串本の生きもの / キンチャクガニ(抱卵)

発見いろいろ♪

透視度良くなってきました~!!

今日もお天気、海況、共に穏やかで、一日まったりとした空気でのんびり遊んで頂けました~(^^) 連日出れている外洋エリアも流れほぼゼロで穏やかそのもの。そして湾内のエリアも各ポイントで透視度は上昇して楽しく潜れています。

さてそんな本日の写真は、SASAKIさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは抱卵中のキンチャクガニ。すごいボリュームの卵です。

こちらはアヤトリカクレエビとガラスハゼのセット。

とある深場ではヒレネジわんさか、ホタテツノハゼとチンアナゴ、

そして新たにヤシャハゼも発見してきました~!!

キクチカニダマシもとある場所で大発生中で30匹位います(笑)

12月に入り、ここ数日気温が低い日が続いてましたが、今日は寒さも更にましになりました。明日以降も少し寒さ和らぐ日が続きそうです(^^)

というわけで、SASAKIさん、お写真どうもありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:10~17℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ群れ、タカサゴ群れ、ツムブリ群れ、マツバギンポ、ミヤケテグリyg、ヒトデヤドリエビ、クロスジギンポ、キンチャクガニ(抱卵)、キンギョハナダイ群れ、

カグヤヒメウミウシ(産卵)、クダゴンベ、ガラスハゼ(卵)、クダゴンベyg、スジハナダイ、アカオビハナダイ、アヤトリカクレエビ&ガラスハゼ、キンギョハナダイ群れ、カシワハナダイ、キンチャクガニ(抱卵)、カンムリベラyg

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、チンアナゴ、キクチカニダマシ、オオモンカエルアンコウ、ホウライヒメジ群れ、イソバナカクレエビ、フィコカリス・シムランス、ナンヨウハギyg、イラ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ヤシャハゼ, キクチカニダマシ, キンチャクガニ(抱卵), ガラスハゼ&アヤトリカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

水中にも冬の気配が。

水温22℃ 気になる気温は?

今日も朝の気温は8℃と、最南端の串本ではかなり低めの冬っぽい寒さに(**) ダイビング前後の移動でグンと寒く感じるので、船上の防寒具が必携になってきました。
水中は22℃と気温の3倍の暖かさで、飛び込んでしまえばドライスーツで快適に遊べてます。生き物たちもまだまだ元気いっぱいですが、若干動きが鈍くなってきた生物や、じわじわと減りつつある南方種、ウミウシ類がよく目につく様になってきたりと、水中にも冬の気配が漂い始めてます。

さて、そんな本日の写真は、昨日に続きナースさんにお借りした5点です。

まずは最近登場したマツカサウオyg 可愛い1円玉サイズ。

こちらは捕食直後のアカエソ。南方種のアカハチハゼを丸飲みに。

定着中のニシキフウライウオは顔回りをクローズアップ。

キンチャクガニは数も多く、まだまだ繁殖行動盛んです。

ラストは2の根のスジハナダイのオス。婚姻色も良く見れます。

以上、ナースさん、キレイな写真を連日ありがとうございまーす(^^)ゞ

明日も風は穏やかそうです(^^) 何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:8~12℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2⇒1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、カグヤヒメウミウシ(交接)、クダゴンベ、クダゴンベyg、ガラスハゼ(卵)、スジハナダイ、アカオビハナダイ、オヨギベニハゼ、アヤトリカクレエビ、テヅルモヅルカクレエビ、キンチャクガニ(抱卵)、カンムリベラyg

ジョーフィッシュ、アカハチハゼyg、ハタタテハゼyg、クロユリハゼ、アカエソ(捕食)、マルスズメダイyg、ヒレグロスズメダイyg、ハナゴイyg群れ、カゴカキダイ&アカヒメジ群れ、フリソデエビ、ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウ

マダライロウミウシ、ニラミギンポ、マツカサウオyg、オイランヨウジyg、アカゲカムリ、キリンミノyg、フィコカリス・シムランス、ナンヨウハギyg、クダゴンベyg、ノコギリハギyg、イソバナガニyg、セボシウミタケハゼ、テングダイ、イラ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, マツカサウオyg, キンチャクガニ(抱卵), アカエソ(捕食), スジハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

充実の2の根ネタ

久々に外洋行ってきました~!

