スタッフブログ

台風影響軽微なり♪

近場エリアはうねり消えました~!!

今日も台風の影響はほとんどなく、ボートは外洋・近場に分かれて出港~!

潮が止まって大物こそ出てませんが、外洋ではキンメの群れやカツオ、シイラなどに加え、キンギョハナダイの群れは現在ボリューム超満点です!
また、ポイント問わずマクロネタが豊富で、快適に楽しく潜れています。

さて、今日の写真はとても人慣れしているアオウミガメから。
アオウミガメ
写真:ヤギちゃん(スタッフ)

ウミテングも健在でした~。
ウミテング
写真:ヤギちゃん(スタッフ)

アザハタの根では、こんなシーンも。
ウツボ
写真:ヤギちゃん(スタッフ)

バイトのヤギちゃん、今月20日頃まで手伝ってくれてまーす。

さて、明日もうねりは影響なさそうなので、外洋・近場に分かれて出港出来そうです。いったい何が見られるでしょうか?(^_^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:29℃
  • 水温:26~28.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, ミナミハコフグyg, ウミテング, ナンヨウハギyg, カゴカキダイの群れ, ニラミギンポ, モンハナシャコ, イサキの群れ, ウツボ, セアカコバンハゼ, フタイロハナゴイ, カンパチの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

アツ~~~い海。

生物も水温もアツイ日が続いてます!!!

今年は台風にも悩まされず、良い海が続いています。
今日も引き続き、透明度は15mほどで気持ちよく潜れるコンディションでした♪

近場では、再びホホスジタルミygが登場したそうです。
ホホスジタルミyg
写真;STAFF小池

今年はホホスジタルミが当たり年なのかもしれないですね~~!!!

そして、もう今や人気NO.1(!?)住崎のアオウミガメ。
相変わらず逃げず(;^ω^)肝が据わっているのか、ダイバーに慣れているのか。
アオウミガメ
写真;ストック写真(過去にゲスト様にお借りしたものです)

住崎では、ナンヨウハギygもいるし、ニモの映画に登場するキャラクターをたくさん見られるかも。

キビナゴも増えてこれから近場でもアタックシーンが見られる回数が増えるかも。
今日もヒレナガカンパチの子供たちがキビナゴの群れを探して(?)ウロウロしてました。
キビナゴの群れ-001
写真;STAFF小池

台風の影響が心配されましたが、今の所それほど影響は出ていません!!!明日も穏やかな海でありますように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:28~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

アオウミガメ, アザハタ, ウミテング, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, アカホシカクレエビ, タテジマキンチャクダイyg, アカヒメジの群れ, ジョーフィッシュyg, フリソデエビ(ペア), キビナゴの大群, ヒレナガカンパチの群れ, アカハチハゼ, タカサゴの群れ, クマノミ(産卵), チョウチョウウオの群れ, ヤリカタギyg, ミスジチョウチョウウオ, ミナミハタタテダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, サンビラ, 島廻り

夏!真っ盛り!

チョウチョウウオ群れ群れ!!

本日も、近場&外洋共に潜る事が出来ました!!
こんなにもお盆中、海が穏やかだとありがたい!

そんな外洋では、珍しく上りの潮が入ってました。
あまりないパターンですが、ツムブリの群れに遭遇できたのでラッキー!!
やっぱ浅地は面白い(^^♪

近場のポイントでこの時期行くのが、イスズミ礁!!
なぜならチョウチョウウオが多い!!
そんな本日は大群に遭遇!数にしたら200匹ぐらい居たかも!!
しかも珍生物!フリソデエビにも遭遇!今後が楽しみです(^^♪

クダゴンベ 背景綺麗やわ~~(^^♪
_MG_0866
フリソデエビ 今年はよく出るな!
_MG_0834
写真2点:NORIさん
有難うございます。

ほんとよく珍生物でるな~~~!!
今にとんでもないの出ちゃうかも(^^♪
楽しみです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ミナミハコフグyg, ミアミラウミウシ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, タテジマキンチャクダイyg, ウルマカエルアンコウyg, セミエビ, マツバギンポ, ツムブリ, スジアラ, メジナ, ピグミーシーホース, ハナオトメウミウシ, チョウチョウウオ, ワカヨウジ, クロユリハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 二の根, イスズミ礁

珍生物、続々登場!

ウミテング、ナンヨウハギ、ハンマーヘッドも!

