんが、外洋ではキンメの群れやカツオ、シイラなどに加え、キンギョハナダイの群れは現在ボリューム超満点です!
また、ポイント問わずマクロネタが豊富で、快適に楽しく潜れています。

さて、今日の写真はとても人慣れしているアオウミガメから。
アオウミガメ
写真:ヤギちゃん(スタッフ)

ウミテングも健在でした~。
ウミテング
写真:ヤギちゃん(スタッフ)

アザハタの根では、こんなシーンも。
ウツボ
写真:ヤギちゃん(スタッフ)

バイトのヤギちゃん、今月20日頃まで手伝ってくれてまーす。

さて、明日もうねりは影響なさそうなので、外洋・近場に分かれて出港出来そうです。いったい何が見られるでしょうか?(^_^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:29℃
  • 水温:26~28.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, ミナミハコフグyg, ウミテング, ナンヨウハギyg, カゴカキダイの群れ, ニラミギンポ, モンハナシャコ, イサキの群れ, ウツボ, セアカコバンハゼ, フタイロハナゴイ, カンパチの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

珍生物、続々登場!

ウミテング、ナンヨウハギ、ハンマーヘッドも!

今日も海が静かで、外洋・近場に分かれて出港しました。

外洋では抜群の透視度の中、ツムブリやシイラの群れがウロウロ。ハンマーヘッドに遭遇したラッキーなチームもありました。キンチャクガニやクダゴンベ、ウルマカエルygなど、マクロもあれこれ出て楽しいひと時でした。

近場のエリアも水温が安定して、南方種の幼魚たちがあちこちに定着しているほか、ウミテングやナンヨウハギyg、レア&カラフルなお魚が盛りだくさんです。

さて、そんな今日の写真は近場エリアのマクロネタあれこれです。

まずはウミテング。擬態上手な不思議系です。ウミテング写真:SACHIYOさん

お次はナンヨウハギyg 今年も数個体出現中です。
ナンヨウハギyg
写真:SACHIYOさん

アオサハギ。綺麗な背景だと映えますね!
アオサハギ写真:NORIさん

ラストはヒメギンポ。黄色が綺麗ですね~。ヘビギンポ
写真:NORIさん

SACHIKOさん、NORIさん、どうもありがとうございました。

海は引き続き、台風の影響もあまり気にならない感じです。

明日は何が見られるでしょうか?(^-^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ウデフリツノザヤウミウシ, ウミテング, ナンヨウハギyg, クダゴンベyg, ニラミギンポ, キンギョハナダイの群れ, カモハラギンポ, ツムブリの群れ, ハンマーヘッドシャーク, ピグミーシーホース, ヒメキンチャクガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

賑やかな水中?

ダイバーの数も魚の数も増えてきました。

昨日の祝日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか。
串本の海は相変わらず良好(#^.^#)水温も高く快適に潜れます!!

陸上もどんどん暑くなり、魚の数と同様にダイバーの数も増えてきています。

さて、今日も外洋と近場に分かれて潜ってきました!!!
外洋・近場ともに、キビナゴが多くなり、ツムブリやカンパチなど回遊魚も見られます!!

また、幼魚系やレアな生物などマクロネタも豊富になってきました!!!
さて、本日はゲスト様にお写真を借りるのを忘れてしまったため、ストック写真を掲載します。

まずは、今日も二の根で会ってきたクダゴンベ。
クダゴンベyg
最近は、綺麗なイソバナに居ることが多く、写真映えします。
(写真では白いサビカラマツですが・・・汗)

そして、最近グラスワールドで見つかったハナゴンベyg。
大きさ1cmほどの可愛いサイズです。
ハナゴンベyg
サンゴの瓦礫の間にいるので、黒抜きも可能です♪

そして、ハゼエリアからはホタテツノハゼ。
日に日にダイバー慣れしてきて、帆をなかなか開いてくれない日も・・・汗
ホタテツノハゼ
ホタテではなく、「帆たてない」ツノハゼになっています(笑)

他にもピカチュウなどウミウシ類もまだまだ見れます!!!
ピカチュウ2
今の串本見どころ満載で楽しいです♪
新登場の生物見つけられるように、明日も頑張ります!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ナンヨウハギyg, カゴカキダイの群れ, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, アカヒメジの群れ, フリソデエビ(ペア), メジナの群れ, キビナゴの大群, マダライロウミウシ, スジアラ, タカサゴの群れ, マダラエイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