串本の生きもの / スケロクウミタケハゼ

青かったな~

今月で一番綺麗な浅地でした!

今日は朝から外洋に潜りに行ってきました。
風は東風なので問題なかったのですが、すこしうねりが・・・。
これは台風の影響なのか?!

それでも、お構いなしにポイントに着いてみたら水が青い!!
船の上からでも見えるぐらい水の色が綺麗になっていました(^^♪
潜っている最中も気持ちが良い!

魚も多く、水温も高い!もぉ言うこと無しの浅地でした(^^♪
明日もこのコンディションなら行きたいなあ~!

そんな透明度が良い浅地の写真がこちらです。
メジナ群れ

コガネスズメダイ群れ

ムレハタタテダイ群れ

ここからはマクロです。
スケロクウミタケハゼ

キンチャクガニ(抱卵)

写真提供:841さん
貸して頂きありがとうございました。

やっぱ外洋はこうでなくちゃね(^^♪
この青さ続いてくれたらいいな~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り日晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

メジナ、ムレハタタテダイ、コガネスズメダイ、キンチャクガニ、コガシラベラ、タカサゴ、スケロクウミタケハゼ、タルダカラ

モンハナシャコ、タレクチウミタケハゼ、アザハタ、クロホシイシモチ、ツバクロエイ、ケラマハナダイ、メイチダイyg、クロイトハゼyg

オオモカエルアンコウyg、ホンソメワケベラ、コケギンポ、マツバギンポ、ゴンズイ、キハッソク、ナンヨウハギyg、ワライヤドリエビ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ムレハタタテダイ, メジナ, スケロクウミタケハゼ, コガネスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, アンドの鼻

マクロ天国

ふんわり写真のお手本( *´艸`)♡

こんにちは!あちこち蚊に刺される、美味しいヒトミマリです。

今日は、4人チームでしたです。はじめましてのYさんとWさんとナースさんと。ナースさんは本日ご滞在最終日でしたのですが、締めくくりのワンダイブだけ、私が担当させていただきました。ナースさんは、職業的にも、ダイバーとしても、私にとっては大先輩ですので、私もちょびっとドキドキ・・・☆水中では、他のゲストさんとやり取りしている間に、かわいいお魚を見つけて教えてくださったり、いろいろ助けていただきました!ありがとうございます(*´ω`*)♡

今日は、そんなかわいいお魚たちの、とってもキュートな一面を、ナースさんにしては珍しいハイキ―でメルヘンチック寄りのお写真で、ご紹介させていただきます。

まずは、ミナミハコフグYg! 1cm~大きくても2cmくらいまでの子が今の時期、あちこちに居てるんです♡

お次は、イソギンチャクモエビ☆背景のイソギンチャクの色合いがキレイすぎて、はぁ…♡うっとりです♡

こちらは、生態シーンがお好きというナースさんの一押し☆キンセンイシモチの口内哺育!口の中の卵はもう目が出来上がってます!!見えるかなぁ~!!\(◎o◎)/!え?昨日も見たような?今、旬ですからね~!

クビアカハゼとコシジロテッポウエビのコンビ!いつもは俊敏に、スッと隠れてしまうエビがこんなにキレイに撮れるとは!さすがです!

ジョーフィッシュは指示棒よりも細いサイズ!!5mmくらいだそうです!これは川嶋先輩がご紹介した子ですね!私も見つけられたらなぁ。

スケロクウミタケハゼは、ふんわり具合の素敵な一枚です♡

もいっちょ!ふんわり写真のお手本、タツノイトコ!

どれも素敵なお写真、ありがとうございます♡

ナースさん、またぜひ、ご一緒させてください( *´艸`)♡次は、私のいま一押しの、アカゲカムリとヒメイソギンチャクエビをご紹介しますね!!!(笑)

ナースさん、3日間、ありがとうございました。最終日にかけて、だんだん海況良くなってきて、透視度も水温も上昇しましたね~!このまま続いてくれるといいな!

さて、明日は私はAOW講習担当です!がんばろう~☆

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ~くもり。ダイビング終了後、雨。
  • 気温:26~30℃
  • 水温:23~26℃
  • 透視度:15~17m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオスジテンジクダイ、キンセンイシモチ、カゴカキダイの群れ、ミノカサゴ、タツノイトコ、アカホシカクレエビ、アマミスズメダイyg、カンザシヤドカリ、イソギンチャクモエビ、ジョーフィッシュ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ムチカラマツエビ、ビシャモンエビ、テングダイ、アオサハギ、タスジウミシダウバウオ、イセエビ(抱卵)、ナマコマルガザミ&ウミウシカクレエビ、コガネスズメダイ

ホウライヒメジ、イラ、クマノミ、カモハラギンポ、ヤッコエイ、アザハタ、ワカウツボ、コマチコシオリエビ、キンギョハナダイ、メジナ群れ、ミナミハコフグyg、キタマクラyg、ベニワモンヤドカリ、アオウミウシ(交接)

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, タツノイトコ, イソギンチャクモエビ, クビアカハゼ, スケロクウミタケハゼ, キンセンイシモチ (口内哺育), コシジロテッポウエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

夏の海

透明度&水温ともに回復!!!

今日は朝一のダイビングからビックリ!!
昨日、あんなにうねって透明度も悪く水温も低い海が
まさかの良い潮が入ったおかげで劇的に回復し透明度&水温ともに上昇~~~!!

ガイド陣もゲストも大興奮!!
やっぱ見えるって素晴らしいし、水温が高いって快適ですね(^^♪
これぞ夏の海って感じの1日でした。

それでは本日の写真はこちらです。
スケロクウミタケハゼ   ソフトコーラルが綺麗(^^♪

ボブサンウミウシ 丸まってて可愛い~~

ピカチュウ リクエストだったので見れてよかったです!!

オオモンカエルアンコウyg  最近隠れ上手になってきました。

写真4点:コーラ隊長さん
有難うございました。

明日も今日みたいなコンディションだと良いな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イセエビ、セミエビ、ハリセンボン、キンチャクガニ、カンムリベラ、ムレハタタテダイ、ハナオトメウミウシ、クエ、カンパチ

オトヒメエビ、アカシマシラヒゲエビ、オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)、キビナゴ、カツオ、アカマツカサ、シンデレラウミウシ、アカゲカムリ、キンギョハナダイ

スケロクウミタケハゼ、マダコ、トラウツボ、ボブサンウミウシ、アザハタ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、イソギンチャクエビ、クリアクリーナーシュリンプ

コケギンポ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ、スジアラ、ハナミノカサゴ、カンザシヤドカリ、センテンイロウミウシ

ヤシャハゼ、ホタテツノハゼSP④、ネジリンボウ、ソメンヤドカリ、ミヤケテグリyg、クラカトアウミウシ、オオモンカエルアンコウyg(白)、ヒョウモンウミウシ、オトヒメウミウシ、ピカチュウ、サガミリュウグウウミウシ、イソギンポ

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ピカチュウ, ボブサンウミウシ, スケロクウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根

予報外れ

ころころ変わりますな~~!!

昨日の予報では、朝から夜まで雨予報&西風だったのに
気が付けば、雨もあがり風も穏やかになっていました。
だいぶ予報外れてんな~~~(^^♪

そんな本日は近場でまったりダイビング。
昨日の、外洋の微妙なコンディションのことを考えたら
近場の方がまだコンディションが良さげです!!

こんなに陸上が夏真っ盛りだというのに、水中の夏いつなの~~~~(T_T)
早く快適に潜りたいな~~!!!

それでは本日の写真を載せたいと思います。
ボブサンウミウシの産卵  暖かく見守ってあげましょう!!

スケロクウミタケハゼ  良いシチュエーション!!

キイボキヌハダウミウシ&アオウミウシ 食う奴と喰われる奴!!

