串本の生きもの / アオリイカ

見つかる時は一気に見つかるもんですね〜〜

今日はジャパピグがたくさん!!

今日も海は穏やか〜〜。
天気予報が悪い方に外れ、なかなか晴れ間が出ませんでしたが、午後からは晴れ。
気温も高いし、海も青いしで快適な1日でした〜〜。

今日はなんといっても、ジャパピグ祭り。1本目の外洋を除けばジャパピグが見つかる見つかる。

ジャパピグを1ダイブで3個体見れるなんて、探すと見つからない時もあるのに、
今日は大当たり〜〜。

マクロのスイッチが入ると、やっぱりウミウシがすぐに目に入ってきちゃいます笑

ハナイロウミウシや夏に多いフジイロウミウシなどなど。

さらに目線を小さくしていくと、イソギンチャクモドキカクレエビもいました
(^^)

綺麗なディスクコーラルにいるので、写真映えします!!

もちろん水が綺麗なので、ワイドな被写体もみてきましたよ!!

まずは朝イチのアオリイカの産卵。相変わらず接近できる大迫力!!!
上から見ると、こんな感じで見えます。

水が綺麗だとよ〜〜〜く見えますね。

さらにアオウミガメにも出会えちゃいました!!


写真提供:TERASHIMA さん

最近よく会う子でダイバー慣れしていて全然逃げません。
撮りやすい良い子です(^^)

さて、明日も天気、海共に良さそうな予報。
明日も楽しんできま〜〜す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:20〜30m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

アオリイカ(産卵)、キンギョハナダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、ゾウリエビ、イセエビ(抱卵)、アヤトリカクレエビ(ペア)、マンリョウウミウシ、ハナイロウミウシ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハチジョウタツ(ジャパピグ)、コミドリリュウグウウミウシyg、ハナキンチャクフグyg、スジオテンジクダイ(口内哺育)、アオウミガメ、キンギョハナダイの群れ、タカサゴスズメダイの群れ

シマアジの群れ、イソギンチャクモドキカクレエビ、アザハタ、キンメモドキの群れ、スカシテンジクダイygの群れ、トカサガサミ、イソコンペイトウガニ、ハチジョウタツ(ジャパピグ)、コトヒメウミウシ、ニセハクセンミノウミウシ、イラ、アザハタ

串本の生きもの

アオウミガメ, アオリイカ, イソギンチャクモドキカクレエビ, フジイロウミウシ, ハナイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

まだまだ串本ブルー!

本日も透視度良好!

こんにちは!不意に時々出るアニメ声が実はコンプレックス、人見茉利です!(笑)

最近は、水温が少しずつ上がってきた(とはいえまだ、おおよそ22~24℃の間ぐらい)のと、陸上がだいぶ暑い日が増えてきたので、ウエットスーツの方も増えてきました。私は、まだドライスーツですが、最近、ひどい汗没とちょこちょこ増えてる水没のせいで不快感極まりなく、もういっそ諦めてウエット着るか、悩み中です。寒がりの上司・岩崎さんはまだまだドライ、ロクハン愛用者の先輩・小池さんはもちろんロクハンで快適そう。私は・・・どうしよかな??(>_<)悩む~!!

そんな今日は外洋2の根からのスタート!!なんと透視度20m越えの串本ブルー!ひょえ~!!すげぇえい♪!(^^)!

タカサゴ群れも元気いっぱい!

アオリイカは産卵に来てる!!近場はもう産卵祭り終了したので、ここは密かに、産卵の見れる穴場☆

上手に近づけば、だいぶ寄っても、だいじょう~ぶ~♪

こちらは、クビナシアケウス!すごい形。ゴミにしか見えない?ゴミではありませんよ~(笑)カニの仲間です。こんな、もじゃもじゃモンスターに見えているのは、体中にヒドラを纏っているからで、外敵から身を守っているらしいです。

最近、個人的に推しのキンギョハナダイの青ぬき!キンギョハナダイ以外も混泳してますね!うちゅくしい。(←Instagramで時々出てくるテロップ。なんなん!?流行ってるんか!?ってことで使ってみる。笑)

イソコンペイトウガニは、顕微鏡モードで撮影してくださいました。うちゅくしい。(←2回目。笑)

最終便は、グラスワールドで、キビナゴシャワー!!キラキラキラ―って光が走るような感じが、とってもキレイなんですよ!!

