濁り+海藻=春の海!?
「もう、やめて、キライになるよ?やめてってば!やーめーてー!!!」睡眠アプリに、寝言で叫んでるのが入ってました(笑)。夢の中で、誰に、何をされてたんや・・・怖い(;´∀`) どうも、ヒトミマリです。
今日は、としはるさんにお写真をお借りしました。水中は、1本目は透視度も良かったのですが、2本目からはいきなり、ナイトダイビングかのような暗い透視度に。でも、マクロ写真撮るには、関係なーい☆
さっそくいってみましょー!
まずは、通称「青パンダホヤ」こと、コバルトツツボヤ。笑っているみたいですね♪サメのヒレにだけ、多いです!
ボラダイルツノガニ。ボーっと、ダラーっとしているみたいに見えますね(笑)
オランウータンクラブは、美背景のおうちに!こっち向いてますね。かわいい♪
ハチジョウタツ。この子、おとなしくてじっとしてる、良い子でした(*^_^*) 探してたわけじゃないけど、たまたま目が合いました!ラッキー☆
ジョーフィッシュは、今日も口の中に、卵をいっぱいにくわえてました!
トウヨウコシオリエビは、2匹重なってるやん!交尾??と、思いましたが、よくよくお写真を拡大してみると、脱皮したあと???脱ぎ棄てたのの上に、新しいボディーで乗っかっている???なんだか、珍シーン。岩崎師匠曰く、脱皮した後すぐは、体がぶよぶよで、動けないらしいです! そんなことがあるんやなぁ~!知れば知るほど、不思議で、面白い水中世界かな!
としはるさん、今日も素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!また、サメのヒレ、行きましょうね( *´艸`)
さて、まだまだ明日以降も続く、ゴールデンウィーク後半戦。たくさんの方にお会いできるのがとても楽しみです♡
ではでは、またー\(^o^)/
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:くもり
- 気温:13~22℃
- 水温:19.0~19.6℃
- 透視度:10m、5~7m
- 波高:0.0m
観察された主な生き物
ツバメウオ群れ、コマチテッポウエビ、ワモンダコ、コバルトツツボヤ、ワレカラ、ベニサンゴガニ、タカサゴ群れ
ベニキヌヅツミ、タカサゴ群れ、ミカドウミウシ、オルトマンワラエビ、テングダイ群れ、ハチジョウタツ、マツカサウオ、オランウータンクラブ、イボヤギミノウミウシ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、キンコの一種(ナマコの仲間)
モンハナシャコ、ムチカラマツエビ、クダゴンベ、イソバナガニ、マダライロウミトウヨウウシ、オオモンカエルアンコウYg、オシャレカクレエビ、トウヨウコシオリエビ、オキナワベニハゼ