串本のダイビングポイント / 2の根

快適ダイビング!!

外洋は魚影がとても濃く、マクロはネタが豊富

週末がスタートして、賑やかになったシーマンズ。
水中はとても透明度がよく、気持ちいいダイビングができました!!!

外洋では、イサキやメジナが大群で( ゚Д゚)
黒い壁のように泳いでいしました!!!ゲストさんは他の生き物よりこの群れに反応。
みんなで魚影の濃い串本の外洋を堪能してきました!!!

近場では、ホホスジタルミygやホタテツノハゼなど見どころ満載。
備前のホタテ君は1mより近づいても全然ビクともしない(;^ω^)

同じ巣穴にペアでいるようです。小さい子は臆病なので、引っ込みがち。
ペアを狙うときは慎重にアプローチしてください。

さて、今日の写真はストック写真です。

まずは、外洋2の根から。オオモンカエルアンコウに久々遭遇!!!
二の根の子は真っ黒でどこか綺麗(#^.^#)

kaeru

そして、最近愛想がとても良くなったイザヨイベンケイハゼ。
イザヨイベンケイハゼ

この前はしっぽが切れている子を見たけど、今日はひれが全部綺麗!!!
2匹いる説があるので、一緒に出ている時を写真に収めたいな~~。

最後は、オトヒメウミウシ。このウミウシ大きいので写真の練習にぴったりの被写体。
オトヒメウミウシ

とても綺麗なウミウシです!!!見つけたらチャンスです(^^♪

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:25~28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ホタテツノハゼ, クマノミ(卵), キビナゴの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ヒョウモンウミウシ, ミツボシクロスズメダイyg, オトヒメウミウシ, キンギョハナダイの大群, カツオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, イスズミ礁, 島廻り

ダイビング日和が続いています♪

いい状態の海が続いています(^◇^)

今日も天気が良く、暖かい1日でした!!
水中は外洋エリアで少しひんやりした場所もありましたが、陸上が暑いので、丁度いいかな~??

1本目の2の根では、透明度20mオーバー。とても綺麗な海だったようです。
今年の外洋エリアはワイドな海で魚影が濃い!!!!大物探しなどギャンブル性にも富んでいて楽しいですよ(^◇^)

近場エリアは水温26℃~27℃台の所もあり、快適!!
この前の3連休で色々なネタが見つかったので、今は見どころ満載です(#^.^#)

今週末も天気が良いみたいなので、是非遊びに来てくださいね~~。

さて、今日はゲストさんからお写真を借りることができなかったので、過去にお借りしたストック写真を掲載します。

アオウミガメ

住崎に高確率で遭遇する事ができるアオウミガメ。
全然逃げないので、ゆっくりと写真を撮る事ができます!!!

そして、同じく住崎のアザハタの根。キンメモドキ大増殖中です!!!
個人的にも、写真を撮りに行きたいポイントです!!!
キンメモドキの群れ

最後は、外洋で出会えるかも。カンパチの群れ。

カンパチ群れ

近くをぐるぐる回ってくれると大当たり~~~。
明日も出会えるといいなあ~~。

さて、明日から週末。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:28~30℃
  • 水温:23~27℃
  • 透視度:10~25m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ナンヨウハギyg, タテジマキンチャクダイyg, キビナゴの群れ, セミエビ, ワモンダコ, キンギョハナダイの大群, ツムブリの群れ, キンメモドキの大群, パイナップルウミウシ, ニライカサゴ, スジアラの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, イスズミ礁

今日も夏日でした!

本日もべた凪ぎ&快晴!ダイビング日和!!

今日も外洋船、近場船、分かれての出航でした。

外洋エリアはやや冷たい潮が入っていたみたいですが、カツオの群れやツムブリなど回遊魚も出て魚影は濃かったようです。

近場のポイントも、穏やかで快適なダイビングを楽しんできました。キンメの大群、アオウミガメ、卵ネタや南方種の幼魚たち。。。

ネタが多すぎて困っちゃいます(笑)

さて、そんな今日のフォトは、今回初串本の田内さんにお借りしました。

まずは住崎のフリソデエビ。サービス満点でとても撮影しやすいペアでした。
フリソデエビ

すぐ近くにはアオウミガメも現れました!
アオウミガメ

最後は定番のジョーフィッシュ。今年は過去にないほど沢山います。
ジョーフィッシュ

田内さん、素敵な写真をありがとうございました。

さて、明日も引き続き海況良さそうです♪ 何が見られるか楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:30℃
  • 水温:23~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ミナミハコフグyg, カゴカキダイの群れ, モンハナシャコ, キンギョハナダイの群れ, キンメモドキの群れ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), キビナゴの群れ, ヒメイソギンチャクエビ, キビナゴの大群, クマノミyg, ハナオトメウミウシ, カンムリベラyg, カツオの群れ, クマノミの卵, キハダマグロ, シイラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 2の根

夏ですよ~!!