イサキに狙われている子はどの子だ!!?逃げろ~!!ビュン!ビュン!ビューン!!

写真は撮れなかったけど、カメとも泳いで、最後は、まったり、ゆったりと、アンカーへ戻るよ!と進んでいると、あら、タカサゴスズメダイの群れ。タカサゴの尾びれと同じく、先端が黒くなってる。だから、「タカサゴ」つながりでこの名前になったのかなぁ?

なかむ~改め、ハーゲンダッツさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!

さて、明日は何が見られるかなぁ~?

ではでは、またね~♡( *´艸`)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり、一時雨
  • 気温:21~27℃
  • 水温:22~24.8℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、クビナシアケウス、アオリイカ産卵、ホンソメワケベラ産卵、ヒレナガカンパチ、キンギョハナダイ群れ、アカオビハナダイ

メジナ群れ、キビナゴ群れ、スジアラ、イソコンペイトウガニ、アカマツカサ

アオウミガメ、キビナゴ群れ、イシガキフグ、クギベラ、ハマチ、シマアジ群れ、ハナゴイ、キンギョハナダイ群れ、ソラスズメダイ群れ、ハシナガウバウオ、レンテンヤッコ

串本の生きもの

アオリイカ, イソコンペイトウガニ, キンギョハナダイ, タカサゴ, クビナシアケウス, タカサゴスズメダイ

串本のダイビングポイント

2の根, サメのヒレ, グラスワールド南

視界良好~!

スッキリ晴れて明るい水中でした。

今日もお天気最高! コンディションも変わらずで視界良好~!! 午後は少し時化て大波でしたが(^^; アオリイカリクエストのゲストも何とかイカまみれにしてあげられたので大喜び~!! イカたちのお祭り騒ぎ状態はまだまだ続きそうな気配でした(^^)d

さて、そんな本日の写真は吉村さんにお借りした5点です。

まずは時々深場で見かける珍種、サビウライロウミウシ。

ウツボとサビウツボが仲良く並んでるシーンも可愛らしかったです。

そしてイカたちの祭りは続き、今日も10ペア以上が、

ひっきりなしに産卵に来ていました。

透視度良くて明るかったので、カゴカキダイも映えますね~。

産卵行動がぐんぐん加速して、夏っぽい景色が多くなってきています。
ウエット派の方も増えてますので是非チャレンジしてください~!!

というわけで、吉村さん、どうもありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16~22℃
  • 水温:21.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

スジハナダイ、クダゴンベ、サビウライロウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、キャラメルウミウシ、キンギョハナダイ群れ、アカゲカムリ、ウツボ&サビウツボ、イセエビ、タカサゴ群れ、ヒレナガカンパチ、キンチャクガニ(抱卵)

ジョーフィッシュ、アオリイカ群れ(産卵)、ミナミコブヌメリ、カゴカキダイ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ハナゴイyg、キンギョハナダイ群れ、ササスズメダイ群れ

串本の生きもの

アオリイカ, カゴカキダイ群れ, サビウライロウミウシ, ウツボ&サビウツボ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根

産卵各所で始まりました!!

スズメダイ・アオリイカ産卵ネタがたくさん。

夏のような天気が続いていた最近ですが、今日は朝から肌寒い・・・・。
ただ、昼から天気が回復。夏のような天気が戻ってきました!!

今日は近場エリアをウロウロして、産卵系の調査。
水温が安定して上がってきたこともあって各所で産卵や求愛が加速中です。

今日はマツバスズメダイの産卵場所を発見!!一面にびっしりと産んでいました!!