数日続いていたうねりがようやく取れて、今日は久々に凪ぎの穏やかな海が戻ってきました。相変わらず底潮は冷たい20℃前後の水が停滞していますが、陸上は真夏日が続いていて暑い!! なので皆さんなんとかウエットで潜れています(((^^;

久々の凪ぎという事で、朝一は外洋2の根へ。魚影は文句無しに濃くて、根の上のハナダイとスズメダイはボリューム満点でした。ツムブリやカンパチもちらっと現れて、視界もよく久々に爽快なダイビングが楽しめました(^^♪

2の根の深場に何ペアか定着中のアヤトリカクレエビ。抱卵中です。

同じく抱卵中のイセエビはそこら中にひしめき合ってます。

ガイドお気に入りネタのイタチウオマンション。いつも10匹以上います。

キンチャクガニも産卵シーズン真っ只中で抱卵個体に良く会います。

ラストはウルマカエルアンコウyg 今期も当たりかな?良く出会います。

以上、盛りだくさんの2の根ネタでした(^^)

近場のエリアも視界は少しずつ回復中です。生き物も多いので、あとは水温、、、ですね~(((^^; 早く上昇しますよーに。。。

以上、本日の写真はOKADAさんにお借りした力作5点でした。
どうもありがとうございました。

さて、明日は再び西風が吹き荒れる予報です(*_*;
何とかクローズは免れます様に。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:20~26℃
  • 透視度:6~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジハナダイ、アヤトリカクレエビ、イタチウオ群れ、イセエビ群れ、キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、キホシスズメダイ群れ、ヒレナガカンパチ、ツムブリ群れ、ハマチ、ウルマカエルアンコウyg、アラリウミウシ、キンチャクガニ(抱卵)

ジョーフィッシュ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ、タツノイトコ(ペア)、アオサハギyg、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、キンセンイシモチ(口内抱卵)、キンギョハナダイ群れ、ハナゴイyg、ワニゴチ(ペア)、ウルマカエルアンコウyg

ワモンダコ、イソコンペイトウガニ、センテンイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ソメンヤドカリ、コケギンポ、アカゲカムリ、コマチコシオリエビ、ガラスハゼ

串本の生きもの

アヤトリカクレエビ, ウルマカエルアンコウyg, キンチャクガニ(抱卵), イタチウオ群れ, イセエビ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

マツバギンポ

今日も浅地行ってきました。

今日はやや西風が吹きましたが、海は概ね凪ぎで、水中も穏やかそのもの。
冷たい潮が再びじわじわと広がっている様な気配を感じましたが、皆さんウエットで快適に潜れています。

さて、海が静かなので今日も朝イチは浅地へ! 群れモノ多数! ベラやアオブダイの産卵シーンや、ギンポの子育ての様子など、生態ネタが豊富でした。

今日出会ったキンチャクガニは抱卵中。しかも紅白のイソギンチャク持ち。

写真:ヒロポンさん

定点観察中のマツバギンポは、内壁の卵がよく見えてました。

写真:YAIさん

近場のエリアは少し冷たく感じましたが、やはり生き物は豊富で面白かったです。

最近大発生中のヒメオオメアミ。大人で3ミリほどの甲殻類です。

写真:ヒロポンさん

こちらはスベスベマンジュウガニのお子さま。インパクトある名前です(^^)

写真:YAIさん

最後はヘラヤガラのお子さま。常設アンカーのロープに住み着いてます。

写真:ヒロポンさん

連休を前に、冷たい潮がちょっぴり不気味ですが(((^^; 水中は益々面白くなってきました~。 明日以降もお天気・海況良さそうです!

というわけで、本日の写真はヒロポンさん&YAIさんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:21~25℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツキチョウチョウウオ、ユウゼン、ヒレナガカンパチ、マツバギンポ(抱卵)、アオブダイ(産卵)、クエハタ、タカサゴ群れ、ニザダイ&メジナ群れ、キンチャクガニ(抱卵)、イセエビ(抱卵)、ムレハタタテダイ群れ

クマノミ(卵)、キビナゴ群れ&ヒレナガカンパチyg群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、ホシゴンベ、コケギンポ、巨大ヒレナガカンパチ、ウデフリツノザヤウミウシ(交接)

ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、キビナゴ群れ&ヒレナガカンパチyg群れ、スベスベマンジュウガニ、ヤマトメリベ、キンギョハナダイ群れ、ウミシダヤドリエビ、サザナミフグ、キイボキヌハダウミウシ(アオウミウシを捕食)

串本の生きもの

キンチャクガニ(抱卵), テンクロスジギンポ, ヘラヤガラyg, ヒメオオメアミ, スベスベマンジュウガニ, マツバギンポ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

甲殻類いっぱい。

お天気最高のダイビング日和でした!