今日も海が静かで、外洋・近場に分かれて出港しました。

外洋では抜群の透視度の中、ツムブリやシイラの群れがウロウロ。ハンマーヘッドに遭遇したラッキーなチームもありました。キンチャクガニやクダゴンベ、ウルマカエルygなど、マクロもあれこれ出て楽しいひと時でした。

近場のエリアも水温が安定して、南方種の幼魚たちがあちこちに定着しているほか、ウミテングやナンヨウハギyg、レア&カラフルなお魚が盛りだくさんです。

さて、そんな今日の写真は近場エリアのマクロネタあれこれです。

まずはウミテング。擬態上手な不思議系です。ウミテング写真:SACHIYOさん

お次はナンヨウハギyg 今年も数個体出現中です。
ナンヨウハギyg
写真:SACHIYOさん

アオサハギ。綺麗な背景だと映えますね!
アオサハギ写真:NORIさん

ラストはヒメギンポ。黄色が綺麗ですね~。ヘビギンポ
写真:NORIさん

SACHIKOさん、NORIさん、どうもありがとうございました。

海は引き続き、台風の影響もあまり気にならない感じです。

明日は何が見られるでしょうか?(^-^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ウデフリツノザヤウミウシ, ウミテング, ナンヨウハギyg, クダゴンベyg, ニラミギンポ, キンギョハナダイの群れ, カモハラギンポ, ツムブリの群れ, ハンマーヘッドシャーク, ピグミーシーホース, ヒメキンチャクガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

賑やかな水中?

ダイバーの数も魚の数も増えてきました。

昨日の祝日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか。
串本の海は相変わらず良好(#^.^#)水温も高く快適に潜れます!!

陸上もどんどん暑くなり、魚の数と同様にダイバーの数も増えてきています。

さて、今日も外洋と近場に分かれて潜ってきました!!!
外洋・近場ともに、キビナゴが多くなり、ツムブリやカンパチなど回遊魚も見られます!!

また、幼魚系やレアな生物などマクロネタも豊富になってきました!!!
さて、本日はゲスト様にお写真を借りるのを忘れてしまったため、ストック写真を掲載します。

まずは、今日も二の根で会ってきたクダゴンベ。
クダゴンベyg
最近は、綺麗なイソバナに居ることが多く、写真映えします。
(写真では白いサビカラマツですが・・・汗)

そして、最近グラスワールドで見つかったハナゴンベyg。
大きさ1cmほどの可愛いサイズです。
ハナゴンベyg
サンゴの瓦礫の間にいるので、黒抜きも可能です♪

そして、ハゼエリアからはホタテツノハゼ。
日に日にダイバー慣れしてきて、帆をなかなか開いてくれない日も・・・汗
ホタテツノハゼ
ホタテではなく、「帆たてない」ツノハゼになっています(笑)

他にもピカチュウなどウミウシ類もまだまだ見れます!!!
ピカチュウ2
今の串本見どころ満載で楽しいです♪
新登場の生物見つけられるように、明日も頑張ります!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ナンヨウハギyg, カゴカキダイの群れ, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, アカヒメジの群れ, フリソデエビ(ペア), メジナの群れ, キビナゴの大群, マダライロウミウシ, スジアラ, タカサゴの群れ, マダラエイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

お盆期間に突入!!!

山の日の祝日ですが、海に来ないともったいない位の海況です♪

今日は、新しくできた祝日「山の日」。
でもダイバーの皆さんは山よりも海に行きたくなりますよね~~~。

というか、今潜らないともったいないです!!!
透明度よし・レアキャラ豊富そして水温も高い!!!これは潜らずにはいられないですね~~(笑)

そんな今日は朝1本目だけ外洋と近場に分かれて行ってきました!!!
外洋は潮の流れが速く、島廻りでも流れが入っていたようです。このまま良い潮ついてきてくれないかな~~。

近場では、ワイドにマクロに見どころ満載♪

まずは、最近見つかったクマドリカエルアンコウyg。

クマドリカエルアンコウyg

まだ小さくてツヤツヤしてます!!!めっちゃ可愛い(^◇^)
ただ・・・海藻の裏にいることが多く写真を撮るのが大変です。

そして、ニモに登場する生き物シリーズ。
アオウミガメ(クラッシュ)。住崎のアオウミガメは愛想がよく人気です♪
アオウミガメ

そして、「ドリー」のモデルのナンヨウハギyg。

ナンヨウハギyg
今日はハギ同士仲良く寄り添っていました!!!
映画のどりと同じような性格でこの子も社交的なのかな~~???

最後はイロブダイyg。先月から今月に入り数が多くなっている気がします。

イロブダイyg

さて、お盆に入りダイバーの数も増えてくるので、これからいろいろな発見があるかな~~。何に出会えるか楽しみ~~。

本日のお写真は板東さんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~32℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, クマドリカエルアンコウyg, アザハタ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, ハタタテハゼ, クエ, アカヒメジの群れ, イザヨイベンケイハゼ, イサキの群れ, ジョーフィッシュyg, ヒメイソギンチャクエビ, キビナゴの大群, ヤッコエイ, カツオ, シモフリカメサンウミウシ, アオヤガラ, パイナップルウミウシ, ヒレナガカンパチ(アタック)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 島廻り

外洋へ潜ってきました。

外洋青かったなぁ~~!

昨日に引き続き、西風が吹き込んでる串本
そんなことお構いなしに、本日は外洋に行ってきました!!

もちろん予定は浅地だったのですが、漁船居て断念・・。
水の色は真っ青だったのに悔しい~~~!!
なので変更して違うポイントに潜ってきました。

改めて思いました!外洋はどこでも魚影濃い!!
そう思わせる写真がこちらです!

