串本の生きもの / ツムブリ

流れていくままに

ドリフトダイブ!

最近、天気も良く海も穏やかな時にやっているドリフトダイブ!
流れていようが、流れていまいがメンバー的に問題なければ開催してます。
ただし、他のチームが船に乗っている時にはやりませんのでそこはご了承くださいませ!

そんなドリフトはほぼ運任せ!
当たれば大物ゲットってこともあれば、ただ泳いで終わってしまう事なんて事もありえます。でも、それが面白いんですよ(^^♪

もちろんゴールなんてないので行けるところまで行っちゃいます!
こんな経験滅多にできませんので、この時期にでもリクエストなんてしちゃってみてはいかがでしょうか!!(^^♪

では本日の写真です。
ツムブリ

コガネスズメダイ&キホシスズメダイ

写真2点:佐々木さん
貸して頂きありがとうございます。

明日は何が見れるのか楽しみだな~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

マツバギンポ、キンチャクガニ、ムレハタタテダイ、タカサゴ、メジナ、ツムブリ、ウミウサギ&クチムラサキウミウサギ

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホシテンスyg、クエ、クダゴンベyg、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、イセエビ、タテジマキンチャクダイyg、トゲトサカテッポウエビ

ミギマギ、テングダイ、アカヒメジ、クロホシフエダイ、ロクセンフエダイ、クチナガイシヨウジ、マダラタルミyg、ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、アザハタ、イラ

串本の生きもの

ツムブリ, キホシスズメダイ, コガネスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

ワイド日和でした。

お天気最高! 視界も良好~!!

今日もいいお天気&穏やかな海&視界良好~~~♪
この時期としては最高なコンディションが続いています。

という事で朝イチはリクエストの浅地へGO! 釣り船も無く、流れも穏やかなのでドリフトスタイルでエントリー。隣の中浅地までポイントを跨いでじっくり楽しんできました。

飛び込んだ矢先にタカサゴの大群に囲まれたり、

時々廻ってくるツムブリの群れ、ハマチの群れも遭遇しました。

そして遠くまで良く見えているので、中層ではアオブダイの産卵、表層ではベラの集団産卵など、この季節始まったばかりの生態行動もあれこれ見れました。
「遠くまで見える」ってやっぱり楽しいですね~~~(^^)

そして今日の最終便は久々の中黒礁へ調査を兼ねて行ってきました。
こちらも視界が良く、見える見える♪ 小魚満載の楽しいダイビングでゲストも大喜びでした~(^^)

まだ10cm程のシマアジの群れや、

5cmほどのマアジの群れがわんさか。

既にクロホシイシモチも大群を作りつつあり、今季も夏~秋にかけて小魚が超大集結しそうな雰囲気で、今後がちょっと楽しみです(^^)

以上、本日の写真も昨日に続き、TSUJIさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました(^^)

明日もお天気最高&海況も抜群! さて何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ムレハタタテダイ群れ、ツムブリ群れ、ハマチ群れ、スジアラ群れ、クエ、クダゴンベ、ワモンダコ、スジタテガミカエルウオ、キンチャクガニ、コガシラベラ産卵、アオブダイ産卵、テングダイ群れ、アミメチョウチョウウオ、カガミチョウチョウウオ、イシダイ群れ

ハナオコゼ、チンアナゴ、ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ビシャモンエビ、ゲンロクダイ、ハダカハオコゼ、ミナミギンポ、クダゴンベ、タスジウミシダウバウオ、ハチジョウタツ、ミナミクモガニ、ミナミコブヌメリ、クエ、キビナゴ群れ

マアジyg群れ、タカサゴyg群れ、ムツyg群れ、シマアジyg群れ、クロホシイシモチ群れ、ハナミノカサゴ群れ、ハナハゼ&ダテハゼ、シロハナガサウミウシ、ヤッコエイ、ムスメウシノシタ、ゾウリエビ、タルダカラ、クロイトハゼ、マダライロウミウシ、クチナシイロウミウシ、カイメンガニ、コケギンポ

串本の生きもの

ヤノダテハゼ, タカサゴ, ツムブリ, マアジyg, シマアジyg

串本のダイビングポイント

備前, 中黒礁, 浅地(ドリフト)

がっつりフォトダイブ!!

