串本の生きもの / クダゴンベyg

リベンジ

オーシャナさんでも取り上げて頂いたバブルリングコラボ企画再び

今日は、沖縄の恩納村にあるマリンドリームからダジャレ連発でとても気さくな広部さんにお越し頂きました!!!
串本の海を動画にして紹介して下さるという事で今日はその取材1日目。
水中の様子はお正月に放送されるそうです。(詳細は追ってブログやFacebookにてお知らせします)

そんな取材初日の朝一は、住崎へ。
「エントリーは猪木で入るよ」とおっしゃると「元気ですかーー!?」と叫びながらエントリー(笑)一日ずっと笑わせていただきました(#^.^#)

水中では、関西といえば、阪神タイガース??という事で、ミギマキやテングダイなどトラ柄の魚達を中心に撮ってらっしゃいました!!!2本目のグラスワールドでは・・・もう皆さんお分かりですね(;^ω^)トラ柄といえばカゴカキダイです。

住崎のテングダイは全然逃げないのでがっつり寄って撮影できます!!!!
こんなに愛想のいい個体は他にはあまりいないのでは!?と思うほど。

テングダイ

テングダイ&ミギマキ&キハッソクというトラ柄トリオを狙っても面白いかもですね~~。

そして、お昼からは調査も兼ねてスタッフも便乗させて頂いたのでその写真を!!!

入ってすぐにヤマブキハゼに遭遇!!!

img_3931

そして、結構綺麗な発色をしているミナミゴンベもいいところにいてくれました!!!

img_3699

何とかして青ぬきしたかったけど失敗・・・。
また狙ってみようと思います。

そして、調査も30分ほどで切り上げ・・・
先日お越し頂いたオーシャナさんに続き、「バブルリングの達人」と若手2人でバブルリングのコラボ。

%e3%83%90%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0

前回の反省を少しは生かすことが出来たかな・・・??
達人はもちろん安定のクオリティーですが、若手も前回よりは多少マシになったような気がします(笑)

達人レベルになるのはいつの日か・・・汗
頑張らなければ( ゚Д゚)

撮影していただいた動画はまだ編集などがあり僕たちも見ていないのでどう映っているのか楽しみです♪

バブルリングの動画は近々Youtubeで公開してくださるそうです!!!
見られるようになったら皆さんにもFacebookなどでお知らせします。

今日の写真はスタッフの撮影した写真です。
明日は午後から海が荒れる予報・・・いい方向に外れますように。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, アカヒメジの群れ, イソギンチャクエビ, ヤマブキハゼ, ミギマキ, ミナミゴンベ, キハッソク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

珍魚再登場

今日も外洋と近場で楽しく潜りました!

外洋は今日もキビナゴ大群VSカツオの迫力のシーンが続いている他、キンメの大群、キンチャクガニやイロブダイyg、ソメワケヤッコygなど色々出ています。

近場のエリアもネタが充実していて、各ポイント1ダイブでは全部紹介できないほどの状態です(^-^; 住崎ではハダカハオコゼやニシキヤッコygなどが新たに登場しています。

さて、そんな今日の写真はBANDOさんにお借りしました。

まずは変顔の代表格キンチャクガニ。はちきれんばかりに抱卵してます。
キンチャクガニ

今年当たりのソメワケヤッコyg とても小さい幼魚でした。
ソメワケヤッコ

最後はハダカハオコゼ。行方を追っていた貴重な個体が再登場です!
ハダカハオコゼ

BANDOさん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, ハタタテハゼ, ハナミノカサゴ, キンメモドキの群れ, キビナゴの大群, ハナゴイの群れ, ソメワケヤッコyg, スマ(カツオ)の群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根, 北の根

串本Blue!!

テンション上がる!!

本日の串本の海は、青色一色!!
今までに無いぐらい青かったです!!
天気も良く、太陽が差し込むことでさらに綺麗になってました。

そんな中、まさかのゲスト一人!!
スタッフ総出で、案内してきました~~~~!!
もぉやりたい放題です(^^♪

外洋は、浅地へ潜りに!!
近場は、グラスからの住崎までエリア移動!!
そんなラッキーDAYでした(^^♪

今日、撮って頂いた一押しを載せていきます!

テングダイ 見られる時期になってきましたよ!
1-img_3688
クダゴンベyg 貝の上がお気に入りみたいです(^^♪
1-img_3701
マツバギンポ 外洋にはたくさん住んでます。
1-img_3787
キンギョハナダイ こんだけ群れてると綺麗です。
1-img_3797
アオウミガメ 大人しかったな(^^♪
1-img_3882
フリソデエビ ヒトデ捕食中でした!!
1-img_3940
以上写真6点でした!!

841さん有難うございました!!