水温26℃! 透視度もぐんぐん上昇中~♫

今日は久しぶりに浅地と2の根にエントリーする事が出来ました!

お天気最高! 水中は視界良好! ワイドもマクロも盛りだくさんで、爽快なダイビングを楽しめました!

写真は本日200本メモリアルを迎えた宮崎さんにお借りしました!

まずは2の根で人だかりを作った人気者、(ウルマ)カエルアンコウの赤ちゃん。
体長3センチでした!
ウルマカエルアンコウyg

まるで記者会見のような光景(笑) この後キンチャクガニも出て大人気でした。
ダイバー

昨日のご主人に続き、今日は奥さんの200本!おめでとうございました~!!
祝200本!

近場のエリアもフリソデエビやホホスジタルミygなど、レアキャラたちが続々登場して賑やかになってきました!

陸上も海中も、もうすっかり夏ですね~!!!

宮崎さん、おめでとうございました&ありがとうございました。

さて、明日はさらに真夏のべた凪ぎ&快晴になる予報です!

楽しみ楽しみ~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:29℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1.5~2.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ヒレナガカンパチ, ウルマカエルアンコウyg, メジナの群れ, イセエビ, タカサゴの群れ, キンチャクガニ(抱卵), キンギョハナダイの大群, セミエビ(放卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

大船団が浅地に。

夏らしい海になってきました~~♪

今日は、西風でしたが、波もそれほど立たず、午前中2本外洋へ。
一本目は浅地を目指しましたが、なんと釣り船が15隻以上浅地に集結( ゚Д゚)
大船団を結成していました・・・こんな光景初めて見た~~。潜れたら何がいたのだろう・・・と考えてながら、島廻りへ。

島廻りでは、テングダイに紛れて、ヒゲダイが一緒に(;^ω^)
微妙な距離を保ちつつ一緒に泳いでいました・・・(笑)

ヒゲダイ

そして、外洋では、クマノミの1cm未満が増えてきています。
それを狙ってか??イソギンチャクのそばに寄り添うハナミノカサゴをよく目にします。

ハナミノカサゴ
このカサゴがボロカサゴとかになってくれたらいいのにな~~。

2の根では、エントリー早々ヒレナガカンパチの群れに巻かれ大満足♪

カンパチ群れ

多い時は30匹くらい来ていました!!!触れるのでは??と思うくらいそばに来ることも!!!

カンパチ

最終便でも特大のクエに遭遇し、大物遭遇率が高い1日でした!!!

クエ

本日お写真を提供していただいた梶川さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:25~28℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベ, テングダイ, クエ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, ゾウゲイロウミウシ, ウルマカエルアンコウyg, クマノミyg, キンギョハナダイ群れ, ニシキウミウシ, ヒレナガカンパチの群れ, アラリウミウシ, モンスズメダイyg, ヒゲダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, イスズミ礁, 島廻り

今日は串本でがっつり潜れました~~♪

昨日の大時化の影響もなく、透明度良好でした~~♪

昨日はなんとか潜れたものの、雨が降ったりで透明度など心配していましたが、
今日は透明度良好!!!

1本目はうねりはあったものの、2の根にも行くことができました!!!

近場でも透明度は10m~15mほど。
最終便には、イワガキの放精があり、透明度がやや落ちてきましたが、明日にはまた回復しているはず。

明日に期待します。

さて、今日の写真はうみぶたいさんにお借りしたお写真です。

最初は、備前ですくすくと成長しているハナゴンベyg。

20160626ハナゴンベyg

そして、今年は当たり年の様子。ミアミラウミウシ。
3色同時に見られたらいいのにな~~。

20160626ミアミラウミウシ

最後はちらほら見られてきた幼魚たち。
1円玉サイズのフタスジリュウキュウスズメダイygが出現!!!めっちゃ可愛いです♪
20160626フタスジリュウキュウスズメダイyg

明日は穏やかな海になりそう。
いい海況だといいなあ~~。

お写真を提供してくださったうみぶたいさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

 

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, ネジリンボウ, クマノミ(卵), ヒョウモンウミウシ, ザラカイメンカクレエビ, オルトマンワラエビ(抱卵), ナガサキスズメダイ(卵), カモハラギンポ(卵), クマノミ(産卵直前), ケサガケベラyg, ホクヨウウミウシ, ホタテツノハゼSP-4

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

今日も快晴でした!

ギンポもハゼも子育て中~!

今日も晴れの良い天気が続きます!海も静かでいい感じでした!