昨日に引き続き!!

昨日に引き続き、本日もコンデジ講習!!
マンツーマンだったので、全力でサポート!
それに応えるかのようにがっつり撮ってました。

カメラの影響力って半端ねぇ~~(^^♪

そんな本日は、ペア尽くしです!
ハタタテハゼ(ペア) まだまだ見かけます
ハタタテハゼ
テングダイ 寒くなってきた証拠ですな(^^♪
テングダイ
ウミタケハゼ 仲良く並んでました。
ウミタケハゼ
写真:たきわきさん
有難うございました。

カメラってはまると面白いですよ(^^♪
今のコンデジでもこんなにも綺麗に撮れるんですから
やる価値ありますな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ガラスハゼ, ニシキフウライウオ, アザハタ, ホタテツノハゼ, ニラミギンポ, ハタタテハゼ, イラ, ミナミギンポ, クエ, キンメモドキ, ハナゴンベ, ナマコマルガザミ, キカモヨウウミウシ, クロホシイシモチ, ツムブリ, ミドリリュウグウウミウシ, ウミタケハゼ, ムスジコショウダイyg, スルガリュウグウウミウシ, ケラマハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ワイド&マクロ

外洋・近場とバランスよく遊んできました~~。

今日も天気がよく、海も穏やかな1日。
1本目は外洋でワイドを堪能し、2本目は近場でマクロを楽しむというバランスのいい1日でした~~♪

外洋は2の根へ。
今日はキビナゴがいなかったのですが、キンギョハナダイがいつも通りわんさか(^^♪

キンギョハナダイ

右手にカメラ・左手は指示棒というスタイルでモビングを使って撮影を・・・・・・
と思ったのですが、まだまだ修行が足りませんでした・・・汗

そして、懲りずにモビングの練習をしていると、
キホシスズメダイ達がどんどん集合(笑)
キホシスズメダイ
写真2点;STAFF小池

思い通りにいかないです((+_+))

そして、2本目は備前へ。
まずは、久々に確認をしに行ったハゼエリアから。

ヒレナガネジリンボウ
まだまだ元気いっぱいで愛想もいいです♪
一緒にいるコトブキテッポウエビも綺麗ですね!!

続いては、新登場のコンビ。

ミナミハコフグ&マツカサウオyg
なかなかお目にかかれない2ショットです!!!
両方とも1cmサイズ。これは可愛い(#^.^#)


写真2点;STAFF岩崎

さて、透明度もよく、水温も高い今。
平日は水中のダイバーの数も週末に比べれば少なく、のんびりゆっくりと潜ることができます。

是非、平日のチャンスを使ってみてくださいね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~20℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~1.5m

 

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, ツムブリ, キンギョハナダイの大群, キホシスズメダイの群れ, テングダイの群れ, アナモリチュコシオリエビ, バラハタ, マツカサウオyg&ミナミハコフグyg

串本のダイビングポイント

備前, 2の根

ウミウシ続々!

冬の海って感じです!

昨日に比べたら、海の中少しだけ回復してました。
このまま、串本ブルーに回復していってほしいな(^^♪

さてそんな海の中は、冬の雰囲気になりつつあります!!
ウミウシ系やワニゴチなどが現れるようになってきました!!
水温の変化ってすごいなぁ~~~(^^♪

そんな今日は、冬定番のウミウシ攻めで行きます!!
カグヤヒメウミウシ 近場で見たのは久しぶりです!

サメジマオトメウミウシ  かなり小さいサイズです

コノハミドリガイ  これもまた小さくて可愛い!

