串本のダイビングポイント / 2の根

今日は串本でがっつり潜れました~~♪

昨日の大時化の影響もなく、透明度良好でした~~♪

昨日はなんとか潜れたものの、雨が降ったりで透明度など心配していましたが、
今日は透明度良好!!!

1本目はうねりはあったものの、2の根にも行くことができました!!!

近場でも透明度は10m~15mほど。
最終便には、イワガキの放精があり、透明度がやや落ちてきましたが、明日にはまた回復しているはず。

明日に期待します。

さて、今日の写真はうみぶたいさんにお借りしたお写真です。

最初は、備前ですくすくと成長しているハナゴンベyg。

20160626ハナゴンベyg

そして、今年は当たり年の様子。ミアミラウミウシ。
3色同時に見られたらいいのにな~~。

20160626ミアミラウミウシ

最後はちらほら見られてきた幼魚たち。
1円玉サイズのフタスジリュウキュウスズメダイygが出現!!!めっちゃ可愛いです♪
20160626フタスジリュウキュウスズメダイyg

明日は穏やかな海になりそう。
いい海況だといいなあ~~。

お写真を提供してくださったうみぶたいさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

 

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, クマノミ(卵), ネジリンボウ, ヒョウモンウミウシ, ザラカイメンカクレエビ, オルトマンワラエビ(抱卵), ナガサキスズメダイ(卵), カモハラギンポ(卵), クマノミ(産卵直前), ケサガケベラyg, ホクヨウウミウシ, ホタテツノハゼSP-4

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

今日も快晴でした!

ギンポもハゼも子育て中~!

今日も晴れの良い天気が続きます!海も静かでいい感じでした!

さて、今日の写真はコケギンポから。個体増えてきています。
コケギンポ写真:うみ仕田さん

マツバギンポも各所で子育て中です。こちらは卵を守るお父さん。
マツバギンポ
写真:加藤さん

最後はオキナワベニハゼ。水温安定して撮影しやすくなってますよ~。
オキナワベニハゼ
松竜さん

皆さん、お写真ありがとうございました。

さて明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

ヒレナガカンパチ, メジナの大群

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

カンパチ&マグロ!

外洋エリア、当たってます!

今日も梅雨の合間のいいお天気で、海も穏やかな凪ぎが続いています。

ということで、久々に外洋エリアへ!!

浅地と2の根に入れましたが、どちらも魚影が濃い濃い~♪

浅地ではキハダマグロの群れに遭遇! 迫力ありました!
キハダマグロ写真:55P4さん

2の根ではダイビング中ずっとキビナゴの大群とカンパチ&ツムブリの群れが周りをぐるぐると。。。
ヒレナガカンパチ
写真:55P4さん

根の上では越冬した大きなキンチャクガニが多数見つかります。
キンチャクガニ
写真:55P4さん

甲殻類も続々と抱卵が始まっている様です。

と、こんな感じでどこに入っても生きもの盛りだくさんで楽しくなってきました~!

55P4さん、お写真ありがとうございました~。

明日も引き続き穏やかになりそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, ヒレナガカンパチの群れ, キンチャクガニ(抱卵), キハダマグロの群れ, アオブダイ(’産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 2の根

ハナオコゼyg

サンゴも初放卵を確認!産卵、放卵、続々と!

ここ数日海面に漂う赤潮のような帯を目撃していましたが、どうやらサンゴの卵の残骸だったようです。5月30日前後で今季初となるスギノキミドリイシのまとまった放卵が確認されている様です。(串本海中公園FaceBookページより

今期は例年より水温が高く少し早めの産卵となりました。今月末からはクシハダミドリイシの放卵にも期待が出てきました。

さてさて、今日の写真は昨日の調査ダイブ&ストックからいくつかご紹介です。(オリンパスTG-3使用。すごいコンデジです(^^))

キンセンイシモチ(口内抱卵) 産みたてオレンジ色の卵です。
キンセンイシモチ(口内抱卵)

先日備前で見つけたオドリカクレエビ(メス)とウツボセット。
オドリカクレエビ(メス)&ウツボ

流れ藻に多数発生中のハナオコゼyg(ナイト)
ハナオコゼyg①

もういっちょ!(ナイト) 西風が吹くとビーチに多数流れ着いてます。
ハナオコゼyg②

今日は外洋でニシキベラの集団産卵、スズメダイの子育て、キンギョハナダイの産卵、近場ではアオリイカの産卵、イシモチ達の口内抱卵、スズメダイの産卵、珍しいブダイの産卵も目撃しちゃいました。

これから幼魚も増えてますます賑やかな水中になりそうです。

さて、明日も海況は東風で穏やかになりそうです。いったい何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:15m
  • 波高:2m

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウ, アオリイカ(産卵), ヒレナガカンパチの群れ, ハナオコゼ, ニシキベラ(産卵), コガネスズメダイ(抱卵), キンギョハナダイ(産卵), ブリ(メジロ), ブダイ(産卵), キホシスズメダイ(産卵)

串本のダイビングポイント

備前, 2の根

大当たり~♪

カンパチ&ブリの群れ&メジロザメ2匹~!!

