串本の生きもの / ジョーフィッシュ

ウミウシ攻め!

この時期に目立つウミウシ!!
動かない&綺麗なので撮りやすいですね(*^^)v

オレンジサメハダウミウシ 近場ではあまり見られないウミウシ発見!ラッキー!
DSC_6532
写真:ナースさん
サンカクウミウシ この子も黄色が目立つなぁ~~。
DSC_6556
写真:ナースさん
最後の写真は、記念ダイブ&ピカチュウ!
ナースさん2300本おめでとうございます!!DSC_6509
写真:ナースさん
ナースさんお写真有難うございます。
これからも楽しく安全に潜り続けてくださいね(^^)!

本日は、アオリイカの産卵も確認されたみたいです。
海が暖かいおかげですね(^^)
今後が楽しみです(*^^)v

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:16℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

 

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, テングダイ, タツノイトコ, アオリイカ, ナンヨウハギyg, ミカドウミウシ, オレンジサメハダウミウシ, フチベニイロウミウシ, サンカクウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 島廻り

まさかの出会い!

ピカチュウ 色鮮やかで可愛い!!今年はいつまで居るのか・・。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真:シンヤさん
オルトマンワラエビ  実際はもっと小さいです!!
image2
写真:シンヤさん
ハナゴンベyg 今日もかなり出てくれました。
P3240238
写真:$さん
カエルアンコウ?? 最初に居た場所がまさか!?のところでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真:$さん
クロヘリアメフラシ 黒い小さい目がかわいらしい(^^♪
P3240293
写真:$さん
お二人の方有難うございました。

明日もいい天気!ダイビング日和になりそう(^^♪楽しみです!
それにしても、カエルアンコウは奇跡に近かったな~~(^^♪
明日も、同じ場所にいるといいな~~。

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, ハナゴンベyg, ジャパピグ, クロヘリアメフラシ, サガミリュウグウウミウシ, カエルアンコウ, コガネミノウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

数万匹の超大群!?

迫力のボラクーダ!!

まずは住崎で遭遇したボラの超大群(ボラクーダ)です。
写真は宙玉(そらたま)レンズのおかそらさんにお借りしました!
20160320bora
一瞬周りが薄暗くなるほどの超大群! いやぁ数年ぶりに見ました。

食べ物探し中のイラも撮って頂きました。
20130320ira
不思議な写真に仕上がりますね~。

そして後半は現在大発生中の人気セット、アヤニシキ&アメフラシyg
写真は超マクロ仕様のさいとうさんにお借りしました(^^)
20160320kuroheri
海藻とアメフラシの素敵な世界です。

最後はヒメギンポのオス。
20160320hebi
カラフルですね~!

おかそらさん、さいとうさん、アートな写真をありがとうございました。

さて、最終便では冷たいけど20mクラスの水が入りました!

明日は何が見られるでしょうか?(*^-^*)

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:16~17.5℃
  • 透視度:8~20m
  • 波高:2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, テングダイ, ウデフリツノザヤウミウシ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, ジャパニーズピグミーシーホース, ハナゴンベ, クロヘリアメフラシyg, キカモヨウウミウシ, ミナミクモガニ, ボラの大群

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

いる所にはいるもんですね!

久々に中黒礁に入りました!

最終ダイブで、じつに半年ぶり(?)に中黒礁へ入りました!

小魚や群れ魚が多い印象のポイントですが、期待通りイシモチの大群やキビナゴの群れなど、エリア内はあちこち魚が多くて楽しかった~!

備前や住崎では、現在すっかりイシモチの群れが消えてしまいましたが、いる所にはいるもんですね~(^-^;

さて、今日の写真はAki坊さんにお借りした3点です。

アオサハギ 背景のトゲトサカもキレイです。
P3170130

オキゴンベ 表情が豊かなお魚です。
P3170351

ベニカエルアンコウ 中黒礁で出会いました。
P3170354

最後はボートからの風景。今日はいい凪ぎでした~。
P3170197

Aki坊さん、どうもありがとうございました。
次回もふんわり潜れるといいですね~(^^)

さて、明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:快晴
  • 気温:14~19℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, タツノイトコ, アオサハギ, イボイソバナガニ, ベニカエルアンコウ, アヤニシキ&クロヘリアメフラシ, コブセミエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 中黒礁

まったりフォトダイブ

ボブサンウミウシ あのひらひらの裏ってこうなんだ!!
DSC01530 ジャパピグ 背景と同じ!難易度高し!!
DSC01583 ウミウシカクレエビ バルタン星人参上!!
DSC01539
お写真KEIKOさん有難うございます。

この時期は、カメラ持ちの方にも人気!
ゆったりまったりと写真が撮影可能です(*^^)v
もちろん持ってなくても楽しめます!

  • 天気:曇り
  • 気温:12℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウミウシカクレエビ, タツノイトコ, アオリイカ, ビシャモンエビ, ボブサンウミウシ, イボイソバナガニ, ジャパピグ, ミカドウミウシ, クロヘリアメフラシ, テンス

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

やっとカスザメに会えました。

今日は雨もなくいい天気で海況も抜群!!
外洋と近場で1本ずつ潜ってきました!!