メジナの群れ 今日は多かったなぁ~~!
H50A9210
写真:中村さん

そして最終は、備前にてホホスジタルミyg
いつもとは違う場所居てました!

こんな風に、青抜きできる場所に動いてました。
H50A9265 - コピー
写真:中村さん
写真提供有難うございます。

明日は、今日より落ち着くみたいです。
まったりゆったりできるかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, アザハタ, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, キンギョハナダイ, オルトマンワラエビ, ビシャモンエビ, ムチカラマツエビ, イザヨイベンケイハゼ, マツバギンポ, ツムブリ, アカハチハゼ, スジアラ, カンパチ, イサキ群れ, スジタテガミカエルウオ, キホシスズメダイ, キャラメルウミウシ, ベニヒレイトヒキベラyg, メジナ群れ, タテジマヘビギンポ, オオモンカエルアンコウ(黒)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 島廻り

強烈西風!!

水中は穏やか!

本日の串本エリア西風!!
見た目荒れてるのに、中は穏やかそのもの(^^)
そんな本日は2ダイブしてきました!

アイドル達も健在!
しかも続々と増えてます^♪
これも全部水温が高いおかげかな!

後は風さえ治まれば言う事なし!!

そんな今日は、ご夫妻からお借りした写真を乗せます。
ミアミラウミウシ この色素敵

フリソデエビ 本日もヒトデの上に乗ってました!

アオウミガメ 見つけたときは寝てました!

写真3点:Fさんご夫妻
有難うございます!

これからお盆シーズン!!
どうか海が穏やかでありますように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12m
  • 波高:2m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, アザハタ, ナンヨウハギyg, イロブダイyg, オルトマンワラエビ, ハナミノカサゴ, キビナゴ, イザヨイベンケイハゼ, ワニゴチ, イソバナガニ, クロホシイシモチ, ムラサキウミコチョウ, オトヒメウミウシ, シマアジ, クロユリハゼ, ハリセンボン, タテジマキンチャクイダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

久々のクマドリカエルアンコウ

マクロのネタが充実してきました!!!

今日は遠く離れた台風の影響により西風が強く吹いた1日。
2本は潜る事ができましたが、最終便はクローズになってしまいました・・・。

それでも、海の中は水温も高く、透明度も良好です♪
そして、マクロネタがどんどん増えてきています。

まずは、他店の方に教えて頂いたクマドリカエルアンコウyg。住崎の子が消えて以降久々の再会です(^◇^)

ご自身が撮っていたのにも関わらず、僕たちのチームが皆見終わるのを待っててくださっていました(;^ω^)神様のように見えた~~(笑)

クマドリカエルアンコウyg
写真提供;高木さん

感謝の一言に尽きます。
そして、こちらも新登場のハナゴンベyg。
ハナゴンベyg
写真提供;高木さん

1cmサイズの可愛い子です(^◇^)小さいのに肝が据わっているのか、全然逃げません!!!これは撮らないと!!!

そして、おなじみのレアキャラ達も健在です。
最初は、ホホスジタルミyg。少しずつ行動範囲が広がってきているので居なくならないか心配です。

ホホスジタルミyg

写真提供;コバさん

そして、最近なかなか観察できなかったグラスワールドのジョーフィッシュが今までの場所へ戻ってきました!!!

ジョーフィッシュyg
写真提供;小林さん

これで、アンカーに降りてすぐにジョーフィッシュが観察できます!!!

さて、台風の影響も気になりますが、明日もなんとか潜れそう!!!
明日もがっつりダイビングを楽しんできま~~す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~33℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5~3(最終便クローズ)

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, ハタタテハゼ, タテジマキンチャクダイyg, イザヨイベンケイハゼ, ジョーフィッシュyg, コマチコシオリエビ, カモハラギンポ, ミナミヒョウモンウミウシ, ハナゴイの群れ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

クダゴンベ

快適に潜れてますよ~!!

今日も心配していた5号のうねりの影響は少なく、近場のエリアは全く問題ないコンディションでした。

朝イチは2の根へ。さすがにうねりで揺れてましたが、透視度は良好!ウチワに乗ったクダゴンベが今日も機嫌よく遊んでくれました。
クダゴンベ
撮影:ひのさん

午後は全便近場で潜りました。相変わらず卵ネタ、幼魚ネタ満載であちこちで可愛い幼魚が観察されてます。

赤が鮮やかで綺麗なリュウキュウイソバナ。
リュウキュウイソバナ
撮影:ひのさん

イソバナの枝上にはガラスハゼの幼魚が複数住み着いています。
ガラスハゼyg
撮影:ひのさん

明日もうねりをうまくかわして、近場でのんびり潜れそうです(^^)

ひのさん、お写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, ニラミギンポ, キンギョハナダイの群れ, キンメモドキの群れ, ベニヒレイトヒキベラyg, メジナの大群, オニハゼSP

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根