今日は少し波のある中、頑張って「2の根」まで行った甲斐がありました!

若いヒレナガカンパチの群れ。最初から最後まで周りをついてきてくれました。
ヒレナガカンパチ① ヒレナガカンパチT入り ヒレナガカンパチ③
写真3点:満野さん

中盤はメジロザメが2匹、近距離をウロウロ(アイキャッチ画像に証拠写真使ってます)。

根の上ではキンギョハナダイもボリューム満点でした!!

終盤にはカンパチとハマチの群れがキビナゴに突っ込む迫力のシーンも見られ、目まぐるしく楽しい1ダイブでした!

その他マクロは抱卵中のキンチャクガニや、
キンチャクガニ
写真:あき坊さん

午後からの住崎では新鮮ネタのクマドリカエルアンコウも見てきました。
クマドリカエルアンコウ
写真:あき坊さん

満野さん、あき坊さん、ありがとうございました。

旬ネタ満載! すっかり水温も上がって夏っぽくなってきています!!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

アオリイカ, マツカサウオyg, クマドリカエルアンコウ, ジャパニーズピグミーシーホース, ヒレナガカンパチ, キビナゴの群れ, ハナゴンベ, キンチャクガニ(抱卵), ツルガチゴミノウミウシ, ハナオコゼ, タテジマヤッコ, キンギョハナダイ大群, メジロザメ, ブリ(ハマチ)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

水温高めで気持ちいい海です♪

ウエットシーズン到来かな~~と思うような水温です。

今日もべた凪ぎ。天気はあいにくの曇り空でしたが、ウエットでも肌寒い事はなく快適にダイビングができました~~♪

海も穏やかなので、外洋と近場に分かれてダイビング。
外洋では特大のヒラマサや真鯛など大物に遭遇し、皆さん大満足していただいたみたいです(^^♪

近場では、最近のマイブーム「ザラカイメンカクレエビ」がなんと同じカイメンの穴に2匹( ゚Д゚)
大小が重なり合う面白い写真が撮れました!!

ザラカイメンカクレエビ

そして、エビ・カニつながりでカイカムリ。
写真に撮る時は中々顔を出してくれないので苦労します(;^ω^)

カイカムリ

昼からはグラスワールドへ。
相変わらず愛想のいいジョーフィッシュに会ってきました!!観察中ずっとエサを食べていて、食いしん坊ぶり全開!!!

ジョーフィッシュ

最後は、リクエスト頂いていたピカチュウにも会うことができて一安心。

ピカチュウ

今年も一年中見られるといいのですが。

本日のお写真は樺島さんに提供していただきました。素敵なお写真をありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ピカチュウ, オルトマンワラエビ, ムチカラマツエビ, キンギョハナダイの群れ, ウルマカエルアンコウyg, ジョーフィッシュyg, カイカムリ, ニシキウミウシ, ザラカイメンカクレエビ, ハナゴイの群れ, クロホシフエダイの群れ, タツノイトコ(ペア), ガラスハゼyg, タカサゴの大群, ヒラマサ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, 北の根

ベストコンディション!!

この2日間最高の海でした!

昨日に引き続き、本日もベストコンディション!!
潮もいい感じに入り透明度も維持!!
この串本ブルーもぉたまらん(^^♪

そんな海に、本日も外洋&近場でがっつり潜ってきました。
気温&水温ともに高いおかげでウエットでも快適~~(^^♪
このまま、夏シーズン突入かな?
今後が、楽しみです!!

それでは、本日の写真を載せたいと思います。

オルトマンワラエビ  背景と抱卵が最高!!
1-DSC_1800
写真:ウミ仕田さん
ザラカイメンカクレビ カイメンの中に!ライトを当ててるとこんな感じ(^^♪
OLYMPUS DIGITAL CAMERA写真:荒木さん
キリンミノ  目がぱっちり!やっぱ子供は可愛いね(^^♪
1-DSC_2538
写真:松竜さん

このコンディションいつまでも続いてほしいなぁ~~。
それもこれも黒潮かな!明日も楽しむぞ!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ガラスハゼ, ヒレナガネジリンボウ, ミアミラウミウシ, アカゲカムリ, ビシャモンエビ, ムチカラマツエビ, イボイソバナガニ, ゾウゲイロウミウシ, ウルマカエルアンコウyg, ハナゴンベ, ヤノダテハゼ, オドリカクレエビ, タテジマヤッコ, カンムリベラyg, オグロクロユリハゼ, ヒメオニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 北の根

やっぱりフォトダイブは楽しい♪

一眼マクロチームでフォトダイブをしてきました。

今日は沖からの潮が入り、水温も20℃越えとても暖かい♪
ウエットの方もちらほらと見られるようになりました。
そんな今日はマクロフォト派チームでがっつり写真を撮ってきました!!