さて、今日の写真はコケギンポから。個体増えてきています。
コケギンポ写真:うみ仕田さん

マツバギンポも各所で子育て中です。こちらは卵を守るお父さん。
マツバギンポ
写真:加藤さん

最後はオキナワベニハゼ。水温安定して撮影しやすくなってますよ~。
オキナワベニハゼ
松竜さん

皆さん、お写真ありがとうございました。

さて明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

ヒレナガカンパチ, メジナの大群

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

カンパチ&マグロ!

外洋エリア、当たってます!

今日も梅雨の合間のいいお天気で、海も穏やかな凪ぎが続いています。

ということで、久々に外洋エリアへ!!

浅地と2の根に入れましたが、どちらも魚影が濃い濃い~♪

浅地ではキハダマグロの群れに遭遇! 迫力ありました!
キハダマグロ写真:55P4さん

2の根ではダイビング中ずっとキビナゴの大群とカンパチ&ツムブリの群れが周りをぐるぐると。。。
ヒレナガカンパチ
写真:55P4さん

根の上では越冬した大きなキンチャクガニが多数見つかります。
キンチャクガニ
写真:55P4さん

甲殻類も続々と抱卵が始まっている様です。

と、こんな感じでどこに入っても生きもの盛りだくさんで楽しくなってきました~!

55P4さん、お写真ありがとうございました~。

明日も引き続き穏やかになりそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, ヒレナガカンパチの群れ, キンチャクガニ(抱卵), キハダマグロの群れ, アオブダイ(’産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 2の根

ハナオコゼyg

サンゴも初放卵を確認!産卵、放卵、続々と!

ここ数日海面に漂う赤潮のような帯を目撃していましたが、どうやらサンゴの卵の残骸だったようです。5月30日前後で今季初となるスギノキミドリイシのまとまった放卵が確認されている様です。(串本海中公園FaceBookページより

今期は例年より水温が高く少し早めの産卵となりました。今月末からはクシハダミドリイシの放卵にも期待が出てきました。

さてさて、今日の写真は昨日の調査ダイブ&ストックからいくつかご紹介です。(オリンパスTG-3使用。すごいコンデジです(^^))

キンセンイシモチ(口内抱卵) 産みたてオレンジ色の卵です。
キンセンイシモチ(口内抱卵)

先日備前で見つけたオドリカクレエビ(メス)とウツボセット。
オドリカクレエビ(メス)&ウツボ

流れ藻に多数発生中のハナオコゼyg(ナイト)
ハナオコゼyg①

もういっちょ!(ナイト) 西風が吹くとビーチに多数流れ着いてます。
ハナオコゼyg②

今日は外洋でニシキベラの集団産卵、スズメダイの子育て、キンギョハナダイの産卵、近場ではアオリイカの産卵、イシモチ達の口内抱卵、スズメダイの産卵、珍しいブダイの産卵も目撃しちゃいました。

これから幼魚も増えてますます賑やかな水中になりそうです。

さて、明日も海況は東風で穏やかになりそうです。いったい何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:15m
  • 波高:2m

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウ, アオリイカ(産卵), ヒレナガカンパチの群れ, ハナオコゼ, ニシキベラ(産卵), コガネスズメダイ(抱卵), キンギョハナダイ(産卵), ブリ(メジロ), ブダイ(産卵), キホシスズメダイ(産卵)

串本のダイビングポイント

備前, 2の根

大当たり~♪

カンパチ&ブリの群れ&メジロザメ2匹~!!

今日は少し波のある中、頑張って「2の根」まで行った甲斐がありました!

若いヒレナガカンパチの群れ。最初から最後まで周りをついてきてくれました。
ヒレナガカンパチ① ヒレナガカンパチT入り ヒレナガカンパチ③
写真3点:満野さん

中盤はメジロザメが2匹、近距離をウロウロ(アイキャッチ画像に証拠写真使ってます)。

根の上ではキンギョハナダイもボリューム満点でした!!

終盤にはカンパチとハマチの群れがキビナゴに突っ込む迫力のシーンも見られ、目まぐるしく楽しい1ダイブでした!

その他マクロは抱卵中のキンチャクガニや、
キンチャクガニ
写真:あき坊さん

午後からの住崎では新鮮ネタのクマドリカエルアンコウも見てきました。
クマドリカエルアンコウ
写真:あき坊さん

満野さん、あき坊さん、ありがとうございました。

旬ネタ満載! すっかり水温も上がって夏っぽくなってきています!!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

アオリイカ, マツカサウオyg, クマドリカエルアンコウ, ヒレナガカンパチ, ジャパニーズピグミーシーホース, ハナゴンベ, キビナゴの群れ, キンチャクガニ(抱卵), ツルガチゴミノウミウシ, ハナオコゼ, タテジマヤッコ, キンギョハナダイ大群, メジロザメ, ブリ(ハマチ)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根