外洋2の根では、テングダイのトリオに遭遇。
tenngu

1匹がボスなのか(?)近づいていくとこちらを威嚇しているかのように、ガン見笑
そして、こちらは長期滞在のオオモンカエルアンコウ。

kaeru

いつまでいてくれるのでしょうか?そして、相方の茶色の個体の行方も気になります。

2本目は近場のグラスワールドを1周してきました。
西の砂地で個人的に今シーズン初のカスザメに遭遇。(遅すぎかな・・・汗)

P3120037

残念ながらあくびはしてくれませんでしたが、ここにきて個体数が増えてきたようです。

最後はカゴカキダイと戯れながら、バブルリングの練習。
安全停止の時間を使ってコンデジでパシャッ。

P3120058

この写真はさらに透明度がよくなる事を祈って掲載します。
さて、明日はどんな生き物に会えるかな~~。

記事&写真;小池

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:10~14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, テングダイ, カゴカキダイの群れ, カスザメ, オルトマンワラエビ, アカヒメジの群れ, キンギョハナダイ群れ, ヒレナガスズメダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根

がっつりフォトダイブ

今日は備前とグラスワールドでまったりフォトダイブ。
朝イチの備前ではハナゴンベygを観察。
最近はホンソメワケベラygにクリーニングされる姿も観察できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、今年当たり年のピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。
今日は居場所が悪かったのか・・・?着地点を探していました。

_3103567-001

この写真のあとパラシュート部隊のように水底へダイブしていました。
こうやって移動していくのか!!と少し見入っちゃった笑

続いてグラスワールドからは、近場でワイドといったらこれ。

_3103635-001

カゴカキダイ!!今日はまとまり方がとてもよかった~~。

そして、マクロではジャパピグ。
ズームレンズでとてもきれいに撮っていただきました!!すごい( ゚Д゚)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分でも新たな個体を発見したいところです。

透明度もいいし、明日は晴れる予報。
カゴカキダイをフィッシュアイで撮りに行きたいな~~。

みなさんもワイドにマクロにやっつけに来てくださいね~~。

本日のお写真は田中さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

  • 天気:曇り
  • 気温:13℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15~20 m
  • 波高:1 m

記事;小池

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ハナゴンベyg, ジャパニーズピグミーシーホース, アオサハギ, アカヒメジ, アヤニシキ&クロヘリアメフラシ, オルトマンワラエビyg, カゴカキダイの大群

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

アートですね~!

背景もきれいです!!!

今日は昼過ぎまで曇天で、水中もちょっぴり暗~い感じでしたが、100mmマクロ仕様の一眼を携えたゲストのKishiさんと、じっくり撮影してきました。

今日のイケてる写真はこちら。背景もとにかくきれいです!

1-_MG_3759
ウミウシカクレエビ(ミカドウミウシ)

1-_MG_3857
クロヘリアメフラシyg(アヤニシキ)

1-_MG_3846
ウミシダウバウオ(ガンガゼモドキ)

う~ん、アートを感じる素敵な写真です( ^^)

Kishiさん、ありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:曇り
  • 気温:15~18℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウミウシカクレエビ, タツノイトコ, ジャパニーズピグミーシーホース, イザヨイベンケイハゼ, ミカドウミウシ, クロヘリアメフラシ, アヤニシキ(放卵), ウミシダウバウオ, アヤニシキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

外洋に行ってきました。

ジョーフィッシュ 餌を狙う瞬間!!
IMG_9458
ナカソネカニダマシ 綺麗な柄ですね(^^♪
IMG_9414
ワニゴチ この時期には、多いですね。しかもかなりのサイズでした!!
IMG_9396
イロカウエルアンコウ このサイズがベスト!!かわいい~~~~!!
IMG_9335
3日連続やいさんお写真ありがとうございます。

本日は、外洋に行けそうだったので1本行ってきました。
まぁ帰って来るころには西風ピューピュー!!
でも近場と違って外洋は、アクティブで楽しいですな(^^♪

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10m
  • 波高:2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウyg, ピカチュウ, モンハナシャコ, ナカソネカニダマシ, タスジウミシダウバウオ, イボイソバナガニ, ミカドウミウシ, ワニゴチ, オドリカクレエビ, ソメワケヤッコ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

ぎりぎり住崎エリアで3本!

ピカチュウウミウシ この時期どこでも見れます(^^♪
IMG_9232
ジョーフィッシュ グラスのこの子だけサービスがいいです。
IMG_9066
タツノイトコ よく見るともじゃもじゃ。
IMG_9101
本日もやいさんから3枚お写真をお借りしました。
ありがとうございます。

昨日に引き続き西風が吹いていましたが、
串本エリアで潜れたのでラッキー!!
明日も今日みたいな天気で潜れたらいいな~~~。

  • 天気:晴れ
  • 気温:8℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ピカチュウ, イソコンペイトウガニ, ヒトデヤドリエビ, タツノイトコ, アカホシカクレエビ, ジャパピグ, クロヘリアメフラシ, サガミアメフラシ, アジアコショウダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前