まずは、ガラスハゼの正面顔から。
20160424maturyuu1

ホールに飾ってある新美さんの写真を見てめちゃくちゃ憧れていたそうです。
しっかりと仕留めてくださいました。そして次はポリプ全開のガラスハゼ。

1-DSC_2224

背景が淡い色していてとても綺麗です(^^♪
春はポリプが開いている日が多い気がします(^◇^)是非狙ってみてください。
以上2点はガラスハゼ大好きということを改めて実感した「松竜さん」にお借りしました。

そして、お次はウミウシ大好きなうみ仕田さんにお借りしたお写真です。
1-20160424umishida

マダライロウミウシが仲良く2匹整列!!!
オシドリ夫婦!?(ウミウシに♂♀はないですが・・・笑)
そして、最近数が増えているミアミラウミウシ。

1-20160424miamira

ケヤリソウを入れたかったそうなのですが・・・ちょっとケヤリの位置が遠かった・・・。マクロレンズの難しいところですね・・・汗
最後は写真大好きなオリンパスユーザー「浅井さん」にお借りした2点です。

20160424asai2

ザラカイメンカクレエビ。ライトの光でボヤ~~と映る雰囲気がとてもいいですね(^◇^)今個人的に撮りたい被写体です。そして、ついにこの時期到来♪ハナオコゼ!!!!

20140424asai1

アンカーロープについていました。めっちゃ可愛い!!
これから夏にかけて見られる確率があがるので楽しみです。

お写真を提供してくださったお三方ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:20~21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, ピカチュウ, ミアミラウミウシ, オルトマンワラエビ, タスジウミシダウバウオ, イザヨイベンケイハゼ, ハナゴンベ, マダライロウミウシ, イソバナカクレエビ, オルトマンワラエビ(抱卵), ハナオコゼ, ザラカイメンカクレビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

ミニマム!!

小さな生き物とよく出会いました。

本日の写真はYOKOさんにお借りした4点です。

まずは体長2cm! 最近人気のジャパピグ!
P4106389

お次は体長1.5cm! ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。
P4106387

さらに小さい体長1cmの珍種!? スイートジェリーミドリガイ。
P4106408

最後は体長3mm! 近頃よく見かけるテントウウミウシ。
P4106411

こんな感じで、足元に目をやるとミニマムで広大な?世界が広がっています(^^)

YOKOさん、写真ありがとうございました。

さて、明日もお天気良さそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:20℃
  • 水温:18.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, ミアミラウミウシ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ヒレナガカンパチの群れ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, テントウウミウシ, スイートジェリーミドリガイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

珍客現る

ハナイカ出た~~~~!!!

今日も穏やかな1日。1本目は外洋と近場に分かれて行ってきました!!
透明度も一昨日の大雨を感じさせない透明度で快適ダイビング。

近場では、マクロ中心で色々観察してきました!!

備前からは同じ穴に2個体いるハナゴンベygの順番待ちに最適(!?)。ガラスハゼ。
このヤギの角度がいい仕事してくれます。(個人的に今ブームなポイントです)

20160321haze

続いては、キイボキヌハダウミウシ。ウミウシを食べるウミウシです。
近くにいたアオウミウシは必死・・・汗

20160321kiibokinuhada

このあと無事にアオウミウシは逃げきっていました。ウミウシもその気になると動きめっちゃ早いです( ゚Д゚)

お次はグラスワールドより。
珍客「ハナイカ」!!!!少し離れていたゲストさんがご自身で見つけて撮ってらっしゃいました。

IMG_8590

久々の登場です!!!!しばらくいてくれたらいいのにな~~~。
最後は住崎から「ミアミラウミウシ(グリーンバージョン)」

20160321miamira

このカラーは珍しいです!!とても綺麗♪

ウミウシも出始め、いよいよ海も春の季節。
春の風物詩(?)ケヤリもちらほら見えてきました。

20160321keyari

これから群生が出てくるのが楽しみです。

本日のお写真は「坂東さん・石田さん」にお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~18℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ガラスハゼ, ハナイカ, ミアミラウミウシ, ハナゴンベyg, タツノイトコ, ジャパニーズピグミーシーホース, ジョーフィッシュyg, キイボキヌハダウミウシ, ケヤリソウ, オルトマンワラエビ(抱卵), ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, ハナゴイyg, アヤニシキ&クロヘリアメフラシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根