今日から風が東風に変わり、海は一気に落ち着いてべた凪ぎになりました。

という事で、午前中は外洋エリアへ。釣り船がやたら多く、ポイント変更しまくりでしたが、島廻りや北の根で楽しく遊んできました。

今日の写真はそんな外洋エリアで出会った甲殻類あれこれをご紹介します。

まずはイボイソバナガニ。鼻(額)の短いメスです。外洋のあちこちで見れます。
pc250301

お次はアカゲカムリ。カイメンを自分で切り取って背負ってます。
アカゲカムリ

こちらはモンハナシャコyg 人差し指ほどのかわいいサイズでした。
モンハナシャコ

最後はキンチャクガニ。今年は豊作でとても多かったんです。
キンチャクガニ
写真(4点):KANOさん

他にはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ(アイキャッチ画像)や、夏から居ついている巨大フリソデエビのペアなども見れました。

甲殻系は冬の寒さには割りに強いので、今後もまだまだ元気な姿が見れそうです。

KANOさん2日間お写真ありがとうございました!!

さて、明日12月26日(月)、27日(火)は、2日間休業となり、28日(水)から営業再開となります。ご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。

この冬の休業日はこちらからご確認下さい。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ハナゴンベyg, カゴカキダイ, アカゲカムリ, モンハナシャコ, イガグリウミウシ, キンメモドキの群れ, イボイソバナガニ, キンメモドキ, イサキの群れ, フリソデエビ(ペア), イソバナガニ, バサラカクレエビ, タカサゴの群れ, アカヒメジ, サガミリュウグウウミウシ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, キンチャクガニ(抱卵), サザナミヤッコ, コミドリリュウグウウミウシ, ヒプセロドーリスゼフィラ

アンドの鼻 最終美

最終日に色々見つかるって何の因果でしょうか・・・汗

10月も今日で終わり。
そして、期間限定だったアンドの鼻も今日でクローズです。
たくさん楽しませてもらったな~~。

そんな最終日は、色々な生き物が登場♪
まさに優秀の美となりました~~。(タイトルの”美”はミスではありません(;^ω^))

砂地探索中には、可愛いダルマオコゼがお出迎え♪

ダルマオコゼ

このフォルムゆるキャラみたいですね~~。
そして、なんで今日!?って感じのウミテング(ペア)

ウミテング

深場だったので、少し慌ただしかったようです(+_+)
他にもオオモンカエルアンコウygなどもいて、まさに有終の美となるダイビングでした~~!!!

2本目は最近大当たりの2の根へ。
しかし、カツオは中休みだったようで、今日はマクロを色々と観察してきました~~。

最近2の根はカツオ一色だったので、久々の登場キンチャクガニ。

キンチャクガニ

台風の影響で一時は数を減らしていましたが、ここ最近復活傾向にあります!!!

最終便は住崎へ。
お腹パンパンのニシキフウライウオを見に行ってきました!!!

ニシキフウライウオ

いつ生まれるのだろう???
生まれる瞬間を見てみたいな~~。

さて、明日は朝方雨のようですが、昼から晴れるみたいなので、楽しく潜れるといいなあ~~。

本日のお写真は海ちゃるさんにお借りしました。
ありがとうございました。

只今、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが町内に滞在中! 期間中はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。
既にアップされた記事もありますので、是非チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, テングダイ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, イロブダイyg, キンギョハナダイの群れ, ネジリンボウ, キビナゴの群れ, フリソデエビ(ペア), メジナの群れ, パンダダルマハゼ, ニシキフウライウオ(ペア), キンチャクガニ(抱卵), キンメモドキの大群, ダルマオコゼ, カスリハゼ, シロブチハタyg, ウミテング(ペア), オドリハゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, アンドの鼻

ぐんぐん回復中♪

外洋エリアは綺麗な潮が入って透視度良好でした!

今日も穏やかな海況で水中のコンディションもぐんぐん回復中です!