発眼している卵がびっしり・・・。
これからどんどん増えてくるはずです。

そして、アオリイカも今日は大爆発!!!
産卵床に20杯以上集結!!!あちこちで雄が大喧嘩。

何度見ても面白い光景です(^^)

産卵があれば、幼魚も増えてきますよね〜〜。
今はアマミスズメダイの幼魚がたくさんいます。大きさ1cm〜3cmほどまで

どんどん水中が賑やかになっていくこと間違いなし!!

最後は春らしい生えもの。
ネギボウズこと、オオタマウミヒドラ。

群生している場所はとても綺麗です。
これにウミウシがついていたら・・・・なんて妄想しちゃいます笑

水温も21度になってきて、ウエットダイバーの方も増えて来ました。
ありがたいことに海外からのゲストさんも増えて来て、シーマンズがインターナショナル化してきてます(^^)

ホールの中に多言語が飛び交う日も近いかも!!
もっともっと語学勉強しなきゃ!!!

時間管理術の本でも読もうかな??笑
マルチリンガル・バイリンガルのゲストさんいらっしゃいましたら海外の方と
どんどんコミュニケーション取ってくださいね!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:19〜24℃
  • 水温:20〜21℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ムラサキウミコチョウ&クジャクケヤリ、マツバスズメダイ(卵&保育)、エイラクブカ、イソコンペイトウガニ、センテンイロウミウシ、ハナムスメウミウシyg、スベヨコエビSP&ハネウミヒドラ

クシノハカクレエビ、カゴカキダイの群れ、カンザシヤドカリ、アオリイカ(産卵)、ホンソメワケベラ(求愛)、ハタタテハゼ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、テングダイ

串本の生きもの

アオリイカ, アマミスズメダイyg, マツバスズメダイ(卵), オオタマウミヒドラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

産卵スイッチ「ON」

水温21℃越え~!!!

雨の昨日から一夜明けて、今日はカラっと晴れて気温も上昇! 日中は汗ばむ陽気で、良いダイビング日和になりました(^^) 海中も心配していた濁りは水面だけで、水中はむしろコンディションアップ!! 水温は21℃越え! 視界も良好で快適でした~!!

この水温上昇で、生き物たちの産卵スイッチは完全に「ON」になった様で、アオリイカの大産卵も続く中、クマノミやスズメダイの産卵も確認されています。

そんな本日の写真はCHIEKOさんにお借りした5点です。

まずはクビアカハゼ&コシジロテッポウエビ。水温上がって活動的に!

こちらは珍カラーで貴重なイソコンペイトウガニ。

浅場では若いアオウミガメがのんびり移動中~。

と思ったら、目の前で着底してクリーニングおねだり体勢に。

ラストはアオリイカ。産卵床ではなく海草の枝間に産卵する姿を確認!

グラスワールドの産卵床には、かなりの数の卵が産みつけられ過密状態に近づいているので、そろそろ備前、イスズミ礁に設置した産卵床にも、良い変化がありそうですね~(^^♪

というわけで、CHIEKOさん、お写真ありがとうございました。

串本ダイビング祭り初日も、無事終了~! スタッフもゲストの皆さんも、様々な機材をお試し出来て有意義な1日でした~(^^) 明日はメーカーさんが丸っと入れ代わっての2日目です!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:20~23℃
  • 水温:21.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、チンアナゴ、ゴイシウミヘビ、キンギョハナダイ群れ、クダゴンベ、ビシャモンエビ、コケギンポ、コガネスズメダイ群れ、クマノミ(産卵)、ムラサキウミコチョウ

イサキ群れ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、クエ、タテジマキンチャクダイyg、ハナミノカサゴ、カモハラギンポ、ビシャモンエビ、カンムリベラ、イスズミ、イラ

アオリイカ(産卵)、ヤッコエイ、テングダイ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、アオウミガメ、ササスズメダイ&ハナゴイ群れ

串本の生きもの

アオウミガメ, アオリイカ, イソコンペイトウガニ, クビアカハゼ, コシジロテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

上は大雨、下は?