写真3点:ニワトリさん

有難うございました。

これからどんな風に変わっていくのか楽しみです(^^)
明日は何が見れるのかなぁ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロブダイyg, ハタタテハゼ, カゴカキダイ, モンハナシャコ, イラ, ヒレナガカンパチ, フリソデエビ(ペア), マダラタルミyg, ワニゴチ, アカハチハゼ, キビナゴ群れ, アカヒメジ, ツムブリ, ニシキフウライウオ(ペア), ウミタケハゼ, ムスジコショウダイyg, イソバナカクレエビ, キミシグレカクレエビ, カツオ, スミゾメミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 北の根

串本Blue!!

テンション上がる!!

本日の串本の海は、青色一色!!
今までに無いぐらい青かったです!!
天気も良く、太陽が差し込むことでさらに綺麗になってました。

そんな中、まさかのゲスト一人!!
スタッフ総出で、案内してきました~~~~!!
もぉやりたい放題です(^^♪

外洋は、浅地へ潜りに!!
近場は、グラスからの住崎までエリア移動!!
そんなラッキーDAYでした(^^♪

今日、撮って頂いた一押しを載せていきます!

テングダイ 見られる時期になってきましたよ!
1-img_3688
クダゴンベyg 貝の上がお気に入りみたいです(^^♪
1-img_3701
マツバギンポ 外洋にはたくさん住んでます。
1-img_3787
キンギョハナダイ こんだけ群れてると綺麗です。
1-img_3797
アオウミガメ 大人しかったな(^^♪
1-img_3882
フリソデエビ ヒトデ捕食中でした!!
1-img_3940
以上写真6点でした!!

841さん有難うございました!!

明日も良いコンディションみたいです!
どこに潜ろうか悩みます(^^♪

只今、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが町内に滞在中! 期間中はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。
既にアップされた記事もありますので、是非チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, アザハタ, ホタテツノハゼ, イロブダイyg, クダゴンベyg, ハタタテハゼ, キンギョハナダイ, ミナミギンポ, キンメモドキ, マツバギンポ, ツムブリ, ムスジコショウダイyg, キホシスズメダイ, ベニヒレイトヒキベラyg, ハナミノカサゴyg, ウメイロモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

フォトダイブ!

じっくり撮影!

昨日よりも海が穏やかになってる串本。
ここ最近、東風が多く有り難いです(^^♪

そんな今日のゲストは、全員カメラ持ち!!
という事で、じっくり写真を撮って頂きました!!

うねりも少し穏やかになり、快適そのものに(^^♪
水温が高いのもあって、魚も多い!!
おかげでどれ撮っていいか迷うぐらいです(笑)

なので本日は、ワイド&マクロ両方載せます。
まずはワイド!!
キビナゴ大群  とんでもない数でした!

そこにカンパチ&ツムブリ群れ  めっちゃアタックしてました(^^♪
1-img_3331
次はマクロです
フリソデエビ(ペア) かなり小さいです
1-img_3312
パンダダルマハゼ パンダ柄が目立ってます(^^♪
1-img_3400
写真4点:841さん

写真提供有難うございます!!

この時期の、早朝ダイブは楽しいですよ(^^♪
是非一度試してみてください!!
もしかしたら、すごい生き物遭遇するかもしれませんよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ガラスハゼ, アザハタ, ホタテツノハゼ, アオサハギyg, モンハナシャコ, オルトマンワラエビ, ネジリンボウ, ミナミギンポ, キンメモドキ, パンダダルマハゼ, ヒョウモンウミウシ, カンパチ, スミレナガハナダイyg, クロホシイシモチ, ツムブリ, ケラマハナダイ, ヤクシマキツネウオ, キビナゴ大群, フタスジタマガシラ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

台風13号発生!?

予報変わり過ぎでもう分からない・・・・。

今日もうねりの影響なく快適に潜る事ができました!!!
ただ、このタイミングで台風13号発生・・・。

今年の台風は予想困難なパターンが多すぎます・・・。
明日は九州の南に接近、明後日は静岡~東京の間に上陸!?って・・・速度が速い(+_+)
もういっその事夜にさっと通り過ぎて潜る時には天気よしってなればいいのに~~。

この台風は要警戒かもしれません!!!