さて、今日の写真はM戸さんにお借りした、2の根の写真2点です(^^)

メジナの大群 もはや壁です! 迫力満点でした。

ミナミハコフグyg 2cm弱の可愛いサイズ(^^)
ミナミハコフグyg

そのほかクダゴンベや、巨大オオモンカエルやウルマカエルygなども見られました~。

M戸さん、お写真どうもありがとうございました~!

さてさて明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:6~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ウミテング, メジナの群れ, ウルマカエルアンコウyg, キンチャクガニ(抱卵), ヒメキンチャクガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 島廻り

夏ですよ~!!

水温26℃! 透視度もぐんぐん上昇中~♫

今日は久しぶりに浅地と2の根にエントリーする事が出来ました!

お天気最高! 水中は視界良好! ワイドもマクロも盛りだくさんで、爽快なダイビングを楽しめました!

写真は本日200本メモリアルを迎えた宮崎さんにお借りしました!

まずは2の根で人だかりを作った人気者、(ウルマ)カエルアンコウの赤ちゃん。
体長3センチでした!
ウルマカエルアンコウyg

まるで記者会見のような光景(笑) この後キンチャクガニも出て大人気でした。
ダイバー

昨日のご主人に続き、今日は奥さんの200本!おめでとうございました~!!
祝200本!

近場のエリアもフリソデエビやホホスジタルミygなど、レアキャラたちが続々登場して賑やかになってきました!

陸上も海中も、もうすっかり夏ですね~!!!

宮崎さん、おめでとうございました&ありがとうございました。

さて、明日はさらに真夏のべた凪ぎ&快晴になる予報です!

楽しみ楽しみ~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:29℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1.5~2.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ヒレナガカンパチ, メジナの群れ, ウルマカエルアンコウyg, イセエビ, タカサゴの群れ, キンギョハナダイの大群, キンチャクガニ(抱卵), セミエビ(放卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

カンパチ&マグロ!

外洋エリア、当たってます!

今日も梅雨の合間のいいお天気で、海も穏やかな凪ぎが続いています。

ということで、久々に外洋エリアへ!!

浅地と2の根に入れましたが、どちらも魚影が濃い濃い~♪

浅地ではキハダマグロの群れに遭遇! 迫力ありました!
キハダマグロ写真:55P4さん

2の根ではダイビング中ずっとキビナゴの大群とカンパチ&ツムブリの群れが周りをぐるぐると。。。
ヒレナガカンパチ
写真:55P4さん

根の上では越冬した大きなキンチャクガニが多数見つかります。
キンチャクガニ
写真:55P4さん

甲殻類も続々と抱卵が始まっている様です。

と、こんな感じでどこに入っても生きもの盛りだくさんで楽しくなってきました~!

55P4さん、お写真ありがとうございました~。

明日も引き続き穏やかになりそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, クマドリカエルアンコウ, キンギョハナダイの群れ, ネジリンボウ, ヒレナガカンパチの群れ, キンチャクガニ(抱卵), キハダマグロの群れ, アオブダイ(’産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 2の根

大当たり~♪

カンパチ&ブリの群れ&メジロザメ2匹~!!

今日は少し波のある中、頑張って「2の根」まで行った甲斐がありました!

若いヒレナガカンパチの群れ。最初から最後まで周りをついてきてくれました。
ヒレナガカンパチ① ヒレナガカンパチT入り ヒレナガカンパチ③
写真3点:満野さん

中盤はメジロザメが2匹、近距離をウロウロ(アイキャッチ画像に証拠写真使ってます)。

根の上ではキンギョハナダイもボリューム満点でした!!

終盤にはカンパチとハマチの群れがキビナゴに突っ込む迫力のシーンも見られ、目まぐるしく楽しい1ダイブでした!

その他マクロは抱卵中のキンチャクガニや、
キンチャクガニ
写真:あき坊さん

午後からの住崎では新鮮ネタのクマドリカエルアンコウも見てきました。
クマドリカエルアンコウ
写真:あき坊さん

満野さん、あき坊さん、ありがとうございました。

旬ネタ満載! すっかり水温も上がって夏っぽくなってきています!!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

アオリイカ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, クマドリカエルアンコウ, ヒレナガカンパチ, キビナゴの群れ, ハナゴンベ, キンチャクガニ(抱卵), ハナオコゼ, タテジマヤッコ, ツルガチゴミノウミウシ, キンギョハナダイ大群, メジロザメ, ブリ(ハマチ)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根