時より強雨! 水中は視界良好~♪

昨夜から続く雨は今日も1日中降り続けて、かなり強く降る時間帯もありました。
水中でも激しい雨音が聞こえてくる程でしたが、飛び込んでみると水面下は意外にも昨日よりコンディションが良くなっていて、多少暗いものの視界は良好でした(^^)

さて、そんな本日の写真は、大橋さんにお借りした4点です。

まずは「サメのヒレ」の風景写真。ダイナミックで大きい根が多数!!

ウミウシも種類が多く人気が出そう。こちらは交接中のアラリウミウシ。

そして午後便は今日もアオリイカをチェックしに。

こちらは産卵場所を偵察に来ていたオス。

全体的にやや警戒気味な印象でフィニッシュまでは観察できませんでしたが、勢いが沈静化しやすい正午の時間帯でも2~3ペアは確認できました(^^) 初チャレンジの方もいたのでクリアな視界でしっかり見れてめでたしめでたし。

そして嬉しい事に水温もじわっと上がって、20℃に迫る勢いです。
このまま上昇すれば生き物たちの産卵行動にも拍車がかかりそうです!!

というわけで、大橋さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:17~20℃
  • 水温:18~19.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、アオブダイ群れ(産卵行動)、イロカエルアンコウ、アラリウミウシ(交接)、ウデフリツノザヤウミウシ(産卵)、ヒョウモンウミウシ、イボヤギ群生

クダゴンベ、ビシャモンエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、コケギンポ、ハチジョウタツ、キンギョハナダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、イサキ群れ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、ハナゴイ群れ、アオウミガメ、アカゲカムリ、アオリイカ(産卵行動)、モグラクロナマコ

串本の生きもの

アオリイカ, アラリウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, サメのヒレ

魚影濃い海

色々な群れがたくさん(^^)

今日は朝から大雨。
一時滝のような大雨が降りましたが、日中は薄晴れの時もありました。

難しい天気だなあ〜〜
水中は水面が20度、水底が18度。
水面の水温がじわじわと水底まで広がってくれたらいいのに〜〜。

水温の上昇もあってか、魚たちの活性も徐々に上がってきています。

午前中にはイサキの群れがすごい塊になって泳いでいました!!
数が集まると迫力ありますね〜〜。

そして、マクロでは珍しいトウモンウミコチョウを発見!!!

大きさ1cmほどの目に優しい個体です。
これから時期的に増えてくるかな〜〜???

最終便・・・・入ってすぐにアオリイカの産卵床に行くと、まさかのノーイカ(〜〜;)
これは、見れない最悪なやつ・・・・・って思いながら仕切り直し。

再度アプローチかけていく道中でいきなりアオウミガメが登場!!!!

下からしか見れませんでしたが、当たりを一つゲット!!!
これでイカは見れなくてもなんとか体裁保てたかな〜〜って思いつつ、産卵床へ。

少し待っていると・・・・・
キターーーーーーーーー!!!

産卵行動までは確認できませんでしたが、最後に2ペアが登場し、じっくりと観察することができました!!

諦めたらそこで試合終了だよって安西先生の言葉がぴったりの1本でした〜〜。

やっぱり雨の日は産卵にとって最適なコンディションなんですね〜〜。
明日は引き続き雨の予報ですが、アオリイカにとっては最高のコンディションのはず。

明日もアオリイカの産卵を狙っていきたいと思います(^^)

本日の写真は過去のストック写真にてお伝えさせていただきました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16〜21℃
  • 水温:18〜20℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

スジハナダイ、カグヤヒメウミウシ、アヤトリカクレエビ、アカオビハナダイ、カシワハナダイ、キンギョハナダイ、マダラエイyg、タカサゴの群れ

クダゴンベ、エイラクブカ、ホタテツノハゼ、オオモンカエルアンコウ、マツカサウオyg、ホウライヒメジ、トウモンウミコチョウ、クロホシフエダイ、タテジマキンチャクダイyg、イサキの群れ、ハマチ、イソコンペイトウガニ、ウデフリツノザヤウミウシ