さて、今日は台風の影響を感じさせないほど穏やかだったので、じっくり写真も撮ることができました。この時期といえば幼魚。

今日はネッタイミノカサゴygがいいところに居てくれました!!!

ネッタイミノカサゴyg

このシチュエーションはとてもいいですね!!!
そして、キミシグレカクレエビも!!!

キミシグレカクレエビ

あまり数の多くないエビです。
ムチカラマツエビと見分けるのはちょっと大変(;^ω^)

さて、明日・明後日は台風13号の動き次第で海況が変わってきそうです。
クローズになる可能性も出てきました・・・・。

夏のシーズン後半は台風に悩まされっぱなし。
もういい加減にしてくれ~~。

本日のお写真は吉村さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

明日は朝の海を見ての判断になりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:26~27℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ガラスハゼ, ハナゴンベyg, ナンヨウハギyg, イロブダイyg, クダゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, フリソデエビ(ペア), イソバナガニ, マダライロウミウシ, カンザシヤドカリ, ツムブリ, カグヤヒメウミウシ, ヤマブキスズメダイyg, メジナの大群, キミシグレカクレエビ, キホシスズメダイの群れ, カツオ, フリソデエビyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 島廻り

夏!真っ盛り!

チョウチョウウオ群れ群れ!!

本日も、近場&外洋共に潜る事が出来ました!!
こんなにもお盆中、海が穏やかだとありがたい!

そんな外洋では、珍しく上りの潮が入ってました。
あまりないパターンですが、ツムブリの群れに遭遇できたのでラッキー!!
やっぱ浅地は面白い(^^♪

近場のポイントでこの時期行くのが、イスズミ礁!!
なぜならチョウチョウウオが多い!!
そんな本日は大群に遭遇!数にしたら200匹ぐらい居たかも!!
しかも珍生物!フリソデエビにも遭遇!今後が楽しみです(^^♪

クダゴンベ 背景綺麗やわ~~(^^♪
_MG_0866
フリソデエビ 今年はよく出るな!
_MG_0834
写真2点:NORIさん
有難うございます。

ほんとよく珍生物でるな~~~!!
今にとんでもないの出ちゃうかも(^^♪
楽しみです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ミナミハコフグyg, ミアミラウミウシ, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, タテジマキンチャクダイyg, キンギョハナダイ, ウルマカエルアンコウyg, スジアラ, マツバギンポ, セミエビ, ツムブリ, ピグミーシーホース, メジナ, ハナオトメウミウシ, チョウチョウウオ, ワカヨウジ, クロユリハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 二の根, イスズミ礁

外洋へ潜ってきました。

外洋青かったなぁ~~!

昨日に引き続き、西風が吹き込んでる串本
そんなことお構いなしに、本日は外洋に行ってきました!!

もちろん予定は浅地だったのですが、漁船居て断念・・。
水の色は真っ青だったのに悔しい~~~!!
なので変更して違うポイントに潜ってきました。

改めて思いました!外洋はどこでも魚影濃い!!
そう思わせる写真がこちらです!

メジナの群れ 今日は多かったなぁ~~!
H50A9210
写真:中村さん

そして最終は、備前にてホホスジタルミyg
いつもとは違う場所居てました!

こんな風に、青抜きできる場所に動いてました。
H50A9265 - コピー
写真:中村さん
写真提供有難うございます。

明日は、今日より落ち着くみたいです。
まったりゆったりできるかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, ナンヨウハギyg, アザハタ, ホタテツノハゼ, ビシャモンエビ, オルトマンワラエビ, キンギョハナダイ, ムチカラマツエビ, イザヨイベンケイハゼ, スジアラ, マツバギンポ, カンパチ, アカハチハゼ, ツムブリ, スジタテガミカエルウオ, キホシスズメダイ, ベニヒレイトヒキベラyg, キャラメルウミウシ, イサキ群れ, メジナ群れ, タテジマヘビギンポ, オオモンカエルアンコウ(黒)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 島廻り