明日も良いコンディションみたいです!
どこに潜ろうか悩みます(^^♪

只今、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが町内に滞在中! 期間中はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。
既にアップされた記事もありますので、是非チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, アザハタ, ホタテツノハゼ, クダゴンベyg, イロブダイyg, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, ミナミギンポ, キンメモドキ, マツバギンポ, ツムブリ, ハナミノカサゴyg, ムスジコショウダイyg, キホシスズメダイ, ベニヒレイトヒキベラyg, ウメイロモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

良い海が帰ってきました~~♪

2の根大当たり、近場も透明度回復です(^^♪

昨日のブログにも紹介させていただいた、今一番アツイ「2の根」へ今日も行ってきました!!!

結果は今日も大当たり~~!!!
昨日はカツオのアタック三昧でしたが、今日はカツオ・ツムブリ・そしてヒレナガカンパチそしてアオヤガラがキビナゴへアタック!!!

アオヤガラ

とても迫力のある1本でした~~。

2本目からは雨が強くなってきたので、近場で。
住崎では、ワイドもマクロもそろっています!!!

ワイドでは、テングダイがお勧め。
全然逃げずにいてくれるので、ばっちり寄って撮る事ができます(^◇^)

pa252101

そして、ニシキフウライウオ。
こちらはお腹がパンパンです。

pa252110

一つの根の周りを泳いでいるみたいで、探すの大変(;^ω^)
居心地いい場所早く見つけてほしいな~~。

さて、明日は天気もよく、気持ちよくダイビングができそうです♪

今日の写真は早川さんにお借りしました。
ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:8~25m
  • 波高:0.5~1.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, クダゴンベyg, ネジリンボウ, パンダダルマハゼ, キビナゴの大群, イシガキフグ, ヒレナガカンパチの群れ, ヒレグロコショウダイyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, ツムブリの群れ, タレクチウミタケハゼ, メジナの大群, カツオの群れ, オドリハゼ&ブドウテッポウエビ, カクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 二の根

衝撃

自然ってすごい力を持っていますね。

今日は平日という事もあり、少人数で潜ってきました!!

朝一のグラスワールド。
朝からの豪雨でポイントに着くまでは試練(?)のようでした。

そして、もう一つの衝撃が!!!
エキジットが始まろうとした時に台風並みの暴風雨・・・汗

僕は船長をしていましたが、自然の脅威をがっつりと体感しました。
でもこの大荒れは陸上だけ(;^ω^)

水中はこんなに穏やかだったようです♪
海の中と陸上でこんなに差があるなんて自然のすごさを感じます!!

カゴカキダイ

そして、2本目は朝の大荒れが嘘のように海も穏やかになり、天気も快晴!!!
これも衝撃的でした!!!

アンドの鼻では、普段行かない西側エリアにも行ってきました!!!
トビエイにも遭遇しましたが、ゲスト様見れず、写真もなし・・・泣

それでも綺麗な砂地などとても気持ちよくダイビングが出来ました!!!

最終住崎では、フリソデエビも相変わらず元気♪

pa170144-001

そして、イロブダイygにも会えました!!!

pa170163

最後はホホスジタルミyg。
今日は、新たなホホスジタルミygがすぐ近くにもう1匹!!!
pa170241-001

どれだけ生まれたんだろ!?

さて、明日は晴れで海も穏やかな予報!!!
明日は衝撃ではなく、快適に潜れますように(笑)

本日のお写真はごーさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:豪雨のち晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:3mのち1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, イロブダイyg, フリソデエビ(ペア), キビナゴの大群, イシヨウジ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, アオヤガラ, モロックニシキウミウシ, トビエイ, ヨメヒメジの群れ, オキザヨリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

平均8.7本

今日も楽しく一日潜れました~!

今日はダイビングを始めたばかりの4人組(平均本数8.7本)、リーダーの河合さんにお写真お借りしました!

ツノダシ 複数でみるとテンション上がりますね~。
ツノダシ

お次はミズガメカイメン。串本一の大きさを誇るアンドのミズガメカイメンです。
ミズガメカイメン

可愛い幼魚がたくさん住み着いてます(^^)
ソラスズメダイ

ハマサンゴのクリーニングステーションにはたくさんの魚たちが集まります。
タカノハダイ

海中も陸上も皆さんとても楽しそうにしている姿が印象的でした~(^^)
ビギナーダイバー

河合さん、お写真ありがとうございました。また来てくださいね~!!

さて、明日は雨ですが、、、海はさらに凪ぎになりそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, ホタテツノハゼ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, クダゴンベyg, イロブダイyg, ニラミギンポ, ネジリンボウ, ハナミノカサゴ, キンギョハナダイの群れ, キンメモドキの群れ, ジョーフィッシュyg, パンダダルマハゼ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, ベニヒレイトヒキベラyg, ヤクシマキツネウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, アンドの鼻

ドリフトしてきました!

北の根からのドリフト。爽快でした!

今日はあれこれ条件が揃ったので、外洋エリアでドリフトしてきました。

エントリー直後、イサキの大群のお出迎えから始まり、中盤はキンメの大群&ハナミノカサゴ、ハナダイの群れ、マクロも楽しみながら、終盤は浅い根の上を流してサンゴの景色を楽しんできました(^^)

これからの時期、条件が揃えばこんな潜り方もできちゃいます。

さて、今日はストック写真から、下野尻さんにお借りした写真をご紹介。

キンメの群れ&ハナミノカサゴ 北の根こんな感じです。
ハナミノカサゴ&キンメモドキ

ハナミノカサゴのアップ 結構な強面ですね。
ハナミノカサゴ

最後はアザハタのどアップ。 鮮やかです。
アザハタ

写真3点:下野尻さん どうもありがとうございました(^^)

午後はアンドでまったり遊んで終了~。

いつ潜っても、生き物探しが楽しいポイントです。

あと半月で閉まっちゃいますよ~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:23℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, クダゴンベyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, クエ, セボシウミタケハゼ, イボイソバナガニ, イサキの群れ, パンダダルマハゼ, アカハチハゼ, ヤクシマキツネウオ, キンメモドキ大群, ヒゲニジギンポ, キンギョハナダイ大群

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 北の根

朝が寒くなってきました

少し台風の影響受けてます。

本日も東風と穏やかそのもの!!
でも、台風の影響なのか少しばかりうねりが入っていました。
おかげで外洋は断念です・・。

なので、近場でまったりと潜ってきました。
写真も十分撮れるぐらい快適でした(^^♪
このまま、維持してくれてるといいな!!

そんな、今日の写真はこちらです!!!!
パンダダルマハゼ アンドの鼻最高~~~~!!!
img_3278
写真:841さん
ヤクシマキツネウオyg 黄色と青のストライプが綺麗♪

写真:池田さん
お二人の方有難うございました。

アンドの鼻が開いてる間に
潜ったことない方是非いらして下さい。
かなりお勧めです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, アザハタ, カゴカキダイ, クダゴンベyg, アカホシカクレエビ, ネジリンボウ, ハタタテハゼ, キンメモドキ, キビナゴ, キクチカニダマシ, クロホシイシモチ, ヒレグロコショウダイyg, オオモンハタ, タレクチウミタケハゼ, ヤクシマキツネウオ, アシビロサンゴヤドリガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

嵐の前の静けさ!?

今日は穏やかな海。明日は・・・

今日から3連休。
初日の今日は海も穏やか♪

天気も雨の予報でしたが、晴れ間も出て快適に潜れました!!!

朝一は外洋と近場に分かれてダイビング。
外洋は流れが速く北の根になりましたが、外洋らしい流れで気持ちよく潜る事ができました!!!

また、近場では、各種レアな生き物も健在。
クダゴンベygも日に日に大きくなってきています。

クダゴンベ

また、備前のアザハタの根では、小魚が徐々に復活!!!
もう少し数が増えてくれるといいのですが。

pa080609

最後はニラミギンポ。
サンゴの間から顔を出しているので、綺麗です♪

pa080626

さて、明日もがっつり潜るぞ~~と言いたいところですが・・・
海が時化る予報が・・・・。

何とか串本で潜れますように~~。

本日のお写真は「あ」さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, クダゴンベyg, ニラミギンポ, アオサハギyg, ムチカラマツエビ, イガグリウミウシ, イボイソバナガニ, ジョーフィッシュyg, フリソデエビ(ペア), イセエビ, セミエビ, キビナゴの大群, イシガキフグ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, キンメモドキの大群, シマウミスズメyg, ニセゴイシウツボ, ベニキヌヅツミガイ, コクテンフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 北の根

魚影濃く水中賑やか♪

被写体盛りだくさんです♪

今日も海は穏やか(^◇^)
透明度も10~12mと良好でストレスなく遊べるコンディション!!!

そんな今日は、ゆっくりゲストさんとフォトダイブしてきました(^^♪
各所のレア生物たちは相変わらず健在。

その他、ニシキヤッコygなど新規の生き物も見つかっています。
(ニシキヤッコygはすぐに隠れてしまったため、写真がないのをお許しください汗)

今年当たり年のホホスジタルミygが住崎でも登場。

ホホスジタルミyg

少し大きめの個体なので動きが少し遅い??(笑)

そして、ガラスハゼも各所で観察できるようになってきました。
一時、台風のうねりの影響で数が減りましたが、回復してきて一安心。

ガラスハゼ
最後は、まだまだ元気なヒレナガネジリンボウ。

ヒレナガネジリンボウ

今日はだいぶ近くまで寄せてくれました。
愛想がいいままだといいなあ~~。

さて、明日からは3連休!!!
どんな生き物に出会えるか楽しみだなあ~~♪

本日のお写真は杉浦さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:24~26℃
  • 水温:27.3℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.5m

 

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, クダゴンベyg, アカホシカクレエビ, アオサハギyg, ハタタテハゼ, ムチカラマツエビ, イガグリウミウシ, セボシウミタケハゼ, ノコギリハギyg, ザラカイメンカクレエビ, ニシキヤッコyg, ヒレナガネジリンボウyg, オニハゼSP④, ガラスハゼ(リュウキュウイソバナ)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前