アオリイカ、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、カンザシヤドカリ、アカヒメジの群れ、アオウミガメ、タカサゴスズメダイ、アマミスズメダイyg、ブリの群れ

串本の生きもの

アオウミガメ, アオリイカ, イサキ, トウモンウミコチョウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

アオリイカ来た〜〜〜(>▽<)

やっとアオリイカ産卵行動見れました。

GWの前半戦。
朝は風が思ったよりも強く波も高くて、出港が30分ほど遅れてしまいましたが、
なんとか風が収まり、1日ダイビングをすることができました。

その甲斐もあってか今日は個人的に初のアオリイカの産卵が見られました(^^)

最大3ペア+オス。
一回間近で産卵行動も見られ、みなさん20分以上アオリイカに釘つけ笑

これから水温が上がって来ると、もっと産卵行動が活発化してくるかな〜〜???
これからの時期が楽しみです(^^)

GWはもう一つ安定した被写体が(^^)

ニュースでも取り上げられた鯉のぼり。
今日はいい感じに泳いでいました〜〜。

マクロも色々見られます。
ウミウシは相変わらず健在で今日は擬態系のウミウシがたくさん。

どこに隠れているのか分かりますか??

そして、もう1種類はこちら。

これは写真で見たら分かりやすいかな??
こちらも水中ではめちゃくちゃ分かりにくいウミウシです笑

春になると出てくる被写体といえば、スズメダイの赤ちゃん。
大きさ1cmのアマミスズメダイygに出会うことができました!!!
めちゃ可愛い(^^)

ワイドにマクロにGWの後半戦に向けて楽しみな季節。
あとは水温が1度でも上がってくれますように〜〜。

本日は、ご一緒させていただいたゲストさん4名様にお借りしました!!
ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:20℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ハナイカ、ベニカエルアンコウyg、クダゴンベ、チギレシラユキウミウシ、アラリウミウシ、アオウミガメ、ハチジョウタツ、アカホシカクレエビ、シロウサギウミウシ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、ヒメイカ、ハダカハオコゼ

テヅルモヅルカクレエビ、マツカサウオ、ホウライヒメジの群れ、ミナミヒョウモンウミウシ、タテジマキンチャクダイ、アカオビミノウミウシ、カモハラギンポ、ハチジョウタツ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、アオリイカ(産卵)、アマミスズメダイyg、アオスジテンジクダイ、アオハナテンジクダイ、イソコンペイトウガニ、コケギンポ

串本の生きもの

アオリイカ, アマミスズメダイyg, アオリイカ(産卵), ミナミヒョウモンウミウシ, チギレシラユキウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

まるで沖縄!!

良い潮が続く☆

今日はお昼からのゲストさんとマンツーマンで、2ダイブ!!

普段あまり行かないポイントへ・・・というわけで、1本目、イスズミ礁へ!!

港の中から、そして桟橋出てすぐも、穏やかすぎて、まるで鏡の様な水面、そして水底が丸見えの海にワクワクしながらエントリー!!

船の上からも、もちろんエントリーしてすぐの水面からも、水底まで丸見え丸見え!!ひゃあー、まるで沖縄のようでしたよ!!!\(^o^)/

ほんでもって、いきなりマリリンのおしりを晒して、大変恐縮なんですが、イスズミ礁のトンネルよ!これよ!すごくないです?トンネルくぐる前から、向こう側まで見えていて、水中も、明るくて!!いうことのない海☆

サンゴたちも、心なしか嬉しそうで・・・!( *´艸`)

ミナミハコフグ幼魚と、クリアクリーナーシュリンプも、一緒に写真に写り込んでくれる大サービス!