写真3点:NOROさん
貸して頂き有難うございます。

明日が4連休最終日!
今日みたいに良い方に変わってくれたらいいな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:27℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、オトヒメウミウシ、オオモンカエルアンコウyg(白)、テングダイ、アカゲカムリ、イシダイ、イソギンポ、オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)、クボミサンゴヤドカリ、ワライヤドリエビ、ムチカラマツエビ、センテンイロウミウシ、ホシゴンベ

キイボキヌハダウミウシ、クロスジギンポ、テンクロスジギンポ、オオモンカエルアンコウyg(黒)、ニラミギンポ、ボブサンウミウシ、カモハラギンポ、スケロクウミタケハゼ、コケギンポ、クチナシイロウミウシ、、ミアミラウミウシ、イエロージョーフィッシュ、キッカミノウミウシ、

串本の生きもの

ボブサンウミウシ, キイボキヌハダウミウシ, スケロクウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

何処へ・・。

嵐のような海でした!!

朝から激しい雨が降る串本。
雨だけならそこまで気にはなりませんでしたが
まさかのうねりも上がっていて、風も強風!!

まさに嵐のような海になっていました。
でも、住崎エリアまで行ってしまえばそこまで影響無く潜れました。

連日見れていたハナイカですが行方不明・・。
頑張って2ダイブ使って探しましたが見つからずです。
また戻って来ないかな~~。

そんな今日の写真は調査ダイブしてきたSTAFFの写真です。
クマノミ卵  眼がいっぱ~~~い!!

スケロクウミタケハゼ 良い所に乗ってくれてました。

オオモンカエルアンコウyg 大あくび!!

写真3点:STAFF川嶋

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

スケロクウミタケハゼ、クマノミ&卵、オオモンカエルアンコウyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマノミ卵, スケロクウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

視界25m

今日も透視度抜群でした!!!

今日は冬の風が吹いて、午後はクローズの可能性もありましたが、終わってみれば予報より穏やな風で何とか潜り切れました~(^^;

住崎は視界25m超えで、ビックリするほどの透明感!!! 初心者のゲストさんをガイドしてましたが、遠くのお魚まで余裕で見えて楽しいの一言でした。
なかでも、ボール状に群れるイサキにブリとクエが何度か突っ込むシーンがド迫力でした。

さて、そんな今日の写真は先週撮ったスタッフのストック、住崎で確認しているネタたちです。

まずはオキゴンベのお子様を、冬っぽいイメージに撮影。

こちらはスケロクウミタケハゼ。やはり冬をイメージして。

ちらっとエスカが写り込んだオオモンカエルアンコウ。(行方捜索中)

最後はウミウシカクレエビ。(こちらも行方捜索中)

現在一番ネタが濃い住崎は、マクロもワイドもホントに豊富です。是非リクエストしてくださいね(^^)

また、冬の季節の北西風が吹くと、風陰になるサンビラが一番穏やかでよく使うんですが、今日はこの冬初めてのサンビラでした。
さすがに夏のお魚はかなり減っていましたが、砂地では冬のお魚の代表格、ツバクロエイが数個体、ヒラメとカスザメの跡もポツポツあり、今後が楽しみな感じでした。

というわけで、透視度がぐんぐん上がる冬も、楽しみ盛り沢山です。
皆さん、是非海へ出掛けて下さーい!(^^ゞ

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~16℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イサキ群れ、ブリ、クエ、スジアラ、クロホシフエダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、イラ、テングダイ、モヨウフグ、ヒブサミノウミウシ、シマウミスズメ、オキゴンベyg、ツバクロエイ、ヤッコエイ、ツノハタタテダイyg、ハナハゼ、ダテハゼ、ハナミノカサゴ、ニジギンポ、イッテンチョウチョウウオ、カゴカキダイ群れ、モンガラカワハギyg、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, スケロクウミタケハゼ, オキゴンベyg

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