グラスワールドの産卵床には、今日もアオリイカが産卵、大フィーバー!!7~8ペアくらいは来ていて、ダイバーの真横を通過したり、

普段は岩に貼り付いているウミシダが泳いでいたり、

こちらは、ハナオコゼの遊泳シーンに出会ったり、

キンギョハナダイたちだって、ごきげんカメラ目線のサービスで、背景の青色が良いでしょ☆

で、で、で!!

もったいぶって、最後に登場させちゃう!!(笑) ハナヒゲウツボの幼魚!!!岩崎師匠が発見\(◎o◎)/! 遠くからベルを鳴らして教えてくれました、感謝!あまりビヨ~ンとは出てきてくれなかったけど、これから人慣れしていっぱい出てきてくれたらいいのにな~♪

なかむ~さん、お写真、ありがとうございました!

さぁさぁ、これから、ナイトダイビングに行ってきます!!今夜は何に出会えるかな~?(∩´∀`)∩

そしてそして、

明日も沖縄みたいだったらいいなぁぁぁぁぁ~~~~~( *´艸`)♡♡♡

 

☆★今日のおまけ★☆

プチ情報!

今週末のご都合は、皆さん、いかがですか?潜りには行けないけどなぁ、暇なんだよなぁ・・・という皆さん、大阪 ハナミズキホール 花博記念公園鶴見緑地にて、【BLUE OCEANFES KANSAI 2022】が、開催されます。当店からは、島野・川嶋が、現地で皆さんをお迎えします!!ご興味のある方、入場無料で、10時~18時まで、たっぷりと遊べると思いますので、ぜひ、いらしてくださいませ☆ダイバーの皆さんはもちろんですが、ノンダイバーのお友だちや体験ダイビング、オープンウォーター講習、興味あるんだよね・・・という方も、一度お話聞いてみたい!という方も、お誘いあわせの上、お越し下さると嬉しいです!

も・ち・ろ・ん、「潜りたいわ!!」という方や、私(ヒトミマリ)に会いたい♡って方は、串本まで、お越しくださいね!(笑)

お待ちしていま~す♡♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり、時々雨
  • 気温:16~20℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:20~25m、のち、15~18mに
  • 波高:0m

観察された主な生き物

クエ、レンテンヤッコ、ナガサキスズメダイ、ホウライヒメジ、チョウチョウオ、キンギョハナダイ群れ、、ニシキウミウシ、ハナヒゲウツボyg

カゴカキダイの群れ、アオリイカ産卵、メジナ、ミゾレチョウチョウウオ、ハダカハオコゼ、イソコンペイトウガニ、カンザシヤドカリ、ウツボ

串本の生きもの

アオリイカ, キンギョハナダイ, クリアクリーナーシュリンプ, ハナヒゲウツボyg, ハナオコゼ, ミナミハコフグ, サンゴ, ウミシダ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, イスズミ礁

大産卵

アオリイカ大漁!!

ゴールデンウィークも無事に終わりきる事ができました!
そして、本日はまったりマンツーマンダイビング!

カメラをお持ちでないゲストだったので
今出ている珍生物制覇とリクエストされたアオリイカを見に行ってきました。

珍生物と言えば今、大人気のホウセキカサゴ!
今日も無事に見る事が出来ました(^^♪
元、居た所からだいぶ動き回って探すのも一苦労で(笑)

2本目はイカ狙いでグラスワールドへ
アオリイカにピッタリな天候!
おかげで大産卵してました(^^♪ゲストも大満足(^^♪

なので、本日の写真が無い為過去のデータを載せたいと思います。
ホウセキカサゴ

アオリイカ

明日も同じゲスト!
何しようか迷うな~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:19℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、ホウセキカサゴ、コケギンポ、スミレウミウシ、ヒラムシ、メリベウミウシ、アマミスズメダイyg、ナンヨウハギ、ホウライヒメジ、ミナミギンポ、イラ

アオリイカ、タツノイトコ、アオサハギ、マツバギンポ、コノハガニ

串本の生きもの

アオリイカ, ホウセキカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド